X



古文漢文スレ Part 56 【古典スレ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:58:05.52ID:Y1iq9hGJ0
■前スレ■
古文漢文スレ Part55【古典スレ】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535854980

■的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは■
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。
質問の前にテンプレ(>>1-14あたり)を読みましょう。

■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:18:03.28ID:JmJU0D+M0
ここ古文・漢文のスレだぞ
どうせお前ら英語数学の偏差値書いても、他でやれって言われるだけ

それに国語全体でしか偏差値でないのにどうやって古文漢文偏差値出すねん
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:14:22.72ID:BpQ5Yw/G0
>>872
せめて点数くらい言えよw
0874大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:06:26.89ID:JmJU0D+M0
>>873
漢文20古文30くらいかな
ただ進研模試はなぜか股間の配点少ない
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:19:53.39ID:WmcakfyW0
股間www
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:01:22.22ID:jSovxWiY0
進研模試を三年になって受けるなんて
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:15:52.72ID:Vp8k8JSn0
>>874
ずいぶん具体的になってきたじゃん

国語全体の偏差値→○○.○
古文の得点→ 30/○○(配点)
漢文の得点→20/○○(配点)

なら、こんな感じの空欄の「○○」を埋めてみて
より具体的になるから
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:25:44.70ID:cixVOtcA0
>>874
もうここで聞かん方がいいで>>877みたいなゴミが調子乗ってマウントとるだけだから。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:49.86ID:xqE/q2fe0
【S】  
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:35:00.85ID:ZV9GB4ge0
今日、2014年の早稲田政経の過去問を試しに解いてみました
古文漢文13問中10問正解してましたが
集中力の消耗が半端なく、現代文を解く気力がない状態でした

早稲田政経の過去問(古文漢文)30分以内では解きたいのですが
スピードを上げる方法が知りたいです
古文漢文を解き終わると集中力が消耗してまいます
早くスピーディーに解き、かつ、集中力を消耗しないためには
どうすればよいでしょうか

ちなみに選択が政経なので早稲田政経は受験できないので
受験予定はないです
法、商、人科、教育、社学からふたつほど選ぶつもりでいます
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:08:47.91ID:Nij2PPNz0
>>881
ガイジ
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:25:52.72ID:9RHfmWf80
>>877
国語全体の偏差値→62
古文の得点→ 30/45(配点)
漢文の得点→20/30(配点)
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:17:11.16ID:m6DyWIEB0
>>883

やるじゃん
ここまでくれば有効なアドバイスがもらえるレベル

自分としては使う本は>>854のルートに同意
今回分かった情報から、基礎力はあるけどセンター満点近く取れるわけではないと見る
なので「入試精選問題集」を古文漢文両方やってみるところから始めるのがいいと思われる
これをマスターすれば、おおむね「難関私大・国公立で戦えるレベル」まで実力を上げることが出来るよ
それが終われば、「得点奪取」の古文と漢文が、国公立のレベルの高い記述対策となるね
そこまで来たら「東大の古典二十七か年」か、高くても「鉄緑会東大古典問題集」を取り寄せるか
この過去問研究で東大古文の全てを吸収しきろう
戦えなかった問題も、ここまでやりきればきっと戦えるはずだよ
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:17:19.14ID:pkXoIBlK0
古文は体系古文を勧めてみる
結構良書なのになかなかあがらんのよねコレ
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:56:42.52ID:hhbUKfJS0
フォーミュラー600って評判悪いみたいですがやっぱりイマイチですか?
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:13:49.39ID:81FvpRxU0
単語帳なんて何やっても変わらんだろ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:39:56.11ID:65vazT2B0
>>887
こういう質問の趣旨を汲み取れないガイジって日常生活困らんのかな?
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:22:07.55ID:5p3uxGgy0
>>888
ガイジはお前
黙ってフォーミュラやってろ
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:19:38.17ID:9qEPZqWM0
>>889
お、悔しかったねぇw
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:32:24.00ID:rB4+5zhw0
結局、答えもらえてない
当たり前だわな、単語帳なんて何やっても同じなんだから
脳みそに障害のある質問だった
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:01:45.37ID:VJkANH0D0
>>892
障害者はお前w
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:21:39.20ID:ndkddpQG0
フォーミュラ買ってみた
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:12:11.60ID:OFo5Mxij0
>>894
良さそう?
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:36:59.51ID:4zRwHWr80
古文ってもしかして過去問演習超重要?
ちゃんと文法単語覚えたのに過去問全く解けないで解説読んだら「そうやって解くんだ・・・」って問題ばかりだった
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:39:13.49ID:xbEWOVGM0
>>895
ターゲット感覚で覚えられて使いやすいよ
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:28:19.63ID:WTg3oMUl0
フォミューラー600って覚えないよりは覚える方がいいよね?
買ってくる
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:07:05.88ID:WTg3oMUl0
質問です

