【平成の世の】医学部再受験【遺物たち】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:49:48.52ID:T/J8f+3C0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
(テンプレは>>2>>10あたり)
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:13:40.75ID:Ik//OtHA0
ZtNRol5c0は医学生なんだろうけど色々やばそうだし参考にはしない方がいいかも。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:14:46.24ID:Ik//OtHA0
ZtNRol5c0は医学生なんだろうけど色々やばそうだし参考にはしない方がいいかも。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:14:47.58ID:Ik//OtHA0
ZtNRol5c0は医学生なんだろうけど色々やばそうだし参考にはしない方がいいかも。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:18:02.49ID:+sCv4GU50
>>87
今みたいに同世代の半数が大卒の時代に
高卒が多かった世代で判断するのはナンセンス
それに自動車産業は大失業時代が確実視されてる現実には目を瞑ってはならない
都会の金持ってる地域ほど自動車自体が需要なくて売れないうえ
シェアや自動運転の普及で所有欲もなくなっていく
加えて電気自動車の普及で部品自体が3分の1〜10分の1になるから
掛け算したら悲惨なことになるよね
その現実から逃げてると自動車産業も他の日本製造業みたいになっちゃうしかない
難しいことをやって得意になっている奴、産業、国は悉く失敗している
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:18:47.35ID:JqnN3XDS0
参考ってか当たり障りの無いことしか言ってない気がするが
それを受験時に知っとく必要があるかっていうと無いとは思うけども
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:24:08.54ID:+sCv4GU50
家建てて車買ってドライブして満足っていう価値観が
あまりに日本的というか庶民的すぎてつまらないんだよね
庶民じゃ満足できない人間が出てこないあたりが日本的なんだけど
もっとサービス業が発展して、モノじゃなくて体験を買う
欧米みたいな価値観にならないと日本は貧乏になるしか道がない
体験は一生モノだということもわからない感受性で
海外いっても有名観光地に集団旅行で写真とって満足してるし
世界の小ささ、考えてることのスケールの矮小さが凄まじいよね
モノはとっておこうとするし根本的にせこい価値観だから救いようがない
0103大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:31:51.75ID:j1gYI3TM0
>>100
死ぬのは下請けだろ、完成メーカーも死ぬ可能性あるけど失業時は企業間で転職の斡旋があるから守られてるよ。三菱自動車の倒産の危機の時知らないの?より待遇のいいとこへ転職斡旋されたんだぜ
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:39:08.09ID:5bNMspVP0
LINEグループに入らない、みたいな暴挙を働かない限り過去問なんて勝手に回ってくるから心配いらないよ
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:36:37.51ID:ufuUOPNR0
ダウンロードしる
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:43:37.01ID:6/rs1f/o0
うちの最年長45でもdlしてるは
知り合いのジジイ70代も時代の流れで入れてるはw
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:46:52.53ID:vGohONGB0
そもそもスマホ持ってないからな
タブレットやPC でも出来るんだっけ?
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:38:03.57ID:ufuUOPNR0
スマホくらい買えよw
2万でそこそこ良いのかえるっしょ
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:58:42.08ID:N8X0KtMA0
黄金糖の過去の書き込みが晒されてるな
自演であることも晒されてる
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:13:50.85ID:dE5shNbu0
医学部ぼっちはガチで詰む

クラスのグループラインなんか本当に最初しか機能しないぞ
結局は仲間内で情報共有する
最初のテンションで友達登録だけして、全くやり取りしてないライン友達腐るほどいるだろ
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:31:35.99ID:N8X0KtMA0
うちは学年LINEも過去問作成委員会も機能してるわ
とりあえず学年LINEに入ってたら、試験対策に問題はない
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:39:05.37ID:yRhFt3Jy0
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:49:42.67ID:j7nW6TC80
こっちは試験対策委員なんか無くて、学年ラインもほとんど機能してないわ

