X



九州大学医学部医学科18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:08:48.37ID:WbAx7qYD0
九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/
九州大学医学部
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/

九州大学病院
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Kyushu_univ.hospital.jpg

九州大学病院 関連病院
http://www.kanren.hosp.kyushu-u.ac.jp/kaiin/kanren.html

アクセス
九大医学部〜(地下鉄)九大病院前 【徒歩2分】

前スレ
九州大学医学部医学科17
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1487660924
九州大学医学部医学科17(重複スレ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1487843083
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:48:58.00ID:mdkaDFJ60
ちなみに物理は河合案が正しいと思いますね。
動摩擦係数が与えられているのに勝手に動摩擦係数が(9)ギリギリの値として計算するのはおかしいよね
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:57:57.96ID:JEoi9cS+0
>>264
東大京大や物理の難しい東北じゃあるまいし、
あの駿台の講師が間違えるほどの難問を九大物理が出すなんてにわかに信じがたいよな。
過去問解いた限り、ここ20年で初めてとかなんじゃないのか?
0266大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:02:16.28ID:mdkaDFJ60
九州地区の講師の質が悪いだけとも言えるけど。
多少数学得意だったら出せそうなレベルだよ
九大も昔はそこそこ骨のある問題出してたしね
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:25.95ID:iF7Ll7Dd0
難系の(例題じゃなくて)演習問題にも大昔の九大の問題はぽつぽつあるし
数学にもいえるけど最近の問題が簡単すぎたということでやや先祖がえり気味のなのかもな
来年以降もその方向性が維持されるかどうかはわからんが
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:35:14.31ID:l8oZXA7U0
いや、あの・・・・
誰か>>250 に意見とかコメントください。。。軽く議論したいので。
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:12:53.33ID:mdkaDFJ60
まずね去年の医学科5割ってのが大きな間違いだから
5割でも受かってる奴がいるってだけで
5割普通だったっていう認識は間違ってるよ
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:31:30.62ID:l8oZXA7U0
>>269
いや、合格最低点の話なんですけど・・・
どこに「5割が普通」って書いてます??
0271大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:13:43.11ID:Skl+onhc0
合格最低点どうなるかな
0272大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:49:28.16ID:+5GM/l7G0
みんなで予想してみない?絶対そっちの方が楽しいと思うし、
みんなの各科目への感想や評価が聞けて参考になる。俺は

英140 (大問4の難化分と、それ以外の簡単さが相殺され全体でいつも通り)
数130 (去年並かそれ以上に点は出にくいが、生物縛りがなくなった受験生のレベルアップ分を加味して去年や2012と同じ)
物95 (電磁気熱力は易しめだが力学の量・やや難の分、平年の100よりマイナス5)
化90 (大問1の分マイナス25と、あと今回多かったマニアックな小問でチョコチョコ引かれてマイナス10)
セ405
=Σ860

かな、最低点は。ちょうど2012と去年の841〜873の間になる。どうだろう?

