X



英語の勉強の仕方330
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:46:34.79ID:stznAznl0
前スレ
英語の勉強の仕方329
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551864092/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:24:57.67ID:xy3UEfJT0
>>50
おまえくどいぞ😭
0053大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:39:46.03ID:b48VgswQ0
それだけボキャブラリーの重要性を主張するなら、
2万語のボキャブラリーをどのように習得していくかを語ってくれよ
勉強法スレなんだから
0054大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:40:44.06ID:Y5+b82xA0
あ?
まずはシスタンベーシックを穴がなくなるまで
繰り返すこった
0055大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:43:31.77ID:TJMIjuGA0
単語帳で完璧に覚えるまで先に進まないって馬鹿なの
8割覚えたら復習しつつ次の単語帳追加しないといつまでたっても難関大の問題で得点できないでしょ
0056大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:43:32.83ID:b48VgswQ0
ちゃんと教えて?
大体みんなそのレベルはクリアしてるわけだし
0057大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:46:26.53ID:Y5+b82xA0
シスタンに穴がないかと言われて
完璧なやつなんかそうそうおらんおやがなあ
まずそれやってこいや
0058大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:48:20.42ID:b48VgswQ0
だからその後は語れないの?
20000にはどういったルートを辿ってきたか教えてよ

それともふかし?
0060大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:49:34.51ID:TJMIjuGA0
反復学習でみんながみんな覚えきれたら誰も苦労しないんだよ
どう繰り返したかを具体的にどうぞ
0061大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:03:51.21ID:d2OBazjr0
anki使うのが一番だな
12000語レベルまでなら究極の英単語アプリからsqlとmp3を抽出すればデータも単語音声も例文音声も取り込める
24000語までなら極限の英単語、32000語までなら終極の英単語、どちらもKindle Unlimitedで公開されてるから、
それをDRM外してCVSに変換して取り込むのが一番手っ取り早い
ankiにgoogleイメージ検索や辞書アプリへのURLスキームを貼っておけば、
初見の暗記の機会にトリガーとなる画像や例文を拾ってきてコツコツ追加することもできるから復習も捗る
0062大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:10:41.48ID:TJMIjuGA0
究極の英単語ボキャビル用に今やってるけどさー
大学受験用としてはかなりのオーバーワークだと思うよ
英語極めるのもいいけど大学入ってからでも遅くないと思う
0063大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:23:45.23ID:d2OBazjr0
>>62
ankiを使えば難単語もあっさり覚えられるからオーバーワークとも感じなくなるよ
0064大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:38:09.25ID:TJMIjuGA0
仮にそうだとしてもその時間を他の科目に回すかな
受験に必要ない語彙は進学後でもいいじゃん
0065大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:53:30.34ID:Su9EkAH90
2万語おっさんも大学受験前には2万語覚えてないですよ。笑止
0066大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:20:50.74ID:Y5+b82xA0
注記以外すべてわかるのが1万5000〜ぐらいから。
2万目指すのは全然荒唐無稽な話ではない。
だいたい2万ないやつがごちゃごちゃ英語の勉強法語ってんのが謎
0067大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:38:16.63ID:d2OBazjr0
英語数学は受験範囲を超えてやっててもいいと思うけどなぁ
この両科目だけは受験がゴールじゃねーからなぁ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:04:12.92ID:TJMIjuGA0
それで実力相応校にすら落ちては元も子もないでしょ
受験終わってから1ヶ月くらいあるんだから学校決まってから好きなだけやればいい
どうせだいたいの人が自分より低い学力の人とも高い学力の人とも同級生になって、いろんなバックグラウンドのいろんな人たちと一緒に勉強するんだから、受験生のうちは結果にこだわるべき
0070大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:24:13.95ID:TJMIjuGA0
大学受験板でなんで受験に必要ないレベルまで勉強した人しか英語の勉強語れないのかが謎だわ
こういうところでは苦手なところからどうのし上がったかとか
得意な人がどうやって、どこまで時間を削るかとか
実践的な話をしたほうがいいんじゃないの
2万も覚えてないけど、本番でも模試でも知らない単語なんてなかったし、受験英語に限れば実力あると思ってるよ
0071大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:54:03.72ID:Su9EkAH90
ここ大学受験板なので、大学受験以降に何万語覚えましたと自慢されてもクソです。
0072大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:55:52.58ID:vkySefHu0
2万語覚えても、東大入試じゃ20点取れるかどうかだもんね
0073大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:28.81ID:Su9EkAH90
高3までに2万語覚えて東大離散受かったとかなら意味ある情報だけどそうじゃねえし。

