X



英語の勉強の仕方329
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:21:32.46ID:ipPtkjdX0
前スレ
英語の勉強の仕方328
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1550746619/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:35:39.96ID:g64JLc3o0
伊藤和夫が英語構文詳解とか英文解釈教室で取り上げた英文も
「日本語に対応する概念が存在しない英文」を多く取り上げてたものな
大体そこで受験生というか日本人は悩むわけだし。
There構文もそうだし、強調構文もそうだし、比較級や否定文もそうだ。
それで英文の構造を説明し、内容を理解してもらいそこで初めて日本語にchangeする事に
挑戦と言った構造の本だしね。 翻訳してから理解するわけではなく
常に内容を理解してから翻訳。その基本は崩した事がないはず。
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:37:46.66ID:PCXDFYXi0
翻訳してから理解なんて誰も言っていないんだが。

文盲だなあ
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:38:29.22ID:g64JLc3o0
>>818

言ってんじゃんwww

808大学への名無しさん2019/03/16(土) 22:49:00.86ID:PCXDFYXi0>>809
対応する語がないとしても日本語で表現不能ということはないはずだが。

訳してみて初めてその英文に対する理解度が判る
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:40:07.35ID:3uGjKwW+0
>>815
必死すぎてわろた
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:48:54.64ID:XNWDmI9V0
>>820
君が何事にも、必死になれないことにガッカリだ
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:50:44.25ID:PCXDFYXi0
>>819
訳さないと理解度を確かめることはできないっていう意味な。
本物の文盲だったか。
先ずは母語を頑張ろうな
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:59:48.77ID:g64JLc3o0
>>822
おまえ大学受験した事ないだろ?
センターテストの存在すら知らないらしい
あれのどこに翻訳させる部分があるんだ?
頭ダイジョウブデスカ?
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:19:48.62ID:9JIZFqs30
SWingはかなりいいな
4技能本の基準になりそう
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:38:45.96ID:2C9t0LJA0
>>823
センター試験の英文を全部理解している高校生なんていないだろうな。

語句整序だのできたところでそれは文法レベルのチェックにしかならない。

本来なら訳させるのが一番手っ取り早いが、効率性の観点から言えば無理なんだろう
0828大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:15:35.59ID:p2DZw/CV0
>>827
ガチガイジだなおまえ
精神病院へ明朝行ってください
消えて早く
0829大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:56:01.40ID:s7UkQ9nN0
受験生のみんな!このスレのガイジたちのレスは無視して

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をまずは完璧に仕上げよう!
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:29:56.12ID:00QZAyxR0
なんで関関同立ってマーチと同格なの?
偏差値随分と離れてるけど昔は同じくらいだったの?
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:08:52.63ID:p2DZw/CV0
昔はパナソニック、大丸、三和銀行など大阪に本社のあった会社が東京に遷り
日本で間違いなくナンバー2だった大阪の地位が人口は神奈川県などに抜かれ
工業生産額も愛知県に抜かれ単なる地方都市になった事から大阪の大学全部が地盤沈下したんだろ。
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:23:50.47ID:6jfNSopC0
住友と三和の利益率の高さは、関東の都銀が0歳児にしか見えないほどの
むしり取り決算を地でいく感じだったからな
あれをまともと思うほうがどうかしてたよね
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:17:06.76ID:b+7ic6zV0
4技能の話しとるなか質問なんやが、基本はここだ!をやったんやけどその次に英文熟考を考えとったけど富田の原則とかやった方がいいのか?
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:54:40.76ID:wmfxMRJz0
>>833
基本はここだは大きく分けて前半の品詞・句・節の構造とって読んでいくやり方と、
後半の構文の部分に分かれる。前半部分が身についてるかどうか、長文を読んでみて、
英文を読んでいく作法ができるかを確認してみればいい。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:22:23.59ID:oohCiKBf0
>>833
富田の原則
熟考
ビジュアル英文解釈
どれでもでもいいよ
この3冊に共通するのは2冊で完成するという事。
そのくらい網羅性があった方がいいと思う。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:24:04.74ID:oohCiKBf0
>>833
富田の原則
熟考
ビジュアル英文解釈
どれでもでもいいよ
どれがいいかは相性なので、本屋で立ち読みして
フィーリングが合うのを選んだ方がいい。
この3シリーズに共通するのは2冊で完成するという事
でそのくらい網羅性があった方がいいと思う。
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:13:53.27ID:9JIZFqs30
英語教材のレビューはアフィブロばっかでまともに利用したうえでのものが少ないからなぁ
利用したんだろうなってレビューでも詳細まで言及したものがほとんどないから全く参考にならないというね
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:18:20.25ID:r3ncaRqG0
それで金稼ぐなら最低でも一読しろっていうね
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:29:13.88ID:mnwHh9qH0
>>838
本屋で手にとって調べろよ。
時間がねえならとりあえず買って読んでみて糞だったらメルカリで新品として売れ。本屋に行く交通費以上の損はでないからな。少しは自分で工夫しろ
0842大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:33:31.65ID:mnwHh9qH0
>>833
桐原の基礎100や入門70はやったことないが、やっている人が多いからそれでもいいのじゃねえの