参考までに全科目難易度が平年並みのときの九医の最低点は
英140 数180 理科200 セ400 Σ920 な。
これが基準。全科目が均等にできるっていう仮定で。
ここ10年の最低点調べてもらったら納得のいく数字だとわかるはず。
これより低い年は「数字が鬼畜」とか「理科がいつもよりとりづらい」とか何らかのデカいマイナス要因があるとき。
https://i.imgur.com/1Q4Dxi7.jpg
0273大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:17:41.73ID:+5GM/l7G0
あごめん、最後に
「生物縛りがなくなった今年の受験生のレベルアップ分を二次全体で何となくこれぐらいかなと加味して」
最終的な予想は>>272の860に+10で870。
数字的には去年とほぼ同じって結果になるね。これが俺の予想最低点。みんなのも聞かせてくれ。
0274大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:19:09.54ID:+5GM/l7G0
ちな、>>272-273 に希望的観測や期待は一切込めてない。
普通に客観的に採点・予想してこの数字ね。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:40:53.94ID:yrvBKYBS0
>>262
最近は早く出世しないと永久助教・永久准教授のパターンが多いよ
昔みたいに長く勤めてたらお情けで教授に推薦してもらえるなんてこと減ってるし
アカポスも生え抜き自体が減ってるから贔屓されることもないし
0276大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:53:04.59ID:pKmVlNfp0
900越えそうで怖いけどな。
センターボーダーの異常上昇に加え学生レベルの上昇。難易度は全体的に昨年並み。倍率も去年より高い。
はっきり言って900行く以外考えられない
0277大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:28:30.41ID:+5GM/l7G0
>>276
センターの上昇分は+10程度と言われてるだろ?
あと倍率だけど、九医って実は半分以上記念受験みたいな奴らで
実際に合否に関わるのは150人以内だぞ。
一度、24日に風邪引いて高熱の状態で受けて散々で、
「こりゃ250位とか300位とかだな間違いなく」と思って開示してみたら、なんと最低点より70点低い180位だった。
それで「あ、実際受けてる奴の半分以上はネタ受験なのか」って初めて気付かされたんだけど。
試験場にいた面接ないから受けに来てるまったく話にならんおっさん連中と、
よくわからんけどとりあえず勢いで出願してる全く圏外の現役生が結構占めてるんだよ。

