X



数学の勉強の仕方257
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:59.13ID:lpHKI3n10
■前スレ
数学の勉強の仕方255
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1561884252/

■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

数学の勉強の仕方256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1565917282/
0039大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:00:52.62ID:9pJDKnIC0
>>29
いい本だと思うけどむずすぎだな
入門者がやったらパニック起こすぞ
0041大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:04:51.37ID:zUSrwmjX0
34大学への名無しさん2019/09/16(月) 03:10:37.74ID:QMceHEtC0
数学モンスター連呼してるキチガイ最近よく見かけるなあ >おまえ自分こそがキチガイだと理解しろよ.
ひょっとして、よく現れる、火病のキチガイのチョンコロ。監視対象だからいきがるなよ。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:14:27.33ID:L7u7gl+l0
専門板って精神病院の檻の中にいるような奴が平気で書き込んでるよな
0043大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:59:31.59ID:rWYxEgDh0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大 ・
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大 ・大阪工業大・東京電機大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・同志社女子大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0044大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:45:52.01ID:fMm00OEk0
青チャ+過去問が最も効率がいい
俺はそれだけで地方国医受かった
0046大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:56:28.46ID:8wyNATgG0
過去問が効率としては最強なんだよな。
あとはそれの補助教材として何を使うかの違いに過ぎない。
教科書+チャートがオーディエンスとなるだろう。
もちろんその他どんな教材でも正解となる。
0048大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:29:00.94ID:8wyNATgG0
>>47
ファイナルアンサー?
0050大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:13:42.64ID:ueGOR+DK0
26 2019/09/15(日) 23:02:28.68ID:kFsBbaU80
数学モンスターは複素数平面と整数がくそすぎる >批判するだけが在日、元在日の特徴。対案を出せよ。
いま話題の在日の女のうその叫び「ナチスのような日本人など」を見て、こいつら嘘をつくだけが本質で、ヘイトスピーチを堂々とする人間たちは半島に帰れば。
どうして「ユダヤ人のようにガス室に送られるなら」すぐに逃げないのかな(笑)
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:17:51.54ID:ueGOR+DK0
>>52 2019/09/17(火) 15:26:17.79ID:Ju7fGTPI0 チョンコロ爺or婆こんちは
モノグラフの良さがまだわからないのかな。鼻くそ掃除のお仕事ご苦労様です。

福沢 諭吉の朝鮮考察

如何なる約束を結ぶも、背信違約は彼等の持前にして、毫も意に介することなし。朝鮮人を相手の約束ならば最初より無効のものと覚悟して、
事実上に自ら実を収むる外なきのみ。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:59:33.15ID:L3qPrgIj0
青チャやるのはよっぽどの暇人やろ。教科書と一体一やって過去問で十分。
0057大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:23:41.99ID:L3qPrgIj0
えっ、教科書からいきなり過去問で解けるん?それはお前が有能なだけやで。
0059大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:27:47.77ID:NUwm4abJ0
教科書から過去問も教科書から1対1も、
それほど変わらんわ
0060大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:30:15.84ID:Krknv9n+0
結局、教科書(ガイド)に解答ありの傍用問題集を繰り返し習得していれば、網羅系に固執する必要はない。
必要なレベルに応じて、良質な問題集を仕上げればいい。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:40:32.77ID:ou6AeUsY0
>>59
大学のレベルによる
簡単な大学ならそれもありだろ
あと、センターしか使わないとか

