>>323
ちょっと情報が古いのでは?阪大病院が債務超過で破綻するなどと言われたのはもう相当前だろ。
今は財務状況はだいぶ改善されてる。ただし、その時のことがトラウマになってるのか前向きな借金にも及び腰かもね。
今、借金が多いのは東大病院と九大病院で、収益を借金返済でチャラにするという方法。
東大も九大も自己資本比率は高いし債務超過なんてことは有り得ないし心配はない。
大学病院は利益が出ても貯金できないし、そんなことしたら国から運営交付金を減らされるだけだから
病院を新しくしたり最新の機材導入などの攻めの経営をしたいなら借金してその返済に充てるという方法によって利益を自分達の資産に変換してくしかない。
決算見たら面白いよ。何百億もお金を動かしときながら利益は常に微々たるもの。
儲かってないというとり数字合わせしてるだけのような。下手に利益を出したら交付金減額だし、返済に充ててトントンの利益にするほうが遥かにお得ということかな?
次年度の予算額を減らされないように、年度末になると役所が予算消化のために道路工事しまくるのに少し似た感じかもね。
いくら法人化されたと言っても大学は役所みたいなところだ。