X



英語の勉強の仕方325

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:13:21.40ID:BVTfWBzC0
前スレ
英語の勉強の仕方324
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1540996467/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:33:46.74ID:JV3J9CBo0
400の代わりにヴィンテージってあり?
0062大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:47:35.26ID:JV3J9CBo0
立命館志望なんですが、語彙問題にはシス単の三章までと多義語で対応できるのでしょうか
0063大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:13:10.54ID:CC0v35iy0
>>56 これは良いサイトだけど英検とかTOEIC向けだな
ここまで必要ないだろ
0064大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:58:00.26ID:BeMnBcSn0
>>61
現状のヴィンテージの完成度次第です。
完成度が低いならやめとけよ。
間に合わない。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:01:53.29ID:BeMnBcSn0
>>62
立命脂肪ならセンター試験対策なんかやめろ。
私大対策の邪魔になるぞ!
0067大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:03:42.53ID:BeMnBcSn0
センターなんか棄権して立命館対策に絞れ。立命館は英語以上に国語や社会が鬼難しいぞ。センターなんか無駄だからカットしろよ。
0069大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:06:51.87ID:BeMnBcSn0
立命館のセンター利用なんぞ阪大や神戸大クラスの国立の奴ら専用枠だぞ。
0070大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:11:29.52ID:9cmUrkWl0
>>69
立命六割でセンターなんぼ位?
逆にセンターなんぼ位で立命館の英語六割行く?
0071大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 20:39:40.94ID:If79ppXT0
>>70
ひとくちには言えんが、センターの2割減が立命館じゃねえの?
ただしセンター満点でも立命館8割必ず取れるとは限らないけどよ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:24:43.03ID:CC0v35iy0
きほん私立のセンター利用枠は最上位大(東大京大)のオコボレを
拾おうという乞食政策だからわざわざ本命立命なのにセンター利用
など検討する意味がない
0073大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:30:34.95ID:If79ppXT0
立命館本命ならセン利はスルーして全学部試験を始め個別学部試験の方を全部受けろや。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:24:04.06ID:v0d2qQRU0
Asia University
0081大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:12:30.76ID:Qm+xsRvi0
自称2万語単語覚えたと嘯くがTOEICスコア全然とれないキチガイはコイツです。

前:大学への名無しさん [sage] :2018/12/05(水) 08:48:24.12 ID:f6CUcQPO0
0082大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:13:49.15ID:Qm+xsRvi0
自称2万語単語覚えたと嘯くが英検準一級さえ取得できないキチガイはコイツです。

前:大学への名無しさん [sage] :2018/12/05(水) 08:48:24.12 ID:f6CUcQPO0
0083大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:14:50.73ID:Qm+xsRvi0
キチガイばかりでTOEICスコアすら自己申告できない馬鹿ばかりのスレだな
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:21:48.86ID:f6CUcQPO0
金フレやってTOEIC問題集やっただけのiOSエンジニアに負けた人がいるってマジ?w
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:27:45.27ID:Qm+xsRvi0
>>86
馬鹿。こいつは大学時代から英語やっていてTOEIC勉強は付け足し。
事実、大学時代から何度もTOEIC受けている。
糞記事信用するお前は馬鹿。
大学時代に700点だからすでに>>86のお前よりはるかに上。バーカ。
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:28:54.25ID:Qm+xsRvi0
>>86はキチガイでTOEICスコアも明らかにしない馬鹿だ。2万語の語彙も信用できない。糞
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:32:43.91ID:Qm+xsRvi0
大学時代に最後に受けた TOEIC が700点台
WWDC から帰国後、十数年ぶりに受けた7月の TOEIC が785点だった。
そこからの895点。伸びが少ない。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:44:01.89ID:6YjXQBFY0
>>86
キチガイだからこれから何度も出てくるだろうな。
その度にお仕置きしてやるよ。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 15:33:27.21ID:RXzaTQ+00
キチガイ同士で食い合ってるなあwww
伊藤回路が俺のスレだと仕切ってる
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:28:27.30ID:t0CFlw0y0
わたしはここでユダヤ教やキリスト教の宣伝をしているのではない。
聖書を知らない以上は世界を理解できないという事実を述べているだけである。
教養とは、結局は古代の中国官僚の処世術にすぎない論語を読んで身につけるものではない。
論語は世界の文化を形成していない。教養を身につけるとは、世界を形成してきた聖書を読むことなのである。

