X



■東京4理工■芝浦・都市大・電大・工学院■14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:22:07.61ID:BCi6QB0U0
東京4理工とは東京都内に本部を置き理工系の様々な分野が学べる4つの大学です。

▼東京4理工総合情報サイト
http://www.4rikou.com/

▼芝浦工業大学
https://jukenbbs.com/shibaura/
▼東京都市大学
https://jukenbbs.com/tcu/
▼東京電機大学
https://jukenbbs.com/dendai/
▼工学院大学
https://jukenbbs.com/kogakuin/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
▼ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
■東京3理工■芝浦工大・都市大・電機大■13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1559837597/
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:03:52.76ID:IxraJTIq0
↑途中で送ってしまった
芝浦工大が津田塾大なんかと手を結ぶ必要あるのかね?
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:02:19.21ID:wXrxg2hR0
日大タックルであんだけやらかしたのにな
まぁ件のアメフト部や上層部がクソなのが露呈しただけで、在校生には何の罪も無いからってのもあるんだろうが
0231大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:17:36.31ID:JolZ9Tl30
>>227
都内私大の定員抑制策は「日大保護法」って揶揄されてるからな
中小規模の私大やマーチ以上の上位私大は猛反発してる
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:31:19.83ID:OdAdhJBe0
>>223
数学科(河合偏差値55以下)の比較

青山学院大学理工学部物理・数理学科 55.0
中央大学理工学部数学科 55.0
明治大学理工学部数学科 55.0
立教大学理学部数学科 55.0

学習院大学理学部数学科 52.5
工学院大学情報学部システム数理学科 52.5
芝浦工業大学システム理工学部数理科学科 50.0

日本大学理工学部数学科 47.5
日本大学文理学部数学科 47.5
津田塾大学芸学部数学科 47.5
日本女子大学理学部数物科学科 47.5
東京女子大学現代教養学部数理学科 45.0
0233大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:46:55.94ID:pkZMAla00
>>232
津田塾は数学科から枝分かれした情報科学科が52.5
ただ、数学科も情報科学科も二教科入試
0234大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:11:00.58ID:2uB2vUkS0
>>233
それを考慮すると、津田塾の偏差値は-5.0の補正がいるね
河合の偏差値って科目数が少ないと偏差値上がる傾向にあるから
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:10:11.52ID:+QGTX2lM0
もし、工学院の不正偏差値操作が本当なら
学長、入試課、広報トップは総辞職しなければならないだろうし、
四工大からも追放されることになるでしょうね
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:59:12.56ID:hmgT9i/40
>>233
津田塾が芝工と連携結ぶとか、今まででは考えられん。
ただでさえ、一部の例外を除いて他私大とは一切協定やらを結ばない大学だったのに。
0239大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:36.61ID:0ygabAbG0
別に違法じゃないし
そもそも偏差値は民間企業の統計データだし
0241大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:38:35.66ID:Tkk02PVY0
一番妥当なのは駿台偏差値
理科大 50台中盤
明中法青理工系 50台前半

芝浦 40台後半
都市理工系 40台中盤(横浜等々力は30台後半)
電機 40台前半
工学院 30台後半
0242大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:53:37.91ID:AZiL6wD40
駿台模試はマーチ以下の大学は受験者少ないからサンプルとして適当か微妙じゃね
0244大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:41:27.50ID:A0G0gIUw0
月5,000円で授業や問題集でわからない問題を当方に質問し放題の教室をやっています。

●全国どこにお住まいでもご対応いたします!
●振込、アマギフ払い可能!(アマギフ払いだとコードをメールで送信するだけです。よって、名前バレ・親バレの心配がありません。)
●すぐにご対応いたします!(授業で当てられて翌日に答える必要がある場合などです。)
●模擬試験のネタバレの答案作成可能!(模擬試験の成績が推薦に影響する場合などに有効です。)
●1ヶ月無料!ご満足いただけない場合は、その月で解約可能です。