それに2万語おじさん英語も話せないし、英検1級も取得してないし、TOEICスコアも開示してないよね。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:10:24.84ID:d2OBazjr0
スマホで空き時間にポチポチしてるだけで12000語は余裕なんやからむしろソシャゲの時間を削ればいいだけなのに
0075大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:11:08.25ID:4oLOqiM90
中原の精講がスラスラ読めるようになれば
(鼻からテーマや内容が推測できるうえ英文自体が易しい)現代的英文なんてホイホイ読める

しかし、逆は真ならず(だから、欧米の大学では必ず古典を読ませる)

日本人だって、漱石や鴎外がすらすら読めて楽しめるなら、
新聞なんて歯を磨きながらでもパンを囓りながらでも、クソしながらでも読めるが

新聞や週刊誌読めても、漱石や鴎外や名文学読めるとは限らないのと同じ。

渡部昇一は英国、ドイツにフルブライト留学するとき、
新々の英文(いわば日本の明治大正昭和の高等英語教育の結晶たる名文の数々)すべて暗唱した
(意味取れて解釈できるだけでなく、和訳からすぐ英文再現できるまで)。
そしたら留学先で研究でも私生活でも英語で困ることがなかった、
そして、英語史に残る画期的な研究論文を書いて、欧州名門大で高い学位を穫れたというのがその証左。
0076大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:11:30.56ID:4oLOqiM90
渡部昇一に限った話じゃない
欧米大の英語学科で必ず古典読まされるんだが

丸谷才一「文章読本」 <= 今も新聞記者たちが愛読する文章書きの大家

「この人の文章なら読みたい。そんな名文を書くにはどうしたら良いか?」
いや名文でなくても、読んでよかったと3回に一度くらいは思ってもらうようになりたいと。

井上ひさし氏は(小説家、劇作家、放送作家。直木賞作家。文化功労者、日本藝術院会員。上智大外国語学部仏語卒)
「この本とくに第2章『名文を読め』を繰り返し読むのがよいと言う。
そこで丸谷は章題どおり『自分にとっての名文を何度でも読み、熟読し、ときに音読し、
心の底へ貯え』ることで、文章の書き方(読み方)が学べる」と述べている。
才能とは伝統の学び方の才能であり、「先人の語彙、過去の言い回し」がわたしたちの文章を織る糸になる。
わたしたちは、新しい「言葉」の創造などできず、ただ在来の言葉を組み合せて新しい「文章」を書こうとするだけだ。
そしてこの本には、丸谷が思う名文の例が引かれてある。志賀直哉、佐藤春夫、石川淳の口語体のほか、
世阿弥、石川啄木、斉藤緑雨などの文語体が不可欠なものとして。これは日本語はもちろん英語フランス語ドイツ語など外国語も
変わらないのである。

渡部昇一「読書のしかた」
繰り返し読むことで、読書の質が高まる、本物の読書家の仲間入りができる。
自分が好きだと思った本は、ページが擦り切れるまで何度も読んだ。再読三読四読というのは、
文章の筋をより明確に意識し、叙述の妙や言い回しを味わうことにつながるから、必ず何度も読み直すのだ。
そしてここに読書のひとつの秘訣がある。これを根気よく続けていくと、確実に読書の質を高められる人物になる。
馴れ親しめて「これにまさる面白い本はない」という基準が大切で、この基準を持ちつつ読書を続けると、
読書や物を書くという知的活動を高めることにつながる。