難関で二次に数学あったらさすがに無理よ
解法思いついたとしても、時間内に答案作らなきゃいけないんだから
0063大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:34:56.90ID:i4dVz/3Y0
>>52
どう見てもモノグラフ爺は>>50だろ
お前の目は節穴か
0064大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:15:01.60ID:hvu7qSSo0
再受験思い立って1対1つぶしてるけどいつ終わるんやこれ
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:48:30.91ID:ueGOR+DK0
>>64 1対1は1冊を2週間で終えるものだから. 気合い入れて頑張れ.
無理ならマセマの参考書を読みながら並行で1対1を終わらせ、あと2周して終われば
大学によっては過去問に突入しろ。東大、東北大、京大、大阪大、京都府立医科大学、東工大、早稲田理工など以外。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:58:52.56ID:QhlEPmiq0
>>53
朝鮮人が朝鮮人を排斥するとか滑稽だな
お前が日本人じゃないのはその文章力の無さでバレてるんだよ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:50:16.19ID:qh4AdnN70
>>63 頭が悪いから余計なことを書きたい気持ちもわかるが、在日のあくしつ本性が露わになるだけだからROMだけしろ‼ このキチガイ野郎
0069大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:50:45.81ID:WzLQovO30
よく予備校生が「予備校のテキストだけをやってました」と言うけど
過去問演習は別として、予備校行ってない人には問題数と難易度のバランスで
一対一が予備校のテキストの代わりになる?
0070大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:55:15.44ID:dNhAcx3J0
>>21
新数学スタンダード演習を最新の問題でやりたいならオススメだよ。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:06:52.41ID:mpWryWdO0
>>69
なるわけがない
0072大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:10:21.85ID:RuJnElNm0
数学は掌握一択
0073大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:17:35.58ID:gXriMLX90
過去問はやめに手つけるのは過去問解くためではなく
最終的なゴールからの現在の自分の距離感を把握するため
ゴール直前に手つけて真っ青になっても手遅れ
0074大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:39:49.05ID:Woq8Pop90
でも、あんまり早すぎると距離感掴めないし困ったもんや
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:38:22.25ID:+dLmkAe10
>>74
私案だけど5段階のレベルに分けると良いと思うよ。
@糸口すら見つからない、問題の意味すら分からない
A解答・解説を自分の頭で理解するのに一苦労する
B解答を読めば理解できる
C時間さえかければ自力で解ける
D瞬殺できる

大問1 整数論が@であれば教科書・チャート・1対1から学習するか整数論自体を後回しにするか
     最初から捨て問にする。
大問6 積分がCであればDになるよう類題を多く解いて瞬殺できるようにする。

のように、戦略性を持ってメリハリをつけた学習はした方がいい。
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:40:22.08ID:+dLmkAe10
全部がDである必要がない。問題の半数がDであれば大体合格圏に入る。
あとは時間をかけてCの問題を1つか2つ解いて残りは捨て問でいい。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:43:43.30ID:Woq8Pop90
その作戦だと、
とりあえず教科書・チャート・1対1レベル終えてから過去問ってことやろか
どうせ遅かれ早かれそのレベルはやるから過去問先にやる必要もないってことで
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:01:09.45ID:+dLmkAe10
>>77
全然違う

教科書レベル→過去問→一対一、チャート、教科書レベルだ
このやり方を和田はサンドイッチ方式と名付けたけど
別に和田じゃなくとも誰でも一緒だ。
運転免許だろうが国家試験だろうがどんな試験でもやり方はこの方式がゴールドエクスペリエンス
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:18:53.17ID:+dLmkAe10
A解答・解説を自分の頭で理解するのに一苦労する

この段階は使う問題集・参考書を考えなければならない。
場合によっては凄く簡単な問題ですら著者の頭が悪すぎて
必要な解答部分を端折ったり省略して誰が読んでも理解できなくしたりしてる。
赤本の解答もスペースの都合上突然許されないような省略が入ってるケースもあるから
そこで自分の頭が悪いのではないかとか勉強が足りないんじゃないかと一々ショックを受けず
ちゃんと分かる人に質問して理解したら正しい解答を「自分」で作る。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:05.18ID:Gw2XecjF0
>>78
教科書レベル終わったら1年分くらい見てみるのはアリかもね
そしてギャップを感じる、と

>>75
あまり早くから捨て問のこと考えると伸びないよ
万一浪人したとき、リカバーに一番時間がかかるのが数学だから諸刃の剣でもある
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:35:44.08ID:hlvH9JLv0
       
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
 
     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
0082大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:08:02.47ID:hDwRaSPV0
>>78
客観的に距離感を把握するにしても、一定以上の数学力が必要だろ?
それを教科書レベルとしてるけど、1対1くらいの演習をいくらかこなした状態じゃないと
自分の数学力の立ち位置を把握できない奴もいるんじゃないの?
過去問で整数やって太刀打ちできず、1対1やってわからず、ここもやってないあそこもやってないとなって中途半端に穴ができるように思える。