何を独学するにしても、聖書を読まずに始めるならば、あらたな偏見を自分の中につくるだけに終わる。
そういう人が多すぎる。すると、さきほどの評論家のようにギリシア神話も聖書も区別がつかなくなる程度の頭になってしまうのである。
つまらない誤解がある。聖書は、ユダヤ教やキリスト教に人々を勧誘するための書物ではない。
また、聖書にはありがたい教えばかりが書かれているのでもない。聖書に描かれているのは、人間への神の関わりである。
神はたえず人間にかかわり、教えてきたのである。

法律の原型も神から教えられている。法律の原型は聖書の成立よりも古いハンムラビ法典にあるように思われているが、
他人から害を受けても復讐をせずに賠償ですませよという法律の基本も聖書で教えられている。
為政者や知識人や学者が考案したものではないのだ。世界には聖典だの経典だのというものがあまたあるのだが、
その中でも世界の形成に事実として寄与してきたのは聖書だけである。
キリスト教信者が世界で圧倒的多数を占めたために現代世界が形づくられたわけではない。
世界の土台が聖書にあるのだから、そこに何がどのように書かれているのか知っておくかどうかで世界の見方が変わるのは当然のことだ。
仏教経典をいくら読んだところで世界は少しも理解できない。しかし、聖書を読んでいれば、仏教経典に何が書かれているかさえ理解できるようになるのである。

(白取春彦「勉学術」)
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:41:45.25ID:B1c4EXVn0
>>78
>>79
現在難関高校に在籍しているが、緊急に受験準備をしなきゃいけないひと用のプランとして下記のものも利用するとよい。
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>「← 885点君の限界値」

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>
※ここまでくれば初出の英単語も少なくなってきているので、総量としてはたいしたことではないのであり、無謀だのという批判は的外れである。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:16:51.62ID:XQdIFxec0
>>97 コピペうぜーと言いたいところだが、英語という言語の来歴を考えれば
その通りなんだよな。日本語みたいに自然に変遷して成立した言語じゃない
から16世紀くらいの英語でも現代の英語の理解でスラスラ読めてしまう。
シェイクスピアで英語の勉強ができてしまう。聖書を日々音読するというのは
英語学習としてはスジの良い学習法には違いない。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:13:29.56ID:GMDqYsxI0
二次試験で英語の時間がキツイから色々試行錯誤してみたんだけど、厳密に文構造を把握しながら読むより接続詞とかに注意しながら大雑把に読んでいくのが良さそうだった
この方法で過去問使って答えありそうな部分を探す練習して、その部分をしっかり読む練習すれば良いかな?
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:14:02.00ID:GMDqYsxI0
英語苦手だからこれから試験までの勉強法に不安がある
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:15:27.40ID:VQV1fU1Y0
>>104
何を言いたいのかさっぱりわからない。
要するに文構造がわからないままテキトーに読むということか?
言い訳ねえだろ?
0107大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 03:56:36.41ID:Q1+wJryv0
単語帳 30分
長文 問題解かずに前読んだ文章を読むだけ 2時間
英文法 1時間

でやってるんだがダメ?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:00:42.29ID:VQV1fU1Y0
>>107

単語帳は集中して1回10分にしろ。朝昼晩の3回にわけて30分やれ。 反復回数を増やす方が覚えやすい

長文は毎日初見の問題を1問増やせ。初見の問題をやらないと力がつかない問題。
前にやった長文の復習はを今よりもスピードをあげて読めるようしろ。タイマーで時間制限しながら音読。

英文法はダラダラやるな。
集中して30分で1日分のノルマが終わるくらいやれ。
瞬間的に解けない問題をあぶり出して、
その問題だけワードで書き出すかノートに書いて
隙間時間に間違えた問題だけ眺めて覚えろ。
余った時間は長文に回せ
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:02:37.04ID:VQV1fU1Y0
長文は毎日初見の問題を1問増やせ。初見の問題をやらないと力がつかない問題が起こる。
前にやった長文の復習はを今よりもスピードをあげて読めるようしろ。タイマーで時間制限しながら音読。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:00:09.16ID:IbnyKpcH0
英文法問題で書き出すのが不可能なくらいに間違えているならやっている問題集のレベルが高すぎる。
レベルを下げてもっと基礎的な問題集を仕上げてからレベルアップすること。