学生レベルの上昇だけは確かに引っかかるというか、何点分上昇するかは読めないけどな。
0278大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:45.41ID:inmdY6ka0
>>277
数学大問一問余分に落とすと50点下がるわけだからそんなもんなんじゃねぇの?
0279大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:38:10.28ID:+5GM/l7G0
>>278
俺、風邪引いて38℃近くある状態で受けたんだぞ?
その状態の俺に負ける奴ってまったくお話にならない学力ってことじゃん。
合否に絡むやつなら少なくとも風邪引いた人間に負けることは絶対ないだろ?
0280大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:44:56.44ID:inmdY6ka0
じゃあ逆に聞くが38℃で何点分落ちたんだ?笑
合否ラインにいるのに数学で頭真っ白なったみたいなのは良くきくわ
なんなら前年度お前より点数低かったけど翌年受かってるみたいな奴もざらにいる。
100人記念受験がいるってのは認めるけど数学1つ飛ばすだけで50割からギリギリで勝負してる連中のボリュームゾーンだろうなぐらいしか思わん
0281大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:59:05.44ID:+5GM/l7G0
>>280
わり、5回読み返したけどなに言ってるのか全然わかんないわ。。。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:48:35.93ID:gi1ysl+P0
聞きたいんだけど、みんな化学の構造決定はすんなりできた?
俺、三重結合が1ミリも頭に浮かばなくて、大問4は5点分ぐらいしかないんだが・・・
あれみんな詰まらずにすぐ三重結合だと気付くもんなの?
0283大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:57:11.95ID:BnB1ninE0
>>282
硫酸水銀きたら3重結合しかない。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:00:34.08ID:Z6UMWEOY0
三重結合という発想は帰宅途中で気付いた
すんなり出てきたら相当訓練されてる
0285大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:40:26.46ID:905rWxVd0
>>284
俺と全く一緒やwww 帰り道で気付いて血の気が引いたもん。
あそこ完答は難しいらしいから、15点丸々落としたな、と。
あそこ一瞬で気付くか丸々落とすかはデカいよなー。。
0286大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:51:53.87ID:/8aWrkSk0
アレンにはならんだろうから三重結合しか無くね?
0287大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:27.63ID:905rWxVd0
>>286
そうなんだが、少なくとも周回した新演習の有機に
三重結合の構造決定させる問題はなかったぞ。
0288大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:21:13.15ID:/8aWrkSk0
新演習無意味なんだなぁ
てか過去問にも三重結合の奴なかったか?
対策方法間違ってるだろ
0289大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:23:01.16ID:905rWxVd0
>>288
は?新演習否定とかお前頭大丈夫?ww
0290大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:41:23.36ID:WzCH1m4m0
ところで来年から面接導入で難易度はどうなると思う?
まだ配点が分らないから何とも言えないだろうけど、
もし下がるなら狙い目だと思うんだが…
宮廷だから年齢差別はないだろうし
0291大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:50:09.91ID:Skl+onhc0
過去問に硫酸水銀で三重結合決定させるやつあったよ
0292大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:02:27.69ID:WzCH1m4m0
>>291
それって過去問以外の問題集にも載ってます?
重問に載ってましたっけ?
0293大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:51:00.65ID:Skl+onhc0
>>292
あまり重問を回してないからわからないんだけど、京大には出てた気がする
過去問では一発で三重結合決めなくても出来た
0295大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:14:44.83ID:WzCH1m4m0
>>293
サンクス
化学は京大化学25年やります
0296大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:35:03.17ID:hQ8bm5tO0
>>291
何年度かわかる?
一番新しい過去問だけじゃなく昔の過去問も買うべきなのかな
0297大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:10:06.88ID:zHsvqZoQ0
>>289
頭悪いと嫌味も理解できんのか。
さいきの過去問にも出てくる所を軽視して新演習とかお前みたいなピント外してる奴いるから新演習使ってる奴がdisられてるんだよ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:55:00.07ID:eCuNFy4I0
>>296
あーごめん、年度はわかんない
新しい過去問だけでいいと思う
(あんまりガツガツやるのはオーバーワークな気もする)
0299大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:56:24.11ID:eCuNFy4I0
>>298
ごめん、過去問って京大の化学のことだと勘違いしてた
0300大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:59:49.04ID:eCuNFy4I0
>>299
2016年度
0301大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 01:32:28.37ID:ywrFQVod0
>>300
九大の2016年度でいいんだよね?
0302大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:46:11.60ID:NJe/UkLJ0
スレROMってたけど数学でも化学でも、
「自分ができた」と「客観的な難易」の区別ができてない奴が異様に多くない?
俺は数学は4完ちょい(答え合わせ済み。チョコチョコ減点で200ちょうどぐらい)で今回は
かなりできた方だと認識してるけど、
だからって今年のセットが「簡単だった」とか「例年の九大並み」とか一切思わないよ。
少なくとも去年並み、もしくは採点の加減次第ではワンチャンさらに点数取りづらいぐらいの、
九大にしては驚異的なムズさだと思う。(駿台が2の関数方程式をやや難扱いしてるのはどうかと思うけど)
その辺、もうちょい区別して話すようにしない?無駄に荒れたって仕方ないしさ。
0303大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:01:04.66ID:zHsvqZoQ0
おぉそうだな
考えられる可能性がせいぜい二択しか無くても硫酸水銀なんて新演習にも載ってないマイナー知識だから難問だよな
三年前の過去問に全く同じ条件で反応させてるけど
三年前の問題なんて昔過ぎて記念受験する奴が解くわけ無いから難問だよな
0304大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:50:07.05ID:oBLDt1JA0
>>290
負担
センター生物>>>>面接
0305大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:27:00.88ID:hdtE+X8e0
水素だっけ?付加したらシストランス異性体できちゃったーみたいに書いてあったから
何か付加して二重結合ってことは三重結合ねーふーんってすんなりいけたわ
0306大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:29:18.78ID:oBLDt1JA0
九大も理科の15カ年欲しいよな
名大はなんとなくいらんけど
0307大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:23.19ID:JoS3irUS0
>>305
確かに。
じゃあ硫酸水銀がどーのこーのはあんまり関係なかったのかもね
0308大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:08:54.02ID:2W2uPU2J0
とりあえず入学したら倫理的に人格の歪んでる>>303を特定して
お仕置きが下るのは間違いないなw
0309大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:09:01.48ID:zHsvqZoQ0
おー怖い怖い お仕置きこわいわぁ
