X



【東大】東京大学・理科三類 Part14【理V】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592匿名A ◆Zm8FyprZhE
垢版 |
2019/03/01(金) 23:51:26.50ID:V6XViVXO0
小室一成や山内敏正の業績をお前らは理解しているのか
0593大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:18:12.54ID:MKtEPHTJ0
ルシファーには、カリスマ性はないよね?
0596大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:39:17.71ID:ta8jFu3u0
>>592
ゴキブリにバルサンか
千葉・大阪に焼痕を残して逃げ切った末の三内は人気あるのか
0598大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:51:53.91ID:gr5Ecajs0
レッドブル5本くらい連続で飲んでいたような、、、、体壊さないか心配@5年前
0599大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:21:44.79ID:2C4AW3tt0
ルシファーって、アスペなの?
東大って、アスペ率異常なくらい高いんでしょ?
0600大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:51:51.87ID:hOtYWPi60
ルシファーってカフェイン中毒なのか?
パニック障害になるから、麦茶にしておけ。
太陽浴びて運動しないと病気になるぞ?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:55:06.61ID:pll6u6w40
>>582
Eスポーツみたいにファンがいないだろw

和田秀樹と山中先生とくらべると、
いかに東大理三が歪になってしまってるかわかる。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:40:01.19ID:N/dXyGvv0
サロンの方に現役の理3生なのに今年また理3を受けた変わった人がいるな。
どんだけ受験が好きなんだよ。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 23:50:39.33ID:gyGH9LoK0
>>600 自律神経やらない限りカフェイン取りまくっても問題ないよ

いったんやると死ぬまでカフェイン取れなくなるけど
(緑茶コーヒーコーラ全部駄目)
0606大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:57.61ID:8wbflsGj0
>>602
自分の能力を発揮できる機会が「受験」以外にはないという事実。

河野さんも同じ。司法試験とか、とにかく「試験」を受ける以外には
何もない。理3なんて合格するには、そこまで受験オタにならなきゃいけなくなってる。
和田秀樹みたいに、生涯受験で食っていくことになる。

たしかに人間はある程度は勉強したほうがいい。でもそこまでやってしまうと
もはや畸形の部類。大学なら、東大の文一とか理一程度、ぎりぎり早慶程度くらいが
いちばん適当じゃないかな。理3は受験化け物しか入れなくなってる。
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:49:12.21ID:LLjUR8nq0
理3って、IQ150だらけの奴らの集まりなの?
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:36:11.43ID:qkh+Q4gG0
和田秀樹とか河野はちゃんとそれを商売にできてるんだからいいじゃん。
子供の頃からの趣味を職業にするのも立派な生き方よ。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:37:47.18ID:qkh+Q4gG0
野球選手とかに対して、他の人たちはスーツを着て会社でマジメに働いてるのに、
いつまでも子供みたいに玉遊びしてるのか?とは非難はしないやろ。
0610大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:37:33.99ID:LLjUR8nq0
ルシファーは、どうなの?
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:31:33.59ID:WN2gcz450
東大医学部出ても、研修医で先輩の昭和大学や杏林大学医学部卒のやつらにペコペコしないといけないからな
0612大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:54:04.18ID:LLjUR8nq0
天下の理3なら、頭下げなくてもいいのでは?
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:59:24.41ID:WN2gcz450
医者としては後輩のぺーぺーなんだから、最初は雑巾がけからだよ
0615大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:58:32.42ID:BFjW9FWZ0
理3なんて