30分でやれるのは問題演習だけだから、他に時間をとって知識が曖昧な英文法項目はフォレストみたいな参考書の解説読むこと。
英文法問題集の薄い解説だと理解は深まらないので。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:46:18.24ID:IbnyKpcH0
>>111 上智キチガイ。年下の受験生相手にマウント取ることしかできない。まともなTOEICスコアもとってないし、自称2万語ボキャブラリーもカタカナ発音だろう。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:04:42.41ID:IbnyKpcH0
リピート
>>113 その言葉お前にそっくり返す。おめえのことだろ常駐キチガイめ
0116大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:05:24.92ID:IbnyKpcH0
3回目
>>113 その言葉お前にそっくり返す。おめえのことだろ常駐キチガイめ
これで覚えたな
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:05:26.46ID:jPs0Jfb+0
対抗宗教改革のついでに日本にやってきては、植民地の手込め狙いで布教を画策しては
江戸幕府に排除され、それでも狡猾に日本に居座っては諜報の拠点にして学生や親から
授業料や入学金をハネているところに、まともな神経なら行こうとはしないものだよ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:18:35.84ID:G0G2LyXK0
中古で速単上級安かったから飛びついたら改訂3版だった・・・
これでも別に問題ないよね
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:50:55.33ID:IbnyKpcH0
速読英単語上級編3のCDは中古で簡単に買える。
amazonやヤフオクでたくさん売っている
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:58:39.18ID:Lm3n8v610
問題だけやりたいのなら河合塾のCDつきのやつとかあるだろ。
そんな高度なやつじゃなくてもっと基礎的なところからリスニング
やらないとどうしょうもないヤツなら、また別の相談にのるが。


マーク式総合問題集英語 2018(河合塾)
大学入試センター試験過去問題集英語 2019―CD付(駿台)
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:20:08.10ID:yuCKuG5Y0
>>121
探せばbookoffで200円で売ってるぞ、CDもな
速単やるなら4版にしろ、3版はハズレ
改訂新板?2版までは、全訳はひどいけど、難しい英文で好む人もいるな
買うなら4版がいい、CDはメルカリなどで中古で買って中古で売れば
手数料くらいの負担か、またはプラスにもなる
3版は200円じゃないのならわざわざ買う必要ない
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:29:26.48ID:IbnyKpcH0
>>125の言うことはもっともだな。
これからわざわざ買うなら4版かな。
第2版は本CDとも持っているけど正直微妙。
CD読みあげ音声がイマイチだし、本の全訳も125が言う通り酷いからな。全訳読んでも文構造が取れないくらい酷い。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:56:53.08ID:G0G2LyXK0
3版がCD付きで900円くらいで、安かったからそのまま買ってしまった
4版買い直すべき?
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:57:43.29ID:IbnyKpcH0
>>127 キチガイ。コミュ症。お前は生きていく意味ないよな。死ねばいいのに。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:00:40.24ID:IbnyKpcH0
>>128
CDありならやってみれば?
比較すれば4版の方がいいというだけだし。
さっさとやって時間あまったら4版買ってもいいし、
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:06:14.46ID:IbnyKpcH0
>>128
第4版気になって勉強がはかどらないなら、4版も買っちゃえよ。
収録問題が違うから、同時に2冊出来るよ。
速単は系統だった単語帳じゃなく行き当たりばったりに長文集めただけだから毎日交代で第3版と4版を読んでいくことも可能です。
多読にはいい教材には間違いない。
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:21:18.52ID:hxA7owEw0
手持ちの速単上級見たら3版だった
3年くらい前のやつだから今売ってるやつが4版か
4版は3版に比べてどんな風にいいの?
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:34:00.25ID:nlQrxbHG0
あの〜あと1ヶ月でセンター英語5割から天井ぶち上げて9割にまで上げる方法ってセンター英語解きまくることですよね?文法と読解どっちとも半分は落とす感じです
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:37:09.96ID:lRL3558R0
高望みしなきゃ全入なんだから
いけるとこいけよ
勉強向いてねえのに頑張っても無駄やろ
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:39:06.89ID:nlQrxbHG0
>>134
えーい、だまれだまれ!
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:39:25.01ID:hxA7owEw0
9割はきついな
速単入門、必修、速熟だけやり尽くすことをおすすめする
8割はいく
9割は運次第
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:41:13.62ID:yuCKuG5Y0
>>132
未知単語をいかに処理するかという方針で編集されてる
あと例文集も付いてる
CDつきなら、DVDで英文の読み方の講義がついてる
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:53:25.13ID:Lm3n8v610
>>134 じっさいそうだよな。MARCH間で「この大学じゃなきゃダメだ」なんて言えるほど
特定の教授や講座に入れ込んでるなんてことは、ほとんどの受験生は無いワケで。

