X



【因果応報】医学部再受験【自業自得】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:40:03.27ID:CsNLgS+p0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:45:17.58ID:m5If9a9+0
>>499の言うとこじゃ田舎過ぎて遊べないし
よそ者が受けても大学もこいつは残ってくれないだろうと判断されるんじゃないか?
>>498で言った大学なら、奈良医以外は都市部にあるから
学生生活楽しいだろうし、大学の側もその地域に残ると判断するだろう
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:47:32.13ID:m5If9a9+0
>>510
名古屋は車の運転荒っぽ過ぎて怖いらしいな
トヨタのおひざ元なんで街全体が車を優遇してるせいで
道路の車線数もメチャクチャ多いけど
歩行者じゃなくて自動車優先になってる
ああいう都市部は車線数減らして
地下鉄使わせるべきだよな
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:13:50.34ID:3yqUNkm60
>>512
名古屋は自動車死亡事故が相変わらず全国トップだし
他にも侵入盗とかも全国トップで犯罪が考えられないくらい多い街だからな
未成年が無免許事故で自爆して死亡
同乗者の女子中学生と不良グループのカップルも死ぬ系のニュースが
割とパターン化して日常になってるし闇が深い環境があるよな(関東でいう川崎)
暴力団も山口組が分解して関西から流れてきて
今一番多いのが名古屋岐阜だし飲み屋なんか気軽に行く勇気ない
電車は日中韓に加えてスペイン語のアナウンスあるし
自動車会社が奴隷欲しさに日系人は移民じゃないことにして
大量に迎え入れたツケが庶民にまわってきてるのかも
とはいえ日本の人間も工場労働者ばかりで
そういう仕事は人間関係を求められないから中学・高校生から精神的に成長せず
びっくりするくらい非常識ですぐ揉め事に発展する大人が多い
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:16:03.20ID:K4xm7VTk0
>>512
名古屋はトヨタ色そうでもないぞ、愛知の地域によってはトヨタが宗教化してると思うレベルだが。製造業の給与水準が高くて庶民が金持ってるし家賃安いから家庭教師などのバイトするつもりなら経済的にはめちゃくちゃいいと思う。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:21:16.64ID:K4xm7VTk0
>>513
愛知の製造業で外人雇ってるの三菱自動車くらいじゃね?トヨタ系では聞いたことがない。バカが多いのは本当だが経済的余裕があるからいい人が多い印象だったぞ。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:01:59.40ID:NF3bp+1h0
そういうこと考えんで良いから勉強汁
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:31:07.62ID:F9PDicNQ0
>>503

今年も落ちそうだ まで読んだ www
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:17:28.56ID:C64Ebwlb0
よくなかった
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:24:16.56ID:SKox2nJs0
このスレでも話題沸騰中の「再受験生俳句」
今日も新作を公開!


おしごとは
なにかときかれ
だまりこむ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:53:16.85ID:lpDBgFBe0
高齢再受験生を擁護するのは高齢再受験生自身だけ
世間の9割以上は頭がおかしい人としか思いません
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:56:50.94ID:K4xm7VTk0
駿台全国は現役のときしか受けたことないわ 志望校との傾向が違うから無理に受ける必要ないかなと
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:00:16.71ID:SKox2nJs0
>>521
賛成!
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:00:45.80ID:SKox2nJs0
ははおやを
なかせているぞ
きみたちは
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:17:33.23ID:LlbFWLgq0
昭和(旗の台じゃないよ)最後の年の受験だったが、差別はあったよー。
国立だけどね。
今となっては、どうでもよくなり、医師会でも色んな国立、私立の先生と和気あいあいしているよ。
あと、数年で辞めるけど。
60過ぎて働きたくないから。
再受験の方々、多浪の方々頑張ってくださいね。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:00:43.95ID:aWbYZtSO0
>>521
世間の代表者ぶってここに来てるけど要は再受験失敗した人だよね?
自分の幸せ見つけてくれよ本当に
こんなところでネガキャンするために生きてる訳じゃないだろ?
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:04:56.25ID:SKox2nJs0
ははおやの
まくらなみだで
ぬれている
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:48:19.95ID:NmS0K8tU0
シーチキンの人のブログみたけど結構30代いるとこ多いんだな。浜松医科は順天堂並みだけど。
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:10:28.59ID:iZaSpEq60
季語もないのに俳句てw
流石は無教養ネガキャンオジンだな
こういうのは川柳というんだよ
覚えておきなさい
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:19:05.45ID:3yqUNkm60
>>528
俺もツイッターで流れてきたから見たけど
三重とか広島みたいなここで寛容といわれてるところ絶対クロだわ
逆に香川とか寛容なんだね

