X



【父親失望】医学部再受験【母親激怒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:34:16.23ID:MCRX9B920
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
0318大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:30:11.55ID:mBbBOdgp0
>>317
君の余裕の無さだけは伝わってきた
0319大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:44.09ID:MPaXLy6L0
金持ちの道楽の部類ってのは確かだろうなぁ
歳食ってから学ぶのはある種の美談だろうけど
高等遊民そのものではあるよね
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:58:59.28ID:6V5xbNtG0
おまいら
まだ医学部はいれなかったのか
どこも女子学生入学急増だぞ
そのうちニュースになるから
浪人っ少し増
今年は入れないような多年既卒者は、もう完全に手遅れ
残念だったな
あきらめな
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:07.16ID:iG1EFKRT0
公平に採点しての女子急増なのかねえ
性差別報道を受けて、わざと女子を増やしたとかじゃないの?

そのうち揺り戻しが来そう
0322大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 03:27:27.38ID:YLEJGeNU0
3年経っても受からないって
実質一年目で私立医進学してるのと
生涯年収から見ればおなじ計算になるからな
国立に拘る意味がない
金なんてどうにでもなる
差別云々言ってる今年がチャンスだったのにな
来年以降はもうダメだろ
寄付金で決まるいつもの流れよ
0323大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 04:28:58.89ID:DUbnj+JP0
>>318
君に言われたくないよ
受かったら解決すると思ってるんだろうね
ガキに混じって6年も学校に通うだなんて恥以外の何物でもないよw
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:20:27.87ID:DC0oxZ+E0
今日も勉強頑張るぜ!!
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:07.52ID:ZYGwR1M00
★★★SNSでみる医学部再受験生の悲惨な現実の例 その2★★★

キャベツ@医学部再受験0から@kenkended のケース

妻子のあるアラサーのサラリーマンが0から医学部再受験を目指す⇒1回目センター5割

2回目センター結果の質問に対し⇒英151リス20 国97 倫政59 1A65 2B65 物74 化56 確か5000時間勉強してこれですからね\(^ o ^)/

★三年目の今年は親戚の前で恥ずかしい思いをするなどしながら頑張る
キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 2018年6月15日
最近の物事な事件が多いけど、犯人無職の奴多くない?!
まさか医学部再実験のために無職になったけど、上手くいかずに犯罪者って人はいないよね?!Σ(゚д゚ lll)
私も気をつけなければ、、

キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 2018年8月21日
親戚との食事会にて
私「働きながらやけどまだ医学部目指して勉強してます」
親戚一同「…失笑」
弟「今年から社会人です(5年プー太郎してた)」
親戚一同「凄いねー!頑張って」
いや反応逆やろ!  日本人頭おかしいわ。

★そして名言を連発
「10浪までには受かるかな?って嫁に言ったら、そんな時間の無駄なことやめてしまえ!って怒られた。10年間勉強し続けても着実に知識は身についていくやろうし楽しいから良いと思うけどな」
「繰り返し問題を解くのが苦手。1回目やって出来なかったところを解き直すのは余裕。でも、それをまた1周終えたからと言って初めからやるとポロポロ間違う」
「感情は捨てる。淡々と機械的に勉強するよう努力します。私は壊れたロボットです」
「平均して仕事がある日は6時間、休みの日は10時間を最低ノルマにしています。」
「年齢的なものか受験によるストレスかわからないけど、ここ最近急に白髪が気になりだした!数年前は2、3本あって抜いたら終わりやったけど、今は20、30本はゆうにある」
「うっすらやけど、このまま今の勉強を何度か繰り返していけば、ある程度点数が取れるようになりそうな感覚がある!」
「生きるとは呼吸することではない。 行動することだ。」
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:02.84ID:ZYGwR1M00
キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 2018年12月2日
母親から電話があって、話のついでに
私「来年の試験で高得点取れたら仕事辞…」
と言おうとした瞬間
母「無理!1円も援助しません。あなたにそんな能力はない。しょーもないことはよ諦めて今の立ち位置考えて生きていきなさい」
いやまだ何も言ってねぇけど??

