X



現代文総合スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:30.21ID:GOgCr9L90
前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1536058054/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
008481
垢版 |
2018/12/16(日) 01:35:39.38ID:A31EPTpQ0
>>82
池上は関西駿台の構文重視を受け継ぎつつ、オーソドックスな船口から解法も取り入れてる
だから基礎講義は勿論、その他の難しい参考書にも繋げることができる
と思う
0085大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:50:10.24ID:hmZD0XZ70
>>84
で、池上のあの単文をいいと思ったの?

新作縛りなら、
自分はじめての入試現代文(河合)を初心者に薦める
池上の短文は船口や中野基礎終わった後の確認用だな
初心者があれ読んでも意味が無い
(あの単文参考書なら板野だっていいじゃないかwもっと視覚的でまとまってるぞ)
0086大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:00:20.12ID:A31EPTpQ0
>>85
良いと思ったよ星4くらい
しっかしあれは明らかに初心者向けだと思うけどなぁ…
初学者向けじゃないなら短文の意味があまり感じられない
確認って言ってもそれなら何回も中野、船口読めばいいと思うし
俺が変なのか?
それと、河合の新作はいいね
すごいまとまってる
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:02:23.59ID:ylOxVqoD0
センター対策最近やってて気づいた
書いてあることは全部正解なのに根拠不足で×っていう設問あるんやな
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:02:52.68ID:er9rM4ju0
センター現代文ってやりまくってたら正解の問題の書き方が他と明らかに違うってわかってくる気がするんだがどうかな?
理系だからむちゃくちゃ言ってるかもしれんけど
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:14:41.87ID:g/JGbRGw0
>>88
結構あるよ
本文に書いてある内容で構成されているけど問題の答えの最重要根拠が無いから不正解って選択肢
しかもそういう選択肢に限って複数個の根拠のうち1つくらいは組み込んでくるからタチが悪い
消去法しか知らない受験生だと間違える可能性高いだろうなって思う
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:24:06.15ID:OhI+8AXZ0
>>89
そういう問題もある
そしてそういう問題だけを集めてセンター現代文は選択肢を見るだけで解けるとかインチキを言う講師や参考書が現代文には多い
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:07.26ID:ILaKe0/20
センター現代文はなかなか骨がある
マークだから簡単だけど記述だとかなり
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:25:06.86ID:s+Unlxx/0
Asia University
0096大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:59:57.81ID:JOQPc8cy0
青木邦容「基礎から学べる入試現代文」が期待してなかっただけに良かった
難しくはない(小林秀雄の文章はある)けどキチンと読めないと点数がとれない
マーチレベルの過去問前のチェックとか、過去問終わった後に最終確認に使える
記述はほとんどないので二次対策には使えない
センター対策に使うには、意外と難しすぎる、フィーリングで解いてる人はね
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:38:58.98ID:uMH5PfZG0
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:34:10.07ID:bSF43QGU0
>>94
センターはむしろマークだから難しくなってる気がする
解答の根拠自体は見つけるの簡単だけど選択肢が言い換え多くて面倒
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:28:50.57ID:BBNM2EzX0
現代文キーワード読解旧版でも問題ない?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:51:19.27ID:JOQPc8cy0
>>99
どうせ買うなら別の買ったら?
大改訂したわけじゃないし、前のでも十分(完成されてる)
追加分なんて飾りです
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:20:21.19ID:9fSzw6ep0
現代文キーワード読解は、むしろ旧版の方が出来が良かった気がする
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:51:10.92ID:aBN6BxfB0
現代文ワード集のレベル順

Z会<駿台<桐原
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:30:58.80ID:pVwk3kCW0
18年から15年までのセンター評論解いてみたけど、15年のやつ妙に簡単やな
14年に何かあったのだろうか?
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:38:55.44ID:67qNf9+v0
>>104
2013と2014は国語の平均点が歴代最低レベルだったから簡単な問題にしたんだと思う
特に2014は満点一人もいなかったらしいし
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 03:03:23.24ID:r9B/mdFG0
2015年と2016年のセンター評論は、高校入試レベルかってぐらい簡単だったな