高3からなら捨て覚悟のそのやり方も良いと思うが、もっと早い奴は1対1くらいのレベルを一通り理解したほうが確実じゃないか?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:14:55.40ID:+dLmkAe10
>>82
今年受験する生徒を前提に話してました。
もちろん中学〜高二ならまだ赤本はしなくてよいかと思います。
むしろ高二の終わりまでに数Vまでを独学で全てきちんと終わらせる方が
優先度が高いです。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:28:40.66ID:hDwRaSPV0
>>84
なるほど了解です。時間がないならコスパよくやらないと網羅系ちんたらやってたら結局どれも取れずになりそうだ
1対1の演習までやり終えると旧帝2次問題を初見で見ても、なんとかなりそうな感覚にはなるから
高2でそこまで終わらせて過去問に入るのがやはり王道なのかな
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:38:15.73ID:c7/Lk7NI0
はじはじと白チャートで独学してみます
無理そうならスタディサプリ追加で
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:46:20.51ID:EZGuFe5U0
オススメは教科書+白チャート
教科書は読むだけ
白チャートはしっかり解く
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:51:45.51ID:5u8FTQ3H0
>>1 各大学の就職比較(2019)

        成蹊 早大 慶應 ICU 東大
三菱商事   1  27  39  0 11
三井物産   0  29  46  0 11
住友商事   1  26  30  2  6
電通      0  21  32  0 10
博報堂,,    1  18  26  0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計     17 338 482 2 226

【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【慶應通信も上位資格(公認会計士・司法試験予備)に力入れてる】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:05:53.18ID:bX+o0+aS0
弁護士は成績下位で裁判官になれなかった人たちが内閣法制局の奴隷として
こき使われる資格
会計士は財務省の意のままに振り回される二等兵
だと思っているので、自分が資格勉強するとか絶対にあり得ない
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:49:51.83ID:CDyxUAiv0
>>88
お前は如何程の人間なん?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:26:36.21ID:XCwV9nD/0
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:26:39.32ID:QAPxSGk10
白チャート→マセマ実力UP問題集を完璧に!
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:02:01.23ID:Woq8Pop90
>>78
過去問のうち、例えば数1Aの部分はいつ見るんや?
数3まで終わってからか?数1A終わったら見るんか?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:10:40.01ID:kcrP6nyA0
>>94
受験校にもよるね。
そもそも受験校が確定してるかどうかが重要。
国公立を受験するならセンターは必ず受けるわけで
数TAの教科書読んだらそのままセンター過去問を解いていい。
また今年受験で数Vがまだ終わってないとしたらもう不合格にリーチがかかってる。
今から数日間学校も休んでいいから数Vを終わらせなきゃ話にならない。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:14:56.44ID:R1AB8ZmG0
責めて白チャートの例題くらいはやらないと
いきなりセンター過去問とか無理に決まってんだろアホ
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:16:38.95ID:kcrP6nyA0
私立でセンターが不要だとしてもセンター数学はやっていい。
教科書の知識がちゃんと身についてるか確認するのに丁度よいテストだからだ。
センター平均点以上は取れないと私立中堅ですら受からないだろう。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:18:46.38ID:kcrP6nyA0
教科書に載ってる問題を全てできたらセンター平均は普通に超えるだろ。
別に超える事が目的ではないから、そこで教科書とセンターのギャップを確認して
そこを参考書で埋めるわけだから全然問題は無い。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:19:43.36ID:bHO0Suvc0
進学校になると、センターなんて10分足らずで解き終わっちゃうんだってね
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:20:49.71ID:kcrP6nyA0
それは東大に楽々受かる生徒たちの遊びだから真似しなくていいよ。
まずは60分フルに使って平均点を超えるところからだ。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:27:15.49ID:kcrP6nyA0
受験が再来年以降の生徒たちはまずは数Vを終わらせることだね。
数Vの問題は数T〜数Uの知識が無いと解けない総合問題的な部分があるから
数Vをやることがそのまま数TA数UBの復習になる。「まずは数Tを完璧にしてから」とか
寝ぼけた事は言わなくていい。完璧でなくていいから数Vをやってそこで数Tの内容を忘れてたら
そのたびに教科書まで戻って復習だ。
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:29:27.28ID:b9ruHBy90
別にそこまで数3急がなくても問題ないと思うけどな
高3の夏休みに既習範囲を受験レベルまで仕上げればいいだけだし
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:05:08.77ID:kcrP6nyA0
問題があるか無いかは別として受験計画全体のスキームが極端に楽になる。
高三が始まるまでに数学が一通り終わってると英語やその他に十分な学習時間が回せて
さらに数学も一学期から過去問研究に入れるので得点源になるし。
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:25:06.43ID:/0mMEFrw0
2020年卒男子人気企業ランキング1位は伊藤忠商事となった。
昨年の男子10位から大きく順位を伸ばし
トップの座を4年ぶりに総合商社(2016年卒のトップは三菱商事)が奪還した。


