数学の勉強の仕方257

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:59.13ID:lpHKI3n10
■前スレ
数学の勉強の仕方255
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1561884252/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学の勉強の仕方256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1565917282/
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 05:08:56.16ID:txHfSdNu0
所詮数学も暗記科目だけどな
パターンとテクニックを暗記するだけ
問題はそれらを理解できるのかどうか?
アホだと理解そのものが困難
理解を伴う暗記科目
これが数学
量が多いのもハードル上がる原因の一つとなる
偏差値60未満高校なら文系にしとけ
アホには無理な
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:14:36.26ID:z1d3etix0
>>712
だからなんの偏差値だよ
偏差値ってのは母集団によって変わるってくらいいまどき高1で習うわ
おっさんだから偏差値が絶対的な数だとでも思ってんのかよハゲジジイが
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:10:22.21ID:N69aek9a0
東大に400点超で合格した勉強マシーン集団を母集団とした偏差値60
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 09:30:59.82ID:UeiFXyy30
東大に400点超で合格したのと同じ母集団ってことは
すでに大学受験し終わってる集団じゃん
いつ文系にするんだよゴミ
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:29:47.16ID:2QzgeiZU0
>>713
高校 偏差値とかでググった話だろ
さすがに偏差値の意味くらいわかってるはず

模試の偏差値が60、国語は偏差値60くらいの実力
こういう発言は意味わかってないのかと思うが高校の偏差値60はわかったうえで書いてるんでないの?
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:00:24.91ID:N69aek9a0
東大も、文系で3完、理系で4完半以下は数学足切り不合格にすれば
まともな学生が採れてバカを落とせるのになあ
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:27:58.02ID:VHH07mB20
初めて来たけど参考書の質問していい?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:25:03.51ID:0c8TZ1yx0
>>722
河合塾の文系数学精選問題集142って九大文系志望がやるには良い問題集なの?ガチの数弱だけど冒頭の三問は普通に解けたから自分がレベルアップしたのか142の難易度と旧帝レベルの問題との差があるのかは不明
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:26:17.32ID:0c8TZ1yx0
もう一個追加で質問
今まで怖すぎて過去問触ってなかったけど、全然出来なかった微積分の範囲を予備校で最近やったから過去問触ってみても良いのかな?
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:41:51.02ID:P50ZKdt70
こんな社会的落伍者の吹き溜りにカキコしてないで、はよやれ。
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:31:35.55ID:NdRKP6Is0
>>725
やろうという判断の正否を問いたいんやが…つまり有効なんか?
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:34:41.06ID:P50ZKdt70
>>727 このあと、一体いつやるのか、考えてみれば。頭があるなら。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:12:35.21ID:t8iKP5uG0
ダメだ話にならねえ…
文系数学142は九大文系志望にとって丁度良いレベルの参考書なのかを聞きたいんですが
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:58:38.84ID:r21LkQWa0
いくら参考書の質問に飢えてるといっても
正直返ってきた答えの意図がまるで理解できてないレベルで九大文系志望ねえ
自分の何が悪かったのか分からないようでは合格は遠いかと
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:24.28ID:t8iKP5uG0
>>730
質問テンプレの話なら要らないと思ったから
九大文系数学の対策として文系数学142は有効かどうかと、自分の志望は全く関係ないので
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:51.31ID:t8iKP5uG0
>>731
なんの答えも貰ってませんよ
0734大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:19:49.39ID:r21LkQWa0
>>733
>九大文系数学の対策として文系数学142は有効かどうかと、自分の志望は全く関係ないので
え、関係ないってどゆこと? まず、あなたの志望はどこ?
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:45:48.75ID:t8iKP5uG0
>>734
九大経済ですが質問の内容に志望や偏差値の情報はいらないと思ったので載せてませんでした