さすが半分以上はネタ受験だけある
マジで志望して受けに来てるなら3年前に出てた問題と同じ事聞かれてるのに難問認定して出来なくても大丈夫とか開き直れませんわ
0310大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:10:00.27ID:2W2uPU2J0
現実では何もできないくせにネットでイキる典型的陰キャでワロタ ID:zHsvqZoQ0
0311大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:39:00.49ID:zHsvqZoQ0
>>310
涙拭けよ 三重結合出来なくても来年チャンスあるって
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:45:33.13ID:2W2uPU2J0
https://i.imgur.com/0akuMab.jpg
「涙拭けよ 三重結合出来なくても来年チャンスあるって」
0313大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:35:25.97ID:NJe/UkLJ0
>>312
クソワロタwww
0314大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:59:39.45ID:GVn7OAa80
子供部屋再受験失敗おじさんイライラで草
0315大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:02:48.21ID:IPaX2gBg0
効いてる効いてるw
0317大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:07:39.27ID:TQmyBKyC0
>>316
そうだね、金曜日の11時過ぎ。
ただしネットはアクセス集中するから、12時過ぎにならないと見れないんだよね。
しかし今年は去年みたいに最低点予想が全然盛り上がらなかったなw
0318大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:24:12.50ID:Ulw0Incr0
去年という資料があるからね
去年並みと言っておけば十分だろう
0319大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:44:11.73ID:TQmyBKyC0
>>318
まああれと同じか微減だろうからね。受験者レベルのアップを抜きにすれば
873〜880ぐらい+αか。それがどのぐらいの幅になるのかが怖すぎる・・・
ぼくの自己採890ぐらいだからギリ落ちてる可能性があるし。
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:43:29.63ID:zKVELqkl0
今解き直して見たけど、やはり今年の理科は例年に比べて異様に難しい。
「例年並み」とか言ってる奴は単にたまたまできただけ。
理科はいつものノルマ200が、物理90+化学80≒170になると思う。
だから受験者のレベルアップ分加味して、
俺の最低点予想は去年よりマイナス20で853。
数学が鬼だった上に理科も難しかった2012に近くなるのは間違いないと思う。
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:41:01.05ID:PxcHuAZ50
去年のここでの予想が900弱じゃないかと言われてて、
結局ふたを開けたら873だったよね。20点以上予想より低かった。
だからどちらかと言うと低めの方が当たってそうな気はする。
0322大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:59:19.44ID:8ZbbmVwC0
うーん、850以上は150人くらいいそうだけど
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:44:21.15ID:zKVELqkl0
結局数学の大問ごとの一番無難で偏ってない査定ってどうなるんだろう?
3と5がやや難以上だってのはほぼ確定してると思うけど、
1,2,4は人の得手不得手によって難易評価が割れるからどう査定していいのかわからない。
4ってそんなみんなできたもんなのかな?
解答速報見たけど、俺はAPnかBPnの辺の一部の長さをanと置いて漸化式を作る発想は
頭の中にインプットレベルで全くなかった。今回初めてそういう発想、解き方に出会ったって感じ。
1は確かにそのまま計算するだけなんだが、試験場ではなかなかそのシンプルな結論が見えないんだよな。。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:54:15.87ID:FAhAXM9g0
むしろ医学科で3をやや難にしてしまうのはどうかと
なんか難しい発想あったか?
計算合わせるのが意外と難しいってなら1とかの方が意外と出来てないと思うけど
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:10:45.82ID:zKVELqkl0
>>325
発想的には普通だけど処理量(書く量)多くない?
この5問の中では対時間効果はあまり高くない気が。
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:19:28.80ID:FAhAXM9g0
でも3は皆半分はほぼ確実に確保してると思うけど
そういう意味でいったら1,4をほぼ0みたいな受験生は割といると思うけどね 記念受験組以外でも
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:22:01.47ID:FAhAXM9g0
5番も去年の5番より完答するなら難しいけど部分点貰うなら遥かに簡単だから実質的にそんな差付いてるとも思わん。
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:23:51.29ID:qb2OnJSb0
>>323
根拠0
主観100パーセントです
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:32:05.37ID:qb2OnJSb0
2、4は類題に会ったこと無かったら厳しいのかね
0331大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 05:44:04.39ID:5qQQbCY10
>>330
Pnまでの長さをCnとおいて三角定規的に次々と
Qn、Rnの座標を出しCn+1を導く幾何的解き方、発想は初めて接した。
バカ正直にベクトルか座標しか思い付かんかったわ。
最初から漸化式作るの見越してPnのx座標をxnとおかないでパラメタ使ってやると物凄く手間かかる
0332大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:35:48.08ID:FIvd42oR0
>>329
なんだそりゃw
九医の合否に絡むほどの知性の持ち主なんだったらもう少し理性的に考えようぜ。
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:15:47.86ID:9IlI3hin0
>>332
くっさしね
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:58:49.26ID:unxXzqLT0
2とか4みたいな問題見た事無いって演習不足なんじゃないの?割とメジャーな形式だと思うよ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:47:05.40ID:FIvd42oR0
>>334
2はまったく普通の問題だよな。駿台のやや難認定が信じられない。
FG、スタ演とハイ完ガッツリ潰したけど珍しく感じたけどなあ、4は。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:56:03.73ID:unxXzqLT0
古い版の青茶しか持ってないから問題番号違ってるだろうけど俺の青茶で重要例題100にある問題と何が違うの?
始点が与えられていないのが強いて言えば違うけど漸化式立てるのに始点なんて関係ないからな。
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:58:53.46ID:k9vS7RNJ0
改定版だと重要例題114かな
やっぱ4番は青茶例題レベルですね
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:17:51.19ID:41kTALJa0
2の(1)ってfをn次式、gをm次式っておいてシグマで書いて
f(x^2)=(x^2+2)g(x)+7だけを使って左辺と右辺の最高次の成分だけ見比べて2n=m+2が必要だからn=m=2しか答になりえないから2次以下って言っちゃだめなのかな?ww
ガバガバな必要条件というかww
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:20:47.21ID:FIvd42oR0
>>338
FGで言ったら何番よ?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:21:32.90ID:FIvd42oR0
>>339
十分性確認してりゃ全く問題ないじゃん、必要条件から出してるんなら
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:30:03.40ID:41kTALJa0
>>341
十分性の確認は(2)が解けた時点でわかるかなw
(2)解くまでは>>339で言ってることはfとgは両方2次式しか答になりえないって言ってるだけだから