Yahoo知恵袋などの質問サイトもありますが、間違った回答が来たり、回答が来てわかりにくいところがあったときにすぐ聞けなかったり、返信がいつ来るかわからなかったりするなど多くの問題があります。

私は、国立理系、上位私立文系合格実績があります。

pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします。
0246大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 09:46:11.44ID:oFpoua8F0
>>220
芝工大による津田塾大の吸収合併はあるかもな
かつて合併協議した明学大より宗教色は薄いし、規模が小さいから吸収後の改編はやり易い
伝統のある英語数学も芝工大の弱点を補ううえでかなり魅力的
0247大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:22:53.80ID:IE0mPDCk0
>>246
大学名は東京都会大学になるの?
0248大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:41:58.92ID:85GvDW2c0
都市大の学長年頭挨拶を読み解くに、水没した図書館棟の完全復旧はもう諦めたんだろうな
0254大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:02:06.85ID:XsjBvBGH0
>>252
4工大全部検索したけど別に普通じゃね?

各大学が出してる主要就職先って、あれ卒業生の上位2割ぐらいだから
0255大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:54:01.49ID:jOvZ3nwr0
>>254
四工大からJR各社への就職って、高卒と同じ採用枠のプロフェッショナル採用(現業職)だからな
(JRの総合職は一流大学卒のみを対象としたリクルーター採用だから四工大卒は、ゼロ)

そんな採用形態にも拘わらず大手企業への就職と喧伝するとか、大学として恥ずかしいよ
0256大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:02:43.77ID:jl5BMg/V0
四工大以下が担うのは、いままでは高卒がやってた職域
国立高専卒よりも扱いが低い
0257大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:30:34.12ID:0lEdEqul0
流石に高専卒より下はねーよ
それは千葉工大とか金沢工大が担っている
0258大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:51:05.11ID:jl5BMg/V0
>>257
残念ながら、四工大は国立高専卒より下てして見られてる
芝工大も金沢工大もドングリの背比べ
0262大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:42:02.15ID:jl5BMg/V0
追記
女子で四工大とか、人生終わりだよ

ね、自称芝浦工大OGさんw
0264大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:47:52.10ID:lD7xTzUX0
>>260
だから出せよ世間知らずのハゲ

>>261
ほほー>>260みたいなクズと違ってよくやくそれっぽいソースを出してきたか
確かにこれは立派だ
だが、これ『就職先』であって職種とかでは無いよね
>>256のソース出して
0267大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:58:27.27ID:lD7xTzUX0
>>266
だからソース出せ生きてる価値の無いクズ野郎
大体、>>264>>260に対して『クズ』とは言ったが、お前には言ってないだろ
何でお前が反応してるんだ?

まさかID:jl5BMg/V0=ID:mhm8tdPk0か?
0268大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:59:44.63ID:jl5BMg/V0
>>264
だったらお前がソース出せ
採用枠が大卒と高専卒が同じなら、与えられる職域は同じ
それ以上のソースがあるのかね?

いいからお前は死ねや
生きている価値ねの無いクズが
0269大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:05:30.59ID:lD7xTzUX0
ID:jl5BMg/V0

うーんこの
やっぱこいつ都市大工作員か
素直に「ソース出せません、ごめんなさい」って言えれば可愛いもんだが
0271大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:10:03.92ID:jl5BMg/V0
>>269
逆に>>257のソースを出してよ

それすらできずに豚のように喚き散らすだけ
程度がしれるなぁ

いいからお前、さっさと死ねや
0272大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:17:51.72ID:d5jQnnew0
新年早々、荒れてるねぇ…