江湖といふ所に、遊びしに行かんとす。

この文の「し」はサ変の動詞と問題集には品詞分解されていたんですが、副助詞の「し」にしか見えないのですがどうなんでしょうか?
なぜ、サ変の何ですか?
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:20.53ID:jnHRDLbb0
副助詞の「し」にしか見えないってどういうことや
遊び(名詞)
し(サ変するの連用形)
に(格助詞の連用形接続で目的)
じゃないんか
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:18:45.82ID:yjBLJoXF0
全体でサ変動詞とも考えられる

水遊びす
夜遊びす
女遊びす
etc
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:17:59.65ID:IZjokNYu0
1高3
2なし
3全統58(理系教科は72)
4名古屋大理系
5センターで満点をとれる問題集(参考書)ルートを教えてください。
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:00:10.55ID:CSBfEhDJ0
>>905
まずは以下のことは承知しておいてね
名古屋大志望ぐらいであれば、質問力の必要性は認識しておこう

■こういう質問の仕方は避けましょう■
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。

その上で、「高3」「理系」「現状で偏差値58」「センター高得点」を目指すルートなら、
たとえば

古文上達基礎編 読解と演習45(Z会出版) →(大学入試の得点源 古文(文英堂) )
→過去問

センターは過去問がかなりの分量あるから、その研究だけで理系の場合はかなり時間使うはず
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:04:57.62ID:7a4f6dsS0
>>900

会話の流れから、強調ポイントは「遊び」ではなくて、「江湖」でしょ
だからこの「し」は強意の副助詞ではない
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:25:42.02ID:G+urpG2E0
東大に受かった方に聞きたいのですが、目安でいいので古文や漢文は何問ぐらいやりましたか?
0910大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:15:57.42ID:FJz7vOoO0
【キャリア官僚】国家公務員採用総合職試験2019 合格者数

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:16:37.19ID:FJz7vOoO0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人

(10人未満省略)
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:18:07.32ID:Lg77lLe30
河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京
70  京都
68  一橋
66  大阪
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:23:15.69ID:kAc5PTQg0
関関同立の古文って和歌出る?
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:45:26.00ID:J4Z4a5vx0
駿台の東大模試で古典偏差値70超えてたけど質問ある?ちな理系
0916大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:51:29.91ID:nt8Ew28h0
ねぇよカス
0918大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:21:27.40ID:b1hiFyYs0
2ヶ月くらい古典放置してだぞ、古文単語、文法や漢文の重要語や句法もあやふやになっても文脈と雰囲気で解けるってのがわかったわ
0919大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:35.43ID:wZQgDzWF0
2018年も同様--- <首都圏私大>
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1〜20位 外 1〜10  11〜20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10
0920大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:21:46.41ID:sj80OVp80
漢文はいいけど古文が全くダメ
文法覚えろの時点でしんどくなる
活用表は学校のテストで穴埋めしたりしたから大体は覚えていますが
古文単語覚えて読解問題やってセンター過去問とか甘いですか?
理系なので国語はセンターのみです
0921大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:29:22.02ID:I1ERIOMT0
>>920
スタサプの高田健志って講師の授業おススメ無料だしまじで分かりやすい
0922大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:35:08.09ID:zi4xqhAZ0
古文の文法はマジで苦痛だよね
7月からやってるのにぜんぜん頭に定着しない
たぶん本能が嫌がってるからなんだろうなぁ
0924大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:12:06.90ID:RpVyEXwU0
古文と聞いただけで拒否反応
テキストを読んでも読んでも入って来ない
全科目センター過去問9割安定だが古文だけは30点とか
しかも何となくの当てずっぽうで
どうしたものか
0925大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:30:25.40ID:p0+KbvOI0
東大か京大の国立難関代希望高2です
古文一通り終わったので、東大・京大過去問入る前に練習としてどこかの赤本解いてみたいのですが、無駄ですか?
一応おすすめの大学の赤本お願いします

