X



数学の勉強の仕方 Part 249
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:20:06.84ID:B7DU3tyx0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
数学の勉強の仕方 Part239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1538644631/
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:49:32.15ID:tgyRYfOT0
前スレのどっかで書き込みあった駿台の入試数学の定石が簡単って嘘やろ
この問題の5割近く初見で解けなかったワイ浪人するんか?
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:13:22.24ID:C2nly5zk0
>>83
大学受験レベルの事いつまでやってんだ?
過去問余裕、冠模試で成績上位に居るやつらはもう大学レベルに入ってるだろ
受験数学マスターなんて虚しくないか?
高木の整数論なりなんなりやれよ
高みを目指せ!
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:00:40.30ID:0C9chIFg0
>>74
>総合的研究やるなら一対一はいらんよ

ライバルをけおとしたい輩かしらんが嘘はいかん
総合的研究では網羅性に問題がありすぎる。

1対1は入試に出題されるテーマを薄いながらもなんとかギリギリ網羅しているから得点力が上がる

総合的は本質の研究と同じで要は教科書に過ぎない
青チャか1対1かフォーカスゴールドはやっとけとしかいいようがない
0090大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:41:05.19ID:RJSxC2E50
楽勝って数学オリンピック予選突破してる奴ぐらいだろ。
そんな奴ここにいるの?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:45:12.02ID:E5Zb7Rle0
>>89
正論
まあ『総合的研究』推しはライバルの足引っ張りたい訳ではなく単なる長岡ファンだろ
それか学び直しの社会人
009274
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:33.60ID:A31EPTpQ0
>>89
やっぱそうですよね
ただ、青チャート1対1両方やるのはやりすぎですか?
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:10:31.29ID:61YiifEv0
数学を極めるならいざ知らず、しょせんは受験が目的だから
早いうちに過去問回しに持っていくだけの作業だよね
高度1万メートルの上空で過去問回しで安定飛行すれば日々の学習も楽だし
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:53:51.91ID:nlmS1tIk0
>>93
作業にするだけの理解力が必要だけどな。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:35:26.28ID:AdwJS6CQ0
なんか数学に限って「大学の数学先取りしろ」っていう人がいるけど
そんなことする必要がない。大学の数学は大学に入ってからやればいいだけ。
じゃ医学部めざしてるやつはいまから医学の勉強すべきなのか?
経済学部目指してるやつは今から経済学の勉強すべきなのか?
そんな必要はまったくない。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:45:45.29ID:7cTaEAPq0
>>96
そういう奴らは例外なく学歴残念な学歴コンプだからな
スルーしよう
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:11:31.83ID:AdwJS6CQ0
大学への数学増刊号は
簡単になった新数学演習はまあまあ面白い
新数学スタンダード演習はトイレに置いといて、ウンコしながら考えるのが楽しい
あとは解法の探求確率やマスターオブ場合の数は読んでいて楽しいな

新数学スタンダード演習の数3はダメだね、問題の選出がやっつけ仕事感がありすぎる
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:15:44.49ID:A31EPTpQ0
>>96
そんなの人それぞれじゃん
興味があるならその分野の先取りはいい事でしょ
別に勉強、学問は義務じゃないし、何かに縛られる物じゃない
ただ、高校範囲が余裕なほど数学やってるなら大学範囲に触れた方がいいんじゃない?って助言だと解釈してるけど
例えば経済学に興味があったらまず経済学部目指すだろうし、その中でエコノミクス甲子園に出るため大学範囲を勉強する人もいる
それに特に数学は年齢が大きく研究に影響するから早い方がいいから強く進めるってのも頷ける
という学生の感想
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:29:01.38ID:AdwJS6CQ0
私も人それぞれだと思うから
他人に強要しても仕方がない
「数学は特別だ」という意識を持つ人に
対してのアンチテーゼです
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:30:10.85ID:nlmS1tIk0
>>96
全く参考にならん。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:47:03.36ID:luJD4+O30
>>96は強めの言い方だから反感持つ人もいるようだけど
あくまで先取りの必要はないと言っているのみ