このへんの大学は体使ってナンボよ
芝浦は駅伝に力入れてるし、都市大はマイナー競技の日本代表をかき集めてる
0273大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:22:11.82ID:lD7xTzUX0
荒れてるって言うよりID:jl5BMg/V0が自演+ソース出さずにガキみたいに暴れてるだけ
自分から言い出した癖に、自分が言った事に対して他人に「ソース出せ」とか書いてて恥ずかしくないのかな
0278大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:16:29.65ID:xCyvWl/t0
箱根駅伝「初出場」をねらう意外な大学は?〈dot.〉で芝浦工大が取り上げられてるな
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00000116-sasahi-spo&;p=3

なお、(予選会)31位に芝浦工業大、33位に東京理科大、37位に東京工業大といった
理系の大学が顔を出している。この順位になると箱根出場は厳しいが、夢を持たせてくれる。

このなかで芝浦工業大は「目指せ! 箱根駅伝の新星。」を掲げて、「駅伝プロジェクト」
をスタートさせた。村上雅人学長はこうはりきっている。
「理工系大学として、このプロジェクトを通した研究テーマを掲げた取り組みを行い、
科学的アプローチによるチャレンジも行っていきます。芝浦工業大学は、学業とともに
自らの夢を追いかける学生を応援していきます。そして2027年に迎える大学創立100周年
に向けて、学生・教職員・卒業生・保護者が一つになり、この駅伝プロジェクトを推進して
いきます」(大学ウェブサイト)

陸上競技部駅伝ブロックの前田直樹監督は、日本体育大時代に箱根を走り、東京農業大監督
として7回連続を含む8回の箱根駅伝出場を果たしている。
また、芝浦工業大には「公募制推薦入学試験(駅伝)」という、理工系単科大学としてはめず
らしい駅伝推薦制度がある。

箱根駅伝に出る。大学とすれば、これほど励みになることはない。正月の全国放送である。
大学の名前を全国に広める広告塔という側面も大きい。箱根に出て志願者が急増した、
難易度が上がったという話はあまり聞かない。大切なのは、大学名が周知されることだ。

大学にとってもう一つ大きいのは、愛校心、帰属意識が高まることである。学生、保護者、
教職員、OB・OG、地域住民が一緒になって盛り上がる。大学の活性化につながる。そして、
大学が元気になる。開学まもない大学や、歴史と伝統がある理工系単科大学が箱根駅伝に力を
入れる理由がここにある。
0280大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:39:33.01ID:JnRevKyi0
>>261
タブーを承知で言うと、国立工業高専って被差別階層に産まれた子達のための高等教育機関って側面があるのよ
(高専がそういう問題が根深い東北地方とか西日本に集中しているのはそのため)

>>261の記事とか見ても、そういう特権みたいな世界があるんだと思っておいたほうがいい
0281大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:13:33.16ID:QdlFYOnM0
>>278
あーあ
芝浦工大の駅伝監督は日体大卒、元東京農大の監督かい
完全な脳筋ラインじゃねーか
0282大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:42:58.47ID:EslMwSJ90
>>280
地方の国立工業高専出た女の子に高専に進学した理由を聞いたことがあるのだが、
その地方では大学への進学が見込めない連中が進学するには高専に行くしか無いらしい
自分も含め、工学に関心があって進学した生徒は少なかったそうだ
0285大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:14:54.53ID:4vDIwu7F0
>>283
んで、>>257のソースまだ?
現実を知らない情弱には出せないだろなぁ?

四工大は国立工業高専にも劣る大学モドキ
わかったかい?
0286大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:35:41.48ID:/CHKUI6u0
いちいち連レスしないと死ぬ病気にでもかかっているのかこのカスは
肝心のソースも出さねーし
0288大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:59:45.43ID:mA9JuOfO0
あとカスが持ち上げてる高専も就職良いからって理由だけで進学するのは止めた方が良い
安易な理由で進学しても後悔する
0289長文注意
垢版 |
2020/01/04(土) 10:46:09.32ID:QQKMXiGY0
>>278を読んで「在籍してたときとは方針変わったんだな〜」ということと
「はあ〜つまりそういうことね」ということがわかった