100人ぐらいもいると、逆に発言しづらく、ごく少数がたまーにどうでもいいことしかつぶやいてないわ
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:34:17.62ID:k4daM3Kq0
>>114
じゃあ過去問とか、あなたの試験対策とかどうやってるの
0116大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:54:02.32ID:j1gYI3TM0
ルシファーですら卒業出来てるんだから心配しなくていいだろ
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:30:08.32ID:dE5shNbu0
>>115
普通に友達たくさん作って、その繋がりで情報得てるだけ

友達は一人二人でなくたくさんいた方が有利だな
部活により、持ってる過去問の種類や量が全然違うから
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:40:16.71ID:b5Gq2gF70
どこの田舎の医学部だよ
ドロップボックスに大体上がってるだろ
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:48:18.58ID:j1gYI3TM0
>>118
都会の医学部の場合は、入らない人のが多いから問題ないって聞いたわ。
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:54:53.25ID:h3IV9M3/0
クラウドで過去問を豊富に共有してる医学部ならぼっちでも余裕で卒業できる
必要ないならわざわざ無理に友人を作る必要はない
そもそも過去問共有してない医学部なんていまどきあるのか?
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:56:47.45ID:py2w5ifO0
あったほうがいるけど必須って感じは今のところしないな・・。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:58:29.32ID:dE5shNbu0
>>118
部活は必ず入れ、としか言えないな
雰囲気合う合わないは必ずあるから、最初は複数入って途中で絞るくらいが良い
辞めるのはいつでもできるけど、入るのは本当に最初の一か月が勝負だ
部活入ってなかったら、どうせ過去問のあるgoogleドライブとかのURLも分からんだろ
一つの部活のURLのドライブに過去問全て揃ってるわけないしな 部活によっては一科目しかないとかそんなレベルだ

同学年の友達から情報得る際も、こちらが情報貰ってるだけの寄生虫状態では、相手にも必ず不満がでるから、
こちらも一定量の情報を与えられる存在になる必要はある
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:01:24.62ID:j7nW6TC80
>>121
すまんな、都会の医学部だが普通にクラウドとかで過去問共有してないわ
仲間内ではしてるが
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:09:55.28ID:j1gYI3TM0
>>124
どこ?
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:10:22.58ID:HiMNQvwE0
>>116
まあ東大医学部はシケタイが恐らく他大学よりも充実していて、ぼっちでも進級余裕ってもあるだろうな

みんながみんな鉄門系の部活に入ってるわけじゃない
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:53:41.56ID:j1gYI3TM0
お前ら駿台全国模試受ける?
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:17:10.38ID:ljJt3q8Z0
>>64
ネタじゃないとすれば、兄貴は好きでやってるだけだぞもしくは名誉欲
働き方はいくらでもあって、楽を求めるなら楽な仕事もたくさんある
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:00:45.40ID:VKMFIzeT0
>>64
10年後も兄貴は年収1,800万ぐらいを維持しながら
医者をやってるだろうな

お前の仕事が残ってるかどうかは分からんが
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:13:47.47ID:5bNMspVP0
グループLINE機能してないとか怖過ぎるだろ
こっちは部活内資料もガンガン回ってくるレベルだというのに

嫌われててハブかれてるだけじゃないのw
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:50:49.35ID:ufuUOPNR0
理学部工学部ぼっちは形式美みたいなとこあるけど
医学部ぼっちはマジで洒落にならなさそうだな
進級出来なさそう
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:57:50.63ID:2hB6zSEn0
ぶっちゃけ自宅でブロガーとかSE ってうらやまし過ぎるわ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:59:11.63ID:j1gYI3TM0
河合の東大模試は4回で平均5完前後
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:11:28.01ID:2zv/I6Z70
前から思ってたんだが、学ぶ医学は同じなのに留年数が多い大学と少ない大学を分けるものは何なの?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:25:09.59ID:D10lCzkv0
>>134

