X



■東京4理工■芝浦・都市大・電大・工学院■14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:07.61ID:BCi6QB0U0
東京4理工とは東京都内に本部を置き理工系の様々な分野が学べる4つの大学です。

▼東京4理工総合情報サイト
http://www.4rikou.com/

▼芝浦工業大学
https://jukenbbs.com/shibaura/
▼東京都市大学
https://jukenbbs.com/tcu/
▼東京電機大学
https://jukenbbs.com/dendai/
▼工学院大学
https://jukenbbs.com/kogakuin/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
▼ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
■東京3理工■芝浦工大・都市大・電機大■13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559837597/
0351350
垢版 |
2020/01/10(金) 22:52:32.75ID:dLhm1p+h0
デジタルパンフなので、ページまでは直リンしない
表紙が表示されるので「1」と書いてあるところに、
129 や135の数字を入れるとそこを開く

たぶん2019年度のデジタルパンフを見ることができるのは今月末くらいまでだと思う
それ以降は、今年の4月からのパンフに変わるんじゃないかな
0352大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:30.84ID:u4MR0Wlt0
>>349
いまは大学(名)間の格差が拡がって、マトモな受験生の間じゃGマーチ未満の私大はもう見向きもされなくなりつつある
0353大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:50:45.56ID:2zsWd+zU0
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:56:16.24ID:Qg8dsKUg0
>>352
理学部のバイオ系だと、北里大東邦大がGMARCHよりおすすめなんだが
大学名だけで決めるような受験生にはわからないんだろうなあ
0355大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:08:59.50ID:Xriawx280
>>354
その辺の理学系の私大って理科大未満は厳しいよ
(ごく稀に院ロンダして研究者として頭角現すのもいるけれど…)

理学系は研究者になるにせよ就職するにせよ、最低でも理科大以上の私大か駅弁レベルの国公立出てないと詰む世界
0358大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:50:46.74ID:9o8xD28s0
就職先の質なら完全に、
立教学習院の理学系>四工大の理学系なんだね
0361大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:09:29.80ID:Y4V30aGp0
>>354
大学名なんて関係ないというのは負け犬の遠吠えに過ぎない

マトモな会社は四工大なんて採用対象にすらしていない
0362大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:21:25.45ID:DT4nDlBE0
四工大の就職実績に載ってる大手企業って、自殺者出るようなブラック大手ばかりだしな
電機、自動車、JRなどなど

大袈裟でもなんでもなく、今の日本は国公立大やマーチ以上の私大に行ってホワイト企業に就職できなきゃ人生終わる社会に変貌しつつある
0363大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:34:57.82ID:BIAaI3om0
国公立やマーチこそブラック企業だらけなんだが
>>357とかざっと見ても証券会社や生命保険会社、鉄道(JR)、自動車、電機があるし、
高学歴に人気の商社や広告代理店、国家公務員は給与は高いが、労働環境自体は超が付くブラック
むしろその辺よりは鉄道とか自動車の方が36協定守って無茶振りさせないだけずっとマシ
残業代も全額出るしな

そもそも真のホワイト企業はそこまで学歴重視じゃない
例えば、世界トップシェアかつ独自の特許を多数保有しているメーカーはホワイト率高い
(毎日定時上がり当たり前、有給消化率70%以上等)
こういうホワイト企業は四工大からも多数就職している(というより高学歴からは見向きされにくい)
0365大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:47:20.31ID:DT4nDlBE0
>例えば、世界トップシェアかつ独自の特許を多数保有しているメーカーはホワイト率高い
(毎日定時上がり当たり前、有給消化率70%以上等)
こういうホワイト企業

例えば、どこ?
0367大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:16:10.64ID:I2UseoWg0
>>363
ちなみに、電機、自動車、JRのようなユニオンショップの36協定なんて例外規定で有名無実化してるのだが
実態は一定以上は定額働かせ放題
四工大に進学するなんて、情報弱者の成れの果て
親や教師は止めなかったのだろうか?
0368大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:11.08ID:5QfTQFpz0
>>365
有名所だとシマノ、ニッパツ、NOK、NSKとか
理系で就活していればこの辺の会社知っているはずだが、まさか知らないのか?