芝浦工大って、元々武蔵工大とセットで、全国の工学系志望受験生には
国立の滑り止めとしてMACHより人気だった時代があったんだよね
特に芝浦工大は、かつては夏休みに地方でもOB招いて保護者会開いたり
地方受験会場たくさん設けたりと、地方を大事にしていた時期があったんだよ
高校でも、国公立工学系第一志望受験生には、最寄り会場での受験を進めてた

なんせセンター試験から二週間プラスアルファの時期に入試日が設定されていて
センター試験後の数学IIICと物理II化学IIの勘取り戻し具合チェックに最適
筆記問題で質が良く部分点を貰えて本命に備えるのに適切なレベルの数学の問題と
物理4問化学4問のうちからどう選んでもいいから合計4問解答という理科の出題
二次に英語がない駅弁もあるので、センター未満と揶揄される都合の良いw英語
センター利用だけで確実に受かる受験生はさておき、ありがたい独自入試

しかも前期落ちには後期の受験を勧めるありがたい(苦笑)三つ折り葉書が来たらしい
望みの学科には落ちて別な学科に受かっていた場合、後期で望みの学科に受かれば
入学金はそっちの学科に振り替えられるという悪魔の囁き付き

大学入ってからの一般教養科目の薄さにはもう笑うしかなかったけど
専門科目の教員にはしっかり講義や研究の指導できる方々を集めて
内部進学もロンダもちゃんと指導できる感じで…
一番梯子外されたのはあの方々なんじゃないだろうか

箱根駅伝って関東の学生陸連とやらに入ってないと出られない
そもそも大学自体不特定多数への知名度なんか要らないはずでしょう

大学として欲しいのは、卒業後も同窓会費と寄付が期待できる
帰属意識の高い学生ってことか…と
だから大学の学生と教員にとっての利便性を向上させることは放置で
イタコウ(板橋にあったレベル低い中学と高校)を豊洲に移したのか〜
0291大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:58:14.72ID:QQKMXiGY0
ちなみに公式サイトで、前期入試を「本命に備えて模擬試験代わりにどうぞ〜」と
はっきりは書かないまでも、そういう意味だとわかるようなオススメの仕方を
していた時期もあった
「大学のレベルの割に数学が難しい」と言われてたけど、筆記は部分点もらえるし
工学系というのは過程を大切にするから、ああいう問題になるのは方針としてありだ
0292大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:02:20.93ID:EslMwSJ90
>>289
それも亡くなった前理事長が推し進めてた方針だからねぇ…
理事長を外部から招聘すればまた方針は変わるよ
0293大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:12:17.55ID:EslMwSJ90
あと、前理事長は経営改革を名目に優秀な教職員をことごとく辞めさせてしまった
亡くなってせいせいしてる関係者も多いと思う
0295大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:01:08.15ID:mA9JuOfO0
>>290
だから就職だけで見るなって言ってるのが分からないのかボケ
「高専 問題点」とかでググれよ
0296大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:14:44.88ID:EslMwSJ90
>>290
いや、お前の考えを聞かせろよ
考える能力が無いのかい?

流石、芝浦工業大学の関係者だなぁ
0297大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:17:09.70ID:EslMwSJ90
いまの芝浦の連中がこの程度とは
卒業生として、情けない
0299大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:18:02.07ID:M9FdrqyZ0
ID:jl5BMg/V0=ID:mhm8tdPk0=ID:4vDIwu7F0=ID:glIRfak10

こいつ、自分から言い出した事に対して他人に「ソース出せ」とかいう意味不明なキチガイだからな
高専の実態も知らないのに、持ち上げてるのは失笑する
0300大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:49:50.02ID:PNwzGpsa0
>>291
首都大都市環境学部との併願で芝浦工大システム理工学部の環境システム工学科受けたよ
英語は高校入試の問題かよと思ったけど、数学と理科は解きがいのある良問揃いだった