田舎の三流大学は留年多いぞ
教授が暇だからな
都会の国立目指せいうのはそういう事 www
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:01.86ID:51u5xKv60
>>134
合格点をつけるかつけないかは教授の主観なので、理不尽なことをする変な教授が
たまにいるってことでしょう。あと、入試の理科で生物を選択して入った場合、大学
の物理の試験で単位を落とす例は時々聞く。
地方大学だと推薦等で低学力の学生も多数入学させてるので、そういう学生に厳しく指導する
ために意図的に単位認定を厳しくしてる大学もあるかもしれない。これは俺の想像だが。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:19:58.46ID:j1gYI3TM0
都会の医学部の方が入ってくる学生が優秀とか様々な要因があるでしょ
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:22:35.79ID:FGvKkhqd0
医学部ぼっちは留年に直結
2年続けて除籍、退学
入学してはじめて現実に目覚める
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:29:09.68ID:ufuUOPNR0
医学部の教授って意地悪なの多そうだな
今の地位にありつくまで相当嫌な思いしてきただろうし
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:33:44.87ID:LynTP5pm0
そんなに留年が怖ければ進級緩緩な三重大に入ればいい
中京の再受験は岐阜に殺到するが再受験の合格実績も名古屋への時間距離も三重の方がお勧め
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:39:46.34ID:51u5xKv60
>>141
三重大は再受験生も多くて留年率も低くて国試合格率も高いな。
海から至近距離なので津波が怖そうだけど。
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:58:32.72ID:j1gYI3TM0
三重とか田舎の医学部より理三目指そうぜ、今年は最難関以外難化確実だぞ 今年も東工大や2番手以下の難易度上がったらしいしな
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:05:23.46ID:Pz94QhiC0
>>143
医者になれりゃいいんでそんなとこ目指さんし学力も足りん
金があれば川崎医科でも喜んで行ってるわ
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:48.03ID:j1gYI3TM0
>>144
数学というハードルがあるしな 私立医と地方医だと暗記数学で対応できるからコスパはいいよね。東大がコスパ最強だと思うけど
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:15:57.20ID:2hB6zSEn0
ぶっちゃけ東大の普通の学部を卒業した後に地方医学部で医者になればいいじゃん
東大も医学部も両方抑えたことになるし
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:17:05.37ID:2hB6zSEn0
少なくとも東大理3に五浪10浪して入るよりはそのほうがいい
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:49:05.57ID:D7DPUo5b0
>>111
だから滋賀、九州、熊本の三大再受験が多い医学部に行けばいいだけだろ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:54:38.10ID:j1gYI3TM0
>>148
九州は今年から面接導入だからどうなるかわからんぞ、今まで全国の再受験が無理にでも受けに来てたのとは状況がかわる
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:02:23.58ID:2hB6zSEn0
医学部再受験成功者は 30代でも運動部とかに入ってたりするな
運動嫌いは辛いかも
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:23:30.22ID:dE5shNbu0
20代も30代も、プロ選手になるわけでもあるまいし、大して変わらんだろ

そもそも仕事自体が体力仕事なんだから、部活ぐらい進んでやる性ぐらいでないと、
仕事現場が部活みたいなもんなんだから、毎日が地獄だぞ
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:26:18.66ID:2hB6zSEn0
大学名、医学部、運動部名で検索するといろいろとホームページがヒットする
それ見ると普通にみんな馴染んでるみたいだよ
パラメディカルの人とかもいて、まったりした感じ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:39:24.83ID:h3IV9M3/0
老いぼれが部活なぞ入らなくていいんだよバカ
おっさんにもなって周囲と馴れ合わないと寂しいとか、重症だぞ(笑)
部活入らないと過去問手に入らない医学部なぞ聞いたことないんだよな
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:40:08.77ID:2hB6zSEn0
もともと医学部は基本的に運動部率がすごい高いでしょ
東京医科歯科大学みたいな単科系なんかに入ると運動部を複数掛け持ちさせられる

俺はそういう実情を東京出版の月刊大学への数学でそれを知った

とは言っても忙しいのでせいぜい週2回ぐらいだしガチ度は低め
体力や運動神経がそれほどなくても何とかなる程度
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:45:51.61ID:2hB6zSEn0
OBとのつながりや人脈だって運動部を通じて作るじゃん
試験だけじゃなくて就職とか諸々で有益だからみんな入るんじゃないの?
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:46:39.61ID:2hB6zSEn0
とはいっても中学高校の運動部なんかよりははるかに楽で、
所詮スポーツサークル程度だけどね
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:50:55.02ID:j1gYI3TM0
理三いって金稼ぎたいから部活とかしたくないわ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:59:28.61ID:2hB6zSEn0
ちなみにイベントなどに不参加が多かったり周囲と距離を取るのは
司法研修所でも二回試験に落ちる典型パターンだったという話も聞く

