地学総合スレ34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:11:07.35ID:oURb8VXY0
前スレ
地学総合スレ part33 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1484477995/

【独学入門参考書】
★安藤センター地学基礎講義の実況中継―新課程(語学春秋社)
  地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。
  中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。
  問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。

★改訂版 センター試験 地学基礎の点数が面白いほどとれる本(中経出版)
  こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は蜷川雅晴。

★きめる! センター 地学基礎 新課程対応版(学研)
  河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。
  挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。
  問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。

★みんなのセンター教科書 地学基礎 新課程用(旺文社)
  著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる。

★解決!センター 地学基礎(Z会)
  増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。

★ひとりで学べる地学 (清水書院)
  現在唯一の無印地学参考書。基礎無しは他に選択肢はない。

★キーワード地学用語集(旺文社)
  用語を調べるのに利用。無印地学の方も載っている。 
0097大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:01:09.97ID:v8zfplVf0
違くねぇ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:18:15.78ID:1NY+Ak/T0
何故参考書がないのか?
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:27:20.49ID:xm0INfXu0
科目として難しい割りに受験生少ないから。他の科目の方がやり易い。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:49:47.04ID:1NY+Ak/T0
>★ひとりで学べる地学 (清水書院)
あるんだな
書店でならんでるのは見たことないな
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:10:59.59ID:xm0INfXu0
今年のセンターレベルには対応できてないよ、それ。
俺は近くのツタヤで買ったけど。
よく書いてあることだけど、東京書籍の教科書とその準拠問題集のセンサーしか
対応策はない。あとは大学の過去問集。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:22:22.05ID:Y4/MWLh30
すうけんしゅっぱんとけいりんかん
0105大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:48:18.67ID:ZmUWgCug0
基礎なし?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:26:25.32ID:cqYSns3R0
bonnou
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:41:30.18ID:fMs8mWGT0
しみずしょいん
0110大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:55:06.52ID:6qSRa3C00
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:04:40.33ID:jqPqOIMF0
>>1
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html
河合塾の不自然な偏差値と違って、本当の難関大志望向け駿台は受験生に正直です

2019年度 私立大学合格実績(駿台)
東京理大 4807名
芝浦工大 1,995名 ★
----------------------
東京都市 624名 ★
東京電機 552名 ★
京都産業 463名
大阪工大 412名
専修大学 367名
神奈川大 356名
工学院大 351名 ★
----------------------
中京大学 199名
東京工科 146名
大阪産業 118名
愛知工大 102名
岡山理科 96名
金沢工大 88名
大阪電通 83名
神奈工大 57名
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:57:18.15ID:0Ri7MMzB0



0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:13:11.61ID:i0QFo8to0
地学基礎の教科書手に入れて読んでるけど、難しいなあ。
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 05:33:08.90ID:0YxwGGDt0
けいりん?すうけん?
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:19:35.25ID:kLKi/Epv0
>>113
 図録を買って,カラーの写真やイラストを楽しみながら読んでね。
地学基礎だけなら,NHK高校講座というのもある。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:39:21.06ID:gv1UiBE50
理科の高校講座は割とお勧め
視覚的、しかも動画的に把握できるのって結構大きい
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:49.14ID:gv1UiBE50
初学者用だからね
NHK学園高等学校の授業だからしゃーないんでは

学校の復習とか独学者向け
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:31:30.15ID:Do+2AKEa0
chi
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:46:48.32ID:cAb89fTb0
地学総合スレ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:16:17.16ID:/avSFDQq0
地学基礎の範囲でもよければ、スタサプ、N予備、学びエイドに授業動画がある
地学全範囲だとスマートレクチャーとYouTubeの篠原地学塾
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:28:31.76ID:+QuhjVJ50
ちがく
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:51:00.64ID:EfBBI7kR0
あーす
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:08:04.24ID:YO1T56/r0
接地
0127大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:28:59.20ID:SAg6A0LB0
そんなことよりもやっぱ脅迫だろ! 脅迫!

体力つけて脅迫すれば億万長者!
日本の警察なんかやくざと連携してやりたい放題!

やくざ・野球選手・格闘家と談合して、女子アナをつかって結婚詐欺!