当の首都大の方は都市政策科学科の文系区分に逃げて受かったからついていけずにコンプまみれな大学生活だったけど
0301大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:16:08.12ID:ChmoxoOw0
高専は15歳の時点でその後の人生のロードマップが明確に描けているなら進学すべきだけど、
「就職良いから」とか「何となく」って理由で進学するのは勧められない
そういう奴ほど退学率が高く、退学した後のフォロー体制が整っていないせいでニートor底辺職に就く奴が殆ど
0302大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:25:33.54ID:PNwzGpsa0
>>299
高専卒の受け皿みたいな大学にいた立場から言わせてもらうが、高専は絶対に進学しないほうがいい

自分の代でも高専から3年次編入で15人ぐらい来てたけど、半分以上は留年か退学
公立の落ちこぼれといえる自分らから見てもそういうレベル
0303大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:33:18.38ID:upAtx6qf0
>>301
ロードマップ描けていても、やりたい事なんていくらでも変化し得るからな
進路変更が非常に難しいのが高専の最大のデメリット
0304大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:44:29.27ID:q0as+Mri0
>>300
人の選択にケチ付けるつもりはないが、
首都大学東京より芝浦工業大学の方が上じゃない?
0305大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:55:09.24ID:q0as+Mri0
>>303
そもそも、高専の話題はスレ違いでは?
関東の高専は他の普通科高校との併願が事実上できないようになってる
四工大が所在する南関東地域の高校受験において高専が選択肢に入る受験生って極少数だと思うけど・・
0306大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:16:58.98ID:upAtx6qf0
>>305
高専の実態も知らない癖に、四工大こき下ろす為に高専持ち上げてるバカがいるからさ
どういう学校か知っていれば高専は悪くない選択肢だが、安易な理由で選ぶと100%後悔する
0307大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:28:20.80ID:ENVVX10A0
高専卒に与えられる学位は準学士だからその時点で大卒と同じ扱いでは無いわけで

学士の学位を得ようにも、同じ高専の専攻科への進学や大学編入しようものなら学歴ロンダ扱いで就活市場での評価はガタ落ち

どっちにしろ、高専卒は普通の大卒と比べてマトモな扱いされないことぐらいすぐ分かると思うんだけど
0308大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:46:50.20ID:upAtx6qf0
そもそもそんなに高専が優れているならみんな中学卒業時点で高専に進学するだろうからな
進学しない(=選ばれない)のはそれなりの理由がある
0309大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:45:05.85ID:PNwzGpsa0
>>304
都市工学でやりたい分野に近い研究室があったからね
在籍してる先生次第では芝浦にしてたよ
0310大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:11:55.93ID:q0as+Mri0
>>308
基本的に、国立工業高専は家庭のいろんな事情で大学に行けない子が行くもの
あんまりそこは触れないほうがいい
(といいつつ、>>280>>282で触れられてしまっているがw)
世帯所得350万円未満で学費や諸費用が免除され、更に就職まで保証される(しかも、国籍不問で在留資格があればいい)
高専を廃止せよという抗議も根強いが、生活保護と同じで一種の特権になってるから無くそうにも無くせないんだよ
0311大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:13:39.84ID:5mPe53xm0
高専の就職率が100%なのは本当だが、こんな数字、額面通りに受け取るなよ
そこそこ以上の偏差値の普通科の高校なら卒業までに退学するのは多くても数人〜10人程度だが、
高専は卒業までに学年の1/3〜1/4くらいが退学させられる
(退学させられるのは、就職させるに値しない人材なのは言うまでもない)
当然、退学したら中卒扱いになってまともな就職も困難になるし、
普通科高校に編入しようにも、単位が認められず、途中学年からの編入が出来ない(つまり、高1からやり直し)