さらに4位に丸紅(昨年男子順位74位)がランクインしており、

25位三井物産(同54位)、27位三菱商事(同61位)なども含め、総合商社の躍進が目立つ。

ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:54:32.03ID:fdVo653+0
>>102
既習範囲を受験レベルまで高めるより基礎的内容を最後までやって俯瞰できるようにしておいた方がいい
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:11.89ID:i2Jzrqhn0
>>109
ほとんどの奴は、基礎が俯瞰できるようになるのは演習をこなした後
例題レベルを数回解いただけでは、1/10も理解できないよ
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:04:02.87ID:fdVo653+0
>>110
でもそのペースじゃいつまでたっても過去問に入れないじゃん
過去問やれるレベルになってからが本当の勝負なのに
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:45.66ID:i2Jzrqhn0
>>111
いやいや多くの奴が1対1やってから過去問ってルートたどってるじゃん
1対1レベルくらいやっとけば知識が定着してるので俯瞰できるが、例題レベルで俯瞰するまでいかず混乱するだけ
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:47.34ID:kcrP6nyA0
教科書レベルでいいので数Vまで一旦終わらせてしまうと
今まで数Tや数Uでピンとこなかった事が初めて「あぁそういう事か」
「これを解くために数Tでこれを学んだのか」と気づく事が多くなる。
その段階で数T、数Uの入試問題を解くとそれ以前とは違う風景で解けるようになってる。
まずは教科書レベルでいいので数Vまで一旦終わらせてそこから振り返って数T、数Uの
演習をした方がいい。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:02:28.79ID:kcrP6nyA0
そもそも論だけど数学は算数とか中学数学とか数Tとか数Uとか数Vとか大学数学のように
分かれてるわけではないしな。入学試験は必死に大学数学や大学院数学をトリアージして
出題するように努力はしてるけど数T、数U、数Vで峻別された問題など
センター試験でしか基本的には出ないし出せないし出せる能力がない。
区切るのではなくなるたけ広い浅く知識として知っておいてそれらの知識を有機的に
繋げる事が数学そのものの実力を高めるし入試でも圧倒的強者になれる。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:51:49.57ID:bHO0Suvc0
>>116
林修が予備校で聞いたトップ進学校出身の東大生スタッフ同士の会話
スタッフA:「おまえ、東大の準備はいつ終わった?」
スタッフB:「中二かな」
スタッフC:「それは早いな。普通、中三だろ」

ちなみに「進める」は「勧める」のつもりだろうけど、みんな先取りも先取り
大学受験は、抜け駆け・先取り・逃げ切りというズルで勝つのが正攻法
だからか、ズルの勝者たちでごった返す霞ヶ関はどうしてもホコリっぽく、
煤けてきて、邪気が溜まりやすくなる
2025年の東大入試も、今年2019年の中受合格者でその大半の席がすでに埋まってる
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:38.26ID:G73kUfQ30
自分の中では数学は一番面白い科目。とにかくやってて楽しい
次点で英語。これも楽しい
そして物理も数学の延長でそこそこ楽しい
嫌いな科目は国語、化学。
国語は古文が糞、意味不明。現代文だけにしてくれたら嬉しい
化学はなんかあまり得意じゃない
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:02:02.47ID:bHO0Suvc0
きらいな科目は古文・漢文
これは譲れない
漢文なんかやってると支那人になっちまうわ
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:06:35.91ID:G73kUfQ30
漢文は外国語っぽいから嫌いじゃないわ
古文は中途半端に日本語だから意味不明
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:27:54.61ID:kcrP6nyA0
ヨーロッパ人が教養科目として必ずラテン語(古文)を学ぶので
日本も真似して古典を学んでるんだけど無意味なんだよね。
ラテン語を学ぶと近隣諸国と通訳なしで筆談できるようになるし
学術用語を覚えやすくなるというメリットがあるから学んでるだけなのに
日本の古文を学んでも実質的なメリットはゼロだから。
政治家も文部省も脳味噌膿んでるだろ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:31:06.18ID:kcrP6nyA0
数学は狭い分野を深く学ぶ縦ベクトルと
浅いけど他分野と有機的に繋げる横ベクトルの学習があるから
ごっちゃになりやすい。 縦方向はみんな熱心なんだけど
横方向は結構おざなりというか下手すると最後まで無視なんだよね。
数学の醍醐味はむしろ横ベクトルだと思うんだが。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:55:45.68ID:vQjyS6Qp0
>>117
数学得意な生徒がそれでうまくいくのはわかるよ
苦手な生徒までなんでもとにかく先取りしなきゃみたいな風潮は違う
ほとんどの人は真似できないよ
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:23.18ID:uYhCGSDG0
古典とか一度究めれば放置しまくって適当にやっても満点近く取れるからな、ちな駿台の東大模試で18点で偏差隊70弱だった
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:12:35.38ID:uYhCGSDG0
18点は個別の点数な
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:15:05.92ID:P2gZft7n0
漢文はいいけど古文はほんと嫌いだ
古文文法とか読んでいても字を目で追ってるだけで全然頭に入ってこない
いいかげんやらなきゃ間に合わないんだが