もう何でもありの日本!
0128大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:50:32.96ID:lOLTIiEy0
Es
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:02:40.19ID:7XYU1Q3p0
わんわんとは?
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:04:51.36ID:74YTxR6/0
shoe done
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:34:31.36ID:JAWbkH6t0
0134chi
垢版 |
2020/08/14(金) 13:09:37.37ID:b94QiOj70
ku
0135大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:18:01.55ID:N//cGTf20
化学ばっかり伸びてる。
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:30:55.71ID:ipiFT9PQ0
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:02:47.36ID:7Kb0hxmb0
チャート式新地学
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:56:47.61ID:PY3C3e1m0
snip
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:17:12.17ID:r/NOWE8W0
1715
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:26:07.37ID:3rRKwaFc0
前世紀から改訂されてないし、数研のサイトでも見れなくなったからもう忘れていいよ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:56:40.28ID:JqR5U5+/0
ハードカバー
0143大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:32:29.51ID:1CG2OWPJ0
>>1
THE(Times Higher Education) World University Rankings2021

世界基準では、大阪工大も東京理科大も同じランク(1000+)

特筆すべきは、国際学会への研究論文引用率(Citation)スコアで
大阪工大>東京理科大になっている

これは英語での研究論文の質が非常に高いことを意味している
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:14:34.02ID:Ivh99tl90
びえん
0145大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:35:59.74ID:5B1ewUs50
3600
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0146大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:12:53.95ID:nAjeVqFI0
ysb
0147大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:33:08.14ID:wxLu3eyz0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53
0148大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:25:11.54ID:fT3t1h140
うちういち
0149大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:06:21.98ID:fRsdBJ1N0
S台文庫のページの学校関係者様への注文書pdfに
短期攻略の地学基礎のほかに地学もでるぽいけど
もう出てる?
学校し買えない?
0150大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:55.84ID:o1UvnpTo0
snip
0151大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:51:57.57ID:0WH333Ro0
すうけんとけいりんかん
0152大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:46:00.36ID:rYfbWKkn0
www.chart.co.jp
0153大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:25:55.35ID:ND64zuIl0
skip
0154大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:52:28.50ID:AwolE9IA0
チガクとは
0155大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:03:20.01ID:2HY5q+dt0
バカがやるもの
0156大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:31:12.89ID:krM6m6n10
ちがくない?
0157大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:11:31.36ID:jAwDxNWu0
>>1

■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな

https://www.uece.jp/image/z180424.pdf
建築構造に大いに関連する土木系技術士試験では
■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■建設(土木系)は非常に弱いってこと
■建築(土木系含む)が強いに騙されるな

■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな

もう一度言う、工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い、
なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから
まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな
0158大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:23:36.78ID:MjvXr4MU0
>>1

新制工学院大学の建築学科設置は実は1955年。
広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので、受験生は騙されてはいけない。

新制大学として工学院大学の建築学歴史は浅いので、当然、早大・日大・芝浦工・武蔵工(都市大)のような建築界で、工学院大学は学閥を持ってないし、現代の著名建築家も極めて少ない。(起源の工手学校時代の100年前古代の有名建築家がそれなりにいたに過ぎない)。

受験生は近年の工学院大学の一級建築士合格者数だけであたかも建築学閥があり、長い建築歴史があるかのように騙されないように注意


>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:21:33.77ID:DLo6UgjcO
スレち
滅多にレスのないスレに珍しく未読がついたから来てみれば…
0160大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:12.73ID:xKbYVnBI0
Godspeed!
0161大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:02:05.48ID:YMDNOr860
tigaku
0162大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:16:30.42ID:o/JnAs/g0
痴学
0163大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:37:48.36ID:NcsCCne40
りかリカ
0164大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:28:49.08ID:DvlxTCgt0
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は 801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
0165大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:36:03.63ID:TfTH+0Mi0
chigaku
0166大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:13:28.91ID:ekG2wUne0
nemui
0167大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:54:27.25ID:jfWtKzOz0
高校で開講されてないから化学の時間に地学コツコツやってるわ
0168大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:06:26.59ID:PFTz+g4v0
rika
0169大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:51:10.68ID:yec/fami0
あーす
0170大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 02:18:17.39ID:+iTOj8cd0
基礎なし地学の問題集
駿台の短期攻略が出てるね
今ごろ出ても遅いけど
0171大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 19:12:24.83ID:Xw+h79JT0
ちがくとは
0172大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:26:32.23ID:UeeaRSEL0
>>170
9日の御茶ノ水の講習この人らしい
0173大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:27:25.71ID:CT1nWyDc0
>>1
★★ 中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と 情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに 競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736
0174大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:31:14.19ID:jY4cOjhp0
まだ今日の分の問題は解禁にならないんだな。
例年通り解説しようと思ってたんだけども。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:01:05.00ID:jY4cOjhp0
じゃあ始めるよ。