・ 数オリ1次通過レベルの数学
・ ネイティブの6歳相当の英語
・ 物理と化学の基本
・ 日本人として常識の範囲の古典の読解

ができれば入れるじゃん
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:26:43.72ID:+1dgEYGL0
>>606
受験化け物は言い過ぎだよ。
司法試験受けたりする人は元米山新潟県知事などほんの一部だよ。
私の科では、真面目に仕事している患者にも真摯に接して論文書いている人がほとんど。
野心は高い人が多いので私立を含めると半分は教授になるけど、優秀でも儲かる開業する人もいる。
前にも書いたけど学位論文がNatureで専門医取ったら開業して稼ぎまくっている。
東大医学部卒は臨床医関係で大学、病院で責任ある立場になることがほとんどだし、開業で頑張っている人もいる。
鉄門便り2月号の最期のページもクイズ問題無くて水上君の問題の解答と正解者の名前だけだったわ。
クイズ問題考える人が居なくて困っているみたい、クイズ問題募集かけ始めた。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:31:47.01ID:+1dgEYGL0
>>615
そう好奇心が強くて真面目に勉強する人なら入れるレベルだよ、理三は。
ただし、暗記数学では数オリ一次試験も12問中最初の3問くらいしか解けないよ。
他科目が得意で数学がある程度ダメでも入れる人なら暗記数学でも良いけど、パターン認識の勉強法では数学で(理三の中では)稼げる点数は取れない。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:33:13.87ID:+1dgEYGL0
>>611
初期研修医はもちろん私立大の人より出来ないし、キチンと教えて貰う。
当たり前の話。
0620大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:36:16.98ID:+1dgEYGL0
>>617
自己レス
酒が入って支離滅裂な文章になっていたね...スマン。
おやすみ。
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:45:08.72ID:CXLLULXX0
東大数理出身だが
IQ120くらいの一般人に毛が生えた程度の秀才に限って
「暗記数学はだめだ」とか「パターン認識だけでは限界がある」
とか予備校講師のテンプレそのままみたいなこと言い出すんだよな

ほんで本人はいいこと言ってるつもりなんだからね…
ウァァってなる

まあ大学教授でもそういう人は多いけど。
こういう人も実際はただ暗記するだけの勉強してきただけなんだけど
(人間の脳のしくみからして他にできることもないのだから当然だが)
本人の中では暗記するだけに留まらない何か超脳科学的なことをしてきたという意識になっている


そもそも人間のやっている数理的・言語的・肉体的活動において
暗記とパターン認識の蓄積からのアウトプットではないものが
一つでもあるのなら教えてほしいものだ

(「本能」という遺伝子にパターン認識が最初から組み込まれているものもある)
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:41:32.90ID:Jj1DoOBV0
>>617
あんた、しつこくここに粘着しては離散弁護してるけど、
盛りすぎ。

東大医学部卒の半分以上が大学教授??????
それどころか大学院にすら行く人がいなくなっていて、
そのせいで医学部は必死こいて、人を集めてるじゃん。
最近では他学部卒とか普通になってきてるし。
研究室によっては、看護師だの心理学者だの、そんなのまで
大学院にかき集めてる始末。

東大医学部卒の9割以上はタダの臨床医。つまりは帝京医と同じ。
どこも変わらない。しかも私大の医学部みたいに金持ちの息子は
少ないから、開業医にすらなれない。これが現状でしょう。
だかだといって食えない学者にはならないしね。
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:22:29.93ID:+uYnd6Hl0
日本は秀才に厳しい社会だな。
バカボンボンの息子には甘いのに。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:23:13.01ID:+uYnd6Hl0
いつまでもこんなんだったら滅びるよ。
この国は。
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:35:25.46ID:8awZZ6Wc0
日本人全員ルシファーだったらこの世界は繁栄しますか?
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:46:26.92ID:+uYnd6Hl0
理3が医学部もそうだし、数理出身で羽振りがいいのが
金融行った連中ばかりってのもどうかと。
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:56:22.24ID:vPCuhSYT0
>>635
これだな日本を駄目にしてる元凶

世襲のバカボンを駆逐して
東大脳の日本人こそ大切にすべき
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:10:42.38ID:Xs7tYIlV0
今は東大卒のエリートが低学歴の安部ちゃんを崇拝するご時世だからな。

灘高から東大法、旧司法試験短期合格のエリート弁護士が実家に帰ったら、
父親も母親も、安倍や橋下を絶賛していて閉口したとか言ってたな。
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:13:19.72ID:Xs7tYIlV0
東大数理とか理3や医の人間なんてリアルで俺の面前にいたら
最敬礼したくなりそうな人たちなのにそういう秀才たちが
こういう不毛なバトルやってるのみると
つくづく不合理な世の中だなあと思うわ。
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:53:25.31ID:P8v8ejjy0
>>617
>クイズ問題募集かけ始めた