それから
> こんな社会的落伍者の吹き溜りにカキコしてないで、はよやれ。

これが答えなんですか?意図なんて見えないですし、やれなんて適当に言うのは誰にでもできるので実際にこの問題集を使ったことのある人に答えていただきたいです
0737 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/10/07(月) 01:54:36.42ID:ZO3mPeVj0
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   ノノノノ  Vg
         」[]]          []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ (。) l─l (゜)  ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../
            t   '''''''''∵。/
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/
           /\。___/ヽ
     _ -‐ '"            ゙ ー--、
   /            c:‐v‐:.、     \
  /   ; :        / 。゙´ ゙i ))     \
/           ((  (   i lヽ l        i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`        \
   \   !.       ./ "  ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ ∵ 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ;   .; !        |____________|
  /    /,      |。∵ 。. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:15.79ID:mGpx30ZZ0
数学は入試には強力な武器になるけど、その後の人生ではどん詰まる
学際の世界で結果を出すにはあまりに過酷だし、世俗に落ちては組織などでも
使い道が無く、周囲からも孤立した存在になるから、排他物件としてつまみ出されがち
どっちに進んでも、数学やってると社会の落伍者の道が確定していると思う
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:30:30.95ID:50LZv3050
運動方程式をベクトルで書きなおして、束縛力と垂直な単位ベクトルの内積を取っていく
と束縛力が消えて計算しやすい
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:53:02.90ID:5abwAJCf0
10月で過去問手つけない+他の不適切な教材シコシコ
→二次直前に過去問見る
→合格ライン水準まで解けなくて絶望するも挽回する時間がない
0743大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:26:51.03ID:sRJ2TCCe0
数学の勉強の仕方257
730:大学への名無しさん[sage]:2019/10/07(月) 00:44:46.35 ID:+wHPzCrt0
>>1すら読めないガイジがなんか言ってて草

数学の勉強の仕方257
736:大学への名無しさん[sage]:2019/10/07(月) 01:51:01.56 ID:+wHPzCrt0
ガチガイジで草

化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120
421:大学への名無しさん[sage]:2019/10/07(月) 10:20:20.20 ID:+wHPzCrt0
お前には無理

英語の勉強の仕方340
898:大学への名無しさん[sage]:2019/10/07(月) 11:12:20.96 ID:+wHPzCrt0
>>897
それ英語で書いて
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:32.97ID:0I7fXuGK0
>>740
どのレスをくれた方かは存じあげませんがありがとうございます
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:10:53.74ID:3E7V6fLj0
前期対策に勉強していればセンター対策になるということらしいのですが、本当ですか?
特にセンターに特化した対策は必要ないということですか?
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:03:22.99ID:J2aNXLkt0
証明で数学的帰納法を使う時とそうじゃないときの違いがわからない
整数問題と数列は帰納法使えばいいの?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:06:45.54ID:2G82YyXi0
>>746
上は本当、下は間違いだよ
記述対策やってりゃ確かにセンターは特に要らないけど、計算が速くないならセンター特有の速い解き方(記述では使っちゃいけない)を身につける必要がある
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:10:32.71ID:2G82YyXi0
>>747
帰納法の存在を片隅に入れて置いた方がいい、それだけ
最大小値と同じでなんでも平方完成、なんでも微分、なんでも相加相乗平均で解くわけじゃない
だから整数nが絡む問題なら警戒だけはしておく必要がある、よくわからんけど確率とかでも出たりしないんかな?
0751大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:52:00.58ID:Q09oqmvq0
>>747
離散量の全称命題の際には疑っておくとよいぐらいの把握でいい
0752大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:38:18.48ID:lGtt+b/q0
数学は、やはり
教科書や網羅参考書の基本的な例題を通して、
1 定形的な解法を一つ一つ正確かつ確実に理解暗記し、(例 絶対値の外し方 二重根号の外し方)
2 計算で途中ミスすることなく
3 必ず正確な答を出す
練習を地道に積み上げることが肝要。
これで鍛えた基礎力が、諸テーマを跨いで組み合わせて出題される入試問題を解く時、モノを言う。
発想力は結局基礎力の組み合わせだと思う。
頭が固く、性格が雑で、気分にムラがあって集中力がなく、根気がないと数学は不得意になるのは必定。
繰り返すが
1.理解は柔軟に暗記は正確に、2.計算は正確に、3.正答は一つだけ。

