X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:27:11.28ID:VQHEdpA30
誰もスレを立てようとしないwww
0427大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:57:21.74ID:HXifRMW50
>>425
多いっていっても教職とってるような奴だから最初から守りに入ってる奴しかいないけどね
0428大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:47:57.48ID:xbC8OyXd0
博士持ってれば教員免許なしで教職につける地域も結構あるからな
教員免許の有無でなにか違いが出てくるとかは俺にはわからんけど
0429大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:56:38.10ID:4f6ICSss0
所謂教育学っていうの?
そういう科目の単位を取りましたってアリバイ証明みたいなもんかな免許ってのは
俺はあんなもん机上の空論としか思ってないが

ただ聞いた話だと、教育学部は教育マシーンを製造するかの如く
授業のノウハウを叩き込む場であるらしい
俺は普通の理学部出身で教職課程やっただけだから真偽は分からん
0430大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:19:30.40ID:lfYqVuQ50
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0431大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:18:36.56ID:2bO6H98/0
>>1 
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の51%が18歳〜29歳と若年層が半数以上と増加中
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少ない場合、学費減免制度・奨学金等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20200428-069638.html
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
0433大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:11:58.51ID:X57kVXFE0
通学しないのに大学入学とか意味不明
0434大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 03:34:41.25ID:9pb8i7lL0
>>387
医大系予備校の浪人なんて悪い奴多いだろ
ルシファーはいじめられて1年で辞めるよ
0435大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:16:28.59ID:KcsfJ8J90
>>427
は?教職なんかいらんけど
0436大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:10:44.71ID:HptZFnxc0
卜部の参考書ってアレ必要なのか?
教科書レベルを抑えた上で演習しまくった方が速いんじゃないかな
0437大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:39:57.32ID:o5qgAbX80
ウラベ?
0438大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:57.00ID:HptZFnxc0
うらべって読むらしいな
うちの高校の先生だったらしいが担当だったことはないな
0440大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:41:27.06ID:/Xfb9LYg0
新研究じゃね
いらねーよ
教科書と図説と教科書ガイドありゃ十分
0441大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:58:57.54ID:EIoo7Rzw0
医学部の化学良いんか悪いんかよく分からんけどまあつべこべ言わずに一回やってみるわ
0443大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:45.52ID:CzxKIujJ0
>>441
終わったらここでレポしてくれ
0444大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:08:11.85ID:DG5wBUf30
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:50:23.00ID:FvF4sRT+0
新研究はあった方がいいだろ辞書として優秀すぎる
暗記しろと言われるところを理論的に納得出来るのは大きい
0446大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:33:33.01ID:Rl3r3Aaj0
教科書もきちんと要約されて説明してあるんだが…
教科書きちんと読んでる?
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:24:08.94ID:jB/qRM4m0
数研の化学の教科書ガイドってどうなの
数学の教科書ガイドがクソなのは知ってるけど
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:41:54.99ID:8f10Foe60
数学の教科書ガイドってくそなの?
おすすめしてる人結構見かけるけど
0449大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:53:35.47ID:Rl3r3Aaj0
数学の教科書ガイドは解答があるからお勧めしてる人が多い