気になるのは(2)は白紙で(1)で>>339だけ書いたとき点数もらえるかどうか
高校数学の理屈と慣習でいけばこれだけで点数もらえる気はするけどw
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:30:57.56ID:41kTALJa0
そもそも339が何かすごい間違いとか勘違いをおかしてたらスミマセン間違えましたm(_ _)mって感じだけどw
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:33:56.64ID:k9vS7RNJ0
2n=m+2満たす自然数の組(m,n)は(4,3)とか無限にあるから(2,2)だけに限らんよ
0345大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:34:12.06ID:41kTALJa0
言葉がおかしいな
高校数学の理屈と慣習じゃなくて高校数学の論理と慣習かなw
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:38:59.32ID:RD2h2LUX0
m=2n-2はn,m平面上で直線になって該当する解は直線上の格子点全て
整数の範囲の不定方程式で解が無数にあるのなんか教科書レベル
記念受験の方ですか?
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:49:32.05ID:k9vS7RNJ0
>>340
知らんよ持ってないし
自分で確認したら?
0350大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:03:05.85ID:41kTALJa0
g(x^3)=〜の方も使えばシグマ表示の代入でm=n=2しか答にならないって言えそうだわ
ただ、普通に予備校の模範解答でやった方がはやそうですわw
はい、すいませんw
0351大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:59:00.68ID:RD2h2LUX0
予備校の解答もシグマで示すのも変わらんよ。
予備校は数式使わず言葉で説明してるだけ
g(x^3)の方は右辺の最高次が何になるか分からんからどのみち不等式でしか出てこない
0352大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:35:36.55ID:41kTALJa0
f(x^2)=〜