新々もページが擦り切れるまで何度も繰り返し読んだ。載ってる英文すべてを読解できるだけでなく、
和訳からすぐ英文再現できるようすべて暗唱した。そのおかげで、フルブライト英国、ドイツ留学したとき
研究から日常生活までまったく困ることがなかった。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:12:01.74ID:4oLOqiM90
英語の参考書、特に解釈本は90年代とかそれ以前に出たものが完成度高すぎて、今だに第一線に君臨する。
なぜなら、その時代が最も英文の難易度が高かったからだ

ちょこちょこ改訂されたものもあるけど基本は同じ
ビジュアル、解釈教室、ポレポレ、透視図、基礎精講、技術

そこに新々、長文&英文標準精講、テーマ別、構文150を加えたい。

文法書なら、English Grammer in Use. @Cambridge University がよい
これを熟読しそこにある例文をすべて脊髄反射で口に出せるよう暗唱し、練習問題をやることだ。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:25:54.71ID:Su9EkAH90
2万語おじさん英語も話せないし、英検1級も取得してないし、TOEICスコアも開示してないよね。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:32:45.54ID:qRCtDWEh0
学参趣味のオジサンはたとえば最近の新しい科学に関する英文はたぶん読めないんだろうな。入試は英検、TOEFL, IELTS等の影響を受けて大きく変わっていく。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:14:48.32ID:V8/6VI340
前スレの
>>992
おおお覚えてるぞ
受かったのか!本当に心からおめでとう!
トーフルはよくわからん。
ドラゴン堀江のたくみ先生は軽く920点獲ったそうだから
彼のチャンネル(ヨビノリ)で聞くのもありかと思う。
でも920点獲った彼ですら大学院受験のためTOEICを受験したら
丸っきり分からなくて凄いショックを受けたそうだから
まるで違う試験らしい。
0081大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:19:04.95ID:V8/6VI340
2万語おじさんやゲームおじさんは論外として
このスレのテンプレと平均的なアドバイスを参考にすれば
東大や京大にも合格できると何人もの住人が証明してくれたことが素直にうれしい
0082大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:25:38.12ID:7eOoIn4T0
>>75
基礎英文問題精講と同レベルの内容で、
かつ、男性の声のCDが付属している本ってありますか?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:02:16.38ID:DSlxHCEZ0
>>82
絶版だけど鬼塚幹彦『「東大」英語のすべて (下)』
T.D.ミントンが喋ってる音声を公開してる(インターネットアーカイブにはあった)

英文標準問題精講のカセット講座が存在するんだけど
もしかしたら男性が吹き込んでるかもね
0084大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:03:29.49ID:DSlxHCEZ0
全部東大の問題だったはずだから
音声から東大の過去問しらべりゃ英文は見つかる
解説はないけどね
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:08:11.08ID:Vbe/cQb20
ボキャビルしたくないだけのくせに
屁理屈満載でワロタw
なんだこいつら
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:13:36.00ID:V8/6VI340
東大受験する人は東大の英語25年、センターの過去問20年(本試・追試あわせて)
緑鉄会東大英単語熟語がゴールデンスタンダードで、逆に言えばそれ以外はやらないだろ。
どう考えても不要だろうし。
2万語おじさんやゲームおじさんは絶対に受からないから関係ないけど。
早慶とか地方国立とかマーチ志望は使うテキストは若干変わるけど基本方針はあまり変わらないだろ。
志望校の赤本+センター赤本+単語集一冊の組み合わせなわけだから
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:21:06.18ID:BgjQinG30
大共に発音問題って出るの?
今まではセンターで発音問題があったからその演習ができるスクランブルが英文法では最強だったんだが
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:09:57.81ID:2cIZdyRD0
新時代の英文法問題集

