X



4工大だったらどこでもいい気がしてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふりー
垢版 |
2020/01/02(木) 21:49:52.43ID:/XOQOjHh0
受験
0002大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:50:13.15ID:/XOQOjHh0
もちべあがらんよー
0003大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:50.70ID:3eOg98jg0
>>1
それはない、明確に芝浦・都市・電機と工学院は格が違う

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0005大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:19:30.13ID:H3MKo1Tm0
四国?
0006大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:42:31.55ID:R9YpSBiX0
東芝電工に限っていえば、建築・機械系なら圧倒的に芝浦・都市(日大は建築行くならいいらしい?)あたりが就職強いし
情報系なら圧倒的に電機に行った方がいい
工学院はどっかに特化してるわけじゃないけどいろんな分野の研究室があるから、大学入ってから進路決めるなら工学院も選択肢としてアリだと思う
それぞれの大学の強みじゃない学科はどこも似たり寄ったり
国公立・早慶理科明治中央青学に入れるならそれが一番いいんだけどね
修士博士は行くんだろうから絶対国公立に行くこと
0007大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:00:04.59ID:jl5BMg/V0
実際、マーチ国公立未満の理系は大卒として扱われないから芝浦だろうがものつくりだろうがどこ行っても目糞鼻糞
0008大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:05:04.98ID:jl5BMg/V0
>>6
国公立・早慶上理明中法青≧国立高専>(越えられない壁)>四工大以下
0009大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:18:36.56ID:JnRevKyi0
一昔前の芝浦工業大学や武蔵工業大学はまともな教育やってたのにね

今の芝浦は東京農業ばりにスポーツにご執心の完全な脳筋大学だし、今の都市は改名してから堕ちてく一方
0012大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:53.96ID:3w5YJGAh0
四工大のなかでは芝浦がギリギリセーフ
それ以外はちょっとお話にならない
0013大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:05:40.43ID:kojmTFCh0
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0014大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 03:11:32.55ID:j0BXJNwN0
>>1
>>13

偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況