まあ島根か滋賀医科という文系重視が最も再受験にも寛容という定説には変わりないが富山も
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:39.58ID:kJDV+Qac0
女医が増えるんだから
年増受験者は激減させないと、医療が回らなくなる。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:57.64ID:3yqUNkm60
>>521
社会学者みなしたきりう先生の著書でも読むと
いかに日本人は世間の普通と言う名の異常に踊らされてるか馬鹿にもわかるよ
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:26:12.38ID:3yqUNkm60
>>531
医療は日本崩壊とともに成り立たなくなる可能性は極めて高いよ
究極まで保険料診療のビジネスだから
介護士が介護保険というパイしかないから激務なのに経済原理が作動せず
絶対に給料が上がらないのと同じで
医療も保険が破綻したら絶対に貧乏になるのは確実だよ
ビジネスで儲けるのと違ってパイが限定されてるから
じゃあどうするかというと分母の採用で絞るしかない
だから医者は絶対に激務からは解放されない
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:28:53.62ID:3yqUNkm60
今週のプロフェッショナルは東大医学部卒で乳腺外科医の女性医師先生だったな
活字中毒だったらしいがやっぱり現代文の理解力と学力は割と比例してるよな
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:51:50.03ID:SKox2nJs0
>>535
大学

ふざけるな
きてほしくない
きみたちは
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:03:16.72ID:SKox2nJs0
きみわるい
ちかよらないで
だいがくに
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:19:09.08ID:NCjZlWPM0
一から生物勉強するならどの参考書がおすすめですかね?
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:46:56.44ID:SKox2nJs0
>>538
あほらしい
うかるわけない
そんなでは
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:01:45.61ID:SlmJXE1O0
>>538
受験生時代の財産が無いなら本当に受験は辛いよ。
まず、入門的な喋り口調の実況中継系の本を3-5冊乱読してみなよ。
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:07:14.90ID:HES1rxWw0
文系は英語がめちゃくちゃできないとキツいね
俺も英語にかなり助けてもらった

英語はどこの大学でも配点高いしコスパ最強だと思う
社会人でも会社で大っぴらに勉強してても浮かないしな
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:11:10.17ID:ug294UrW0
たしかに政府主導で全産業でインフレ誘導、値上げラッシュなのに
診療報酬だけ激減、マスコミは医者たたきで、医療不信誘導が収益増大の手段

法匪も訴訟と不安扇動でもうけ、医療周辺の製薬産業も医者管理の手数料ビジネス強化で、医者は納税激増、ハイリスク、過重労働で搾取の対象、
急速に負担増加、拘束時間もストレスも激増、費用対効果悪化中。
何年も苦労してなるのはバカ。

当方はもう30年医療やってるのでやめられないけど勧められない
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:24:31.83ID:k1CN6Ids0
>>525
 昭和最後の年の国立医学部って、面接試験やってたのって群馬くらいじゃなかったんですか?
 筆記試験の点数を調整して差別してたって事かな?
 あと皆さん既読かも知れないけど、一応貼っときますね。
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243852
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:47:48.29ID:E5Zb7Rle0
偏差値低い医学部は女子や多浪のたまり場になってもしょーがないんだよね
島根みたいにそれを潔く受け入れて医学教育をちゃんとやるのは立派だよ
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:54:27.59ID:E5Zb7Rle0
一方で秋田や山形みたいに今回文科省の調査からはすり抜けたがこっそり差別を常態化させてる低偏差値医もある
勿論秋田や山形に限らないがな
差別のバレた10校なんて氷山の一角