2021年度 地学基礎 共通試験 解説

第1問

問1
1・マグニチュードはエネルギーの大きさの単位
2・P波を観測して、S波による主要道が来る前に情報を流す
3・軟弱地盤はたっぷんたっぷん揺れる
4・そのとおり
→正解は4

問2
地球は自転の遠心力で、赤道方向にふくらんだ「みかん型」の回転楕円体になっている。そのため、高緯度の方が地面の曲がり方がゆるい=半径が大きい。
→正解は4
0176大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:01:38.40ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学基礎
第1問

問3
3つの領域を、仮に上からA・B・Cとして説明する。
領域Aは、水底の粒がはぎとられ、運び去られる。Bは、すでに動いているものは動き続けるが、新しくはぎとられることはない。Cは、それまで動いていたものも動かなくなり、置き去りにされる。
1・流速10cm/sでは、泥は領域B。新しく動き出すことはない。
2・流速10cm/sと粒径10mmの交点は領域C。堆積する。
3・100cm/sと0.1mmの交点は領域A。水底の粒が動き出す。
4・100cm/sと100mmの交点はC。動き出さない。
→正解は2

問4
流速がしだいに小さく(遅く)なっていったと考えられる。すると、堆積物の粒径は次第に小さくなる。地層は「古いものが下・新しいものが上(地層累重の法則)」。
つまり、下から順にれき・砂・泥の順で堆積し、最上部の泥は植物を多く含んでいると考えられる。
→正解は3
0177大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:02:31.28ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学基礎
第1問

問5
a・石灰岩は主成分が炭酸カルシウムなので、塩酸をかけると二酸化炭素が発生する。
b・はんれい岩と花こう岩は深成岩で、長石の大きな結晶を含んでいる。
c・火成岩は、鉄・マグネシウムの割合が多く二酸化ケイ素の割合が少ないほど密度が大きい。
→正解は4

問6
水中に粘性の小さいマグマが噴出すると、表面が急冷されて凝固し「液体が詰まった袋」になる。この袋が破れると液体が流れだし、これがまた袋をつくる。これが「枕状溶岩」。
→正解は2

問7
予想を確認するには、SiO2含有量以外の条件をそろえて実験するとよい。
→正解は2
0178大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:21:29.29ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学基礎
第2問

問1
980hPaが962hPaになった。
→正解は2

問2
(伊勢湾台風かな?)
台風の中心付近では、反時計回りに強い風が吹いている。
大阪湾では18時には水が湾外へ流れ、21時には風による水の出入りは小さかったと考えられる。
伊勢湾では18時・21時とも湾内に水が押し込まれているが、台風の中心が近づいた21時のほうが強い風が吹き、押し込みが強くなったと考えられる。
御前崎は18時・21時とも南風が吹き、風の強さはあまり変わらなかったと考えられる。
→正解は1
0179大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:22:02.61ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学基礎
第2問

問3
雲が増えると、地表に届く太陽放射が増え、地表の温度が上がるのかもしれない。しかし、雲が増えると温室効果が強くなり、地表の温度が上がるのかもしれない。そういうことを言っているのが問題文。
その他にも、地表や海面を覆う雪や氷(どちらも白っぽい)が減少すると地表での吸収が増えて温度が上がるとか、海流が変化してどうなるとか、いろいろな仕組みが考えられている。
→正解は3

問4
1・現実の地表気温の平均はおよそ15℃だが、温室効果がなければ−18℃になるはずだそうだ。
2・エルニーニョ現象の原因は貿易風が弱まることで、温室効果とはとくに関係がない。
3・金星や火星の大気は二酸化炭素が主成分で、どちらの星でも温室効果がはたらいている。特に金星では強い温室効果のせいで大気の下はものすごい高温になっている。
4・二酸化炭素や水(水蒸気)のほか、メタン、フロン、一酸化二窒素などがおもな温室効果ガス。
→正解は1
0180大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:00:54.78ID:jY4cOjhp0
2021年度地学基礎

第3問

1・原始星は、核融合反応が始まるまえ、収縮による温度上昇で光っている星。
2・主系列星は、第1段階の核融合反応、すなわち水素がヘリウムに変わる反応で光っている星。恒星は寿命の大部分を主系列星としてすごす。
3・赤色巨星は、第2段階以後の核融合反応で光っている星や、その直前、ヘリウムの燃えカスがたまってその外で水素の核融合反応をおこなっている星。あとの段階ほど激しく反応し、材料を激しく消費するので、各段階の時間は短くなる。
4・白色矮星は核融合反応が終わってしまった星の死骸。
太陽は主系列星の時代が100億年程度続くと考えられているが、今はそのちょうど真ん中あたり。
→正解は2