評論の歴代最難は2003か2013のどっちか
0107大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:29:46.58ID:/d3bO13y0
2017も結構点取りにくいと思う
文章自体は標準レベルだけど問題が難しい
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:14:48.32ID:aBN6BxfB0
2013は小林秀雄だろ?
満点出ないわ予備校講師も批判するわで
最悪の出来だったんだし
出題者の解釈が絶対とか言わず
いいかげん出題ミスとして認めてほしいよな
そもそも小林秀雄というどうでもいいことを
難しく言うだけの日本型エセ哲学者が時代遅れで害悪だし
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:05:34.30ID:aBN6BxfB0
哲学書って言語能力の低い日本人が拙い日本語に翻訳したから難解になってるだけで
実は簡単なことも多いんだけど
日本人は日本語訳を読んで勉強してるから
哲学というのは難解な日本語で悩むものだと勘違いして
日本語に敷衍してしまう異質があるからな
まあ法学部の院生でも英語とフランス語またはドイツ語で精一杯なのに
レベル低い哲学科の奴が英語もフランス語もドイツ語もラテン語も原書で読むのは不可能に近いがな
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:15:27.94ID:pfuDcgPU0
2013年みたいなのが本番ででたら爆死するだろうな、過去問解く分にはあくまでも練習だか慌てないが 科学系の文章得意で2017のゴーレムのやつは7分で満点とれたからこれ系統が出て欲しい
0111大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:15:35.15ID:ptsqW+Ee0
日本語は別に言語能力低くないぞ
感性的な面が強すぎるだけで
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:05:38.08ID:4ZId+6fv0
新刊で本屋でチラッと立ち読みしたけどすごく良さそうだった
本屋に置いてあったテンプレにある用語集よりも良さそう

『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』
https://www.amazon.co.jp/dp/4053044685/
みんなの評価とテンプレ入れるかどうかの審査求む
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:28:52.49ID:bF6fmeQ90
>>112
良書
おそらく「哲学用語図鑑」のヒットで企画されたのだと思うが、
イラスト関連のページは出色の出来
難点をいえば用語集部分は文に堅さがありもっと分かりやすい説明を増やせると思ったが、
それでも現状類書がないといえる本

『現代文 キーワード読解 改訂版』(Z会出版)
『ことばはちからダ!』(河合出版)
『読解を深める現代文単語 〈評論・小説〉 改訂版』(桐原書店)
『読み解くための現代文単語 (評論・小説)』(文英堂)
『読解 評論文キーワード 
 頻出225語&テーマ理解&読解演習50題』(筑摩書房)
『イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード』(Gakken)
『生きる 現代文キーワード』(駿台文庫)