差別を常態化させてた医学部は来年どうするのかね
バレないようにどうやって女子や多浪を落とすのか腕の見せ所(勿論悪い意味で)
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:58:04.04ID:ne9pdfRd0
滋賀医大ばっか有名だけど奈良医大も相当緩くない?
なんか知り合いの人からあっこは昔から再受験生多いよって聞いた事あるんだが
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:59:30.53ID:Jt5xiMXz0
【悲報】ワイの医学部志望の妹、精神壊れる
http://vippers.jp/archives/9238137.html

お前らもどうせ暇なんだし、クリスマスはサンタとトナカイの格好をしてこういう悩める若い女性の前に行って
道化を演じて楽しませてやれよ。

自分より10歳ぐらい年上の、そこそこ高学歴のおっさんおばさんも自分と同じラインに立って医学部入ろうと試みてる
と知れば19歳の自分の悩みなんてちっぽけなものだと思って「プッ」と笑うだろ。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:04:09.39ID:E5Zb7Rle0
>>548
すまん間違えた
群馬と書こうとしたんだわ(低偏差値の括りの中で曖昧になってしまった)
俺は既に医学生だから高みの見物
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:59:14.68ID:WV6+6mZ70
熊本より長崎の方がクリーンなイメージ
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:00:51.20ID:WV6+6mZ70
熊本は200が怖すぎる
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:39:44.15ID:lpDBgFBe0
40才以上の合格者なんて全国の国公立医学部かき集めても10人もいないじゃん
これだけ少人数ならいてもいなくても一緒でしょうから好き勝手やらせておけば
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:46:57.23ID:lpDBgFBe0
20代の再受験が多くても30以上がさっぱりいない大学は年齢制限がある可能性にご留意を
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:48:41.90ID:lpDBgFBe0
高齢の合格者多数、集団面接の滋賀医大が一番クリーンで安全でしょうね
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:01:55.26ID:K4xm7VTk0
>>538
元文系だが大森の最強講義 これを7周くらいして基礎問3周、標問7周、過去問+αでセンターは多くて一問ミス、東大生物45点くらいになったよ。
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:07:39.59ID:qpoFvzgn0
>>546
 数学を難しくする、数学や物理で計算で時間がかかるようにする。
生物で新しい知見の問題を多くする。昔ながらの問題をなくす。

そうすれば頭の動きが低下した高齢者や数学で難問化すると解けなくなる女子を
減らせる。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:08:57.85ID:qpoFvzgn0
東京医大も2018は数学難しくして一時突破の女子割合は低下していた。
差別しなくても女子割合3割台程度に収まっていた。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:20:02.09ID:qpoFvzgn0
女子増やそうとする、理系軽視、文系的入試にすると再受験も増えるから、
再受験や多浪排除というのが多い。筑波、宮崎、佐賀など。
女子減らすために理数系有利に変えれば、面接差別の必要は少なくなる。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:06:46.91ID:hHp2Z4L10
地域枠で7割くらい一般入試みたいな形式で数理を難しくして
一般でも数理を難しくすれば、女も年寄もほとんど入らなくなる?
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:07:40.23ID:lpDBgFBe0
滋賀か岐阜受けとけば面接対策不要だし安牌だよね
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:17:33.99ID:C64Ebwlb0
熊本はクリーンだぞ
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:41:01.16ID:K4xm7VTk0
岐阜と奈良県立は前期の募集人数が少なすぎる 奈良県立後期は京大医落ちの受け皿でレベルがそこそこ高い
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:56:08.31ID:lpDBgFBe0
熊本がクリーン?九州とか遠いし、面接減点報告もいっぱいあるのにわざわざ受けるかよ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:27.62ID:kuuEoG7i0
●2019年度 医学部入試動向
受験者数予想(去年=100)
 北海道 107
 東北 90
 東京 93
 名古屋 93
 京都 96
 大阪 95
 九州 141
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:02:14.54ID:HhWhX+il0
来年のセンターラストを受けて超難関は避けられてるのかな 九州は科目による制限が抜けたからだと思うが去年の熊本パターンもありえる
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:03:27.04ID:RXPkEB+O0
熊本は2次の成績が1位のやつが面接で100引かれて落ちてたよな
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:31:43.64ID:gyPCbOmH0
>>546
他にも疑惑を招きかねない入試をしていて改善を求められた大学が、
10以上あったと朝日の記事に書いてあったよ。
文科省は大学名や学校数は公表しなかったそうだけど。