>>367
某自動車部品メーカーで働いているが、そんな事全く無いが
ソースプリーズ
0369大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:27.80ID:5QfTQFpz0
他にも椿本チェインとかミツトヨもホワイトかつ高学歴偏重じゃないので有名だな
まともに就活やってないニート君は知らないだろうが
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:34:21.42ID:5QfTQFpz0
未だにJTBみたいな超ブラック企業が早稲田やマーチの学生に人気らしいな
(言うまでもなく、四工大からの就職者はほぼ居ないって言うかゼロ)
少しネットで調べりゃ旅行代理店なんて薄給激務なのが分かるだろうに
同じ激務でも商社のように給与が高いならまだ目指すのも理解出来なくも無いが
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:46:47.08ID:Xriawx280
>>369
社会人さんこんなところで何やってるんですか?
しかも自動車部品w勤務

挙げて頂いたメーカー、一生地方勤務になるところばかり
人気が無いから四工大でも入れるに過ぎない
東京圏出身者が地方で働くとか、絶対に長続きしないぜ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:02:28.47ID:5QfTQFpz0
>>371
ニッパツとかNSKは首都圏に事業所あるよ
ちなみに、俺が働いてる会社は>>368-369で挙げた会社じゃないが、首都圏勤務で地方の転勤一切無し
探せば高学歴じゃなくても首都圏で働けるメーカーはあるよ
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:52.40ID:BIAaI3om0
>>371
人気=ホワイトとか思ってんのか?
本気でそう思っているならバカ過ぎるわ
商社や旅行代理店、銀行は毎年就職先人気ランキング上位だが、ブラックの代名詞として有名だろ

そもそも人気ランキング上位の企業が首都圏勤務とは限らない
確実に首都圏勤務になるのは首都圏の地方公務員(区役所、市役所)くらいだが、
役所職員だって部署によっては下手なブラック企業よりブラックだからな
ちなみに県庁だと出先機関で働く場合があるから、確実に首都圏勤務とは限らない
0375大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:40:57.19ID:BIAaI3om0
「ホワイト行きたいならマーチ以上に行け」とトンデモほざくバカが湧いてるから
マーチ以上に人気の旅行代理店とか銀行を引き合いに出してるんだよ(笑)

確かに、高学歴の方が選択肢が増えるのは否定しないし、学歴高いに越した事は無いが、
かえって高学歴だと周りが大企業に入社するのが当たり前な環境のせいで、
歪んだプライド抱えて適切な判断が出来なくなるパターンがあるのも忘れちゃいけない
少なくとも、ホワイト企業を狙いたいだけなら高学歴じゃなくても十分狙えるよ
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:13:46.92ID:r9WYKAkY0
むしろ、大手にしか目が向かないヤツの方が哀れだな
これからは中堅企業で5〜10年揉まれて市場価値が上がった人間が中途採用でどんどん大手に行く時代
新卒で大手に入ることはもはや何の意味も成さないよ
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 03:04:39.27ID:j0BXJNwN0
>>1
>>353

偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 04:56:51.20ID:C+RBw/4v0
>>376
新卒で大手に入るのが無意味とは思わんけどな
何だかんだで大手の方が教育体制やフォロー体制が整っているパターンが殆どだし

ただ、何でもかんでも大手目指す必要が無いという点には同意
中小でも労働環境整っていて高給なホワイトはあるし、
実は大手だが、世間一般の知名度が低い隠れ優良企業も世の中には存在する
隠れ優良企業は学歴重視していない会社が多いから、四工大やニッコマ理系でも狙える
0379大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:52:57.42ID:Mj6EeDaP0
志願者速報

東京都市大学      2020年  2019年  1月10日集計
センター利用前期   1296    16553    7.83%
一般入試前期      429     8557     5.01%
https://www.tcu.ac.jp/entrance/status/