数学の教師は、一般に生徒が
1.定理や公式の理解で、誤解、不正確が生じ易いのはどこか?
  いつも思い出せる定理や公式が、つい思い出せないど忘れが生じ易いのはどれか?
2.問題を解く過程で、文字、数式、数字の読み違い、書き違い、が生じ易いのはどこか?
  計算ミスが生じ易いのはどこで、どういうミスをし易いのか?
に留意しながら、授業をするよう努めるべきだ。最初の例題、類題で正答率が高ければ、かなりの数学苦手者を
無くせることは確実である。
個々の学生に於いて
1.理解や暗記段階のどこに間違いがあり何が問題なのか、2.解答課程のどこに錯誤や計算ミスが生じて、3.正答率が低いのか
キチンと分析して改善策を取らせる。小テストや定期テストの下書き用紙と記述答案を細かく分析し添削してやればかなり改善できる。
できれば、個別面接して指摘してどうしてやれば尚良くなる。
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:21:50.79ID:N5vyKRg00
>>750
必要だけど特化対策なんて大それたものでなくて良い
例えば二次関数と直線、放物線のなす面積の出し方だけど、あれは6分の1公式の発展で放物線の係数と交点のx座標さえ判れば積分しなくても解ける、この知識を一つ持っておくだけでセンター2Bは五分以上早く解けるはず
0758大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:06:59.00ID:J2aNXLkt0
>>749
ありがとう
取り敢えず整数の問題は帰納法を頭に置いてやってみる
特にn>1みたいな条件がついてるときは可能性が高いかなと
0760大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:13:36.31ID:DIJVQ5440
>>367
たしかにそれはそう。量こなせる時点で相当できてるということだから。この域にいかなくても受かるとは思うけど
0761大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:52:34.40ID:tek4hcpu0
やっと数学スレに戻ったね。
最近は酷い荒れ方だった
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:07:56.19ID:UpcF8/1r0
>>761
ほんとそれ
質問に答えてくれる人はありがたいけど、なんか答えてもないくせに態度デカくて上から目線の奴いるのが分からん、お前は答えなくて良いから笑
0765大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:25:02.17ID:8MlSe9Kx0
>>763
自分の態度に問題あるのが分からないガキも
その荒らしてるうちに入ってるって気づかないか?
このスレは甘えてる受験生のためにあるスレじゃない
0767大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:51:22.20ID:sYZxNLS30
俺もいい歳のおっさんだけど最後のセンターと聞いて記念に出願してきた
0768大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:57:32.79ID:UpcF8/1r0
>>765
受験生のためにあるんだよなあ
マウント取りたいだけなら他所行ったら?
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:16:13.14ID:8MlSe9Kx0
>>768
「合格したい受験生」のためにあるのはそうだけど
「甘えた受験生」のためにあるわけじゃない

マウントとりたいだけかどうかよく考えてみるといいんじゃね?
受験生ならなんでも自分の意見に賛成してもらえると思うな
0772大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:21:29.08ID:M6EbYqzD0
甘えてるもクソも負担少なめである程度の成果を求めることの何がダメなの?? 本番運要素の高い数学ならなおさら
受験科目は数学だけじゃないんだぞ?
おっさんはその辺わかってる?
0773大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:23:41.43ID:M6EbYqzD0
教科書傍用問題集とかの解答を配らない学校の教師も
答えを欲しがるな甘えるな
とか思ってんのかな
0774大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:28:24.77ID:8MlSe9Kx0
>>772
それがどの質問かわからんが
きちんとした質問にはちゃんとそれなりの解答来てるはず
>>224とか
0775大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:34:39.97ID:8MlSe9Kx0
>>773
それはおそらく教師の都合だな
解答を配ってしまうと
授業で答え合わせやるときに先に生徒が見てしまってると「授業いらね」となってしまう
大半がそうなると集団授業が崩壊しかねないので答えを配らんのだと思う
実力アップの妨げになるので賛成できん手法だがな
0776大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:37:48.93ID:+nLiMwB/0
若手教師 答え配る派
年寄教師 答え配らない派