その辺のリスクを承知の上で入学するんなら構わないが、就職先だとか就職率に釣られて入学すると大変な目に遭うぞ
0312大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:19:11.37ID:2h/xynzc0
要は、就職させるに値する人材のみが就職or大学編入出来るという仕組みな訳だ
それに、>>303でも言われている通り、他にやりたい事が出来ても途中で進路変更出来ないのも問題
0313大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:46:46.27ID:wsUoJPAw0
>>312
そもそも、高専卒で使い物になる人材は皆無
高専卒の上場企業の社長役員管理職なんて四工大と比べても微々たるものだろう
0314大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:24:30.33ID:F8uP7Sjo0
都市大HPの世田谷キャンパス復旧状況が12/18以降更新されなくなった
よっぽどヤバい状況なんだろうなぁ…
0315大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:38:42.40ID:HFjISBOJ0
世田谷はもうダメか
来年は更地になってるかもな
良い機会だから引っ越せ
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:22:41.94ID:OTJGkhEw0
>>310
高専だけでなく大学もだけど、国公立の教育機関で正規の学費を払っているのは半分いるかどうか
ただでさえ私大より遥かに安い国立大の、さらに授業料減免の恩恵を受けている学生がこれほどいる
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-10-19/2019101901_04_1.html

国立大の学生の多くは、裕福な自営業者の子で、勤め人の子やホントに貧乏な子は少ない

自営業の連中って節税のために世帯所得をギリギリまで切り詰める(自営業者の世帯所得の中央値は384万円)から、
学費減免の恩恵を最も受けているのって、実は自営業者の子であることは明らかなんだよね
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:15:50.37ID:ndKobpt+0
>>311
>就職先だとか就職率に釣られて入学すると大変な目に遭うぞ

これに関しては、4工大にも言えるけどね

4工大から行く大手って、JR現業の大卒枠、大手メーカーの地方事業所採用の大卒枠、ゼネコンやハウスメーカーの施工管理職や地域限定総合職がほとんどだから注意な
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:37:21.99ID:OTJGkhEw0
>>318
そういう所は成績不振者や運動部やってたヤツらの行き先
ヤツらは工業高専の連中と同等レベルまで堕ちた大学生として恥ずべき存在

マトモな学生はそういう大量採用大量離職な会社や職種は相手にしないから

高専じゃないんだからそんなのを大手への就職として喧伝するのは心底やめてほしい
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:11:17.22ID:RfQ5cjaw0
>>318
四工大(マーチ理系、ニッコマ理系等も)はメーカーやインフラ以外の就職もやろうと思えば可能だが、
高専は事実上メーカーやインフラ就職又は大学への編入しか選択肢が無いのが問題
しかも、出来ない奴は追い出されて中卒コース
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:28:53.78ID:LMpWahXJ0
>>320
そんな甘くないよ
ってか、マーチ理系を混ぜるな

残念ながら、マーチ理系を境とした上流の仕事における学歴フィルターは厳としてある
4工大の連中は、高専卒、専門卒、高卒と肩並べて働くしかないんだよ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:39:11.05ID:OTJGkhEw0
都市大の工作員が四工大もろとも陥れようと必死だな
>>314にはだんまりかよ、ああ?
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:53:14.98ID:ewQ0agUk0
都市大の入試の出願が明日から始まるわけだが、志願者数がどのくらい減るか(増えるか)予想しろ
志願者数の動向によっては、いろいろな意味で水没するぞ
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:08:10.03ID:/aL8kfTi0
>>318
大手メーカーの地方事業所の大卒採用枠って、その地方で育って、大学だけ四工大だった学生と
その親にとっては嬉しい就職先だと思うよ
0325大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:34:22.12ID:k+lRSW5Y0
>>321
前から「四工大の就職はマーチ理系以下」とかほざく工作員が湧いてるが、全然ソース示してないよね
そもそも同じマーチでも法政はぶっちぎりで格下だし、
立教に至っては工学系の学部すら無いから比較するのはナンセンスだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況