芝浦工業大学       2020年  2019年  1月9日集計
センター利用前期    2646    21095    12.54%
一般入試前期        1889    16732    11.29%
英語利用            180     1023    17.60%
全額統一            402     4844    8.30%
https://www.shibaura-it.ac.jp/examinee/undergraduate/applicant_number.html

東京電機大学       2020年  2019年  1月10日集計
センター利用前期    1158    9122    12.69%
一般入試前期       1357    11863   11.44%
英語利用            352    1576    22.34%
https://www.dendai.ac.jp/about/admission/undergraduate/sokuhou.html
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:05:41.85ID:XInFlGwX0
>>378
大手が優れてるのって入社2〜3年目の教育期間まででしょ
大量採用の大手は避けた方がいい
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:17:45.97ID:rYaSGXbZ0
>>367
しれっと嘘付くなボケ
電機と自動車で働いた経験あるが、管理職以外で定額働かせ放題なんてやらねーよ(JRは知らん)
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:13.22ID:dq9fEsbc0
>>378
アルバック、アンリツ、岩崎通信機、アズビル、荏原製作所
東京神奈川で働けて平均年収650万円超の隠れ優良企業がこれだけあるよな
採用大学も四工大メインだから居心地がいい
0384大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:47.21ID:dq9fEsbc0
>>375
>>357が持ち上げてるような高学歴様が有り難がって入社する大手の食品系(特に製菓系)、消費財系、香粧系なんて日本でしか通用しないクズ企業だからなぁ
ロクな技術がないから、ブランド料乗っけて暴利を貪るしか能がない
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:30:19.97ID:C+RBw/4v0
>>383
その辺もホワイトで有名だね
ホワイトに行きたいなら学歴云々よりもまずはホワイト企業に関する情報収集の方が大事
ちなみにこのスレで挙がっている会社が学歴フィルターがあるかは不明だが、
四工大なら確実にクリアしているから問題無し
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:42:41.48ID:r9WYKAkY0
>>385
それらの会社は採用人数少ないから逆に狭き門
そういうところに行けなかったヤツらが大量採用のブラック大手に行くんだよ
0387大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:40:31.86ID:Oei+sywd0
まぁそもそも「ホワイトに行きたい」ってのが本末転倒なんだけどな
まずは「何をやりたいか」や「自分には何が出来るか」から逆算して業界や職種、企業選びをすべき
そこまで決めてから初めて個々の企業毎にホワイトか否かで選べば良いだけの話

ホワイトか否かありきで企業選んだって、例えその会社がホワイトであっても
「俺がやりたい仕事じゃなかった」とか言って辞める原因になる
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:49:33.69ID:9PnwjTDn0
>>387
中堅私大で綺麗事は言えない
まずはブラックに入らないことが先決
入り口でちゃんとした会社に入らないと何も始まらない
希望の会社には行っても希望の職種に就けるとは限らないわけだし
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:53:47.86ID:Oei+sywd0
>>388
だから何をやりたいかを決めてからホワイトか否かを吟味すりゃ良いって言ってるだろ
最初からホワイトか否かって観点で就活したってろくな末路にならんよ
そもそもそんな志の低過ぎるアホなんて企業は要らないし
0390大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:02:32.56ID:C+RBw/4v0
>>388
綺麗事も何も、やりたい事を何も決めてない奴なんて地雷も良いところ
例え本音では楽したいと思っていても、それなりに体裁整えた志望動機が無いと100%お祈りされる
当然、やりたい事を見極めなきゃ採用に結び付く志望動機にならない
0391大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:07:06.77ID:9PnwjTDn0
>>389
何をやりたいかなんて大学受験の大学選びの段階であらかた決めておくべきこと
少なくとも、国公立マーチ以上の学生はそれを当たり前のようにやってる
0392大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:16:14.99ID:Oei+sywd0
>>391
マーチや国公立でもそんな奴殆どいねーよ
大学入学時点では研究室すら決めてない場合が殆ど
0393大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:24:12.62ID:9PnwjTDn0
>>392
残念ながら、それはない
国公立マーチは研究室ありきで大学選んだ学生が多いけど、四工大でそんなやつはほとんどいない