先取りしたくて、かつ先取りする力と余裕があり、
なおかつ自己責任ということが理解できている人はやってもいいんじゃない
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:33:50.41ID:qGTXojOU0
お前ら受験生抱えていないの?
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:54:35.11ID:61YiifEv0
先取りの必要がないって、中受自体が大いなる先取りじゃんか
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:12:20.24ID:61YiifEv0
中受したヤツから東大も国医も受かっていくんだが・・・
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:28:29.19ID:luJD4+O30
>>96はあくまで大学数学の先取り、大学受験の話
>>93ではまともなこと言ってたと思ったのに
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:06:47.12ID:A31EPTpQ0
正直中受したから難関大に受かるんじゃなくて優秀な人が中受するようになっただけな気がする
本来中高一貫って田舎の限界集落だったり、スポーツとか専門的な技能の習得、本来はマーチ程度に行くはずだったおバカな子を早慶レベルに引き上げるために必要だと思う
どうせ筑駒 灘 開成から科学オリンピック出る奴らって中高一貫じゃなくても勝手に先取りしていくだろうし
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 06:28:07.86ID:eJV2Ucuc0
高2です。理系プラチカ1a2bをとりあえず2週して、分からないところは無くなったのですが、次に移る問題集で悩んでいます。文系プラチカとやさ理の中間くらいの問題集を教えていただきたいです。偏差値は全統記述で69、進研模試で76くらいです
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:13:38.93ID:SlT1NOsV0
>>110
東大や国医に行かないなら、数学やるだけ「労多くして益少なし」ぢゃん
0115多田光弘 駒場キャンパス
垢版 |
2018/12/17(月) 10:40:26.92ID:PJvMeZ1N0
東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパンは温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
0116多田光弘 駒場キャンパス
垢版 |
2018/12/17(月) 10:40:27.74ID:PJvMeZ1N0
東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパンは温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:22:20.01ID:Ex+YFTC00
>>113
過去問に取り組んだ方がいい
そこで課題が見つかれば、こんな本が必要というのが自ずと出てくる
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:57:22.96ID:t8JUd5K90
この時期に無知すぎてすまん
質問なんだけど
よっぽどの例外が来ない限りセンターの1aの選択問題ってもう固定で決まってる?
数学の確率好きで図形の性質の問題が手が汗でべちゃべちゃになるくらい苦手なので
もし(今のところでも)固定ならめちゃくちゃ嬉しいんだけど
図形の性質って書いてる今すでに緊張でべちゃべちゃだわ
察しの通り数学は得意じゃない
0121多田光弘 駒場キャンパス
垢版 |
2018/12/17(月) 12:23:06.03ID:PJvMeZ1N0
東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパン、都内の高校教師 多田弘信は温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:58:22.99ID:kIFk8GVF0
>>120
図形は二次で出ない大学が多いから捨ててる人も多いよ
どうせ余弦定理からの計算ごっこのパターンも問題だろうけど
上級者でも時間だけは使うからデータの分析が暴走したら厳しいかもね

確率と整数は二次と別物かと思うくらい簡単だし
確率は二次で絶対に出るからセンターは問題にならない
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:57:43.42ID:jWWjZxIp0
パズルみたいなやつって本当に意味あるのかなとずっと思ってんだけどな
まあ解く分には純粋に面白いんだけど、実務であんなの必要ないんだろ?
いや、研究者になるなら知らないけど。思い付きやひらめきとかそこまで
要求されるべきなのか?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:47:37.14ID:jWWjZxIp0
いや必要なら必要って言って呉れりゃいいんだけどさ
タコツボ入ってるのは自覚あるわけで
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:35:19.67ID:fm58mXTA0
偉い教授が作ってるから求められるんだと思っとけばいい
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:15:22.26ID:s+kGIqOU0
センターの過去問5年分解いたら殆どが満点やったんやが全統マーク模試はいつも8割ほどしか取れない
これはどう見たらええの?
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:38:03.63ID:Tc+HsuzB0
全統とか駿台のマークは典型的で割と時間的にもスラスラいけるけど問の最後だけやたら誘導が遠かったり
センター過去問は何かやってて誘導が全体的に荒いというかやりにくさを時々感じる
現課程分の本試やり尽くしたから追試やってるけど本試では見たことない形式の問題で多面体定理や格子点とかセンターでも出すんかぁって面白いよ
0130120
垢版 |
2018/12/17(月) 19:26:33.72ID:ksRILcZC0
>>122
素早いかつ的確なレスありがとう!
余弦定理とか三角比まではまだわかるんだけど角度とか比の証明が中学生の時からずっと苦手で放置してきたんだよなー
ていうか図形捨てる人もいるんだな本当に安心した
まあやってない自分が悪いんだけどさ
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:57:56.11ID:DvYKsqcj0
IQテスト的な意味はあるのかもしれんね。ワシはどうしても頭がぐるぐるしてしまう。
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:51:33.30ID:FMFr6kVk0
意味があるのならとっくに受験参考書に取り入れられてる
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:45:13.25ID:4ViMTCw10
1対1の難易度って青チャートでいうコンパス何個からスタート?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:14:53.05ID:JEgd/8Fc0
>>1
同じ大学1年でも、勉強派と遊び派に格差が拡大
 