富田の原則 高3
熟考 浪人時
ビジュアル英文解釈 高2-3にかけて
やったけど、熟考が一番クセはないけどね。
富田と伊藤のビジュアルは説明がしつこいので読み手を選ぶ。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:34:40.35ID:mnwHh9qH0
>>841
帯やしおりは捨てるなよ。
手も綺麗に洗ってから読むのが礼儀だぞ
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:37:10.99ID:mnwHh9qH0
メルカリで新品とか1回くらい読んでいるに決まっているだろ。減るもんじゃないし汚さなければ問題ねえよ。本屋の本だって馬鹿高校生が鼻くそほじった手で立ち読みしているかもしれんぞ
0845大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:40:40.32ID:9JIZFqs30
桐原のは重複もあるだろあれ
全部まとめればいいのにな
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:57:47.28ID:hes7NBSE0
即ゼミシリーズは難易度によって分けてるんだっけな
やるなら3だけでいいよ
最初にやるのはお勧めしないし、今だともっといい問題集あるだろうからそっちやった方がいいだろうけど
0847大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:22:38.71ID:00QZAyxR0
ロジリーの実況中継と中継出版の方は何が違うの?
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:21:31.12ID:mnwHh9qH0
>>847
本質は変わらない
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:05:13.26ID:c8LWN9Rh0
速読英熟語買ったけどCD別売りなのね
必要かな?ちょっと高い
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:14:57.22ID:oohCiKBf0
>>849
絶対必要。メルカリ中古で十分だから買うように
パソコンに取り込んだらまたメルカリで売ればいい
出費はない
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:17:02.35ID:tc1ah2Zw0
>>849
ヤフオクメルカリで買って売れば送料負担程度だけど
ぶっちゃけいらない

タゲ1000Rの無料音声でも聴いたら
0852大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:24:51.19ID:tc1ah2Zw0
速読英熟語CDは本文だけじゃなくて
熟語パートの使える例文の音声が入ってたら絶対に買いだったよな
英文も面白く読みやすく音読、シャドーイングに使いやすいけど
あの例文の質は英作にも使えるし、熟語を憶えるのに最適
0853大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:53:51.96ID:oohCiKBf0
>>851
速熟のナレーターさんはとてもいいと思うよ。
スピードも結構早いしシャドーイングやるとリスニング力と速読力がつくから。
熟語覚えるだけじゃ要らないけど、速熟の長文は本当にいいよ。
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:57:37.54ID:9JIZFqs30
なにげにターゲットRも完成度高いからなぁ
アプリの出来まで含めたらターゲットのエコシステムが最強まである
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:34:08.94ID:00QZAyxR0
>>848
おけなす
>>855
でも最後の400語だけ無いじゃん...
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:40:04.24ID:9JIZFqs30
>>856
片手落ちだよなぁ
まぁアプリの短文で覚えればいいさ
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:27:48.81ID:DFDWn+HC0
このスレで唯一信頼できるのは

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器だけ
あとはただの素人の妄想アドバイス
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:20.97ID:DFDWn+HC0
だよな
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:23:35.51ID:GQ0AP53s0
一番信頼できるのは自分の目だよ
書店で合うものをしっかりと手に取って確かめるのが正しい選び方
このスレに居座ってる学歴コンプ引きずっていつまでも大学受験オタクやってるカスニートに頼るようじゃ受験なんて上手くいかない
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:25:02.91ID:1KFHuU8a0
質問ですが中央大学を政治経済で受験しようと考えているのですがおススメの問題集を教えてください
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:07:04.48ID:DFDWn+HC0
>>862
何回同じ質問すれば気がすむのだ?