問2
え、「基礎」の教科書には時間経過までは出てないと思うんだけどなあ。
ビッグバンの直後に素粒子(陽子・電子・中性子の部品のような小さな粒子)ができ、やがて陽子・電子・中性子になった。その後しだいに温度が下がり、ビッグバンから38万年ほどたったところで電子が原子核に捕獲されて「原子」になった。これで、光が空間をまっすぐ伝わるようになったので、これを「宇宙の晴れ上がり」と呼ぶ。
→正解は2
0181大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:01:25.63ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学基礎
第3問


問3
「星雲」はガスとチリ(ほとんどガス)が集合している天体。「星団」は「十」から「万」程度の数の恒星が集まっている集団で、散開星団は若い兄弟星の集団、球状星団は100億年以上前からある古い星の、古い集団。「銀河」は「億」の数の恒星(と、そのほかの天体)の集団で、渦巻型・棒渦巻型・楕円型などに分類される。
→正解は4

問4
6月1日にXは20等級で、このとき図では直径2マスになっている。2月15日には直径4マスだから、2月と比較すると直径2倍、したがって面積4倍。図3によると面積が4倍のときの光度は18.5等。
→正解は1
0182大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:25:43.17ID:jY4cOjhp0
つづいて基礎なしの地学。
2021年度 共通試験 地学

第1問
問1
1・亜熱帯高圧帯では雲ができにくく降水量が少ないので、蒸発量の方が多い。
2・低緯度〜中緯度の表層で循環する海流が、大西洋では北へ流れてゆくのでヨーロッパは緯度の割に温暖な気候になっている・
3・昼は海風、夜は陸風。
4・シベリア高気圧の乾燥した空気が日本海を渡るとき、海面から蒸発した水蒸気を取り込んで湿潤な空気になる。海面の温度が高いため大気は不安定になっていて上昇気流ができやすく、雲ができやすい。
→正解は4

問2
水を含まない場合、太いほうの融解曲線より右では一部が液体・その左ではすべて固体。水を含んでいる場合には細いほうの曲線より右では一部が液体・左ではすべてが固体。
→正解は4

問3
「0.93×3.0=3.3×H」この計算をすればよい。
→正解は2

問4
a・エディアカラ生物群は先カンブリア時代の最後(個性だが始まる直前)の生物群。
b・氷期・間氷期をあわせて「氷河時代」。人類史の旧石器時代にほぼ相当する。
→正解は3

問5
太陽はG型の主系列星。主系列星ではA型はG型より明るく、M型はG型より暗い。
→正解は5
0183大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:35:50.00ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学
第2問

問1
地球の周の長さが4万mだから、子午線沿いの緯度1度は110kmほど。すなわち、0.31度は30km、2,4度は250kmほどである。これを5で割ると1年あたりの移動量になる。
→正解は1

問2
地磁気は、外核の液体金属が流れることでできる電磁石が原因と考えられている。プレート運動による地形の変化は世界地図サイズでは虫できる程度だし、磁気嵐は太陽の活動によっておきる一時的なものなので、ここでは関係ない。
→正解は3
0184大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:14.15ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学
第2問

問3
深さ30kmとのことなので、距離0kmでは震源からの距離が30km。距離30kmのところでは30×√2で42km。30kmを5秒、42kmを7秒で伝わってきた。
→正解は3

問4
名前からして石と鉄。その「鉄」部分はピカピカ光る金属鉄。
かんらん石は鉄を多く含むものからマグネシウムを多く含むものまであり、そのようなもの固溶体という。
→正解は4

問5
マントルは橄欖岩質の岩石でできていると考えられるのでアルミニウムはほとんど含まれない。
→正解は1
0185大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:54:28.19ID:jY4cOjhp0
2021年度 地学
第3問
第3問

問1
片理構造があり、粗粒の鉱物が含まれる特徴から、この岩石は片麻岩と考えられる。片麻岩は高温低圧型の広域変成岩。
→2

問2
1のダイヤモンドは高圧・低温の条件でできる。
2の大理石、4のホルンフェルスは接触変成岩。
→正解は3
0186大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:06:06.23ID:6amB/7Df0
2021年度 地学
第3問