自分からもテンプレ改訂案を提出してみる
出版社のバランスもいいしこんな感じをオススメ
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:36:41.38ID:kxdjrQji0
学研ってほんまレイアウト、色が神だよなぁ
予備校系の出版社はそこがだめ
現代の本とは思えない
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:07:28.11ID:SURSbPAR0
英単語、熟語は蛍光色をたくさん使って
目がチカチカする刷り直せって言われたけどな
見栄えばっか気にしてても意味がない
0116大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:32:37.64ID:kxdjrQji0
でも無味乾燥な参考書よりは遥かに良いじゃん
アウトプット用の物は別だが
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:16:03.64ID:4jPenHpQ0
多色刷りは馬鹿向けが多い
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:58:58.66ID:aBN6BxfB0
言えてる
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:05:29.79ID:qaEV7JEJ0
学研の本は色とレイアウトがクソで使う気がおこらん
英語と日本史なんて酷いもんだよ
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:55:02.64ID:HdyQCdeF0
文章ってのは構造で捉えるものだから、それを2次元で説明するとしたら自然と色彩豊かにしないといけないんだが、
それをわかってない人がいるんだな。
それとも単に学研の本に偏見を持って嫌いなだけか
非難するだけなら誰でもできるが、批評は難しいね
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:20:37.46ID:8unWLIE+0
まあz会くらいがちょうどいいんじゃない?
ひどいのは駿台とかかな
看板商品や2010年以降の本は比較的マシだけど
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:54:06.67ID:HZrfBBq60
うーん、評論について15年が18分20秒で50点
14年が20分4秒で12点!w
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 02:03:30.04ID:+KpkWD9B0
>>121
学研の参考書を手に取れば分かる
そういう次元じゃない
目の邪魔をする色使いを奴らやたまにやる
用語集のはみたことないからわからないけど
英単語とか詳しくわかるシリーズみたいなのはそう
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 03:58:04.60ID:A0LxzIzX0
目に刺さるみたいな色を使ったりするんだよ
長時間、見てられん
勉強したことがないバカが作ってるよなあれ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:20:53.38ID:dlgkkBOE0
>>125
発達障害だと視覚過敏になる。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:21:49.77ID:dlgkkBOE0
>>125
健常者が校閲しているからね。お気の毒
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:02:54.49ID:+KpkWD9B0
>>127
まず手にとってから言おうね
とくにランク準シリーズはひどい
紙質を落とせばいいのに、いい紙を使ってるからさらに光が反射する
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:13:01.04ID:A0LxzIzX0
ランク順入試英単語はAmazonのレビューでも「見にくい」とボロカスじゃねえかw
俺は「見にくい」じゃなくて「醜い」とさえ思うけどねwww
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:42:39.74ID:mgmyLjaE0
>>129
レビュー見てきたけど普通にカラフルで見やすいって意見多いわ嘘つくなや
おじいちゃんたちにはキツイ色なのかもね(笑)
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:40:19.91ID:A0LxzIzX0
レビューも読めねえメクラかよ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:10:30.15ID:839gweNv0
>>131
嘘バレて悔しいのかwwwwwwwwwwww
おじいちゃんお部屋に戻りましょうねwwwwww
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:44:50.81ID:YkVXRlxb0
>>131
視覚過敏症は発達障害だからな。
レビューも発達障害者がキーとなって書いているだけだろ w
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:19:44.94ID:Ce83oADW0
河合出版とか代々木ライブラリーとか研究社の本は見やすいし使いやすいよね。
話題の学研は、レイアウト、色使い、共に最下位レベルと思う。
駿台やZ会以下じゃない?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:26:51.93ID:5TQgwTJI0
小池陽慈先生、お願いですから参考書書いてください!神本になること間違いなしですよ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:49:04.92ID:a3JdjCF60
>>77
刑事法は疑わしくは被告人の利益。
理念上は99.9%の立証が求められる。

内田が傷害を指示した可能性大(たぶん8割)であっても、
傷害を指示していない可能性が合理的疑い(合理的な根拠のある、他の可能性)として1%存在すれば、無罪となる。
検察は、無罪になるなら通常は起訴しない。
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:17:22.71ID:NcvE4RL10
「イラスト図解でよくわかる!現代文読解のテーマとキーワード」

現代文読解というよりも現代「社会」のテーマキーワード集だった
現代文でだされる評論ではなく、小論文の基礎知識用だな
内容は悪くないし、読みやすいし、絵もある
でも、なんでこの配色なんだ?とは思うな
テーマ分類ごとに色を変えるのはわかるけど、
文字の色まで変える必要性があるんだろうかと思った
多色刷りは最近の子供向け、といえばそれまでだけど
フォントサイズは昔の新潮文庫のように小さい
「レイアウトと色が神」(>>114)っていうのはどういう意味なんだろうね

読み物としてはいい
でも、現代文試験で評論文を読むため、解答するための
キーワード集として使うにはムダが多すぎる
小論文対策や、時事ワードを知るのには役立つ
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:25:31.71ID:NcvE4RL10
「池上の短文からはじめる現代文読解」

ワード集と比べると、逆にこの本はあまり色を使わずフォントもでかい。
同じ学研の船口の書籍が明るい感じ、宗も明るかったのに比べても
色使いを抑えたかんじで、大事なとこだけに色を使われている。
フォントや行間が大きめなのは3人の本どれにも共通。