導入・日常学習レベルの演習にはちょうどいいんだよ教科書の問題は
0450大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:28:54.25ID:jB/qRM4m0
>>448
数学に関してはマジでクソだよ誤植多すぎ解答に不備多すぎ
とても使い物にならない
0451大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:29:54.04ID:jB/qRM4m0
教科書の問題は悪くないんだよ ガイドが悪い
あれって厳密には数研ではなく数研の子会社が出版してるからね
0452大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:35:58.32ID:/Q7HefK90
数学は他所でやれ
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 09:12:28.00ID:hTF6Vt3e0
卜部先生の参考書で勉強してる人結構いるのね
正直個人的にはいるか?って思うけど
ただ本来の意味での参考書としてはいいなこれ
でも実際問題を作ってる大学教授は重箱の隅をつつく問題作ってないんだよね
0454大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:20:56.81ID:6id4ib3C0
理三合格者の体験記とか読むと
通読している人が時々いるね
時間さえ確保できれば読みやすくて面白いから
通読も可能だとのこと
0455大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:50:30.85ID:nP8rH5yn0
早わかり化学が良い感じだ
分厚いけど詰め込んで書いてないから見やすい
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:27:03.38ID:wdoFlx+/0
早わかり化学はJUKEN7の犬塚壮志も薦めてた
噛み砕いて書いてあるけど誤魔化してないって
0458大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:27:30.80ID:9I5lz3u40
>>457
それ
0460大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:46:46.04ID:OJobahOk0
>>396
数学が分からない人でも読めるように書いてあるのに
なぜか難しい参考書扱いになってるのね
細かいところまで書いてあることと難しいことは別だろうに
なぜか混同した議論がなされるのはなんでだ
0462大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:37:04.82ID:kApzf5Ee0
岡野の初歩からしっかり見につくやるわ
0463大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 01:08:28.11ID:Vrvdg6XT0
原点からの化学の無機、アマでもhontoでも売ってないのな
駿台出版ちゃんとがんばれよ
0465大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 08:43:09.83ID:4dhBvCLM0
コロナの影響で本の入荷が遅れてるのよ
他の参考書も入荷待ちのがいっぱい
0466大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:59:03.74ID:ALv9TGAA0
田舎もんは本の入手難しそう
ジュンク堂とか行くとスタ演山積みなのにアマゾンではボッタクリ価格
0468大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:22:23.68ID:ulywqhfu0
そのぶん免疫広がる速度も速いけどな
田舎みたいに村八分される心配もないし
0470大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:55:32.81ID:Czdg0JlS0
こんだけ最悪の状態でも田舎の人間関係考えたら東京でいいわって思う
0472大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:42:07.91ID:8H4bH/ES0
かまた?
0474大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:23:54.17ID:X5qLtArm0
(初学や苦手な人は宇宙などやってから)原点からの化学→重問→標問→100選
これで戦えない大学はない。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:11.21ID:1HoGN8mk0
>アマゾンではボッタクリ価格
新刊は定価販売のハズだが?
ショップ販売のほうでぷれいあむがついてるのか
0476大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:19.98ID:TDG6Xgmp0
増刊の雑誌扱いだから通販系はほぼうってない、プレミア価格になってるんだよ
東京出版に直接注文すれば定価だけど多少手間かな
0477大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:01:53.19ID:beXHo9xn0
コロナでどの参考書も品切れやぞ
いつもは売り切れても数日ですぐに入荷されてる
0478大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 05:11:45.19ID:CWhVhI8/0
トン菌出版も在庫無いな
0479大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 05:57:38.83ID:axhpTRhY0
あれ、東京出版の編集部にも在庫ないのか
なら刷るだろうね
スタ演習1A2Bは昨年、今年度とかなり問題差し替えあるので
0480大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:33:36.60ID:OzbMqCB60
でも条件付き確率あたりの一部追加問題除いてほとんどが2011年版と同じ2004年が最新問題のスタ演で2017年の東大受かってる人結構いたし問題の改定に関してはそんなに気にしなくていいと思う
0482大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:05:14.83ID:cdqQvwbw0
本屋の本棚にも割と空きが目立つようになったと思ったら補充されてないのか
0483大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:42:00.94ID:CT6Q3iTj0
東京出版でもスタ演は在庫切れだったけど今は在庫復活しているよ
おそらく出荷業務担当者を休ませるためだったと思われ
0484ragfire
垢版 |
2020/05/13(水) 23:29:42.77ID:/MB13D0Y0
重要問題集も化学は売り切れと思って生物注文したんだけど、よくみたらあったわ。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:05:56.13ID:+WXHIlZQ0
いひがく
0488大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:15:57.82ID:RjQP1Rsu0
旧版のほうが安かったし中古の在庫あったから気になった
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:51:51.87ID:Vov7aGdX0
過程変わったわけでもないのに新旧気にしてるガイジ多いよな
0493大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:08.96ID:RjQP1Rsu0
いい気分にはならないよなー。お前こそ受験がんばれよ。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:05:42.48ID:RjQP1Rsu0
課程どうたらよか本の内容が聞きたいだけじゃねw?
0496大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:49:33.39ID:rsI4zqYD0
ワロタ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:02:28.21ID:A+gXXLxI0
科学基礎で坂田薫と岡野の本2冊やります
0500大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:02:34.82ID:A+gXXLxI0
化学
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:26:20.47ID:u6J2/cOJ0
シャカタ?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:37:27.00ID:v4TowBV90
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0503大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:37:27.02ID:v4TowBV90
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:29:26.47ID:OZXSx8mt0
イオン式分子式組成式構造式ってどうやって覚えるの
ただ闇雲に覚えなくちゃいけないもんですか
0505大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:59:44.83ID:qZJa+HM00
俺もイオン反応式って何かよくわかってないまま東大受かったわ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:07.36ID:HH4J1asi0
俺も化学式って何かよくわかってないままハーバード大学受かったわ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:11:11.98ID:qZJa+HM00
ちな化学は23/60だった
そういう理解が適当でもなんとかなんじゃね?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:08.12ID:+0jLz3Uf0
むしろ数学や英語の勉強のやり方について教えて欲しくなるような。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:13:33.69ID:0jldoYk40
センター試験の直前も二次試験の直前も試験会場で必死に化学反応式覚えてたな
0510大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:52:39.75ID:nRssu1cd0
化学の勉強法最後までマジでわからないままだったんだけど化強って何してんの?