俺も昨日鉄門だより見たらクイズ問題募集していてワロタわw
クロスワードじゃなくてもいいです、みたいなただし書きもあって、よほどネタに困っているんだろう
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:10:45.56ID:P8v8ejjy0
名簿の値段1000円上げる、なんて話も出ていたが、今さら名簿買うやつなんているんかね?
最近は住所や電話番号非公表の鉄門卒が多くて、名簿買ってもあまりメリットない
自分もここ10年くらい買ってない
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:08:43.14ID:+1dgEYGL0
>>624
少なくとも私の科の50歳以上の半分は私立を含めて教授になっているのは事実だから仕方がない。
まあ、東大出身の慈恵の教授が次の教授として連れて行った人が次は慈恵の母校から!と強い声で最後まで揉めたから今後は分からんけどね。
結局は教授に成れたけど。

で、鉄門の90%が只の臨床医って何を根拠にしているの?
もちろん、若い人は只の臨床医だから全員を対象にした統計ならそうかもしれんが、教授年齢になると半分くらいは教授になっているよ。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:18:46.86ID:+1dgEYGL0
>>623
青チャートくらいのパターン認識は必要だ。
しかし、数学は連続性がある。

センターはパターン認識だ。
フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決はパターン認識ではダメだろう?

では、大学への数学の宿題はパターン認識で解けるのか?
私は3日くらい風呂に入っている時も寝る時も考えて解いていた。
基本的なパターンは知らなければダメだが、宿題レベルになると、それだけでは出来ない。

東大数学も110点取るのはパターン認識だけでは出来ないよ、難問が含まれているときは。
つまり、数学を武器として理三に入るにはパターン認識ではダメ。

他科目を主にして理三に入るのなら青チャートを理解して叩き込んでおけば大丈夫だとは思う。
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:22:01.00ID:+1dgEYGL0
>>634
最近は非公開が多くて薄くなって来たね。
前回の2017年度までは買っていたけど(2年に1度発行)今回は買わないかもしれない。
0638大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:49:44.30ID:+1dgEYGL0
>>624
鉄門氏名録で和田秀樹の学年(58歳?)を調べたら、明らかな教授は115人中30人だった。
他に何も書いていない人や教授と書いていない人の中にも教授になっている人も何人か居た。
他はセンター長とか部長とか准教授ばかりだが、開業医も結構いる。
もっと下の学年だが、私の知っている東大卒の開業医は儲けている人ばかりだよ。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:05:51.96ID:ak0KuZRW0
>>636
青チャートは例題だけですか?全問ですか?
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:29.98ID:+1dgEYGL0
>>623
最後まで読まなくてスマン。
パターン認識の蓄積は、その通りかもしれん。
ポアンカレ予想解決もABC予想解決も、数学では無いがE=mc^2を導き出したのも究極的にはパターン認識の蓄積かもしれんね。
重層的かつ多次元的だけど。
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:53:16.39ID:rocheE2P0
東大理三の悲しさって、将来思い描ける出世の頂点が
せいぜい「東大医学部教授」くらいしかないことにあるね。
その医学部教授すら、基礎医学とか社会医学関係はもうほとんど他学部卒に
食われてる。はっきりいって割に合わないね。

法学部とか経済学部とか政治家でも社長でもなれる。
裁判官にも検察官にもなれる。
工学部なら社長にもなれるし、研究者にもなれる。
文学部なら作家になれる。

大学教授とか出世頭なんかではない。
それが医学部では上り詰めた最高の時点が医学部教授。
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:12:56.91ID:6c3zuwII0
医学部ってそういうものだから仕方がないんじゃね?
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:14:05.49ID:6c3zuwII0
理3から法に行って官僚になることもできなくはないし。
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:19:49.11ID:6c3zuwII0
理3なら外資からもコンサルからも引く手あまた。
0647623
垢版 |
2019/03/05(火) 14:28:29.50ID:LQkyh7at0
>>636
>私は3日くらい風呂に入っている時も寝る時も考えて解いていた。

たったの3日や一週間で解けそうなものが
パターン認識じゃないって?