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器だけやれよ
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:11:02.82ID:TyVvg6aB0
俺も入門70はいいと思う
100を勧めてくるやつはやってないやつか
英語知らないやつだなとは思う。
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:57:32.48ID:LZKR9IkB0
ハイパートレ長文読解も4技能向けがでてくるんだな。
安河内はいつも先頭切る。それを後から関がマネするんだろうな。
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:07:01.56ID:dSsoYDiJ0
『ルールとパターンの英文解釈』が基礎から難関までカバーしていてよかった。
この本のおかげで英語が読めるようになった。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:43:26.98ID:jdVBOEUR0
これをやれこれをやれと
やたら特定の参考書を薦めるのに限ってろくなのはない。

特にその数が少なければ少ないほど。宣伝と思ってよろしい。
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:58:09.66ID:R9+jdqRt0
>>863
シスタン←高2以上〜最難関私立を除く全て
ベスト400←高2以上〜読解寄りの頻出英文法
入門70←高2までの単語と構文を扱ったセンターレベルの構文兼解釈

だからなんとなく三種類としてバランス悪い

解釈は基礎100とか英文熟考とかの方がその組み合わせに合ってると思う
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:00:33.23ID:R1In4CUM0
こういう何もわかってない奴がいるからこその三種の神器なんだろうな
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:01:13.12ID:R9+jdqRt0
シスタン
ベスト400や竹岡の必修英文法
それこそ戸澤のリンケージや英文熟考

または、
データベース3000
大岩や肘井
入門70か肘井
(大岩の解釈は少し簡単すぎる)

とかの方がいいと思う
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:04:15.97ID:R9+jdqRt0
てか、このスレって複数の参考書薦めるはいいけど、
どれも難易度や範囲がバラバラすぎてヤバイのよ

まーじで見ない方がええよ
0875大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:12:20.08ID:R9+jdqRt0
ただ叩くだけで内容に触りもしないしな

逆に具体的な話になると、
受験レベルを超えた末子の話をやりだすし、
両極端な奴しかいないのも怖い

そもそも受験板みたいな発言者の信頼が
全てみたいな板でワッチョイなしとか
ほんとどうなってんだよ

てか、できないんだっけ?
なんとかなんねえもんかね
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:21:11.15ID:DFDWn+HC0
シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器だけ
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:38:47.55ID:N49CPXDM0
>>865
マジ?ソース知りたい
0882大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:44:34.56ID:sxFTvyNb0
マジも何も、amazonで「英語4技能 ハイパートレーニング 長文読解」って検索すれば出てくるよ
0883大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:12:14.22ID:N49CPXDM0
>>882
ありがとう。桐原書店のサイト見てもわからなかった。(今思えば安河内の名前で検索すればよかったが)
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:18:34.62ID:JdJUfhWU0
売れるようタイトルにヨン技能ってフレーズ入れただけで中身何も変わってないの丸わかりやん
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:42:52.94ID:N49CPXDM0
>>884
これはマジの新刊らしいよ
0887大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:45:37.68ID:Zholn1y10
英文か変わってるだけで!「音読しましょう〜音声使いましょう〜」って方法は変わらんでしょ
0888大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:51:07.30ID:mlm8wC100
安河内監修になってるな
いまなにやってんだ?
東進で新規録画ってしてるの?
公園行脚して小銭稼いでるだけ?
(TBSのCSで英語まだやってる?)
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:55:57.68ID:diBYG65n0
英語を左から右に読むったって、動詞の後に続く語によって動詞の意味が決まるんだから、
動詞は動詞だ(例えばmakeはmakeだ)といったん意味を保留にして、先に読み進んでから、
動詞(make)の意味を確定さえる作業は頻繁に出てくる。これを返り読みと言われたら、お手上げだ。
0890大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:37:40.10ID:70XTZw4b0
安河内は名義貸しみたいのおおいよね
東進の英語科スタッフがつくってたり
0891大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:07:35.43ID:NR1dzTcX0
>>889
言ってる意味はよく分かるし正しいとは思うんだけど
その例にmakeを持ち出すのはおかしい
makeは「作る」という意味しかない。
使役動詞だから「〜させる」とかあるなんて幼稚な事を言うなよ。
She makes me crazy. だったら
彼女は 作る 私が 狂ってる(状態を) 
としか読みようがないし
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 01:40:33.14ID:b8l1yF4u0
安河内ほぼ同時期に似たような本を東進からも出す予定なのに
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:01:38.53ID:YZWgPIvS0
安河内のは悪い本ではないけど、ちょっと物足りないのおおいね
英語長文PREMIUM問題集
これ英文の選択はいいけど
設問形式が全部マーク、内容一致などに統一されてて
スピーディにできる反面、物足りない
0894大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:11:17.86ID:Z4vjl0HK0
むしろ文を最後まで読んで動詞の意味が決定する例としては
「help」の方が適例かと
@助ける A避ける の2つの意味があり
can helpの場合はたいていAの意味として使われる
canがあるか無いかで区別できるのですぐに分かるやんと言われるかもしれないが
can helpの形なのに極稀に@の意味で使う可能性もあるから
その際はすっごく紛らわしい
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:33:24.56ID:Y84Amo570
新受験生、浪人生の諸君