昔からこういうのがあって、
答え配る派が権力握るぐらい年とってきたから配る高校が増えた
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:43:44.88ID:8MlSe9Kx0
>>776
それは確かに
自分だったら配るのに、
と生徒時代に思った教師が中心世代になってきた感はあるね
0778大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:47:17.05ID:bSzSDoNI0
いまはどこも詳解は普通に配ってる
配ってないのはてめーが高校生だった頃のつまり何十年も前の話
はやく脳のアップデートしないと1行書いただけで昭和の
オッサンってばれてしまうぞ
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:59:49.75ID:M6EbYqzD0
今はどこもって大雑把すぎだろ
卒業から片手程度の年数しか経ってない平成生まれだけど、傍用の解答を最初から配られたことないよ もう用済みになった頃くらいに新品のもの渡されて今さらいらねーよと思った

ちなみに4step配られてたよ
表紙に四角囲みの中に図形が書かれてるやつ
0781 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/10/08(火) 02:27:18.00ID:mOyp19N40
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   ノノノノ  Vg
         」[]]          []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][ (。) l─l (゜)  ]ll)]
         〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
         . l;;; ∵..(;(。  );)。∵:]
          [∵:'/.^ .^.\   gll
           t.  ,._ニニニニ_.、   )
            l。  `'Uー─''' ../
            t   '''''''''∵。/
             C∴:⌒   /
.             .| ヽ_∵/
           /\。___/ヽ
     _ -‐ '"            ゙ ー--、
   /            c:‐v‐:.、     \
  /   ; :        / 。゙´ ゙i ))     \
/           ((  (   i lヽ l        i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`        \
   \   !.       ./ "  ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ ∵ 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ;   .; !        |____________|
  /    /,      |。∵ 。. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
0782大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:09:15.99ID:f/QmBMM/0
>>774
他人が回答した質問でちゃんとしてるとか威張ってて良いんすかね…?
0783大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:11:06.57ID:f/QmBMM/0
>>778

>>779
現役高校生だけど、4stepの回答は大体高校三年生の1学期終了時に配られたよ、物理の問題集とかもね
いや、おわんねーよ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:11:11.44ID:qiYVOmoR0
なんだか、最後のセンターは、センター世代の思い出(多くは苦い思い出だったりするのだろう)を
抱きしめたおじちゃんたちで会場がごった返しそう。。。
がんばれおじちゃんたち
僕らの邪魔だけはしないでおくれよ
0785大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:16:59.26ID:o09ayHg10
>>771
甘えた受験生のためじゃないってどう言うこと?いつ甘えた受験生なんて居た?
もっと言うと他人を適当に貶すだけで質問に答えもしないヤツはクソの役にも立たないし、甘えた受験生よりもこのスレに要らない人種だと思う
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:19:52.38ID:tRRx0uvD0
大学の過去問っていつ頃やりました?
数学苦手なのでまだ手をつけて居ないのですが
0788大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:00:46.93ID:MKDKUwyX0
>>786
四月に手をつけた
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:21:55.42ID:xMiQkruj0
志望校決まってるなら出題傾向見るために今はできなくてもざっと見ておいた方がいいよ
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:05:17.67ID:MKDKUwyX0
マラソンとかで例えられるかもしれないね。
もちろん練習で42.195キロとか普段から走るわけがなくて10キロ走だったり
低酸素トレーニングだったりテーマを決めたスピード練習を普段取り組むわけだけど
少なくとも半年か一年前には大会で走るコースを一度は42.195キロ走ってみて
コースの特徴を探ったり本番までの課題を見つけ出すのは絶対にしてるわけだし。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:19:04.06ID:QDpjl/Q60
東大入試の「出題意図」まとめ … 出題者が公表している「受験生に求められる能力」とは? 二次試験の英語・数学・国語(現代文・古文漢文)・世界史・日本史・地理・化学・物理・生物【勉強の方針】
https://togetter.com/li/1414350
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:35:30.95ID:/Ltg/ZTj0
>>783
4Stepは、教師が自信があるのなら、教師がまともなら、進学高校なら、例えば数学IIIなら高校2年の4月には解答が配布されている。
高校3年の1学期終えてから解答を配るとは教師が糞すぎる。学校名を晒してくれるかな。
教師間で糾弾するから。