もし数学を何も学んでない者が宿題にとりかかったら
一生解けないか、少なくとも10年単位の時間がかかるだろう

(10年かけて「必要な数学」を自ら構築するわけだ。
まあ歴史上の天才たちが一生かけて生みだしたことの集積である
「高校数学の初歩的な教科書」を一人が10年20年で書けるとは思えないが)



>最後まで読まなくてスマン。

じゃあ書かなくていいです
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:54:11.72ID:fcUdmOmA0
おまえら理三に入れる確率は0だけど理四ならはいれなくもない。
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:15:57.70ID:v3HyLdED0
パターン認識の定義や射程について共通の認識を持たない同士であれこれ議論しても不毛でしょ。
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:31:07.16ID:i5OSjxv20
>>624
あらあら、学歴コンプ全開だねw

早く彼女でも作りなさい。
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:54:44.25ID:EYemW5kt0
>>642
確かにそうだね、東大医学部教授は大した成功者では無いと思う。
実は、鉄門の最大の成功者は開業した医療法人経営者かも。
私の知っている鉄門の開業医は年収億単位ばかりだから。
学位論文がNatureで開業して年収億の人もいるし、多数の診療所を経営して売上げ200億の人もいる。
ちなみに、学会で上昌広が講演していたけど年収10億超えと言っていた。
鉄門の出世の頂点というか、最大の成功者は何を指標にするかによって異なると思う。

>>647
誰かも言っているけどパターン認識の定義が異なった中での不毛な議論だった。
あなたの定義ならポアンカレ予想解決もパターン認識の蓄積だと思う。
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:24:37.81ID:EYemW5kt0
>>647
しつこい追加でスマン。

この議論の中での私のパターン認識の定義は、受験に即したものだった。

「こういう問題はこのパターンで解く」とかの考え方や勉強法では東大数学の難問(というか、中程度難しい問題も)は解けないという定義で書いていた。

自分で考えて解いた気持ちになる解き方(結果的にパターン認識の蓄積であろうとも)をパターン認識では無いと定義して議論していた。

厳密に言えばポアンカレ予想解決ですらパターン認識の蓄積だろうから、あなたの定義では数オリでも東大数学でもパターン認識だよ。
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:00:41.38ID:7X7xffgQ0
半分教授はいくらなんでも大げさすぎやろ
少なくとも自分の鉄門同期はそんなに教授多くない
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:09:06.98ID:1zVztbZ00
東大病院が"東大のお荷物"に変わった原因

 東京大学医学部附属病院の経営が悪化している。
 2017年度は17億円の黒字だったが、これは国からの運営交付金や補助金で“化粧”した結果で、実際には40億円の赤字だった。
 赤字の原因はなにか。
 東大病院の人件費率は医業収益の50%で、現場の医師たちは安月給でこき使われている。
 赤字の根本原因は病院経営を軽視する教授たちにある――。

プレジデントオンライン 2019年3月5日 9時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16110851/
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:09:27.25ID:EYemW5kt0
>>653
多すぎだったね、私の科だけかもしれない。
というか、1つの科の人数では有意なことを言うのは無理があった。
1つの学年を調べたら115人中少なくとも30人教授だったが半分も居ない。
その上の学年も少し多いくらいだね。
調べると1/4〜1/3くらいだね。
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:52.42ID:EYemW5kt0
>>654
東大病院は他大学出身が最も多い大学病院。
論文率にしたら鉄門の評価としては不利。

しかし、教授達が経営に余り関心を持たずに大きな赤字になっているのは事実。
がんセンターや癌研など専門病院に遅れを取っているのも事実。
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:45:27.91ID:Ay3hm3mc0
>>651
あんた、またほら吹きばかり。