【司法試験】
最年少合格は慶大1年生「周りの人たちへ感謝」
https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/175000c
司法試験19歳最年少合格者は慶應法学部1年生 慶高1年から勉強
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
 
【弁理士試験】 
最年少合格 慶大女子1年生19歳 理工学部 日置結花さん
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【公認会計士試験】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
合格者の5割以上は慶大在学中に合格→上位資格持ちで就活に突入
 
彼氏・彼女にしたいもてる大学ランキング(TBSランク王国) 
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/charismadoll/20160527/20160527004258.jpg
 
【学部序列決定】最難関司法試験予備試験合格率2018
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544876568/
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:29:07.14ID:JEgd/8Fc0
>>137
女子学院だって。上品な雰囲気がはんぱない。

251 :132人目の素数さん:2014/12/01(月) 13:11:18.89 .net
なぜ、マッキーこと佐々田槙子ちゃんの話題が出ないのか

マッキーのすごいところ
・東大数理卒、成績優秀で学部を代表して理学研究科奨励賞
・それと博士課程のときに日本学術振興会育志賞 賞取りまくりw
・高校は女子学院、金持ちのお嬢様 清楚で上品なファッション
・見た目は幼女だが実はプックリ美乳
・研究者としても一流 日本数学会賞建部賢弘奨励賞
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:52:14.35ID:WG6m14nA0
>>138
へ〜、女子学院なのかぁ…
バイアスなしで言うけど、女子アナをテレビで何人も観ていて
一人として当たりがないから、個人的には良いイメージがない
女子というより「女史」なんだな〜と
私学一貫だから「金持ちのお嬢様」はやっぱりね
貧乏家庭は教育にカネ出せないわ
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:23:24.76ID:wBZMFJjA0
>見た目は幼女

うそつきは泥棒の始まりというぞ!(=゚ω゚)ノ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:29:15.41ID:iroQGYCJ0
解析概論何回回せば院生になれますか?
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:33.41ID:wmEJxDLn0
あんまり可愛くないけどその若さでその地位なだけあって話は上手い
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:19:39.91ID:lGyRSxot0
院生の実態を知らんのかな?
いまは誰でもいんせーになれるでw
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:42:17.00ID:fiAgGm/O0
学内からは殆ど受かるがロンダは半分も受からんからな
うちの大学はだが
ま、精々頑張れ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:53:39.01ID:xEudoYId0
大学で数学勉強してるけど、定理とかの証明できる人は強いと思うな。時間かかっても疑問を絶対に曖昧にしないことが重要やね。したらはっきり言って東大の数学でも楽勝やで。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:55:09.75ID:xEudoYId0
大学で数学勉強してるけど、定理とかの証明できる人は強いと思うな。時間かかっても疑問を絶対に曖昧にしないことが重要やね。したらはっきり言って東大の数学でも楽勝やで。
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:08.85ID:KcD6v5LQ0
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:51:32.92ID:WG6m14nA0
ワークショップと銘打って日本の何を諜報するんだろ?
全部・・・こりゃ参りました
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:55:33.35ID:hfEg+SR90
>>152
書いたところで「ああ、そう?」で終わりにされるわけだけど、
この社長は生理的に受けつけないなあ
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:40:33.32ID:PPo0oI210
開成のカリキュラムがすごいわけじゃねー
みんな同じような塾てつなんとかに行っているでしょ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:28:02.46ID:5z4PAWNX0
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:12:59.07ID:2Kn/tEgf0
>>152
全然意外と思わないのだが・・・
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:21:58.64ID:Fxj234Jq0
進度速いのはどこもいっしょか
うちは青茶を配られてたけど添削はないがやってるかチェックはやらされてたな
教科書は普通に使う先生とプリント派で分かれてて
プリント派が勝ち組だった
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:12:45.76ID:kxdjrQji0
プリントは整理だるいから教科書でええわ
どうせ勝手に先取りするし
進学校なんて最低3割くらいは内職してるでしょ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:25:58.01ID:3fIbOiSs0
センター1aの確率整数図形の選択って、一目見ただけですぐ最後まで行けそうかなんて分からんし