師匠(?)の中野の本のように大量に書き込みするわけでもない
すっげーシンプル、ただ当たり前のことをやっているだけ(本人も書いてる)。
9つのルールをそれぞれ例題、演習、実践の3段階のレベル問題で説明してる。
いま船口を買うくらいなら、池上でも同じような結果を得られる。
(ただし、1章しか立ち読みしてないので、記述とかはわからない)
0141マイク
垢版 |
2018/12/24(月) 21:37:14.44ID:oUZeyqgUO
現代文なんて作問者が作った模範解答ですら間違ってる欠陥科目からはさっさと撤退して英語理科社会に全力を入れやがれwww
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:29:47.72ID:TyMuF5rk0
>>140
あなたに船口の「きめるセンター」と池上の「センター現代文の面白いほど」を比較してみてほしい
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:22.81ID:Xt1aysQz0
やった!
13年評論20分で42/50とれた
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:28:12.48ID:VsQQo+/e0
今年の3月に予備校の春期講習を受けた後は、
私大編現代文のトレーニングしかやってなかったんだけど、
いつの間にか現代文が得意になってたみたい。
今、早稲田の過去問やってるけど簡単に感じる。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:12:50.65ID:1sz3XnqK0
>>146
すごい
一冊を繰り返しやり遂げるのはいいんだね
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:52:30.93ID:VsQQo+/e0
私大トレのほうが、明らかに早稲田よりも難易度が高いみたいだ。
私大トレは解答者を潰そうとしてくる感じがあるんだw
そういう凄みのようなものは早稲田の過去問からは感じない。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:58:15.08ID:vOmr/ci20
堀木は入門編でも気迫を感じるな
君たち本文だけしか読んでないでしょっていう設問が多々ある
きっちり読め、ってだけなんだけどさ
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:07:15.92ID:xdt+dfOY0
≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し

【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:31:10.78ID:zA206qQk0
13年小説ムズイわ、状況がよく分からなかった
26/50しか取れない
>>145
一番正答率高いだろう問2
逆に低いだろう問5あたりの理由説明は合ってた
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:46:06.14ID:jZdmR9nc0
小説を楽しんでしまう人は
喜怒哀楽だけを追え
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:57:03.45ID:ZItYJByL0
小説って解法を中途半端にしか確立、習熟できてないなら、普通に読書の感覚で読んだほうが逆にいいよ
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 06:25:23.37ID:8FPj78eH0
13年小説はスピンスピンスピンだっけ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:16:13.21ID:76uHc19a0
>>153
ほんとにな
でも普通の読書感覚だと相当読書した人間でないとマジで点数安定しない
高校教師はあまり解法教えてくれないらしいしな
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:37:30.84ID:sujoyZky0
お、元気だったか?現代文オンチの池沼どもwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、けど、ここも相変わらずだなww

てか、現代文が何なのか、わかってないヤツがよくいう言葉、「解法」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

んなのよ、数学みてえに、現代文に「解法」なんてもんがあるとしたら、もう、とっくの昔にみんなその「解法」とやらで解いてるしww
その解法自体が教科書にも当然書かれてくるだろwwwwwwwwwwwwwwww

ところが、どうよ?

教科書に現代文の解放なんて書いてたこと、あったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あいかわらず頭悪いよねここの住人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから10年たってもめんこばんばすら解けないんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:39:55.56ID:ZItYJByL0
>>156
君みたいな人間はろくに現代文の参考書もやったことなさそうだね。
現代文って問題形式が超限られてるからそれぞれの問題に対してどう答えるか、どう線をひくかみたいなことが確立できればあとは語彙、速読、精読の問題なの。
対比、構文、論理関係のどれを重視するかは参考書によって違う。
教科書になんで書かないかは教師によって教え方が全然違うから。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:52:14.05ID:sujoyZky0
てか、久しぶりに来たんで、上の方見てみたけど、相変わらず、現代文が何なのか、まったくわかってねえのなww

>>135小池とかいうのか?現代文のニューフェイスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、他の連中よかわかってそうだけどよww