ラ・サール会 日高ゼミ 理系数学3巻本はいいよ。大阪市梅田のジュンク堂書店で見た。
教科書と組み合わせ読み進めれば、かなり力がつくよ。
塾や予備校の経営者や講師が必死に否定するのもよくわかる。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:14:10.40ID:BuGWo/Ue0
>>793
数3をそもそも2年の四月からはじめるんですが…
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 01:54:59.95ID:xRzSHD3/0
教師間で糾弾=羽交い絞めにして激辛カレーを目につっこむ
0798大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:18:45.49ID:8Un4gnYD0
教師の品質が偏差値マイナス∞大まで堕ちていて、
日本中の品質絶句な教師たちに不虞にされて社会に放たれる人間が
次代の日本を一気に破壊してしまいそう。。。
ジャージにツッカケ、ポケットに手を突っ込んで授業している教師が大半だから
戦前のように聖職者として背広で教壇に立って日本を創ろうという熱意で
真摯に生徒たちを育んでいた世界とは現実が裏ほど真逆だな
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:51:24.39ID:THGTMxge0
チャートのように1年分の範囲を1冊に網羅するように編集された参考書で、白チャートより内容が平易な物ってありますか?
0800大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:31:33.01ID:am1F73Ny0
教科書ガイド
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:24:27.87ID:0puzVF730
>>800
以外だと無いです
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:25:18.76ID:0puzVF730
マセマの初めから始めるシリーズとかどうなんですかね?白チャと比べるとどうなんだろ
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:26:49.25ID:C4nbmlKs0
部屋のニオイってけっこうあるよね
ポテトチップスののり塩たべたあとにシャワーとかあびて部屋に戻ると
すごくにおうし
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:45:01.89ID:DLBBSDLe0
スタ演3の総合演習だけやってる人っている?志望校はセンター次第だが数III比率多めのとこで
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:06:35.29ID:RuMZla7Z0
東工大志望の高3です
教科書一対一ハイ完 上問の確率整数はやりました
過去問と並行で、極限と微積を鍛えたいのですが、過去問の15カ年を問題集代わりに使うべきか、新数学演習などをやるべきか、それとも復習に徹するべきか、どれが良いですか?
新数演は該当する分野を少し触りましたが、そこまで難しくは感じなかったです
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:22:34.72ID:lD3ShRtj0
入門問題精講がマセマはじはじよりもいいな。
演習量が足りないけど。
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:12:19.86ID:xfetj2+z0
  
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知 名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:51:01.32ID:pN6ggAp70
チャートの分量が重いなら空色チャートにすればいいのに
あれなら数学苦手な奴でも本気出せば1aと2b1週間ずつで一周できるだろ
0810797
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:10.15ID:THGTMxge0
みなさんありがとうございます。マセマのはじめからはじめるシリーズは口語調なのと、何冊にも分かれてしまうのが難点かなと思っています。
教科書ガイドだと少し取っつきにくい感じです

>>807
演習の量は関係なく、繰り返し通読してゼロから単元の理解を目的にするとしたら、入門問題精講と白チャートどちらをお勧めしますか?
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:50:24.51ID:XLrvqCoW0
いきなり白チャートやってもわからんと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況