また古文漢文の問題集でおすすめの問題集を教えて下さい

後、東大志望の場合は京大の過去問
または京大志望の場合は東大の過去問を解いてみるのはどう思いますか?
0926大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:09:35.63ID:0bs0ZQkw0
>>925
上にもあるがまずスタサプ高田健志の授業見てみるのをオススメする無料だしな。赤本はその後で遅くないと思う。
0927大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:40:14.90ID:vyAkG9o70
助動詞とか助詞は重要だと思いますが、ぶっちゃけ⚪︎⚪︎段活用とかって重要ですか?
活用が分からなくても他の文法がしっかりしていれば読解にそこまで支障はきたさないような気もするのですが
0928大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:48:09.23ID:CDdmOzrv0
動詞の活用から助動詞・助詞を判別するので重要
活用によって動詞の意味が違ってくるのもあるし
0929大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:14:55.42ID:1QYAyzUl0
1500
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0930大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:57:08.66ID:3sVzsWw20
ポラリス1(今やってる)→有名私大古文演習→難関私大古文演習で進めていこうと思ってる早慶MARCH志望なのですが首都圏難関私大古文演習はカットしない方がいいですよね、、、?
0931大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:02:16.20ID:18uwfcIg0
>>930
それか、単語は315、文法はステップアップノート、解釈は山村由美子やってるんだがこれをひたっすらに固めて有名私大古文演習か難関私大古文演習に繋げてもうそのまま過去問の方がいいか?(ポラリス1は基礎の基礎だからやるよ)
0932大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:06.89ID:vihSmml30
>>930 >>931

カットした方がいいかどうかは、自分で過去問をみて判断しよう
まあマーチ志望以上ならカットしないで全部やりきるぐらいでないと受からないとは思うけど
0933大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:59:37.73ID:bdqVsgCW0
小野小町の和歌について質問です。
ことわりや 日の本ならば 照りもせめ さりとても又 あめが下

意味:この国を日本と呼ぶならば日照りするの道理だろう。
だがそうは言っても、また雨(天)の下とも言うではないか。

この和歌の意味の、「また雨(天)の下とも言うではないか」の部分はどういう意味何でしょうか?
雨と天が同じ「あめ」という読み方で、これが雨を願う和歌という事は見たのですが、なぜ「あめの下とも言うではないか」、となるのですか?
何故、あめの下と言えるのでしょうか?
0934大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:00:29.96ID:bdqVsgCW0
続けて質問失礼します
ことわりや 日の本ならば 照りもせめ さりとても又 あめが下

意味:この国を日本と呼ぶならば日照りするの道理だろう。
だがそうは言っても、また雨(天)の下とも言うではないか。

これに対して歌論書では
「これ全く実情なるにあらず」と書いてあります。

それで今回のテストで、ここに傍線部が引かれて
これに関しての説明として最も適当なものを次の選択肢より選べ。
という問題が出ました。

答えの選択肢は
@「天」と「雨」は読み方が同じだが、その指し示すものまでもが同じであるはずがなく、真実ではない、ということ

という選択肢だったのですが、書いてある事の意味が分かりません。
「その指し示すものまでもが同じであるはずがなく」、という部分はどういう意味なのでしょうか?
0935大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:11:34.74ID:bdqVsgCW0
失礼しました
「その指し示すものまでもが同じであるはずがなく、真実ではない」、という部分で
なぜ真実ではないのですか?、と聞きたいです。
0936大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:42:37.79ID:Gl3zw6oy0
>>935
高田健志ってYouTuberがちょうどそれ解説してるよ
0937大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:41:15.41ID:bdqVsgCW0
>>936
ゲーム実況者何だけど
宣伝やめて
0938大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:32:55.59ID:Gl3zw6oy0
>>937
高田健志って偉いよなぁ!?
0939大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:33:33.29ID:qFOgA+qj0
>>933-935
何が質問なのかわからん。

「日本という名前は太陽の国だから
日照りするのも道理でしゃーない。
けど、国全体のことを天下といい、
すなわち雨の下ともいうことからすれば、
雨が降るのも道理と言えるから、
降ってくれてもええんちゃうの?」

という雨乞いの歌やろ?
こんなん古文ちゅうより日本語の読解じゃないの?