★そして今年のセンター試験⇒
キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 1月20日
せっかくセンター終わって、数3と英文解釈に集中出来ると思ってたんだけどなー。゚(゚´Д`゚)゚。

キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 1月21日
あぁ、69%です。
カスな点数を醸します。間違えた。晒します。
でも7割以下は最低点だったので…ほんと8割に近い点数あわよくばそれ以上しか考えてなかったので…

キャベツ@医学部再受験0から@kenkended 1月22日
医学部再受験失敗しました!
だから医学部は諦めて、これからは家族に尽くして生きていきます!!って嫁に宣言したのに断られたwww
僕が子供と関わろうとしても無駄に喧嘩したりすぐにいらんこと言うから逆に邪魔だそうです。


【結論】
この人は仕事は辞めなかったので、ごろう@医学部再受験@goro0101sai氏のケースとは悲惨さが異なるが、医学部受験の厳しさを如実に示してくれたと言えるだろう。
高校生に交じって受験した結果、妻子や親といった周囲にどう思われるかといった点においても示唆的である。
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:44.58ID:DC0oxZ+E0
>>326
俺も仕事しながら今年受験したけどセンター8割6分で失敗したと思ってたがそこそこすごい方なのかもな。結局、名大医落ちたけど1日の勉強時間が平日3〜4時間だったから冷静に考えると物理的に無謀すぎたな。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:57.33ID:zbPdEHJQ0
いや、名市大でも十二分に高望みだろ
てか、再受験で行けるのはそこらが上限かと
普通は島根や琉球だ
0331大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:38:46.76ID:ne0taaoh0
>>328
逆にセンター86%しかないから名大なんだろ
9割を余裕で超えてたら手堅いところ受けるだろ
0332大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:50:05.64ID:DC0oxZ+E0
国語は体調不良で139点という爆死だったよ。あとセンター対策自体12月の中旬から始めた、つまり2次重視のとこが良かった感じ。今年は理3受けるで
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:51:04.94ID:obAjosHu0
>>323
まだいたのか。
お前さんがどう思おうと勝手だし誰も気にしないが、本当に暇だな。
こんなとこに張り付いてる時間があるなら、デートしたり結婚してるなら家族サービスしたり、仕事に集中したらどうだ?
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:56:47.53ID:DC0oxZ+E0
ちなみに英語183 国語139 数学177 理科180 社会97。数学と理科はケアレスミスで結構落とした。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:02.55ID:72BnV3JK0
>>327
いやいや 仕事辞めてなくてそのぐらいに持っていける奴はエントリーする資格があるだけで
そのレベルで始めて再受験チャレンジするに値する下限みたいなもんだよ

もともとニートだった奴は何もしないよりはマシだけど
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:07:34.35ID:dlKkwMdv0
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
http://toyokeizai.net/articles/-/13672?page=3

★「40歳・研修医」の苦悩
私が以前、キャリア相談にのったA医師は、32歳で見事医学部に入学し、38歳で医学部を卒業。現在40歳の研修1年目の先生です。

医療に対して情熱は熱く、非常にまじめな先生ではあるのですが、慣れない当直勤務やオンコール生活(オンコールとは受け持ち患者の病状が夜間に急変した場合、
自宅から電話などで看護師や当直医に指示を与えること)に嫌気が差し、研修がもう少し楽にできるような病院を探したいということで相談を受けました。
医学部を卒業し、出身大学の付属病院で研修を経験したのですが、そんな情熱的な彼でさえ、ドロップアウトが何度も頭をよぎったと言います。

医学部生からいきなり社会人となり、当直はもとより、休みの日であっても担当する患者が急変したときなどは、携帯が鳴ります。それこそ365日緊張が途切れないという日が何年かにわたって続きます。
24〜25歳で医学部を卒業した若手の研修医でも心が折れたり、体力が続かない方が多いのに、30代後半や40歳オーバーの研修医が、その生活に耐えられるでしょうか?
私の下に持ち込まれるキャリア相談では、年齢の高い方ほどついていけず、休職されたり、うつ病を発症されたりする傾向が高いと思います。