卒業生の半分が大学教授といってみたり、
知り合いの開業医がすべて億万長者といってみたり。

もうすべてでたらめ吹いてるというのが明白。

だいたい「成功者」の基準を「金持ち」に変更するとなると、
東大医学部の卒業生なんて、逆立ちしても私大医学部に勝てないじゃなん。
彼らはそもそも親が大金持ちの開業医とかで医学部卒業するまでに学費だけ
で四千万とか平気で払っちゃうんだから。

東大医学部の卒業生の九割は東大付属病院の貧乏勤務医w
東大付属病院は給料が安いので有名で、通常の勤務医が1200万取るところを
800万だってさw 800万なんて言ったら、一流企業のリーマンの方が
上じゃん。

その程度なのよ、東大医学部なんてさ。
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:23:52.60ID:b4jtI55o0
え、東大の医員って年収200万円とかじゃなかったの?
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:01:49.16ID:AzCFuHu/0
>>657
教授半分は自分で名簿で調べたら違っていたけど意識的な嘘は書いていないよ。
私立を含めて教授は1/3〜1/4。
ちなみに、和田秀樹の前の年には同級生結婚した2組が夫婦とも(4人共)教授であった。
年収を知っている鉄門の開業医が億以上なのも事実。

それに教授が偉いとか言っていないけど。
東大卒の9割が只の臨床医の反論として書いただけで、教授や部長も開業医も只の臨床医と言えば只の臨床医だね。

東大病院医師の給与は他の国立大学病院と(ほとんど)同じであるし、私立大学病院より高めだと思うよ。
また、教授や東大病院の医師は私立大学病院医師と同様に副収入が多い。

まあ、お金を基準にしたら(親は)私立医の方が金持ちが多いでしょう。

ところで、何が言いたいのか分からない。
元々は、東大卒の90%は只の臨床医への反論と、鉄門の出世最高位が東大教授への意見と、数学は暗記への意見の3点を述べただけなんだけど。

私立医や他大学を貶したことは一度もない。
私立医卒と東大卒の比較も何に価値を見出すかに寄って違うわ。

何か東大に恨みでもあるの?
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:56:40.50ID:GKmGY+VD0
いろいろ文句つけてる人いるけど、高度な専門知識また職業に就いた、年収の上限が生じるのは当然じゃん。

医師や弁護士、官僚よりもパチンコ屋や焼肉屋、YouTuberの方が最高年収は高い。
だけどそれがどうしたって話だよな。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 05:52:46.51ID:L79mNzZ+0
年収高くても遣り繰り出来なくて貯金どころか借金作ったらアウトだよ
清原とかロナウジーニョみたいに
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:36:04.65ID:u8MtMY1P0
鉄門の開業医は結構成功している人が多いのは事実だな
最初から勝ちが見込めない勝負には突っ込まない人が多いってのもあるとは思うが、
ビジネスの世界と違ってこの世界ではそれが一番大事
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:34:12.24ID:EdiExuEQ0
 それは日本の社会で尊敬されるのは、金持ちではなく、「社会貢献した人」だからである。
 億ションで芸能人をはべらせパーティーをやっているIT企業オーナーと、
 ユニクロに白衣羽織って患者のために徹夜で働く大学病院の
 薄給医師のどちらが尊敬されるかといえば、やはり、後者だ。


バカかおめー 経済音痴か
社会貢献したから社会から金をもらえて金持ちになったんだろ
スマホゲー業者だって底辺にガチャの楽しみを与えるという社会貢献をしてるだろ
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:36:36.59ID:EdiExuEQ0
つか正確には「金持ってて、社会に貢献した人」が尊敬されるんだよな

介護士や原発作業員はいくら頑張っても尊敬されないからな
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:25:25.34ID:lVQE72Jl0
>何か東大に恨みでもあるの?