「事実じゃ無い」ってのは、
よーわからんが、
実際には雨降ってないってこと?
そりゃ降ってたら雨乞いせんわな。
0942大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:14:59.63ID:8F1hq4jv0
総合系の本に載ってる程度の知識で十分
それ以上は和歌までやり込んでる奴しかどうせ解けん
0943大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:37:34.74ID:WmZnTEdU0
句形って返り点の位置まで覚えるの?
0945大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:22.30ID:Qy7CcjDK0
>>943
当たり前
0946大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:48.00ID:Qy7CcjDK0
>>944
練習あるのみ
0947大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:56:45.80ID:CAHwojsQ0
センター古文難しい
よく分からん物語ばっかりだし
中学の時から古典が大嫌いでセンターは勘で解くしかないかも
所詮は色んな科目の一部に過ぎないと考えると勘でやってやる気になる
0948大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:16:26.34ID:XU8+ezde0
俺はセンター国、英、社のみで受験だから国語の古文で40点はなんとか取りたいが
現状25〜30点くらいしか取れない
マジでセンターの国語難しいつか長すぎる
あれを20分とかどうかしてる
0949大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:20:40.29ID:pByA5N+P0
たかが古文のために志望校に落ちたら泣くに泣けないぞ
大人しくシコシコ勉強せいや
0950大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:09:42.23ID:pBMk5DOK0
古文か漢文のどちらか選択制にしろよ
古文の勉強したくないわー
0951大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:47:02.68ID:9h/51MCM0
古文漢文なんて話聞いてるだけとか思ってしまうわ 大人になると。 娯楽のような科目だと

まあ筆者は地獄の労働をさせられてきたわけだが
0952大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:50:03.63ID:9h/51MCM0
>>949
4545.. 受験生らしい
0953大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:52:13.78ID:9h/51MCM0
>>910
いい事知って金も貰える
この、社会バランスの悪さ
0954大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:29:10.61ID:9RjAOzlE0
マドンナの語数が230で少ないと言われていますが、マドンナは同じ意味や似ている意味の単語を3つ4つ集めて1つと数えているものもけっこうあります。他の単語帳を見た事ないのでわからないのですが、他の単語帳はどうなのでしょうか?
0955大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:06:40.33ID:EUD/MRc10
>>954
他の単語帳を見ましょう
0956大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:09:40.16ID:4pwMu0i+0
315の下の類語まで覚えたら600
それでもセンターですら載ってないやつそこそこ出てくるけどな
あと見出しのまま覚えても活用されたら気づかんこともあるから
ちゃんと例文ついたやつやったほうがええぞマドンナは知らんけど
0957大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:27:01.46ID:9RjAOzlE0
>>956
センターですら乗ってないってのは簡単すぎてって事ですよね?
0958大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:28:27.99ID:CqHPhuMP0
考えを改めよう
センターの古文は時間制約考えたらかなり難しい部類
0959大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:35:12.12ID:4pwMu0i+0
>>957
答えにはほぼ絡んでこんけど他の単語帳には普通に見出しに載ってたりするってことや
まぁ気にせんでええとおもうぞ
0960大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:37:52.26ID:sdQyTitc0
センターは要領がよくないと無理
センターをまともに解くのは東大2次レベルあるわ、ちな東大模試の偏差値70弱

要領のよさってのは選択肢からの逆算と読むべきところと読み流していい箇所を見極めるのと選択肢を重要語や文法で着目すべき箇所のみで切れるものを瞬間的に削るなど

漢文は1度全部読んで概要掴んで逆算するといい
0961大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:28:05.82ID:4ihPBG550
センターは知識問題と文法問題を完璧にして20点を確実にして
残りは半分取れるように頑張れば35点は安定させられるかも
40点以上安定となると相当難しいと思う
0962大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:03:24.95ID:t1kadob80
医学部合格者でもセンター古文は35点前後が多いので
それ以上はあんまり考えない方がいいかもね
漢文や現代文での失点を減らすほうが総合得点で点があがる

センター古文っていま18〜20分で場面の注意書き、本文1600〜2000字、
設問の選択肢を読んで解かないといけないので
0963大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:19.32ID:O+xM7btk0
新試験になったら古文って傾向変わるのかな?
0964大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:28:14.36ID:hmTTuFYE0
センターに関しては源氏から易化してるからその戦略だときついだろ
おそらく今年もセンターラストだから冒険しないだろうし
0965大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:42:14.95ID:xJSmbYtS0
4215
かずきち@dy_dt_dt_dx 9月29日
京大オープン経済190/550しか取ってないやつにマウント取られて草
お前より90点高いんだよ黙って勉強しろ
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0966大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:15:53.24ID:k9mvkSdX0
マドンナ古文単語の次に二刀流ってどう思います?
0967大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:19:21.30ID:kQJgw0qP0
市販の単語集はよくないよあまり
武田博行のやつも
尚文の採用品のやつで落ち着いた
0968大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:55:57.79ID:Zxlz6EyH0
>>966
いいんじゃないですかね
0969大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:58:06.61ID:O+xM7btk0
理系だから古文漢文にさける時間なんて一日30分が限界だわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況