そういうリスクもわかって自分でフォローてできるのなら、
ぶっちゃけそこは好きにしたらいいんじゃない?
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:01:29.27ID:j1gYI3TM0
F:x^2+y^2/3≦1がある。Fを原点のまわりに角0、(1/2n)π、(2/2n)π、…、(n/2π)πだけ回転して得られるn+1個の図形の共通部分の面積をSnとする。
ただし、nは自然数。
(1)S1を求めよ
(2)lim[n→∞]Snを求めよ。
駿台の東大模試の大問6、平均得点2,9点 普通にムズイ
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:33:45.66ID:ufuUOPNR0
適度な運動は体にも頭にも良いし楽しいぞ
ジム通いもお勧め
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:38:41.09ID:OsKZEUp/0
博士号でも生活困難、貧困ポスドク

数年後に医者がそうなってるなんてことは・・・
まさかね・・・ないない、うん、ないない
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:44:30.49ID:OsKZEUp/0
AIで救急相談試行運用
それができるなら診療自体も・・・


ないない、うん、ないない
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:58:50.92ID:OsKZEUp/0
医者 「OOOの可能性があるのでPPPの検査をしてみましょう」


患者 「(え?AIの救急相談と全く同じこと言ってる!?)・・・はい」
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:02:23.59ID:OsKZEUp/0
検査後

医者 「OOOですね。じゃあTTT(薬名)を出しておきます」

患者 「(モニタに出てるAIの診断結果を読んでるだけじゃん)・・・はい」
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:04:38.39ID:K2xMo7qC0
>>134
変な教授が落としまくる、もしくは国試の合格率を上げるために進級卒業試験が厳しい
国立とか私立上位は放っておいてもみんなそこそこ勉強するし、国浪多くても学校の評判は変わらないので、割と緩い
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:16:39.50ID:OsKZEUp/0
医者は将来的には、患者の悩みを聞き、AIの診断結果を
患者に優しく伝えるっていうカウンセラー的な仕事になると思う

まあそういう仕事が果たして必要なのかって言われる微妙だけど
医者の仕事を残す方法としては、それぐらいしか考えられない
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:17:41.69ID:60XK4pkM0
医者だけ例外働き方改革

おまいら勤務医になったら
通常業務以外に残業1860時間働け
今から睡眠4時間で奴隷生活になれておけ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547092845/
厚労省「お前ら医者死ね」医者は年2000時間まで残業して良いとする方針。
※1日あたり5.5時間
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:22:08.33ID:K2xMo7qC0
医者になりたかったのになれなかったらAIに仕事取られるとか激務だとか考えて合理化しないとお辛いですよね(そんなことないのにw)
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:30:46.87ID:OsKZEUp/0
>>171
たぶん君みたいな人はこれからの医者には向かないと思う
カウンセラー的な仕事になるから
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:35:31.22ID:3qkw86S30
そういえば近い将来、国家試験の大学への評価が受験者数のうちの合格者ではなく、
6年生の数のうちの合格者になる、だから卒業試験で留年させて合格率を高く見せかける手を大学側が使わなくなる
と聞いたんだが、本当だろうか?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:39:06.04ID:60XK4pkM0
>>171

べつにおれはもう医者で
奴隷医も10年以上勤めあげたし
子ども3人全員医学部入学済みだし、ウハだし
おまいらがあまりに脳天気な雑談してるからカキコ

訂正しとくな
こっちが最終

ついに医師奴隷法が立法化

医者だけは、年間残業時間1860時間まで働け
(参考 1年365日は 24×365=8760時間)


【働き方改革】医師の時間外労働上限制限、例外として1860時間(月平均155時間)まで 過労死ライン大幅超え
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753271/l50