国立医も不正だらけなのかな?
これを機に良い方向に変わって行ってほしいよ
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:46:00.46ID:00aWtLhY0
再受験生はマイナス30点位に改正して欲しいよな w
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:57:23.47ID:1jGNclt20
>>567
京府医の志望者数が2割減とかだった
あんま難しくないし狙い目じゃね?
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 07:03:48.52ID:2xg2UDYa0
この表は本当に素晴らしい

★★★医学部再受験ヒエラルキー★★★

18歳  実質浪人生とも変わらない
19歳  まだ10代
===========10代の壁==============
20歳  大学生で再受験を思い立った人、もしくは仮面浪人してる人が多い
〜   医学部再受験生の中心
22歳  
23歳  まともな医学部再受験のラストチャンスの年齢。同級生は就職していく。
===========まともな社会性の壁=============
24歳  殆どの人間は就職し、社会人として生活を送り始める。まともな人間はこの年齢になって大学を受けようと考えないので再受験生の数は急に少なくなる。
25歳  世間の目も冷たくなり始める。
===============異常者の壁=================
26歳  再受験をしたいと言うと周囲は驚き、やめるよう説得される。
〜   模試を受けに行くと10歳ぐらい離れた人間の集団の中恥ずかしい思いをする。近所で自分の事が噂になり始める。
29歳  この年齢(26-29歳)の再受験生は少なく、その僅かな者も殆ど受からない。世間から見れば、ただの「異常者」
================犯罪者予備軍の壁================
30歳  かつての同級生や同僚は仕事で結果を残したり、恋人と結婚し子供ができたと報告してくる
〜   予備校に模試を受けに行くと警備員に入口で止められる。近隣住民が明らかに自分を「警戒」し始める。
34歳  そもそも頭が衰え、参考書が覚えられなくなってくる。
==============人間廃業の壁===================
35歳  本来なら精神医療のケアが必要な人間達
〜   仮に学科で点を取れても面接を使って大学側がはねてくる
    限られた時間を無意味な勉強に費やす彼らには一体何が見えてるのだろうか。少なくとも常人には理解できない何かであるのは間違いない…
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:57:49.99ID:e3Z3fR720
愛媛や佐賀ってがちで太郎いないんやな
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:35:45.79ID:Bp6Hjhg/0
>>568
九医の予想は当たってると思うよ(^^;)
自分も出願する予定だしw
ただあまり増えると足切り発動もあるからちょっぴり心配w
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:40:14.88ID:Bp6Hjhg/0
シーチキン氏がまたまたおもろいネタを提供してくれてるよ(^^;)
阪市アラフォーの人はほんとだったんですね(^^;)すごい
一方で名市フクトはアラサーか、、、もっと歳いってると思ったのに(´・ω・`)残念
東北名医はアラサーでも論外wどんだけーw
0577多田光弘 駒場キャンパス
垢版 |
2018/12/17(月) 10:42:13.73ID:PJvMeZ1N0
東京大学超能力委員会の多田光弘です。
うちのパパンは温泉旅行に行ってただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。
これからは家族仲良く手を取り合い生きていきます。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:45:57.68ID:Bp6Hjhg/0
名大実戦よりも九大実戦を受けるべきだった(^^;)
九大オープンは多分ボロクソw
来年は本格的に対策しまつw
九大プレはできれば7月に開催してほしいw
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:47:03.96ID:2xg2UDYa0
【論説】医学部再受験における差別とその責任