そりゃそうだ
四工大を第一志望にしていた学生はほとんどいない
入学後の国公立マーチじゃやらないレベルのキャリア教育で挽回して、ブラックを回避するしかないんだよ
0394大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:30:04.06ID:C+RBw/4v0
>>393
>国公立マーチは研究室ありきで大学選んだ学生が多いけど、四工大でそんなやつはほとんどいない

へーそれは初耳だな
君の思い込みはどうでも良いからソースちょうだい
ちなみに、芝浦工大は毎年高校生向けに研究室見学会やっているんだけど、
見学会に来る高校生達は研究室ありきで選んでないとか言うつもりか?

>四工大を第一志望にしていた学生はほとんどいない

マーチもそうだろ
大抵早慶か国公立の滑り止め
国公立だって後期日程の受験者は第一志望じゃない
0395大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:42:50.96ID:r9WYKAkY0
むかーしむかし、武蔵工業大学だった頃の横浜の学部の謳い文句が「研究室で大学を選ぶ」だったなぁ

これだけの教授陣、世田谷の学部に入れてくれよってぐらい横浜の学部には良い先生方を揃えてて、横浜の高名な建築の先生の下で学びたいからと世田谷の建築学科から横浜の学部に3年次で転科する学生がいたぐらい

さすがに横浜の受験者層にとっては猫に小判だったのか、都市大になってからはそうした謳い文句は使わなくなった

同じことが4工大でも起こってしまってるぐらい最近の受験生のレベルは落ちてしまったか?
0396大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:37.57ID:9PnwjTDn0
>>394
マーチを滑り止めにする学生と、四工大を滑り止めにする学生とではレベルが違いすぎるのだが
その時点で既に論理が破綻している

お前みたいな感情を露にするしか能がない動物とは議論しても無駄だ
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:00:29.88ID:XEbQ/VZR0
ID:9PnwjTDn0

結局、いつもの都市大工作員かよこいつ
絶対就活やってねーだろこの馬鹿
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:02.71ID:9PnwjTDn0
>>397
それらの大学の学生と接していれば、将来への意識の違いは自ずと解るもの

お前のような精神的に幼い動物なんて、マトモな企業は絶対に採用しない
四工大って大手に採用される一部を除いたらそういう奴しかいないね
0405大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:51:18.88ID:YAtcgEvr0
>>402
就活やってないのは否定しないのか
まぁ否定したところで就活エアプなのがバレバレだが
ニートでも別に構わんが、知らない事に首突っ込んでも恥かくだけだぞ
0406大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:44:28.96ID:kZvHzNJM0
国立だと入試の段階で学科までは選べなくて、入学後進振があるところも多い
ただ、狙ってる学科やコースはあって、そこに入れるよう進振り前にいい成績を
取れるように入学後も頑張るんじゃないか
東工大も「類」入試だしさ〜
0407大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:35:47.00ID:GfaOXEx80
>>388
ところで、マーチ以上の大学の就職先がブラックだらけな現実についてはどう思う?
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:34:01.22ID:H6nQp1Bo0
>>391
これ嘘だよ、四工大から宮廷院行った者だけどうちの研究室選んだ理由3年末の研究室見学で雰囲気良かっただの、普段の講義が分かりやすかったからだので入る前から何やりたいか大学受験の段階から決めてる人なんて殆どいない
0409大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:03:32.17ID:iKx3jtot0
>>408
マーチが第一志望多いとか大嘘を言うクズだからな
就活もろくにやってないようだし
0410大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:45:54.03ID:+of6p5US0
そもそも、研究室なんて入学前から決められないだろ
教授が定年退官や他大学に移籍して研究室もろとも無くなることもあるわけで
0411大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:05:29.88ID:u23h3lFE0
>>409
研究室云々言ってる辺り、都市大工作員で間違いなさそうだけどな
都市大ってちょっと特殊で学問領域じゃなくて研究室ありきで学科編成をやってる
0412大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:28:32.65ID:Hd2JYOlw0
都市大工作員ってアスペっぽいからな
アスペって面接官が就活生に何を求めているのか分からないから、的外れな回答しがち
的外れな回答しか出来ないからニートなんだよ