計算は全捨て方針だったんだけど、化強は理論の計算もちゃんとやってんの?
無機有機で絶対落とさない感じなんかな?無機もめんどい計算結構あるけど
配点まで考えてとく問題きめとるんか?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:55:33.15ID:nRssu1cd0
旺文社の化学標準問題やって
化学の新演習も1周したけど全然点取れるようにならなかったんだわ

もうセンスの問題なんかな

数物はそんな悪くないんや
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:54.36ID:UKovSp8Y0
>>510
ワンパン出来るようなイージーな計算以外は基本的に捨てる方針で
理三レベルで差がつけられない程度になるよ
寧ろ無駄に計算触る奴が落ちる

ただ進学校の上位陣は単純計算もクソ早いから処理してくるな

凡人は覚えなくても問題無い知識を時間確保のために暗記する事で時間つくる
0514大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:03:42.70ID:76cL9rVR0
>>512
騙されたと思って原点からの化学まず理論でいいから買って読んでみな。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:10:32.87ID:2fq8KJ0Z0
>>513
確かに酸化還元の半反応式は覚えるとヨードホルムあたりは覚えて出れば解く時間考えると期待値1-1.5点くらい差付きそうよな

ただそれだと1点2点やん
化強って70分で40くらい楽々取るやん?
ワイとの20差はどこなんやろ
有機の構造決定が超速いってことかな
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:16:42.44ID:UKovSp8Y0
>>515
構造決定遅いのは 致命的だな
アレは基本的に決め打ちで どうせこんな形だろうって
形つくる感じでやってるかな

それと化学を70分40は厳しくても
理科で点数取るっていう感じで考えたら
上位陣は物理が70分40は大抵クリアしてる気がする
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:42:51.71ID:o4I+p0Az0
めちゃくちゃ有益なスレになってる感じ
考えてみればアドバイスされてる方が
すでに東大生ってのも豪華すぎる状況だな
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:37:24.06ID:3ZbCkWkE0
>>512
きちんと教科書読んでから傍用やれ
卜部本は合わん奴にはトコトン合わんから捨てていいぞ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:09:01.38ID:SDC2OLPj0
>>517
俺は物理はまあまあなんや
今年は簡単やったから54/60やった
物理に時間使うからいつも化学は60分くらいで書いてたんやけど
じゃあ化学にあと15分使って40取れるかっていうとまあ取れんのよな

その辺どこで差付いてるのかが知りたいんやけど
やっぱセンスが大きいんやろなぁ
0522大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:15:11.97ID:SDC2OLPj0
一個思うのはやっぱ鉄緑とか行ってると違うのかもしれん
受験直前に鉄の化学の黄色い本買って、結局ちゃんと取り組む暇は無かったんやけど

過去問もこなしたあとでなんであのクソ高い本買うの決意したかっていうと
本屋でパラパラ立ち読みしてて見つけた「反応熱をエネルギー図も書かず連立一次方程式にも帰着させず、ごまかしで求める算出法」みたいなやつに衝撃受けたんや

あれ知ってるのと知らないのとじゃ天地の差やろ
やっぱ受験プロの指導受けてるやつとはその辺のテクが違ったんかなと思って昨日今日質問したんや
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:10:26.70ID:H0Ykd3Hp0
物理でその点数取れるってのもすごいな
まあまあどころじゃねーわ

高校物理の内容を完ぺきに理解している物理学強者の大学生でも
東大入試でそんなに取れないわな
多くの場合、時間が圧倒的に足りない
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:11:49.67ID:H0Ykd3Hp0
つーか、それでさらに化学が強かったら理3にも届く感じだわ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:04:47.82ID:DKi8bdey0
化学の教科書ガイドと宇宙一分かりやすい化学は、最初の勉強にはどちらがいいですか。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:57:46.76ID:kTP/Gfic0
>>522
現物見てないから分からんけどマイナス付けて反応式に直で生成熱とか燃焼熱代入してく奴のこと?

化学より物理の方が知ってると瞬殺テク多いと思うけど

>>525
実際読んでしっくりきた方やればいいじゃない。
でも多分教科書ガイドなんて格段に分かり易く書いてある事なんてないと思うよ
投げっぱなしになってる教科書の中の問題に対する解答がついてるぐらいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況