かといって途中で難しいのに気づいても戻る時間もないし運ゲー要素高くない?
皆最初から選択する2つ決めてんのか?
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:47:42.73ID:aBN6BxfB0
少なくとも河合塾模試の正答率見る限りでは各大問ごとに
最後の数問が1〜2%しか解けてない問題で
あとは普通にやってたら解ける問題かな

河合でもそれくらい精度高くできてるから
センターならもっと慎重に作ってるから
選択如何によって10点とか差が付くことは考えにくいと思う

個人的には1aはデータ分析のせいで2bより時間きついから
計算量少ない整数と確率でいくのが時間面での死亡は避けられるかと
図形は得意な場合でも時間だけは安定して食うから
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:02:49.53ID:3fIbOiSs0
過去問見たら慎重に作ってないんだよなー

あからさまに確率がドボンの年と図形がドボンの年がある
まだ整数では来てないが、いつ来てもおかしくない
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:46:05.44ID:s5qf68OV0
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:54:52.33ID:3fIbOiSs0
ドボン云々は90点以上を目安にした場合の話だが
80以下でいいやつは勝手にしろ
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:09:44.60ID:gcZVIdA90
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:46:41.30ID:pA+HYmuP0
さああ本番までもう少しやでええ!!✏
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:03:55.81ID:d7XSKMoB0
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:37:21.70ID:fYgZL9jB0
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:19:35.66ID:zOL3yhl10
だいく大なんて恥ずかしげもなく書き込むなよカッコわるい
大学名乗ってるが、大学未満じゃねーか。まだ高専のほうがまし
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:53:31.64ID:4mA4fiNc0
現在、公立高校1年です。
東大理科一類志望なのですが、
青チャート、一対一、プラチカ、過去問のルートで受験勉強をしようと思いますが、どうでしょうか?
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:51.99ID:c9lOgSTb0
一対一やったらそのまま大数で進めていいんじゃない?
わざわざプラチカ選ぶ理由がない
あと先を考えるより少しでも早く青茶の完成度を高めて一対一に移ることを考えたほうがいいんじゃない?
一対一終わる頃には何がいいとか見え方変わってると思うよ
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:28:41.87ID:ZISLomW90
なんでプラチカ?
新数演かハイ完やれば?
自分も理一志望の高1だけど中3秋からひたすらしこしこ青茶、1対1を進めて大体3周した。
やってみた感想として青茶と被り多くても1対1はやるべきだね。
とまあそんな話はおいといてプラチカは1対1やってるなら要らないよ。
見比べたけど1対1の演習題でほぼ網羅されてる。
数3の方はややプラチカが上かもって思うくらい。
1対1の後には簡単すぎる。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:55:16.49ID:heRAw76T0
ネット界隈でプラチカプラチカ騒いでるアホがたくさんいるから影響されてんだろ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:56:04.72ID:heRAw76T0
てめーの実力がわかってねえアホが
ネットで調べた参考書ルートを妄想して
自己満足に浸ってるだけのバカの妄想だよ
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 14:32:29.33ID:heRAw76T0
自分の実力を書かない時点で
相手のことをまったくかなえてない自己中のクソ甘ガキだろ
そんなクソ甘小僧は徹底的にコケにしてやればよい
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:15:24.14ID:R7WGF6AK0
そんなことよりIP開示は?プロバイダから連絡来ないよw(大文字)
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:38.19ID:UI3r/ufN0
ベクトルって初歩の初歩すらわからないや
読んでも読んでもイミフ
ベクトルなのか数値なのか?
なす角って一体何なんだ?
・・・
謎だらけなのに、どの本読んでもそこら辺の説明は端折られている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況