シスタン
ベスト400
入門70

この三種の神器をまずはマスターしよう!
三種の神器のバランスが悪いなどと噴飯ものの批判をしていたのがいたが
そういった知ったかアドバイスには目もくれず、どれだけ早くこの3つを仕上げられるかで来年の今頃笑えるかが決まると思え!
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:51:47.39ID:tylk/K8h0
個人的に入門70より基本はここだ!で基礎を固めて基礎英文解釈の技術100とか英文熟考とか行った方がいいと思う。
シス単とベスト400はいいと思うけど。
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:54:53.25ID:GZQOteFT0
入門70極めれば、基本はここだ、基礎100要らねえよ。あとはセンター過去問、二次私大過去問や過去問を集めた長文問題集をやればOK。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:01:45.28ID:GZQOteFT0
入門70極めれば、志望校過去問やって英文解釈わかんねえとなることは稀。
例外は、京大(最近難問減ったけどまだむずい)や国医(高得点がいる)や早慶上位学部だけだから、ポレポレと透視図で補完する。ポレポレも透視図もページ数は少ないから両方やる。
駅弁地方国大マーチ関関同立なら入門70で間に合うのでポレポレや透視図は要らない。
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:02:00.42ID:hPBPSt660
入門70って構造難しいやつ無い
基礎100も一部を除いて無いけど
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:05:50.04ID:GZQOteFT0
>>896
熟考は上下の2冊セットだから回しにくいです。
やるなら入門70はカットして、熟考のみをやるべき。

原則100やビジュアル英文解釈も2巻セットなので同様
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:10:46.23ID:GZQOteFT0
>>899
だから構造が難しい問題を出さない大学なら入門70極めれば間に合うよ。過去問で調べろって。
レベルで言うと早稲田人科や慶応SFCだと入門70やってれば間に合う。それより速読力とか語彙文法とか必要。

早慶上位学部や難関国立大志望者は、ポレポレ&透視図をお勧めするよ。(ポレポレと透視図は一部問題が重複している)
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:16:59.21ID:GZQOteFT0
国立理系とか英語ばっかりに時間使えねえよという受験生は、入門70極めて英文解釈力の基盤をつけたらセンター過去問で基礎演習して志望校過去問演習の中で実践演習の中で英文解釈力を上げるしかない。
難問大ならポレポレぐらいやってもいいけど時間がないなら過去問演習でまかなえばいい。
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 08:52:54.85ID:xk7zV+460
東京大学など、字幕付き動画を見る視線動向から英語レベルを推定し、各個人に適した英語学習を作成できるシステム「SubMe」発表
https://shiropen.com/seamless/subme