1:『英文法基礎10題ドリル』(駿台)→基本英文法を短期間で固められ、短文解釈学習へ繋ぎやすい。

2:『英文法語法SWing』(学研)→英作文、解釈に繋ぐための基礎問題集。解説と問題の質が秀逸。
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:15:51.58ID:BgjQinG30
調べてみたけど大共の英語って2023年までしかやらないのか
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2017/07/kyotsutest02.html
まじで正気の沙汰じゃないな
めんどくさがりにもほどがあるしそもそもセンター試験って東大が基準なのに何が不満なんだか
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:20:38.70ID:BgjQinG30
受験改革って案外老害と呼ばれてるような人たちのほうがマシなことになるんだよな
共通一次一期生はまだ60歳だから退職してないと思うんだが
0093大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:50:06.17ID:eV90iW+q0
さっそく素人の妄想長文アドバイスの嵐だが、このスレで唯一信頼できるのは

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器だけ
受験生は基礎段階の教材選択だけは絶対に失敗してはいけない
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:51:29.35ID:BGIU/cBn0
速単の必修編だけ覚えたつもりだったけどwebの語彙テストで3500くらいだった
あれ制限時間短くてむずいね
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:16:10.01ID:Mk4SihGD0
>>94
うそつけよ
英語苦手の自分ですら、何度トライしても10,000は超えるぞ
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:38:16.51ID:xSNIjXXp0
>>91
しゃーない、国内で英語のスキルを測る試験としては英検が受験を凌いでる
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:50:38.65ID:E3/7Q7fH0
>>91
英検→旺文社、GTEC→ベネッセ、 欧米の外圧 →TOEFLやILETSなど、利権の構造だな。
外部試験業者の政治活動の成果だよ。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:53:17.05ID:E3/7Q7fH0
>>89
それを言うなら、東大京大卒でもなく英検1級ホルダーですらないおっさんがボキャビル自慢する方が謎だよな。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:09:07.28ID:E3/7Q7fH0
2万語おじさん英語も話せないし、英検1級も取得してないし、TOEICスコアも開示してないよね。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:28:46.57ID:V8/6VI340
>>98
じゃあ各大学が安倍ちゃんに賄賂を出せないせいじゃん
加計学園を少しは見習えよ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:03:58.88ID:DSlxHCEZ0
>>95
あれゲストではじめたら、満点でも9000くらいだろ
1万超えるのは10回くらい回さないと、難単語がでてこない
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:12:45.54ID:/ZkqPsXb0
>>98
Toeic→経産省
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:54:58.14ID:EjTLQPNZ0
TOEICはそもそもビジネス英語用だから、大学とは土俵が違う。
英検、TOEFL, IELTSの方が大学、大学院向き。
今後は文法問題も大幅に減るしリーディングでも昔の学参の題材とは全く違うものが
出題され、速く読んで必要な情報を正確に抜き出せる能力が求められる。
速読力、情報処理力、リスニング力、テーマを与えられ短い時間で構成を考え、論理的にまとめて答える能力が主流になっていく。
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:38:58.30ID:xSNIjXXp0
まぁ有り体に言えば英語で何かをする能力だわな
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:59:53.96ID:BgjQinG30
センター信望者だった竹岡は民間試験の完全代用になんて言ってるのかな
英検は文科省だから国推しの検定なわけだけどあれ準1級からしかライティングがないんだよね
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:06:04.76ID:Mk4SihGD0
英語で何かをする
= @ TOEICの問題を解く
= A 社内人事で最低限割を食わないだけの防御をする
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:15:40.19ID:P92jvoYx0
>>108
竹岡は英検信者だぞ
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:29:03.70ID:P92jvoYx0
Q.英検っていいの?
A.素晴らしいです。(竹岡)
漏れ聞こえてくる話によると、相当多くの英語圏の人々が作問に関わっているようです。年々質が向上しているような気さえします。
語彙・文法問題1つにしても本当によく練られています。たった3〜4行の英文で、その単語が使われる典型的な状況を設定し、
作問されています。つまり、その単語を覚えるための例文として最適なものなのです。よくもまあ、こんないい例文が出てくるもの
だなと、本当に関心しています。
私は、そうした問題に惚れ込んで、単語の問題集を作った際に東京の神楽坂にある英検の本社ビルまでお願いに行きました。
「是非、単語集のすべての問題に英検の問題を使わせてください。私の本の印税は要りません。頼むから使わせてください」と
お願いしたのです。残念ながら規定の例外は認められないということで、数年分しか使えませんでした。これぐらい、惚れているわけです。
 高校の非常勤講師になってからは、「英検委員会委員長」を名乗り(委員会のメンバーは竹岡と田平先生という先輩の計2名のみ)、
英検が学校で実施されるたびに「解答・解説速報」を作成し、それを大慌てで生徒が帰る前に印刷して配るということをボランティア
でやっていました。若気の至りで、解答を間違ってしまったことがあり、その時は「大恥」をかきました。
 読解問題は小説が出題されないのが残念ですが、評論もなかなか面白い話が多いですね。一体、どこからあんなネタを探して
くるのが、非常に興味深いですね。きっと作る方はご苦労が多いのだと思います。