昨今、医学部再受験は冬の時代になったと言われる
確かに数年前までいくつかあった面接無し大学は東大と九大を除き無くなり、かつて寛容と言われた大学での差別報告が
あいつぐなど、再受験生を取り巻く環境は必ずしも良いとは言えないだろう
そのためか、差別する大学や厳しい現状を指摘したりする者がいると、大学側を非難したり指摘者を「アンチ」呼ばわりして罵倒するといった光景が頻発するようになった

だが果たしてこれは正しいのだろうか?
特に再受験生と呼ばれる人が取る行動なのだろうか?

そもそも大学側はなぜ「差別」と言われかねない行為をとるのだろうか
「仮に貴方を受け入れたとして、こちらにどの様なメリットがあるのですか。ほんの数点差なら10代地元の受験生を取った方がよいと立場が逆だったら思いませんか」
これは入試面接において再受験生がよく問われる質問の代表例である
これは非常に示唆的な問いであると言えるだろう。常識的に考えれば、少なくとも現時点では大学側が年増を受け入れることのメリットは何も無い。
それでも大学側はそういう人の為に学士編入という入り口も設けてあげてるのである。高卒の為の入試にいい年した人間が受けに来るのはある種の嫌がらせといっても良いだろう。
大学側も好きであの様な事をしてるのではない。ただ再受験生達の異様な姿に驚き戸惑い警戒してるのだ

だから今再受験生達がするべきは、大学側を非難することではなく上記の質問への答えを出すことである
自分たちの美点を見出し、創造し、付加価値を高め、そしてそれをアピールすることである
それができないのなら、その程度の存在なのだから厳しい現状が続いても仕方が無いだろう

最後に言うがこの問題に関するボールは大学側にあるのでは無い。再受験生側にあるのである。
全ての受験生はそのことを認識しなければならない
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:00:29.58ID:rHA5f9Mf0
>>576
名古屋一人いるじゃん
あと他の年見てないから分からないけど、母集団が少ないからこれだけで東北批判はキツイかと
ここで寛容と言われている三重も最年長が落ちてたら25まで下がるんだし

本当に欲しいデータは、公表されてないけど25歳以上合格者の出身都道府県別データだな
再受験でも地元なら取るところもあるだろうし、地域、性別、年齢の減点3コンボでも受かれるなら、本当に寛容かと
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:17:46.10ID:HhWhX+il0
名古屋は差別ないでしょ 面接落ちを聞いたことがない
名市は合格者の面接点が満点だが落ちてる中に面接点が満点なら受かってた人がいないのか疑問があるがこれも聞いたことがない
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:30:28.29ID:d/eaFEqJ0
むしろ山形大学が差別大学であることが分かった
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:41:58.64ID:Bp6Hjhg/0
いやwもうここまでくると差別とか寛容とかじゃなくて同世代が実際に在籍してるかどうかで決まるわけでして(^^;)
やっぱ前例は大事ですねw
今更何言ってんだって感じだけどw
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:57:13.48ID:HhWhX+il0
>>583
アラフォーなの?なら旧帝にこだわる意味がわからんわ
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:14:55.06ID:olsBeS5B0
>差別とか寛容とかじゃなくて
と言いつつ
>東北名医はアラサーでも論外wどんだけーw