ソイツは、んでも、たいしてわかってねえよwwwwwwwww

てか、出口もそうだったけどよ、小説でよく出される「気持ち」とか「心情」の問題なwwwwwwwwwwwwww

なんで「気持ち」なのか?「心情」なのか?、出口も、その小池とかいうヤツも、よくわかってねえんよwwwwwwwww

出口「小説で問えるもの、ったら気持ちくれえしかねえから、気持ちを問うんだ」とかwwwぶはははw頭悪いwwwwwwwwwwwwwww

小池「近代的自我を書いたものが小説である以上は、小説から自我(気持ち)を読み取るのは当然だ」とかww何をいってんだかウスノロ教師wwww

コイツら、基本的にハズレてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

現代文の才能ないんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

根本的に違うことしてるわけねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

めんこばんばなんかまず解けないだろねwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、ガンバレよと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:10.25ID:1sNB+hy+0
関関同立模試の現代文ってどんくらいの?
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:19.33ID:1sNB+hy+0
レベル?
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:58:47.09ID:VTCqVuGA0
国公立大学 現代文攻略 長島康二
ごま書房新社 1512円

こんな本出るんだな。期待できそう? 
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:34:31.71ID:CPX6WS7A0
>>140
ワイも>>143と同感
船口の「きめるセンター」と池上の「センター現代文の面白いほど」の比較レビュー希望
0164マイク
垢版 |
2018/12/27(木) 20:24:46.72ID:nUml/c+oO
まだ無駄な現代文の勉強しとるのかwww
他の科目やってる受験生にどんどん引き離されとるぞもう遅いけどなwwwww
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:27:18.74ID:y3cwZAA00
>>164 死ね乞食
0166マイク
垢版 |
2018/12/27(木) 20:28:50.04ID:nUml/c+oO
>>165
現代文に無駄に時間を費やしたせいで合格が絶望的だからってカッカすんなよwww
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:33:47.92ID:y3cwZAA00
>>165
死ねよ。いい歳こいて恥ずかしくないのか。この乞食。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:34:21.20ID:y3cwZAA00
>>166

死ねよ。いい歳こいて恥ずかしくないのか。この乞食。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:35:05.77ID:y3cwZAA00
畜生。自爆した。
0170マイク
垢版 |
2018/12/27(木) 20:37:05.10ID:nUml/c+oO
>>169
ドンマイwww
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:14:10.05ID:y3cwZAA00
>>170 死ね乞食。無職ニート
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:40:18.60ID:qVqfbMKu0
河合のマーク式基礎問題集とセンター本試験ってどっちが難しい?
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:27:23.83ID:jZdmR9nc0
>>172
センター本試験の方が設問がいやらしい
マーク式は素直
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:38:04.06ID:qVqfbMKu0
>>173
ありがとう

もう一つ質問なんだけど小説問題の語句ってどうやって対策立てたらいい?
過去問と模試で間違えた奴は必ず覚えるとして、別途で対策立てる必要ある?いいずな書店の国語頻出問題1200持ってるけどこれで足りるかな
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:32:46.43ID:c341w2OP0
小説の語句問題なんて対策するもんじゃないと思うけどな
1つミスっても3点減点で済むんだし

しいて言えば「読解を深める現代文単語」にセンターの小説で出そうな語句の意味が結構多く載ってるけど
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:47:32.36ID:OJpew8W00
Asia University
0177マイク
垢版 |
2018/12/28(金) 04:06:00.32ID:vHrwmRX1O
現代文に対策の立てようなんてあるわけねーだろwww
0178マイク
垢版 |
2018/12/28(金) 04:11:04.05ID:vHrwmRX1O
そもそもお前らが必死に薦めてる参考書も解答や解説が合ってる保障ねーからなwww
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:00:09.96ID:tdAnEv1m0
>>178 死ね乞食。無職ニート
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:41:14.09ID:T0rNMoi30
>>178
そういう考え方が一番正しい、それこそアンチアカデミズム
まともなことも言うんだな
当てずっぽうでないことを祈る
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:00:03.03ID:kW9G/NHw0
>>178は無職ニートだろ。まともなこと言うわけないえ
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:42:21.58ID:mpwUP5Fg0
船口の記述トレーニングすごく良い
記述の参考書の定番はこれと得点奪取になるな
Z会の記述はやり過ぎ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:17.79ID:T0rNMoi30
Z会の記述はさすが東大といえばZ会の頃の問題だな
船口の記述もよかったけど、河合の記述(新刊、といっても1年前くらい?)もかなりいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況