ところで、
神戸大、大阪市大、大阪府大あたりだと過去問の前はマセマの合格数学あたりまでで大丈夫ですかね?
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:08.69ID:kcrP6nyA0
>>124
中学受験か高校受験を経験した?
もし塾に入ってたなら補習塾でない限り学校の授業を半年から1年先取りして
どんどん教わってたはず。そうでなけれは一流の中学や高校は絶対に入れないし。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:30:43.88ID:i2Jzrqhn0
勉強に限らず、何かを習得する時、長い試行錯誤を経てある時パッと道が開ける瞬間がある。
そのあとは飛躍的に吸収が早くなり、理解スピードも段違いになる。
ただ、それまでの長い試行錯誤の時間は、実は必要な時間でいきなりパッと開けたりしない。

ここで基礎レベルを一通りやってとか、問題見てすぐ解法閃かないなら答え見て覚えるとかいう方法を勧める人がいるが、それは道が開けた後の勉強法。
まるで試行錯誤期間をショートカットができるかのように言うのは疑問
教科書からいきなり過去問とか・・・
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:40:14.38ID:kcrP6nyA0
道が開けるのを永遠に待ってろよw
まともな受験生はそんなの待ってる暇はない。
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:46:31.84ID:b9ruHBy90
多くの高校生は学校のメニューすらろくにこなせてないんやで
独自に先取りとかできるの上澄みだけ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:59:26.63ID:i2Jzrqhn0
>>130
誰が永遠に待つって言ったよw

確率でも2次関数でもいいけど、狭い範囲を深く学んで難問のアプローチと基礎の距離感掴むのもありだろう。
浅く浅くじゃ逆に効率悪いだろうよ。京大の過去問いきなり見て、どう掘り下げるんだよ。距離感もくそもあるかよ。
過去問は、1対1くらいのレベルはやってからで遅くないよ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:22:08.51ID:kcrP6nyA0
なんでいきなり京大の赤本なの?意味わからんし。
数TAが終わったら普通はどの程度自分が習得したか確かめるのは昨年のセンター数TAだろ。
どの分野でも言えるけど一部ずつを深堀するというのは極めて効率の悪いやり方なんだよ。
歴史だったらまずは漫画などで歴史の流れを一旦全て俯瞰してからやり始めるのが普通だし
地理なら最初から地図帳と統計図を持ってまず全体像からだろ。
数学もTからVまで可能な限り薄い参考書で全体を通しみてからやるのがどう考えても最も効率が良い。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:51:27.88ID:GwcHBAla0
>>6
青チャート式やフォーカスゴールドの3冊(I+A, II+B, III)合計で3200問として
平日に1日1解の数学の授業+休み時間+昼休みを使って、合計7問X5=35問、
土日合計で25問だから、1週間で60問。
したがって3200問 ÷ 60問=50週か夏休みや冬休みを入れると46週で1周めが終わる。
2周めは30週ほど、3周めは20週ほど。合計で3周するとしても2年以内で終わる。
中学3年から始めたとしても高校1年の12月には終わり、あとは過去問と上級問題集で数学完成。

数学完成すると物理がスムーズに高速にすすむ。おそらく40週。あとは生物か化学をしていくと東大楽勝。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:57:49.27ID:9osvJCKZ0
>>116
なぜダメなの?
それができなきゃ難関国立や医学部に対応できないじゃん
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:59:36.00ID:kcrP6nyA0
進学校こそ高二までに数Vを終わらせると思うよ。
そうでないと物理の学習に差し支えるし。
生物なんかも確率の学習が終わってた方が絶対に楽。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:03:43.26ID:kcrP6nyA0
放射性崩壊や生物学的半減期の学習をするのに微積の履修を終えてないと手の施しようがないしな。
力学までは色々誤魔化してできるだけ微積を避けてお話ができたとしても
電磁気や交流のお話をするのにもう避けるのは相当困難だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況