問3
走向が南北であるから、真北にあり標高が同じD地点には同じ地層が出ていると考えられる。
→正解は3

問4
下から順にE→A→B・D→C
→正解は1

問5
1の三葉虫は古生代の生物。2の鳥後にあ(三角貝)は中生代。3のデスモスチルスは新生代。4の美化リアも新生代。
→正解は2

問6
古生代末から中生代はじめに存在した超大陸がパンゲアで、これが割れて大西洋ができた。現在、大西洋両岸の海岸線の形が似ているのはそのせい。ヒマラヤは現在も盛んに隆起している若い山脈。ロディニアはもっと古い時代(先カンブリア時代末)に存在した超大陸。
→正解は3
0187大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:22:56.56ID:6amB/7Df0
2021年度 地学
第4問

問1
初夏にできるオホーツク海高気圧と、夏に発達する北太平洋高気圧の間にできる停滞前線のせいで雨が降るのが梅雨。ジェット気流がヒマラヤに衝突し、オホーツク海付近で合流するためここに高気圧ができる。夏になると大気の大循環全体が北寄りになり、オホーツク海高気圧は消滅する。
→正解は2

問2
上空で蛇行する偏西風は、上空の気圧の谷の東側で南から北に流れる。そしてその下の地表付近に低気圧ができる。地表の低気圧基準でいうと、上空の気圧の谷が西側にあることになる。低気圧付近では反時計回りに風が吹くので、東側は南よりの温かい風、西側は北寄りの冷たい風が吹く。
→正解は3

問3
季節については選択肢が夏・冬で、どちらかといえば夏だよねえ。そして背が高い高気圧が「高層天気図にもある」というのだからYだねえ。
→正解は3
0188大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:36:42.17ID:6amB/7Df0
2021年度 地学
第4問

問4
表層の海流は貿易風と偏西風が原因だが、じつはそれほど単純ではない。転向力によって右に曲げられるので循環の内側では海面が高くなっていて、等高線に平行に流れる「地衡流」ができて安定した流れになっている。ペルー沖は南東の貿易風が吹き、西へ流される表層の海水を補うように深層の海水が湧昇する。
→正解は2

問5
素直にグラフを読めばよい。
→正解は2

問6
転向力のそもそもの原因が地球の自転だから、1は関係あり。また、地球が休憩なので緯度が大きいほど転向力が大きい。そのせいで西寄りで海面が高くなる。2も関係あり。3の地球の公転はたぶん関係ない。4の陸はどういうことだろう。陸があることで「太平洋」という区切りができているのだから関係なくはない、ということかな?
→正解は3

問7
貿易風が弱くなり、温かい海水の西への吹き寄せが弱くなるのがエルニーニョ現象。
→正解は4
0189大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:50:26.30ID:6amB/7Df0
2021年度 地学
第5問

問1
電磁波では観測できないが重力のもとになっている(ということは質量がある)、謎の物質がダークマター。
→正解は3

問2
変更周期が30日ほどなので、絶対等級は−5.5等級。実視等級が14.5等級ということは、10パーセクで見たときより20等級大きい、つまり1億ぶんの1の明るさで見えていることになる。見かけの明るさは距離の2乗に反比例するから、10パーセクの1万倍の距離にあることになる。
→正解は3

問3
活動銀河の中心には巨大なブラックホールがあり、吸い込まれる物質が電波を出していると考えられている。(理屈は私にはよくわからないのだが)回転面に垂直にジェットを吹きだすと遠心力に負けずに吸い込むことができるんだそうで、そのようになっているものが多い。
クエーサー(Quasi Sterrar Object)は、もともと「星みたいに見えるけど、むちゃくちゃ遠くにあるから星じゃなくてきっと銀河だよねえ」ということでついた名前。
→正解は1

問4
660nmほどの波長が22nmずれているのだから、割合は30分の1。つまり、光速の30分の1の速さで遠ざかっている。
→正解は4
0190大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:56:59.86ID:6amB/7Df0
2021年度 地学

第5問

問5
質量が大きい恒星は、主系列星の時代には高温で明るく輝くが寿命が短い。星団Xは若い星ばかりなのですべてが主系列星だが、星団Yは大質量の星は主系列を離れて赤色巨星になっている。
→正解は1

問6
XとYで、低温の主系列星にはとくに違いはない。
→正解は4
0191大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:49:03.51ID:hNb/xTWV0
なんの予備知識もなしでやってみたら94点だった。

毎年楽勝だなww
0192大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:42:15.89ID:kbulMnjh0
ですかな
0194大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:57:58.98ID:xnvKC0Je0
>>193
あ、ほんとだ。
ちゃんと読んでなかった。やませが「暖かい風」って書いてあるや。
正解は4です。ありがとう。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:43:17.71ID:Yi1mkAz80
>>195
文系なら地学が一番楽勝だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況