(中略)

 ちなみに、竹岡は、英検の過去問題は全て欲しいと思いました。こつこつと集め、今では英検1級、準1級はリスニング音源も
含めほぼ集め尽くしました。最近の英検のリスニング問題の中に、10年ぐらい前に出題されたものを見つけた時には、幸せ一杯
になります。マニア冥利に尽きますね。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:39:58.85ID:P92jvoYx0
ちなみに4技能の各種外部試験については、安河内がTLU(Target Language Use)の観点から、
学生であればジェネラルやアカデミックに分類されるものを受けるべきであり、
TLUがビジネスのものは予備知識の不備が懸念されるため推奨されないとしてる。
ちなみに、各外部試験のTLUは、

ジェネラル:英検、ケンブリッジ英検
アカデミック:GTEC、TOEFL、IELTS、TEAP
ビジネス:TOEIC S&W
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:20.69ID:/ZkqPsXb0
>>112
UN英検は?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:58.00ID:WMPl8xtA0
英検はリーディングの配点で単語問題(大問1)の比重(50〜60%)が大きすぎるのが問題。
準1級と1級のリーディングなどは41点満点中、単語(25点、61%)、長文読解(16点、39%)と
ほとんど単語テストのようになってしまっている。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:32:12.54ID:UHeafstQ0
Weblioいいんだけどさ
ある程度連続正解するとどこで使うのかわからないような難単語とか長すぎて日本語見切る前に次の問題移っちゃうフレーズとか出してきて、間違うとまためちゃくちゃレベル低い単語から聞いてくるからウザいんだよな
調子いいと15000語とか行くけど調子悪いと6000語
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:49:24.31ID:2JQ/zR8F0
weblioてあてになるか?
自分は5000語レベルしかないと思ってるけど、時々8000とか出る
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:54:16.87ID:P92jvoYx0
>>115
むしろP1以上の実力があるなら基本的にRで困ることなんてなくなるから語彙力向上に関心が移ってくるわけだしちょうどいいじゃん
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:50:10.70ID:M+qtaqK/0
英文和訳って英文法的に正しい日本語訳と自然な日本語訳だとどちらがいいんですか?
無生物主語を直訳して回答するのはアウトですか?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:06:14.38ID:UHeafstQ0
無生物主語は無生物主語の訳し方があるからアウト
学校や予備校の先生にお時間いただいて添削してもらうと自分じゃ気づけない癖が直せて伸びるよ
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:31:54.75ID:Pu9G4TqG0
>>121
俺ならアウトにしない。
「太陽はその旅人に服を脱がせるよう、、」
これは、無生物主語構文で使役動詞使うな、と思う。
0126大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:56:50.59ID:UHeafstQ0
それは北風と太陽の一節?
太陽が擬人化されている例をここで出されても困る