2n=m+2

g(x^3)=〜

n+4>m+2かつ3m=n+4
または
n+4=m+2かつ3m≦n+4
または
n+4<m+2かつ3m=m+2

これを解いたらm=n=2のみ
間違ってなければw
0353大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:54:35.40ID:41kTALJa0
もちろんこれが正しかったとしても本番ではしないぞw
そもそも問題文が2次以下を示せって言われてるのに2次であることを示そうとするなんてアブなすぎるもんww
0354大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:54.96ID:unxXzqLT0
別に危なくなんかないよ
n=m=2なのでn,m≦2が成り立つで何もおかしくない

そんな所より減点されるとしたら全く何の断りもなく-6x^2の項を比較対象から除外してる事とかだよ
m,n自然で考えているなら当たり前だとしてもコメント入れなきゃマズい
0355大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:26:32.71ID:41kTALJa0
これこれはわたくしのような下々の者に対するありがたいご忠告
まことに感謝いたしまするww
0356大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:43:33.09ID:g+s1zASA0
>>353
「f, gが2次」であることを示せば「f, gが2次以下である」を示したことになるだろww
アホか
0357大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:51:38.31ID:41kTALJa0
試験本番でさ
問題文に2次以下を示せって言ってるのに
それよりもキツイ条件の2次であることを示すことを目的にするのはリスキーじゃないですかね??ってことですよ…

なんかおれ悲しい…ディスコミュニケーションってほんとに悲しい…
0358大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:32.45ID:41kTALJa0
>>g(x^3)の方は右辺の最高次が何になるか分からんからどのみち不等式でしか出てこない

自分の間違ってる発言をわびることも恥じることもしない厚顔無恥も嫌いだし
皮肉を理解できないコミュ障も嫌いだし
人を口汚く罵ってあとで恥をかくのは果たしてどっちなのかっていう想像力を1回たちどまって働かせようとしないゴミも全員嫌いです…
0359大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:11:11.37ID:sX8mJUFO0
テンプレおいとく

【受験大学】
【合否】合格・不合格
【年齢】20代・30代・40代・50代
【卒業・中退大学】○○大学卒業・:○○大学中退
【職歴】
【センター得点】 /900
【2次の出来】
【再受験回数】 回
【初キス年齢・シチュ】
【初ペッティング年齢・シチュ】
【初エッチ年齢・シチュ】
【経験人数】
【コメント】
0360大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:05.04ID:RD2h2LUX0
>>358
不等式しか出てこないってのは間違ってないし出てくる不等式は予備校の答えと同じなんだよ
不等式を解いたら答え出るのは予備校の解答でも同じで
ただそこまでしてないだけ要はお前が頭悪くて理解出来てないだけなんですね

リスキーじゃないですか?みたいな事も皆よく分かってコメント入れてんだよ。
出てきた不等式見てm,n自然数なら2,2になるのなんか百も承知ですわ2n=m+2の条件でm,nが2以下の自然数ってのが分かってりゃ2,2しかありえんからな
0361大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:20:38.70ID:41kTALJa0
あごめん
不等式でしかでてこないってのは2次以下であるとしか証明できないって言いたかったわけではないの??

俺が2次であることを証明するって言ったあとに、不等式でしかでてこないって言われたから、話の流れから2次以下であることしか証明できないって意味で言ったと思ったんだけど違ったのかな?
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:33:14.23ID:k9vS7RNJ0
>>361
2次以下の不等式である事をすっ飛ばして
直で2,2だって事を言えないか?ってのが言いたい事だろ

お前のその意図を汲んでやって
その時出てくるのは不等式であってそれは予備校の解答に出てるものと何も変わらんって事をいったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況