どうしても国公立じゃなきゃダメだっつうなら千葉や横国がダメなら静岡や群馬、新潟に
行けば良いワケでな。そもそも人生そのもので取り組んできた成果としての学力なの
だから、一朝一夕で都合よく伸ばせるものでは無いだろと。孔子さまがおっしゃるように
おかしな扇動や挑発に混乱させられなければ人間というものは納まるべきところに収まって
いくものなのだよ
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:53:46.58ID:lRL3558R0
>>135
5割ってことはほぼ高校の内容未修得ってこった。
いま詰め込んでも忘れるだけだから大学以降ゆっくりやるほうがましだぞ。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:56:50.37ID:lRL3558R0
>>138
まあここでいうには身もふたもないがw
主題に帰れば予想模試を出されてるとこ全部かき集めて
解かずに解説と問いと答えを熟読、再現するのを繰り返すとかか
これなら一度は脳みそ通過してるし対象は的中狙ったものだし
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:38:16.03ID:hxA7owEw0
>>137
一応3版別冊の英文解説にも類推については書いてあったけどそれより詳しくなってるってことかな?
見てみるわ
さんくす
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:14:22.82ID:IbnyKpcH0
>>140 無意味なアプローチ
>>135 単語、文法、英文解釈の基礎を繰り返せ
予想問題とか要らない。基礎やりつつセンター過去問だけやれ それだけやればいい
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:17:20.76ID:IbnyKpcH0
>>135 今までやった単語、文法、解釈のこれというバイブル本の復習とセンター過去問だけに絞ってやれ。今までの勉強が甘いのだから復習して挽回しろ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:18:56.73ID:IbnyKpcH0
>>135
センター過去問以外新しいものには手を出すな。
今までやった参考書の復習だけでいい。それ以外やるな。新しいものをこなす余裕は全くない。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:20:30.62ID:IbnyKpcH0
センター過去問やってわからなうところは今までやった参考書に立ち戻って覚え直せ。出来る限りのセンター過去問と参考書の復習を繋げてやれ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:42:08.95ID:hxA7owEw0
大問2の対策としてやる必要は無いと思うけどある程度は勉強しておかないと長文読めないよ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:45:32.74ID:88AAENQG0
今基本はここだが終わりそうで次は速単に取り組もうと思ってるんだけど入門やらずに必修やっても問題ない?
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:45:37.86ID:IbnyKpcH0
>>146
センター英語なんか基礎の基礎で高2でも出来るものなのにまだできないのは今までやった参考書や単集を覚えてないから。あれこれ考えず、単語、文法、英文解釈だけやれ。熟語はセンター過去問で出てくるのだけ覚えろよ。もう時間ないよな。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:50:03.04ID:IbnyKpcH0
>>149
入門レベルからやった方がいいが速単は時間かかるから今からなら諦めろ。
システム英単語のベーシックやればいい。ベーシック全部やればいセンター英語は間に合うよ。
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:55:13.27ID:IbnyKpcH0
>>149
12月になってから速単始めるとかやめろ。
今までやった英単語集の復習だけにしろ。
やった英単語集がないならシステム英単語ベーシックやればいい。
英文法も英文解釈も新しい参考書はやるな。全部捨てろ。長文はセンター過去問だけに絞れ。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:01:19.90ID:IbnyKpcH0
>>149
>今基本はここだが終わりそうで次は速単に取り組もうと思ってるんだけど入門やらずに必修やっても問題ない?


英語は基礎が大事。入門飛ばすとか絶対ダメだ。文法も単語も基礎を飛ばすとその上に何も積み上げられない。センターなんか基礎しか出ないから難問とか全部捨てろ。
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:06:12.60ID:IbnyKpcH0
>>149
今まで勉強してない癖に新しいものとかやめろ。
センター過去問と復習だけで12月は終わる筈だ。
センター英語は一流の学者が作った最高の問題だからセンター過去問を繰り返してやれば基礎は身につく。
予備校が作った予想問題とか糞以下だから絶対やるな。センター過去問こなすだけで精一杯だろ?
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:28:29.01ID:wMdHcFjf0
一人で何連投してんだw
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:00:56.24ID:4lov4gr50
>>155
別にいいだろ
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:25:17.40ID:VQV1fU1Y0
>>158
高2か。
教材絞れと言ったのは全部撤回だな。
入門レベルからきっちり積み上げろ。
速単必修とかの前に、シス単ベーシックのレベルからやるべきだし、英文法は中学英文法からきっちりやってみることだ。
センター過去問は高3になってからでいい。
単語、文法、英文解釈、英作文の基礎をしっかりやってくれ。センター英語は高3の夏休みまでに完成していればOK。
今は焦らず基礎をやってくれ。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:07:07.26ID:yuCKuG5Y0
>>158
速単入門をまず英文メインじゃなくて単語パートをしっかりやる
百式方式みたいに何度も音読したり、目でおったり、するといい
英文は単語を覚えた後のおまけだ、くらいの感じで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況