The heavy snow let me make a snowman.
直訳 酷い雪が私に雪だるまを作らせてくれた。
意訳 私は酷い雪のお陰で雪だるまが作れた。

日本語としての不自然さは直訳した時に日本語だと通じるけどしない言い回しになる時に生まれる
無生物主語の和訳の場合は必ずと言っていいほどそうなるので、主語のthe snowと目的格のmeの立場を入れ替える処理が求められる
無生物主語の訳し方はこんな感じ
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:59:16.10ID:/ZblCdA+0
Would you mind if I smoke here?なら
・ここでタバコを吸ってもいいですか?→返答に日本語と英語で矛盾が出るので0点。
・ここでタバコを吸ったらダメですか?→丁寧な依頼なのに「ダメですか」は日本語としておかしいので不適切。
・ここでタバコを吸ったらご迷惑をお掛けしますでしょうか?→これが正解。

適切な和訳になるように訓練が必要。
もちろん日本語でどう書けば良いかを考えてる間は英語の能力は上がんないから、英語で意味わかる文の英文和訳の訓練なんて無駄でしかないけどな。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:59:19.63ID:UHeafstQ0
立場っつか、二つの文法上の位置を入れ替えるってことね
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:09:38.07ID:6b1T1x7b0
>>115
長文の内容一致は1問2点じゃなかったっけ?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:31.50ID:5N8XXuf50
京大志望の新3年生です。アドバイスお願いします。

「ビジュアル英文解釈」、もうすぐ2周目が終わります。
1回目はよくわからなかった解説も、2周目ではだいたい理解できた気がします。

この後の英文解釈の勉強は、「テーマ別」と「透視図」でOKでしょうか?
ポレポレとかを挟んだ方がよいですか?
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:33:08.82ID:P92jvoYx0
>>129
いや、CSEスコア導入とともに素点はすべて1点扱いになった
その上で、スコアへの反映において各技能における1問の重みは全て均質化されたはず
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:50.38ID:P92jvoYx0
>>130
それだけの基礎力があるなら、伊藤和夫がビジュアルのラストに書いてるまだまだ扱ってない事項ってのは、
だいたい難関大突破英文読解問題精選で網羅されてるからそれをおすすめするよ
そのうえで登木の実況中継で、難関大で狙われやすいテーマ一般についての取り組み方に慣れとくといい。
そこまでやったら、過去問を回し始めるのにちょうどいい時期になってるはず。
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:56:25.41ID:P92jvoYx0
まぁ京大で問われる英語自体のスキルなんて2万語も必要ないレベルだから問題ないよ
ただ思考力や近代以降に関する思索活動の成果なんかは当然同世代の最上位レベルのものが求められるから、
その対策はしておいたほうがいい
でも余裕があるならやっぱり入学前に英検1級は拾っておいて大学生活での選択肢を広げておいたほうがいいから、
そうなったら2万語レベルは必要というか、その過程で身についてくるさ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:35:31.97ID:90gdcHC70
キクタンってどうですか? 6000までやれば早慶まで足りますかね
0138大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 03:53:03.84ID:StLMheqi0
>>130
全然ダメ
3周目はセルフ授業で仮想生徒に全文解説しながら読む事
4週目は一冊を6時間でやる事
n周目は一冊を30分で読めるまで繰り返す事
q周目は和訳を見ながら英文をすらすら言えるようになること(英作文)
z周目は一冊丸ごと暗唱できるようにすること