医師残業上限、年1860時間=過労死ラインの倍に−厚労省検討会
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190328-00000050-jij-pol

参考 医者以外は960時間まで
【朝日新聞】休日含め「残業960時間」上限720時間
https://www.rows.jp/2018/06/08/121350
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:43:15.14ID:OsKZEUp/0
>>174
そうですか

そういう世代の人は大丈夫でしょうね
なんとか逃げ切れる世代だと思います

子供はどうかわかりませんけど
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:51:59.52ID:60XK4pkM0
ちなみにAIはそんなに医療では今後も絶対活躍しない
アメリカで研究してきた俺が断言する

騒ぐと注目浴びて儲かるマスコミや
ライターが書き立てているだけ

明日も診療だから寝るね
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:58:56.04ID:OsKZEUp/0
診断権限は別としても
もう医者は実際には診断できなくなると思う

AIが診断補助として情報を出すけど、それを人間が覆すっていうのは
相当勇気いると思う
そうなるとAIの診断結果をそのまま読むしかなくなる
0179ポンコツ ◆Mxi.2r2/ME
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:17.05ID:H9o2FcOY0
>>176
画像診断や血液検査データの解釈とかではどんどん使われると思うけどなぁ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:06:09.75ID:Jw25zFT50
>>161
これわかるやつここにはいないか、俺も(2)解けなかった
0181ポンコツ ◆Mxi.2r2/ME
垢版 |
2019/05/02(木) 00:08:23.77ID:H9o2FcOY0
眠いしやらんわ
てかこの時間に解いたらマジで寝れなくなる
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:17:52.59ID:N9uprQIc0
AI ガーって騒いでるけど
AIが何なのか殆どの人間が分かってない件
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 05:45:43.61ID:N9uprQIc0
AIに幻想やら恐怖感抱いてるやつ多いけど
工学部の人間が作った単なる機械学習のプログラムだよ
googleの検索エンジンやAmazonのレコメンデーションシステムと同じで
医師にとって替わられる物ではなくて医師が利用するようになるもの
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:00.87ID:ZEdnCOtO0
お前らが得意な暗記力机上のお勉強ではなく、

周りとの協調性、コミュニケーション能力が医師としてより重要になっていくわけですね
分かります。

学生時代に暗記暗記することなんて、スマホポチッですぐ分かるからな 医師誤診で一般人スマホで発見も珍しくない
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:48:17.49ID:N9uprQIc0
クリニックのサイトに患者が症状入力していって
サイトの機械知能が判断して出てきた結果を受診時に持っていって
それを医師がチェックして
必要なら専門医に紹介みたいな感じになるんじゃね
大前研一が平成官僚論っていう凄い昔の本で書いてたけどね

欧米で一般的なGP→専門医の流れ
もはやサービス業だからコミュ力は必要だし
手術は人間がするほか無いから腕も必要だろうね
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:34:20.22ID:tENiiaI60
>>186
一般人の患者は症状を正確に言えない
症状自体専門用語で勉強しないと
患者の状態みて症状入力すら不可能だろう
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:22.73ID:TgMY54sR0
>>186
俺も患者の入力は無理だと思うな
痛みが発生してる部位さえも把握できないと思う
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:56:37.85ID:IGXD2zKS0
問題なのは、一定いる詐病・かまってちゃん・大袈裟な奴を弾けない。
これが正規分布の異常値位の割合ならどんなに楽か。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:26:22.57ID:Jw25zFT50
>>181
解いてみ たぶん解けないと思う。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:31:39.38ID:07KRfUrB0
令和の時代に昭和生まれのジジババが医学部再受験
これぞ老害
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:27:14.16ID:xf1dAeDK0
>>191
昭和生まれって、30歳以上ということ?
そんな高齢受験生がいるわけないだろw
俺の予備校のクラスでも最高齢28歳だぞw
さすがに平成生まれだよw
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:33:14.94ID:Jw25zFT50
俺も平成生まれやで 理三いくで
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:25:48.67ID:0shFVEfF0
30代で受験って意味不明だわ。
そもそもなんで受験ができるの?
できないでしょ。その年齢では。普通。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況