やたら絡んでくる人って東大非医じゃないかと思ったが違うのかな
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:28:08.66ID:lVQE72Jl0
>介護士や原発作業員はいくら頑張っても尊敬されないからな

言い過ぎ
「尊敬されない」ではなくて「社会的な成功者とみなされない」くらいにしておけ
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:07:09.78ID:rJ1bcmCj0
>私立医や他大学を貶したことは一度もない。
>私立医卒と東大卒の比較も何に価値を見出すかに寄って違うわ。

>何か東大に恨みでもあるの?

上記の東大→東大医学部
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:32:19.17ID:J+Qe8fC/0
東大医学部が究極のお買い損学部なのは間違いないね。

最高の成功者は? といわれて東大医学部教授とか金持ち開業医とか
しか思いつかないじゃん。

大学教授になるなら理学部とか文学部の方が率が高い。しかも楽だ。
金持ち開業医といったって、実業家と比べてどうって話になるし、だいたい
東大学部卒じゃないほうがはるかに金持ち開業医は多い。

受験の頂点ってだけのむなしい学部だね。

法学部や経済学部や工学部、あるいは理学部や文学に比べて
半端ない地味率。大半が貧乏勤務医で終わりw
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:41:23.32ID:J+Qe8fC/0
>>660
早々、俺の言いたいのはこういうこと↓

https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201510_iii3020/

それにしても東大医学部付属病院の医師って半分が非正規で年収300万ってw
これじゃあ警備員じゃねえかよw

東大医学部准教授でも年収721万wwwwwwww
看護師の方が高いらしい。

それでも医学部カーストの上位だから我慢するのか。
そんなもの本人が勝手にこしらえているだけで実体何もない。
だいたいカーストが上なら、年収でも評価されているはず。
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:51:21.73ID:AzCFuHu/0
>>670
IT企業社長などに比べれば小さなものだよ。
所詮、医学部卒なんてお金や権力では最上位には成れない。

ただし、教授や部長率は他大医学部より高いし、東大他学部教授よりは金になる。

開業医の平均年収は2500万円とかだけど、東大医学部卒は知る限り億越えばかり。
成功率は他大学卒より東大医学部卒の方が高いと思うよ。
友人(?)に売上げ200億の実業家ばりの医療法人理事長も居るし。

東大医学部卒はそれなりの地位やそれなりの金持ちに成れる確率が高い、期待値が高いのが売りだと思う。
当然、総理大臣やら大企業のオーナーなどの最上位には成れない。
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:57:22.64ID:AzCFuHu/0
>>671
医学部卒ではないのは確かだね。
東大他学部卒?

医師は外勤があり、講演料なども多い。
東大病院勤務医でも30代後半には平均1000万円に届いているよ。
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:00:42.49ID:J+Qe8fC/0
>>673

金や権力でトップになれないばかりか名誉でも実績でも地位でもトップになれないのが
東大医学部だろ。

戦後の東大総長で学部別にみると、トップは法学部出身で5人、工学部卒も5人、
今は理学部卒の五神さん。
それなのに医学部卒は森亘さん一人しかいない。いかにも影の薄い人ね。

東大学内でも医学部ははっきりいって傍流じゃん。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:11:44.98ID:AzCFuHu/0
>>675
東大総長はそうだね、としか言えない。
何か恨みでも?
ここは理三スレだけど。
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:27:33.95ID:lVQE72Jl0
>東大医学部が究極のお買い損学部なのは間違いないね。

そりゃあ、高級品はコスパ悪い。
いいものになるにしたがって、
コンマ数%の性能を上げるために
コストが倍になったりする。

ウサイン・ボルトの希少価値は
普通の成人男性の数千倍だろうけど、
普通の成人男性の数千倍の速度で走れるわけではない。

コスパ云々を気にする人は、
理3とか東大医なんて言葉を口に出してはいけない。
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:32:15.85ID:lVQE72Jl0
>しかも夫が、東大出身の医師だとバレると、激しく嫉妬される

これはむしろ、自己承認欲求が高い人にとっては、
うれしい悲鳴なんじゃないの?
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:40:33.94ID:lVQE72Jl0
理3合格という地位が合格者本人に一身専属していて
他人に譲渡できないから、資本主義社会で的確な経済換算できないんだよ。