そしたら公開模試や赤本でも同じ事をする事。それで東大でも早慶でもどこでも受かる
「テーマ別」と「透視図」と「ポレポレ」はやらんでよろしい
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:15:19.96ID:StLMheqi0
京大英語は時間は相当余裕がある
数十年にわたり傾向が変わってなく
骨太な英文和訳と和文英訳が軸となっている
抽象度の高い科学論、哲学論、歴史論がテーマになってるので
ズバリ京大の赤本を可能な限り古い年度まで何十回と読み込むのがベストトレーニングになる。
和文英訳も生半可な英作文テキスト丸暗記ではまるで太刀打ちできない内容なので
京大の過去問を使って毎日、英作文問題を解かないといけない。
覚えるのではなく自分の手と頭を使って毎日たくさんの英作文問題を解く、書くしか方法はない
ケンブリッジ大学君の手助けを借りましょう
https://www.cambridgeenglish.org/jp/news/view/write-and-improve-debut/
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:55:29.45ID:ZpTZa0Xf0
>>139
リンク先、ちょっとやってみたけど面白いな
折に触れて利用してみるわ
良いもの紹介してくれて、ありがとう
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:14:55.27ID:StLMheqi0
ビジュアル英文解釈の例文を30分で読めというのは厳しく聞こえるかもしれないけど
別に厳しくは無いよ。
日本の高校生の読解スピードが平均60wpmとか言われてて
東大早慶上智ICU外語大を合格する英強が大体200wpm
欧米人が新聞を読む平均速度が300wpmと言われてる。
一度読んだ英文をもう一度読むのなら欧米人は400〜500wpmを超える
200~300wpmでビジュアルを読むなら上巻でも下巻でも30分くらいが目安になるだろ
それくらいのスピードで読みこなせないと英語は得点源にならないよ
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:48:51.60ID:27bynFGG0
ここではあまり名前が上がらないけど、大岩のいちばんはじめの英文法ってわかりやすい?
どんな人向けの本?
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:56:52.61ID:StLMheqi0
>>142
高校生か浪人生で英語に苦手意識があって
何から英語の勉強を始めれば分からない人用の本
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:26:05.58ID:nZSMAR7B0
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、 2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:32:38.08ID:WcOrMlcM0
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:02:58.79ID:gjRoOPeA0
英語の発音がめちゃくちゃ悪いから直したい
高校二年生の歳なんだけど直せんの?ネイティブは無理としてネイティブに通じるぐらいにはなりたい
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:31:31.08ID:cKh0Ziim0
>>148
ゴールデンウイークは無理としても、夏休みに激?のハワイに独り旅して
現地で英語で話しかけしゃべり倒すと耳がよくなるから発音も良くなるよ
もちろん、安くいければハワイじゃなくメインランドでも良いわけで、
自分のオススメはサンフランシスコから乗り継ぎ便で比較的静かなサクラメント
オールドサクラメントで西部開拓時代を思い、鉄道博物館の初っぱなのスクリーンで
リスニングをし、州議事堂を見学して中でガイドしている太ったおばちゃんに
セネターとアセンブリーの被選挙権の違いとか、一番若い議員の歳は?とか、
つまらない質問をしてちょっかいを出すと会話が生まれる
たぶん、その質問はおばちゃんの手に負えないので、別室に案内されて、そこに
偉い紳士風のおじさんがデスクに主のように座っているから、あらためて聞いてみる
すると、「最年少は4歳のダニー坊やだよ」とかジョークを飛ばしてくるけど(自分が聞いた時は
38歳が最年少だったけど)、そのアメリカンジョークも僕たち日本人には参考になる
最後にはちゃんと「Welcome to this beautiful city of Sacramento」とか、アメリカ人らしい
自尊のフレーズ言うから、これも日本人にはない誇りだよね
独り旅は得るモノ多いから、ロスでもNYでもアラスカでも、迷ってないでゴー♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況