★あまりにも年齢が高いと、求人も極端に少なくなる
3年目からの後期研修は違います。研修医とはいえ、医師として外来や病棟も持つことにもなるため、採用側も医師なら誰でもいいということにはならないのです。
そこで中年研修医の方は、初めて自分の市場価値がそれほど高くないということに気づきます。
また、病院や大学の組織というのは、年齢的なバランスというのを重要視します。
院長をトップとして、部長、医長、医員というのは年齢的に50代、40代、30代となっていくのが普通です。ですので、そこにいきなり40代の研修医が入ってきたら、バランスが大きく崩れてしまいます。
最近よくある現象として、指導医クラスの医師が部下として入ってきた研修医よりも年下だったため、扱いに非常に苦労をしたなんてことが起こります。
そうした中で、中年研修医は孤立しやすい傾向にあり、なかなか周りに溶け込めないということがあります。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:08:26.17ID:dlKkwMdv0
女性研修医自殺で労災申請 残業最長月250時間、遺族「長時間労働が原因」
http://www.sankei.com/affairs/news/160817/afr1608170018-n1.html

新潟市民病院(新潟市)に勤務していた女性研修医=当時(37)=が今年1月に自殺したのは、残業が最長で月約250時間に上った長時間労働が原因だとして、
遺族が17日、新潟労働基準監督署に労災申請した。

記者会見した遺族や代理人弁護士によると、女性は昨年4月から研修医として勤務していたが、同年秋ごろから眠れないなどの不調を訴えるようになり、今年1月に自殺した。
遺族らが病院から開示を受けた通勤記録やカルテの閲覧歴を調べたところ、女性は毎月、過労死ラインとされる月80時間を上回る月100時間以上の残業を繰り返し、
最長だった昨年8月は251時間だった。


自殺した女性研修医の夫が申請「過重労働が原因」 /新潟
http://mainichi.jp/articles/20160818/ddl/k15/040/064000c

女性は昨年4月、同病院の研修医として採用されたが、今年1月25日朝、市内の公園で低体温症のため死亡しているのが見つかり、県警は自殺と判断した。

代理人の斎藤裕弁護士によると、女性は臨時職員の立場だったが、病院側が提出したカルテの記録などから、勤務を開始した4月以降、宿直などを含め
月150時間を超える時間外労働が継続していたという。6〜9月には200時間を超え、厚生労働省が極度の長時間労働とする「月160時間以上の時間外労働」に当てはまるとしている。

17日に同市内で記者会見した夫は、女性が昨年秋ごろから精神的苦痛を訴え、自殺直前には「病院に行きたくない」と打ち明けていたと説明し、「今は後悔しかない」と話した。