基本的に「経済価値=交換価値」だからね。

仮に合格者としての地位と能力が金銭で他人に譲渡できるのであれば、
その価値は数十億は下らない。

合格者は地位を富裕層に譲って、一生遊んで暮らせるはず。

もっとも、どんな高値を付けられても譲らない人の方が多いとは思うが。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:05.69ID:uWM8prcU0
世の中には琉球大工学部卒で琉球大教授やってる人も居る。
もちろん琉球大卒だから琉球大卒のクオリティの仕事しかできない。
日本語の論文すら書かない、もしくは書けない。
でも教授として周囲から尊敬される。

東大ではLancetに1本載せたぐらいでは何とも思われない。
当然褒められるはずのことが褒められないのが東大。
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:18:21.54ID:J+Qe8fC/0
>>681
全然違うだろ。
東大医学部からはノーベル賞受賞者がゼロだよ。

これまで日本人が数多くのノーベル生理学賞をもらってきたのに、
見事にゼロなんだよ。

琉球大を馬鹿にしてるみたいだが、長崎大とか東京理科大とか
そんなところからもノーベル賞は出ている。

でも東大医学部からはゼロ。
どんな基準で比べても、東大医学部卒はレベルが低い。
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:20:17.06ID:J+Qe8fC/0
>>677
ウサインボルトは世界一速い男だが、

東大医学部は何が世界一なのよw

受験偏差値がトップというだけ。
それ以外何一つトップじゃない。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:24:59.42ID:uWM8prcU0
>>682
なんだ、ただのコンプか

ノーベル賞とかの例外で誤魔化そうとするけど、地方大の大部分は年金老人に1000万円払ってるようなもんだぞ。
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:35:24.37ID:+sv43wac0
金が全ての拝金主義者がいるね。
当たり前だけど東大医学部卒の医師は金よりもっと大事なものを知ってるよ。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:40:10.83ID:AzCFuHu/0
ノーベル賞とかIT社長となど極論を書く人が居るけど、東大医学部卒の良いところは地位や収入などの期待値が高いことだと思う。

総理大臣や大企業オーナーを目指すなら理三に入る意味は無い。

>>678
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_201510_iii3020/

これを何回か貼られているけど、全くいい加減な内容だよ。
30代後半で東大病院に限らず、大学病院勤務医平均は1000万円を超える。
普通は大学病院の給与だけでは無いから。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:43:42.49ID:T+dUIc/o0
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/

“LL7”とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです(幹事校:慶應)


新潟大学、5年一貫コースの導入に向け東北大・神戸大・中央大・慶應大・早稲田大と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40476980V20C19A1L21000/
熊本大学、法曹コース設置で九州大・神戸大・早稲田大・中央大の4法科大学院と連携
https://this.kiji.is/462029445294294113?c=92619697908483575
鹿児島大学、中央大・神戸大の法科大学院と協定締結
https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2019/01/post-1529.html
信州大学、法曹コース設置へ早稲田大・中央大・慶應大と準備協定
https://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20190305/CK2019030502000013.html
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:51.57ID:AzCFuHu/0
>>685
基本、金には無頓着の人が多いね。
上昌広は(ある科の)学会の講演で何気に年収10億を超えると自慢していたので、色々な人はいるだろうけど。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:50:03.46ID:uWM8prcU0
医員の大学からの年収は200〜300万円

研究して助教以上になろうとおもったら、そのための時間も割かないといけない

バイトは週1ぐらい、それで年収が+200万円ぐらい

そのバイトもダメなところもある 

研修医は基本的にバイト禁止
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:09:16.28ID:AzCFuHu/0
30代後半で助教に成れないのなら外の病院に出る(出される)でしょう。
科に寄るとは思うが、私の科は助教でも講演等の収入も入る、内科理事のように年平均600万円以上とは行かないが。
外勤は週1日だが年300万円以上は貰っている。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:48:58.04ID:GKmGY+VD0
受験サロンには東大非医を煽っている現役理3生のマウマウさんとかもいるからな。
この人、今年も理3受けたんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況