こいつが何言いたいのか本当に分からん
東北と名古屋に落とされた恨みでもあったのか?
まぁ単芝生やすような奴だし、しょうがないか
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:41:32.54ID:CCqJcepm0
統計で発表されるし、比べられるし
どこの医学部も女子増やすんだから
その分再受験生は激減が既定路線
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:59:01.48ID:In4gJHzP0
合否判定ライン上で迷ったら女子は合格させる大学増えるだろうな
その分男の多浪は目立たぬように落とされる
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:45:38.77ID:4pg6bwL40
女性研修医自殺で労災申請 残業最長月250時間、遺族「長時間労働が原因」
http://www.sankei.com/affairs/news/160817/afr1608170018-n1.html

新潟市民病院(新潟市)に勤務していた女性研修医=当時(37)=が今年1月に自殺したのは、残業が最長で月約250時間に上った長時間労働が原因だとして、
遺族が17日、新潟労働基準監督署に労災申請した。

記者会見した遺族や代理人弁護士によると、女性は昨年4月から研修医として勤務していたが、同年秋ごろから眠れないなどの不調を訴えるようになり、今年1月に自殺した。
遺族らが病院から開示を受けた通勤記録やカルテの閲覧歴を調べたところ、女性は毎月、過労死ラインとされる月80時間を上回る月100時間以上の残業を繰り返し、
最長だった昨年8月は251時間だった。


自殺した女性研修医の夫が申請「過重労働が原因」 /新潟
http://mainichi.jp/articles/20160818/ddl/k15/040/064000c

女性は昨年4月、同病院の研修医として採用されたが、今年1月25日朝、市内の公園で低体温症のため死亡しているのが見つかり、県警は自殺と判断した。

代理人の斎藤裕弁護士によると、女性は臨時職員の立場だったが、病院側が提出したカルテの記録などから、勤務を開始した4月以降、宿直などを含め
月150時間を超える時間外労働が継続していたという。6〜9月には200時間を超え、厚生労働省が極度の長時間労働とする「月160時間以上の時間外労働」に当てはまるとしている。

17日に同市内で記者会見した夫は、女性が昨年秋ごろから精神的苦痛を訴え、自殺直前には「病院に行きたくない」と打ち明けていたと説明し、「今は後悔しかない」と話した。


せっかく再受験に成功したのに・・・
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:46:24.72ID:4pg6bwL40
3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
http://toyokeizai.net/articles/-/13672?page=3

★「40歳・研修医」の苦悩
私が以前、キャリア相談にのったA医師は、32歳で見事医学部に入学し、38歳で医学部を卒業。現在40歳の研修1年目の先生です。

医療に対して情熱は熱く、非常にまじめな先生ではあるのですが、慣れない当直勤務やオンコール生活(オンコールとは受け持ち患者の病状が夜間に急変した場合、
自宅から電話などで看護師や当直医に指示を与えること)に嫌気が差し、研修がもう少し楽にできるような病院を探したいということで相談を受けました。
医学部を卒業し、出身大学の付属病院で研修を経験したのですが、そんな情熱的な彼でさえ、ドロップアウトが何度も頭をよぎったと言います。

医学部生からいきなり社会人となり、当直はもとより、休みの日であっても担当する患者が急変したときなどは、携帯が鳴ります。それこそ365日緊張が途切れないという日が何年かにわたって続きます。
24〜25歳で医学部を卒業した若手の研修医でも心が折れたり、体力が続かない方が多いのに、30代後半や40歳オーバーの研修医が、その生活に耐えられるでしょうか?
私の下に持ち込まれるキャリア相談では、年齢の高い方ほどついていけず、休職されたり、うつ病を発症されたりする傾向が高いと思います。

★あまりにも年齢が高いと、求人も極端に少なくなる
3年目からの後期研修は違います。研修医とはいえ、医師として外来や病棟も持つことにもなるため、採用側も医師なら誰でもいいということにはならないのです。
そこで中年研修医の方は、初めて自分の市場価値がそれほど高くないということに気づきます。
また、病院や大学の組織というのは、年齢的なバランスというのを重要視します。
院長をトップとして、部長、医長、医員というのは年齢的に50代、40代、30代となっていくのが普通です。ですので、そこにいきなり40代の研修医が入ってきたら、バランスが大きく崩れてしまいます。
最近よくある現象として、指導医クラスの医師が部下として入ってきた研修医よりも年下だったため、扱いに非常に苦労をしたなんてことが起こります。
そうした中で、中年研修医は孤立しやすい傾向にあり、なかなか周りに溶け込めないということがあります。
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:06:58.13ID:kIFk8GVF0
>どんだけーw