せっかく再受験に成功したのに・・・
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:08:46.46ID:pRTgT7Zd0
再受験が今年初だったの?
現役時はどのぐらい取れた?
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:23:42.76ID:DC0oxZ+E0
>>338
初だね 現役ときはそもそもセンター受けてないし文系だった
>>335
まぁ自分でも失敗って思ってるからね
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:24:54.95ID:Zoj5G6aK0
>>331>>332
こういう考え方がよくわからない
どんな人でも地方国公立医より旧帝医のほうが受かりやすくなるなんてことはないんじゃないのか?
受験生のレベルの違いを軽視しすぎなんじゃ?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:30:01.69ID:72BnV3JK0
>>340
いやあるよ
というか
駅弁はセンター重視過ぎてビハインドを理論上でも覆せない
差別無い2次重視校のケツに食い込む方がまだ現実的なんだよ
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:59:36.73ID:y2kSEiy/0
>>340
旧帝は英語弱くても合格できるけど
地方で英語のレベル設定おかしいところは英語弱者は落ちても不思議でない
ただ一般には英語も旧停のほうができる人は多い
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:12:45.41ID:y2kSEiy/0
>>334
社会なに?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:55.68ID:Zoj5G6aK0
そうなのかなあ
https://xn--0kq33cz5c8wmwrqqw1d.com/?p=508 によると旧帝と医科歯科を除く41校のうち、
センター比重が5割を超えるのは14校、5割が4校、5割未満が23校
難易度高くないのに二次重視ってところを狙うならわかるけど旧帝医を受けるとなると挽回しなければならない点数もセンター20点とか30点ぶんくらい多いってことになる
名市大でセンター30点分挽回するには二次で3.06%くらい挽回すればよく、名大でセンター50点分挽回するには二次で1.65%くらい挽回すればいい
名市大の受験生を相手に3%ちょっとしか挽回出来ない人でも名市大には受かるが、名市大の受験生相手に3%しか挽回出来ない人が名大を受けたら挽回どころか引き離されるんじゃ?
0345大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:44.25ID:ne0taaoh0
>>344
比率だけじゃなくて駅弁は二次の問題が簡単すぎるから逆転なんか理論的に絶対不可能なんだよ
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:29:36.43ID:1/eWckKq0
二次の問題簡単すぎるところって駅弁でもむしろ少ないし大体差別あるよね
弘前とか佐賀とか
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:31:34.59ID:DC0oxZ+E0
>>343
世界史 去年の勉強時間は60時間くらいだが現役ときに早慶の一般で8割以上コンスタントに取れてたから再受験で0からやる場合はオススメしない。理由としてはマクロ的な視点が形成されるまでに時間がかかるから。
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:10.86ID:hCzsmM8R0
東北大はセンター:二次=1:4の東北医は昔からセンター爆死組の大逆転が受かってる。
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:17.63ID:Zoj5G6aK0
>>345
いくら簡単って言っても満点続出みたいなことにはなってないんじゃないの?
差はつくようになってるんじゃ?
名市大の合格最低点、946.30/1200だよ
センターの最低は408.35/500で81.67%から逆転合格している
0350大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:36.27ID:hCzsmM8R0
>>348
日本語変になっちゃったな
東北大は超二次重視だからセンター爆死組の大逆転狙いが大量受けて実際8割未満とかでの合格者も多数いたらしい。
今の東北大は面接点高すぎて候補に入らないだろうが
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:01.32ID:R1o5/KIn0
>>349
それ去年のデータだよね。
今年のデータがHPで発表になってるけど、二次数学150点満点で15点の人が
合格してるようだが、そんなことがあるんだねw
0352大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:19.39ID:y2kSEiy/0
>>351
名刺と広島あたりは理科の配点高いんじゃなかった?
0353大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:16.89ID:1/eWckKq0
>>352
名市大は理科の配点高いね
二次で数学150 英語150 理科200(2科目で各100)だ
でも数学15点で受かるってのはすげーな ちなみに数学最高点は103点だってさ
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:54.70ID:hCzsmM8R0
あまりに年食ってるとマッチングどこも決まらないとかないの?
0356大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:13:15.30ID:lJgmtT0Y0
>>355
ど僻地の病院しか取ってくれないよ
卒時40過ぎのおっさんで、定員空きがある病院何個もアンマッチになった人知ってる
高齢研修医は殆どの病院にとってただの害悪だからな
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:24:20.78ID:cjpC4Gid0
そういう人と知り合いって事は40代のおっさんなの?
その人は医師免許持ってるおっさんだけどあなたはネットで悪口書き込んでるおっさんだよねw
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:34:14.04ID:y2kSEiy/0
>>353
最高点すら数学7割切ってるなら合格者もたぶん4〜6割しか取れてないのかな
滋賀医とかと同じで得意な人でも稼げないから逆に苦手な人が不利にならないという裏技が使える
0359大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:44:10.38ID:72BnV3JK0
マッチングは年齢よりキャラクターだよ
ルシファーみたいなのは現役だったとしてもどこもアンマッチだろうなぁ
0360大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:09:08.70ID:X0uCHfUh0
お前ら、面白いなあ。
受かった後の事ぐだぐだ考えずに先ずは受かる事を考えな。
で、駅弁より旧帝の方が与し易い、って意見が出てるが、要はセンターで高得点すれば良い訳だから、センター特化の対策をすれば良いだろ。
二次対策よりセンター対策の方が楽だし結果も出しやすいよ。
そんな簡単な事も分からないから何年も燻っているんじゃないのかね?
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:09:50.81ID:1/eWckKq0
>>358
でも数学が難問だらけだった頃の滋賀医科よりはマイルドな出題だわ
採点が厳しいのかねえ
興味があったら適当にググると予備校が出してる問題と解答が出てくるよ
0362大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:57.06ID:lJgmtT0Y0
>>357
煽るならもうちょっと考えて煽ってね
>>359
極論だね。アラフォーのおじさんが欲しい病院なんてある訳がなくて、どこも仕方なく採用してる
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:48:34.02ID:DC0oxZ+E0
滋賀医の問題は良問が多い、難問は2〜3年に1題程度、2010年から2018年のしかやってないけど。
今年の東北の理系数学演習してたけど大問3(3)だけ解けなくてショックだったが予備校の概評みたら難問だったからよかった。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:52:40.14ID:B+gTMO4a0
>>362
>>356は脳内ソースと見做していいんですね
0365大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:23.74ID:lJgmtT0Y0
>>364
いやいや、ソース出すまでもなく、常識的に考えて若い学生を差し置いて、アラフォーのポンコツをわざわざなぜ採用しなきゃならないの?
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:10:22.47ID:ne0taaoh0
>>365
君面白いね
0367大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:14:59.20ID:uFR1BLlh0
何で爺取る方がいいか説明してみろよ w
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:15:13.81ID:DC0oxZ+E0
ネガティブキャンペーンはTwitterとか別の母数が多いとこでやってほしい、俺のライバル減らしてくれや
0370大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:45:15.86ID:EIGJxjKo0
 慶応法学部卒のリーマンが仕事辞めて10月からメディカルラボ入って、泣きながら勉強してその年度中に香川医学部に合格したって何かの本に書いてあったけど、メディカルラボって授業料バカ高いよな。
 あと慶応法学部卒の人が、あの高松市からかなり離れた三木町にある香川医学部を選んだのも現実的でスゴい。
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:08:51.01ID:XW4DzOJG0
>>367
逆になんで若者取るほうがいいかも説明できないとなw
認知が歪んでるだけだよ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:23:25.70ID:i0q/FVYS0
最近話題になってる、入試における年齢差別について、ある人から次のような
質問を投げかけられた。あなたなら、どう考える?