どんなホワイト企業だろうと、自分で考えて行動し、適切なアウトプットを提供出来る人材を求めている
これは、言い換えれば自分でPDCAを回せる人材という事
面接で過去の具体的なエピソードを根掘り葉掘り聞くのはそれが理由
楽したいだのお金稼ぎたいだの言ってる志の低い受け身な学生なんか要らないんだよね
過去のエピソードを踏まえて「何をやりたいか」見極める事こそがホワイト企業に内定貰う一番の近道
アスペにはこれが理解出来ない
0413大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:32:28.91ID:u23h3lFE0
>>409
これを見て言ってるんじゃないかな?

第一志望率として、合格者を募集人員で割った指標を見つけた
(倍率が低いほど、第一志望率が高い…らしい)
https://soken-univpress.net/default.asp?d=205;tc_15
この表では、マーチが3〜4倍に留まっているのに対して、同じやり方でざっくり計算したら四工大は5〜7倍になるから、マーチは四工大より第一志望率が高い、らしい…
0414大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:03.73ID:YAtcgEvr0
>>413
これだと早稲田や慶応よりも東洋や成城の方が第一志望率高いな
どっちにしろ「偏差値高いほど第一志望が多くなる」ってのは嘘なのが判る
まぁ流石に東大、京大、地帝、東工、一橋辺りは第一志望だらけだろうが
0416大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:59:07.01ID:kZvHzNJM0
>>409
明治の一般入試合格者で入学する者に第一志望は少ない
元々第二早稲田と呼ばれてるし
国立大の滑り止めにし易いように手続き日程を設定するようになったはず
まあ後者の理由で受験人気は上がったらしいけど

青学は内部上がりの学生のヒエラルキーが高いところだから、大学から入ってもつまらないんじゃないだろうか
女子だったらミッション高校からの指定校推薦で行く価値はあると思うけど
0417大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:02:39.70ID:MDjRNPPM0
水没する所で勉強しても縁起が悪いな
就職に失敗しそうだ
0418大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:35:48.85ID:eCiLb1UA0
>>385
さすがに、その辺りの企業は芝浦工業大学が下限では?

アズビル、荏原製作所は芝浦工業大学からだと半分ぐらいが女子だね
やはり技術系の勤務地が神奈川に限定されてるのが大きいか?
0419大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:05:44.65ID:cbrAo6gU0
>>416
工学をまともに学ぼうとするヤツは、明治青学法政の工学系を選んだりしない
四工大以上の評価は中央理工ぐらいでは?
0420大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:34:16.34ID:xY4NQgDn0
>>412
受け身な奴入れても損害にしかならないしな

有能な人材が集まる→収益上昇→収益を社員に還元→更に有能な人材が集まる

というサイクルが確立されてホワイトになる
多少無能を受け入れてもカバー出来なくも無いが、無能だらけになると上記のサイクルが崩壊してブラック化する

という訳で、ホワイトに行きたい学生諸君は学生の内に自分が何をやりたいか見極めましょう
それがホワイト入社への第一歩だから
0422大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:52:14.13ID:q1JFaKiI0
>>420
隠れホワイトの代名詞で知られるアズビルの採用実績校見る限り、ほとんどが国公立か上位私大。
芝浦、都市、日大(理工?)辺りが採用大学の下限っぽくて、電機工学院は載ってすらいない。
https://job.rikunabi.com/2020/company/r750700095/employ/?isc=ss327