トンキン弁オカマ言葉www
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:22:51.04ID:kIFk8GVF0
>>589
>★あまりにも年齢が高いと、求人も極端に少なくなる

これから誰もが日本国内で働く時代だと決め付けてるのが間近い
医者はじめ英語が出来る人は貧乏な日本は実家だけ残して海外に出稼ぎに行く時代だよ
工場で指示されたとおりに部品を組み立てることしか出来ない馬鹿な人間ばかりの日本が
今後奇跡的に回復するわけがないことくらいわかるだろ?
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:41:44.54ID:kIFk8GVF0
情報系学部の偏差値が上がっているらしいが
時代は変わったな
かつては農業から工業へ移り化学科や応用科学科の偏差値が一番高く
医学部など相手にならなかった時代もあったのだが
今では同じように工業からサービス・ITの時代へと遷移して
モノづくりの時代は終わったことにマヌケな日本人は気づかない
トヨタ笑
でも工業にしがみつく馬鹿というのは
馬鹿が農家を見て笑っているのと同じように笑われてるんだよ
医学部失敗しても比較的年齢制限の緩いITドカタとして
食っていけるし京大くらいなら合格するだろうから真面目に勉強すれば
マレーシアくらいなら日本人でも情報系学部で学位があれば働けるから
そんなに将来を心配するのではないぞ
医学部狙える学力があっただけでも医学部に合格しなくても
他の学部なら余裕で主席で成果も出せるし
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:18:50.83ID:9c4XGKMU0
>>589
やかましいわ貧乏チョンコやろう
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:20:26.57ID:h3yJENG80
デーモン閣下は「わはははは。これでゴールじゃなくてスタートなんだ」と話し、消費税の増税や外国人労働者の受け入れなどと同様に、医療現場の危機も国民全体に関わる非常に重要な問題だという認識を示した。

そして、「メディアはしっかり伝えてほしい。厚生労働省のみなさんもサボらずに対応してほしい」と求めた。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:56:02.05ID:00aWtLhY0
また、病院や大学の組織というのは、年齢的なバランスというのを重要視します。
院長をトップとして、部長、医長、医員というのは年齢的に50代、40代、30代となっていくのが普通です。ですので、そこにいきなり40代の研修医が入ってきたら、バランスが大きく崩れてしまいます。
最近よくある現象として、指導医クラスの医師が部下として入ってきた研修医よりも年下だったため、扱いに非常に苦労をしたなんてことが起こります。
そうした中で、中年研修医は孤立しやすい傾向にあり、なかなか周りに溶け込めないということがあります。

再受験生あるある w
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:16:25.08ID:67K20HJ00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000055-asahi-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00419942-nksports-soci

ふと思ったんだが、この南青山の児童相談所反対派の主張って、再受験生を入れたくない大学側の考えと同じなのかもな


「なぜ高いリスクを払って医学部に入ろうとするのか?」
「需要が伸びている介護士にでもなればいい」
「推薦組も含めれば医学部でも多くが10代入学。年齢が低く、体力と知性は高く、明朗闊達な子が多い。再受験のおっさんが来ればつらい気持ちになるのではないか」
「入学すると、そこには幸せな若者、着飾った人、おしゃれな10代。その場面と自分を見たときのギャップ。そんな状況が心配。君自身の将来のことを考えてほしい」
「医学部のブランドイメージを守って。医学部の価値を下げないでほしい」
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:25:39.91ID:kIFk8GVF0
>>596
介護士は需要が伸びても給料は安いままだろ
介護保険料からしか払えない仕組みだから
人手不足解消なんてしたらただでさえ徹夜しまくって15万円とかの
安い給料がもっと安くなるだけだろ
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:27:29.71ID:kIFk8GVF0
>医学部のブランドイメージを守って。医学部の価値を下げないでほしい