つまり、いわゆる返り読み説が立証された
スターウォーズ(a)(b)の比較を見ると返り読み頻度が異なっていると思われる
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:19:56.25ID:xk7zV+460
なお返り読みを克服して高いレベルに至るには
構文主義の先生を崇める必要はなく
読み慣れをすることが必要であり単に時間が解決することなので
構文主義の先生の無駄話にとらわれないようにしよう
0905大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:38:01.61ID:Z4vjl0HK0
返り読みも凄まじいスピードですれば実は問題が生じないんだよな
頭の回転が生まれつき速く日本語の文章でも1分で4000字とか読める速読能力の持ち主などは
英語もバリバリ返り読みしながらなおかつ普通に人より速く読めるという。
でも普通の人はそんなに速く読めないし頭の回転も遅いから返り読みの回数を少なくする工夫は
常にすべきだわな。「慣れ」というのも確かに返り読みを少なくする強力な手段の一つではある。
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:55:11.49ID:GuZO2T+F0
>>905
意味とるだけなら返り読みする必要ない
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:34:55.74ID:RYBuZI1K0
100は、いきなりピーポーを「人々」じゃなく、動詞で使うとか奇人変人まがいの
読者侮蔑してきたので、あの時点で燃えるゴミに出した
バカにしやがって・・・
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:36:01.40ID:gnQfK/y30
>>900
熟考はセットじゃないぞ
上巻は入門〜基礎レベルの特殊構文対策
下巻は無印レベルの特殊構文対策

初学者が2冊セットやっても何の意味もない
0909大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 10:53:30.70ID:Z4vjl0HK0
helpの例を出したからついでに言うけど
「cannot help ~ing」くらいは中学生で学ぶ英熟語だから覚えてもよいけど
can helpに属する「英熟語」やら「構文」と称するものがうんざりするほど一杯あるらしい。
真面目な人ほどそういうのを覚えなきゃいけないとか必死になるけど
本当にムダだからやめた方がいい。 can helpで「避けられる(止められる)」と
一つだけ覚えておけばあとは全て応用効くから。 
熟語マスターみたいな人がもうありえない数の熟語を覚えてたりするけど
脳のリソースと時間の無駄遣いでしかないから
0911大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:04:54.35ID:Z4vjl0HK0
明らかなのかw
0912大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:49:44.25ID:GuZO2T+F0
英文熟考は2巻セットじゃないと強弁する奴がいるが、基礎編と上級編のシリーズ構成だから2冊いるだろう。

入門70で基礎やってから、難関大学受験者のみポレポレ/透視図で補完すれば良い。
こっちの2冊の方がいいよ
0913大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:52:10.53ID:GuZO2T+F0
>>905
>返り読みも凄まじいスピードですれば実は問題が生じないんだよな

わろた
0914大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:52.03ID:IB3eyoIe0
>>913
でも自分の英語力が上がっていくプロセスというのは、頭の中から日本語や細かい分析作業が
消えていくプロセスでもあるからね。その言い方が必ずしも間違っているわけではない。

最初のうちは英文を読むときに、頭の中でいちいち単語の意味を日本語で考えたり、
返り読みしたり、SVOCや修飾関係を確認したりといった分析作業がおこなわれるので、読むのに時間がかかる。
でも自分の英語力が上がり、英文を読むことに慣れてくると、そうした日本語による意味の確認や
分析作業に使う時間が徐々に短くなり、限りなくゼロに近づいていく。日本語を使ったり、分析作業を
行っているという意識もなくなっていく。それが「スラスラ英文が読めている」状態であり、
伊藤和夫のいうところの直読直解になる。
0915大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:16:46.26ID:8ojMg2440
解釈をやらないっていうのも問題なんだけど、解釈をやりすぎるのも全体のバランスを崩す一因になる
どうしてもこのスレは英語が得意な人が多いから学習者に対して解釈を解釈を過剰に勧めすぎ所があるね
ビジュアル英文解釈でいう所のpart2レベルが必要になる大学はごく少数だと思うよ
というか伊藤和夫氏の名前自体も、一部の進学校を除いて指導者以外誰も知らないという時代だろう

現実的に高校生が進めるプランでいうと入門70やって、センターやって、易しめな二次の英語やって
それから足りなかったら薄目のポレポレを追加するっていう程度じゃないか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況