都市大、日大理工の主要就職先にアズビルの名が無い以上(このクラスの会社は間違いなく主要就職先に載る)、採用に値する学生は2019年で10人採用してる芝浦がボーダーなんだと思う。
ホワイト企業がホワイトたるゆえんはそういうことなんだろうね。
0424大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:23.66ID:sGu14GpC0
>>422
都市に関しては過去の栄光の名残な気がするな
昔から今の偏差値だったら採用対象校に入らない可能性が高い
0425大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:17.67ID:xY4NQgDn0
>>422-423
その辺の会社も「楽したい」って学生は要らないけどね
まずは自己分析して何をやりたいか・何が出来るかを見極め、
それが企業理念や経営方針等に合致していれば志望すれば良いし、
合致していなければ他のホワイトにアタックすべし
0426大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:47:40.85ID:PL4OKv0t0
>>425
アズビルも日本信号も芝浦工大だったらリクルーター選考じゃないかなぁ?
中堅ホワイトで採用大学を絞ってるところは大抵どこもそう

仮にそんな学生がいたらリク面の段階でオサラバ
0427大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:57:53.94ID:q1JFaKiI0
>>426
リクルーターやってるのって体育会運動部出身者ばかりというイメージ
運動部繋がりで声がかかるとなると普通の学生には縁はないかもな
0428大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:07.69ID:xY4NQgDn0
>>426
アズビルと日本信号は知らんが、安川電機とかYKKはリクルーター付くって聞いた
0429大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:16:41.39ID:3hHwvCAY0
>>387
何の仕事をしたいか決めずに漠然とホワイト企業に入社したってその後が辛いもんなぁ
人生の目的を明確化するって簡単では無いけど、物凄く大事な事だと思う
自分自身の成長にも繋がるし、結果として給料も上がっていくし
0430大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:46.05ID:SOjHH7si0
大学のおもちゃにはならないことだな
就職実績を至上命題にしている限り、そういう学生は減らない
0431大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:19.40ID:SOjHH7si0
あとは運動部には絶対に入らないこと
上下関係のしがらみで就職先選びにくくなるから
0433大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:54:53.33ID:hB5mCNUY0
>>432
いや、逆
安易にホワイト入って後悔しているクチ(退職済み)
今は別のホワイトに入って仕事やってる
0434大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:09:33.39ID:n09AHajI0
>>433
俺も売上600の中堅ホワイト→6年勤めて売上7000億超のホワイトだからその考えよく分かる
0437大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:34.00ID:0tatjm1J0
>>422>>423を見る限り、芝浦工大未満の学生がまともな会社に採用されるのはかなり難しくなったと思う

砂金から金を取り出すようなマネをできる企業って今の日本にはもうないよ
0439大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:54:26.11ID:3uPzyJvk0
流石に数社程度で判断するのは早計過ぎるわ
このスレで挙がっているニッパツとかNOKはニッコマ理系クラスからも採用されている
0442大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:16:18.10ID:VVziy/h40
>>441
>>438が「ニッコマ理系」という表現してるから突っ込んだだけだ
立教に、学習院同様工学系学部学科がないのは知ってる
0444大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:56:03.03ID:1oL4MlJu0
>>440
情報系の学部学科はあるけどね
専修大学 ネットワーク情報学部
駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部

都市大のメディア情報学部みたいなものか
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:15:02.70ID:esgVsq3E0
>>440
「旧帝歯学部と言っても東大、京大、名大には歯学部は無い」とか言いそうだなお前
0446大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:17:16.31ID:n6S3iydn0
>>443
どっちにしろニッコマ理系レベルの大学向けのホワイト企業は普通にあるよ
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:36:46.50ID:1oL4MlJu0
>>446
待遇は良くても、地方勤務だったら論外
理系が東京圏で安定して働ける企業への就職は、芝浦がボーダー
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:55:38.98ID:eFNLPvY80
>>439
トヨタ御三家やブリヂストン以外、自動車部品はやめとけ
はっきり言ってブラック

だからキミが言うニッコマ理系(要するに、芝浦工大未満)でも入れるの
0449大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:02:14.90ID:esgVsq3E0
非トヨタ系の自動車部品に居るが、全然ブラックじゃないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況