こういうこと考えるのは日本病。気にしなくていい。
気にしてる時点で重度の病気。
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:29:14.93ID:kIFk8GVF0
自分の夢をかなえたり将来を拓くための受験なのに
どうして自分が入学したらいけないとか相手側の基準で考えるジャップ式ドM思考が生まれるんだ?馬鹿か?
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:35:23.41ID:67K20HJ00
>>598
>>599
「君自身の将来のことを考えてほしい」
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:51:12.63ID:kIFk8GVF0
文盲かな?
まあ日本のトリックとして単に嫌うことを「嫌われる」と言い換える文化があるからね
そんなことをしないでほしい → そんなことすると嫌われるよ とパラフレーズして圧力をかける馬鹿
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:54:14.10ID:67K20HJ00
「推薦組も含めれば医学部でも多くが10代入学。年齢が低く、体力と知性は高く、明朗闊達な子が多い。再受験のおっさんが来ればつらい気持ちになるのではないか」
「入学すると、そこには幸せな若者、着飾った人、おしゃれな10代。その場面と自分を見たときのギャップ。そんな状況が心配。君自身の将来のことを考えてほしい」
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:01:15.53ID:9IVFYXPh0
国立医学部の現役生でそんなキラッキラおしゃれしたやついないよ
ほとんど垢抜けてない地味ーな男だよ
0604大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:04:13.32ID:67K20HJ00
>>603
「医学部のブランドイメージを守って。医学部の価値を下げないでほしい」
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:14:21.13ID:kIFk8GVF0
医学部だけ入試にママ同伴率高すぎだよな
そのせいもあってバス停に長蛇の列できるし
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:45:04.15ID:zEpFN6ct0
>>605
砂糖ママの子供4人は犠牲者なんじゃないやろか
ママの承認がなければ不安が付きまとう人生になってしまったんじゃないのか
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:09:00.39ID:O9Ieigx10
20代前半の研修医たちは新鮮。
夕方5時に帰ってもいいよ、って言ってもなんだかんだ自分から残ってる。
そうするこ自分たち指導医も、じゃいろいろ教えてやろう、って診療の裏技や
コツを教えてあげて、仕事上がりで飲みに行っておごってやって、人間もできあがる。中にはこの病院に残って、先生の下で働きたいです、って専門医、指導医までつづく。上医の体調不良知ると、明日のセンセイの当直ボクがやりますよ、と言い出すのまでいる。

夕方5時で、定時でスタスタ帰ってくような女医や社会人あがりの医学部卒、研修医は、ろくに臨床研修も中途半端、ほとんどまともな医者にならない。
病院に残りたいと、研修後に言い出しても、枠がない、と言って簡単に切り捨てられる。あとは流しの医者になって消えていくだけ。
どこの社会も同じ。社会人経験者ならよく知っていること。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:35:58.68ID:RNtXyXR10
やっぱ高齢受験生が受からないのは純粋に学力が足らないからだと思うよ(^^;)
昨日の模試にしたって年配はほとんど見かけなかったし(医進模試はそれなりいたけどw)
ひょっとしてぶっつけ本番で入試に臨んでるの?そりゃいくら何でも無謀でしょ
阪市の人だって模試受けまくってたし自分もそうだし
ある程度模試を受けて時間配分とか手際よく解答するコツに慣れるのは重要だと思うわ
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:39:55.40ID:RNtXyXR10
しかし東北や名大はアラサー再受験はかなり浮いちゃうねw
ソラックマ君がぼっち化して留年しまくるのも無理ないかw
面接なしの九大は神対応だと思うよほんとに(^^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況