(1)医学部推薦入試では現役生のみとか、1浪までというように、年齢制限を設けている大学が多いが、これは適切(または適法)か?

(2)もし、(1)が適法なら、一般入試にも、例えば22歳までというような年齢制限を募集要項に明記するのは適切(適法)か?

(3)多くの大学医学部は学士入学・編入制度を設けているわけだが、これを利用できる再受験生は一般入試と合わせて二重に受験機会があるわけだが、これは妥当か?
もし、一般入試の募集要項に「本大学医学部における学士入学・編入制度を利用できる者の受験は、これを認めない」というような制限が設けられた場合、これは適切(適法)か?
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:02:13.82ID:uE85VzKa0
ソースは?
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:05:29.30ID:Mv4/iaav0
泣きながら勉強するくらいなら死んだ方がマシだわ
リーマン辞める時も泣いてたのかな?w
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:39:22.92ID:Mv4/iaav0
>>372
誰しにも教育を受ける権利がある
年齢・性別・人種を理由に侵害されてはならない
推薦入試とは出身校からの推薦を得たものを選別する試験である
卒後2年以上経過した者が出身校の管理下にあるとは言い難い
故にこの場合の年齢制限は差別ではなく選別方法の最適化が目的である
一方で一般入試における年齢制限は選別対象者を
年齢による選別をすることが目的となるため年齢による権利の侵害に当たる
また学歴により受験機会の多寡が生じることは権利の侵害に当たらない
高度な教育を受けた者がより多くの教育を受ける機会を得ることは当然である
ただし学歴によって大学に入学する権利をはく奪してしまうことは許されない
高卒認定試験等により高校を卒業していなくとも大学を受験できる資格を与えるべきであり、
そのような者を意図的に不合格にすることは許されない
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:44:05.40ID:Mv4/iaav0
まー俺は医学部再受験なんてしないけどなw
どうせなら京大の哲学科に入りたいわ
存在ってなんですかー、時間ってなんですかー、
とか無意味な議論で時間を潰したいw
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:20:14.84ID:zoZ3Iguy0
10年間を今のまま公務員や会社員をやってると収入は6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医学部再受験選ぶと0万円/年になる。
そしてそれが下手すると死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
20〜30代で受験スタートとかとぼけたこと言ってると、学生・会社時代の同期が昇進し家族を作ってる間自分は社会のはぐれものになれる。

会社員や公務員で一生を送る場合
 手取り600万円×40年(22歳〜60代)=2億4000万円。もちろん正社員なのでその他賞与や各種社会保障も受けられる。
 社会人として立場を築き、昇進したり、結婚し家族を築き子宝に恵まれる。
 当然家を建て、子供に囲まれて幸せな生活をいつまでも送る。
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:21:09.17ID:zoZ3Iguy0
いい年して医学部に行って医師になりたいとか思い立った場合
 受験勉強があるのでバイトも満足にできず、受験期間は収入はほぼ0 むしろ参考書代や模試、予備校代にお金がかかる。
 現役時代の感覚で勉強するも、年を取った分記憶力が落ちており予定通りに勉強は進まない。
 予備校に通ったり模試を受けに行ったりすると5〜20歳も年下の高校生たちと恥を忍んで机を並べなければならない。
 ともあれ勉強を頑張り受験しようとするも、医師不足が社会問題になる中どの大学でも年増は敬遠されており、様々な差別を受ける。
 3年ぐらい粘るも結局うまくいかず、仕方なく再受験を断念して就職しようにも、社会から見ればいい年して受験してましたなんて奇異な存在なので白い目で見られる。
 (ハローワークで…)「Aさん3年間の空白期間がありますが、何をしてたんですか?」「いや、その…」「病気にでもなってたんですか?」「そうではないです」
 「では若く健康なのに何してたんですか?」「・・・」「まさか刑務所行ってたとかじゃないですよね?」「大学受験してました」「はっ?」
 「医師になろうと思って受験勉強してたんです」「はぁ…まぁいいです。ただ企業にマッチングする際、空白期間が数年もあると難しいんですよね」「そうですか…」
 就職活動はうまくいかず結局年収200万前後のバイト君に。結婚したり家族を持ったりすることはできず、もちろん家を持つこともできない。
 何とか就職できてもショボイ企業にしか入れず、普通に新卒で就職した方が、社会人だったならば退職しないでいるかすぐ転職活動をしておけばよかったと悔やむ日々…
 医学部再受験。それは地獄の入り口である。
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:25:21.65ID:Ep48eSqN0
>>371
くたびれた爺さん婆さんを積極的に募集する病院などあるはずがない、若者はどこでもウェルカム。終了
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:31:41.24ID:Mv4/iaav0
白い服着てるただの社畜に何憧れてんだろうな
まー勝手にすりゃいいけど
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:35:11.58ID:u1q3IeGU0
>>367
若いと卒業後都会に逃げちまうからだよ
おっさんらは採用されにくいから田舎に残らざるを得ないなら
残らない若い奴より残らざるを得ないおっさんの方がましなわけ
一番は地域枠で残る若い奴だがね
0384大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:36:52.63ID:u1q3IeGU0
相手にしてもらえない美人よりやれるブスの方がましってこった
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:40:52.13ID:Mv4/iaav0
劣った人間でもいいなら別に若い奴ばかりで問題ないだろ
競争に負けた若い奴らが仕方なしに残るだろうからな
まあ加齢によるメリットは何もないが、
加齢中に得た人生経験は役に立つかもしれないな
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:43:12.99ID:u1q3IeGU0
>>385
若い奴は選択枠が多いから逃げる
おっさんらにはほとんど選択枠がないからってだけ
0387大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:45:42.31ID:Mv4/iaav0
他からも来るんじゃねえの?
来ないなら深刻な人材不足だから、
定員増するしかないなw
0388大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:54:06.19ID:Mv4/iaav0
まー白衣に憧れてるだけのおっさんは駄目だよな
もう年なんだし具体的な目的が言えないと印象悪いわな
ガキならお医者さんカッコイイでも全然おkだがw
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:07:37.39ID:0PPocL0h0
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より

医学科
77.4 853 東京
73.9 830 大阪
73.7 823 京都
73.2 834 東京医科歯科
72.9 --- (慶應義塾)
72.4 823 東京(理科一類)
71.5 821 名古屋
71.1 809 神戸
71.0 813 東京(理科二類)
70.7 794 京都府立医科
70.5 806 千葉
70.5 794 大阪市立
70.3 794 奈良県立医科
70.0 805 九州
70.0 797 横浜市立
69.9 790 東北
69.7 805 北海道
69.5 795 広島
69.4 812 岡山
69.0 791 名古屋市立
69.0 783 金沢 (東京慈恵会医科)
68.9 799 筑波
68.7 794 三重 (大阪医科)
68.1 791 新潟 (順天堂、日本医科)
0390大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:09:19.31ID:nq6TIXSV0
さて今日も頑張るぞ!!
0391大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:38:31.14ID:aiJiIqtf0
医学部予備校メディカでも、5浪の男女をはじめ複数の多浪生が合格した。

「諦めずに頑張ってきた生徒が報われる入試となりました。
女子の合格も増え、差別がなくなったように思います。
例年より私立の受験校を増やし、10校以上受ける生徒も多かった。
3月下旬の繰り上げ合格ラッシュはほとんどが女子で、昨年までは考えられない現象でした」(亀井孝祥代表)

また、ある有名進学校出身で15年以上浪人した卒業生が合格した例もある。
「今後別の形で差別が復活する懸念はありますが、
今年度の入試は前年度に比べて公正なものになったと思います」(進学校の教諭)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00000039-sasahi-life&;p=4
0393大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:25.93ID:INFdOp6s0
>>377
加賀乙彦はメルロ=ポンティ翻訳
加藤周一はサルトル翻訳
大学時代、フランス語・哲学ばかり勉強していたはず
0394大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:23:04.55ID:nq6TIXSV0
今年の滋賀医の問題簡単やね、だんだん単科医大型から地方国立型になってる
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:52:58.88ID:oHUn4Zes0
今までダメったんでしょ
これだけ優遇されて
今年も入れないようでは終わり。

来年は逆にきびしくなるのに
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:55:45.69ID:oHUn4Zes0
今までダメったんでしょ
これだけ優遇されて
今年も入れないようでは終わり。

来年は逆にきびしくなるのに
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:33.79ID:uMDn8Mch0
【JR東日本】品川駅に現れて暴れ回る真の気違い【字幕付きノーカット】
https://youtu.be/Ia3kEiLaQS4

この男は東大受験に失敗した理由で、
駅員と口論になり遂には、自暴自棄になり品川駅の線路内に入り
電車を止めて制止する駅員達を横目に「オメーら勝ち組のせいだよ!」等と叫ぶ男の末路。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:04.81ID:nq6TIXSV0
今日は数学東大12題、滋賀医4題、九州6題、京大3題やったで
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:03:39.63ID:SSNHfml90
>>391
逆に言うと現根や1浪の男子が大量に落ちたということですよね。
その子が来年設けると難易度は今年以上に上がりそうですね。
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:04:15.87ID:SSNHfml90
医学部専用予備校って実質的に私立医大受験用。
(国公立狙えるなら大手予備校行くから)
そういういところはお嬢様系女子が多く、
そういう学力とくに理数系いまいちなのを特訓して
理数系いまいちでも入れる私立へ入れる。女子医学生
急増の一番の要因。
私大医学部にとって一番迷惑なもの。
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:13:10.18ID:SSNHfml90
女医の場合男性以上に国公立と私立の差が大大きい。
専業主婦になったりパートになる割合は私立の方が圧倒的に多い。
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:18:38.56ID:h1x2C07W0
>>402
いらんって言ったら止めてくれるよ
0405ポンコツ ◆Mxi.2r2/ME
垢版 |
2019/04/17(水) 21:19:19.12ID:MBy6N1zy0
アカの他人のために働くのと旦那子供の世話するの、どっちが幸せなんだろうな
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:04:36.39ID:wp4So8i70
https://i.imgur.com/JP5ZW8w.jpg
アラサー再受験離散生の開示やで
面接については現役と同じで世間話で再面無しとのこと
離散については面接は再受験生でも特別気にする必要なしとのこと

学力ガチ勝負やな
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:14:49.22ID:nq6TIXSV0
>>406
まじで受かってやるわ
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:40:20.85ID:h1x2C07W0
これ誰?
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:59.69ID:2HAX0cLp0
元文系チックな成績やね
0411大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:04:16.47ID:nq6TIXSV0
東大の数学って本番事故る可能性が高そうな傾向だからな、69点が実力なのかが気になる
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:26.94ID:lhlNkAqm0
 入学式シーズンだからか、最近45歳の母親と18歳の娘が同じ看護学校に入学したと言う記事が新聞に掲載されてた。
 しかも美談調で。
これが医学部医学科だと18歳の娘は良いとして、45歳のババアが医学部医学科入学して何する気だとかって、批判、妬み、嫉みに晒されんだろうな。
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:32:26.01ID:Ep48eSqN0
>>412
ババアが医学部入学して妬むやつなんか1人もいねーよwwなんちゅう思い込み。トチ狂った道楽ババアの暇つぶしに税金使われるのが腹が立つだけだよw
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:34:13.43ID:2HAX0cLp0
大昔、医科歯科に受かった主婦いたよね
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:37:37.83ID:2HAX0cLp0
http://www.tt.rim.or.jp/~turuenny/index.htm
これだった、今、どうしてるんでしょ
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:59.01ID:BCe29yqe0
いかにも黎明期の自作ホームページという感じで笑ったw
リンクフリーです 初カキコの方は挨拶して許可を得てください みたい日本現象も最近は見なくなったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況