X



現代文総合スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:55:30.21ID:GOgCr9L90
前スレ 現代文総合スレッド Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1536058054/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0177マイク
垢版 |
2018/12/28(金) 04:06:00.32ID:vHrwmRX1O
現代文に対策の立てようなんてあるわけねーだろwww
0178マイク
垢版 |
2018/12/28(金) 04:11:04.05ID:vHrwmRX1O
そもそもお前らが必死に薦めてる参考書も解答や解説が合ってる保障ねーからなwww
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:00:09.96ID:tdAnEv1m0
>>178 死ね乞食。無職ニート
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:41:14.09ID:T0rNMoi30
>>178
そういう考え方が一番正しい、それこそアンチアカデミズム
まともなことも言うんだな
当てずっぽうでないことを祈る
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:00:03.03ID:kW9G/NHw0
>>178は無職ニートだろ。まともなこと言うわけないえ
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:42:21.58ID:mpwUP5Fg0
船口の記述トレーニングすごく良い
記述の参考書の定番はこれと得点奪取になるな
Z会の記述はやり過ぎ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:17.79ID:T0rNMoi30
Z会の記述はさすが東大といえばZ会の頃の問題だな
船口の記述もよかったけど、河合の記述(新刊、といっても1年前くらい?)もかなりいい
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:40:03.80ID:hQf2HnEe0
記述だったら桐原から出てる上級現代文も結構いいぞ
模範解答たまにおかしいけど
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:00:36.41ID:kw8Fmi7N0
12年評論の問2ひっかけ問題じゃねーか!ここで落とすとか最悪や
40/50
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:03:51.10ID:kw8Fmi7N0
>>152
13年小説はそれじゃ通用しないと思う
状況がすぐに浮かべるほどの読書量が必要だと思った
0187マイク
垢版 |
2018/12/29(土) 11:52:01.18ID:glI2+9+KO
必要なのは作問者の俺流厨二解釈を読みとくテレパシー能力だろwww
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:23:24.64ID:6MKWfukH0
現在最強の現代文講師は
実はメンタリストDaiGo
という認識でOK?
(´・ω・`)
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:32:35.11ID:jfj+jOHE0
船口の代ゼミの参考書は赤本の解答のコピーだぞしかも東大の問題に至っては設問の微妙な違いを完全に無視して前回と同じですねとか嘘ついてる
結局詐欺師なんだよ船口は
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:10:26.63ID:Kh8KnLtB0
出口の実況中継1と田村の現代文講義1をマスターしただけで
俺はかなり現代文が得意になったんだけど、
同じ本を友人に勧めたら成績が全然伸びない。
俺のせいで友人が伸び悩んだみたいになってしまった。
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:05.51ID:y16thdlA0
河合のはじめての入試現代文と現代文記述問題の解き方は最近のヒット
河合の現代文の参考書はいいものが多い
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:47:17.52ID:/n1amoxM0
河合は現代文参考書レベル高いよなー
上級現代文も出版社は河合じゃないけど河合の講師が書いてるし
模試の解説とかもちゃんとした根拠に基づいてその答えになるってことが書かれてる気がする
古文漢文のセンター模試の解説はなんかイマイチだけど
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:56:01.66ID:gJ/QS9S60
>>191
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

友人が正常でおまえはたまたままぐれの点数が続いただけだ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:59:51.48ID:gJ/QS9S60
河合塾の格闘から始まった要約記述によるトレーニングの重視は
現代文教材のスタンダードとなった
学校日常学習の教材もたいてい要約重視だ
河合塾は信頼できる

選択肢を比較してダウジングのように検討する田村や出口は衰退しました
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:42:22.63ID:YiJLO2rC0
>>194
「かくかくしかじか」じゃなく、ちゃんと書名を明らかにしてよ
そうじゃないと信用できない

まあコピペに言ってもしょうがないけどさあ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:42:40.77ID:e5AZl2mD0
>>191
どっちも結局言っていることは本文と設問をよく読むってことだ
友達は解法がテクニックや点を取るための魔法とても勘違いしたんじゃないか?
出口の設問解説は信用しないに限るけど、
文章の読み方はごく一般的な王道
田村の消去法とか都合のいいやつでけで友達は現代文を解いてたのでは?
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:43:38.73ID:e5AZl2mD0
>>195
そんな河合塾も、林修一人に殺られるって笑うな
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:48:41.00ID:h6hRXk4D0
≪難易度ランク≫
【E】
やさしくわかりやすい中学国語(文英堂)
トップクラスをめざす! 最高水準問題集 国語 [文章問題] 中学1〜3年 新学習指導要領対応(文英堂)
トップクラスの実力完成に! 最高水準特進問題集 国語 [文章問題] 中学2・3年 新学習指導要領対応(文英堂)
国立・難関私立高校 入試突破のために! 最高水準問題集 高校入試 国語 新学習指導要領対応(文英堂)
中学 国語 自由自在(受験研究社)
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集国語(旺文社)
高校入試 塾の先生が教えるシリーズ 「解き方」がわかる国語 文章読解(学研プラス)
≪目標ランク≫
【E】中学校現代文の学び直し

【F】
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 新学習指導要領対応(文英堂)
有名中学入試を突破する 特進クラスの国語 有名人気校対策問題集 新装版(文英堂)
難関中学入試を突破する 特進クラスの国語 難関・超難関校対策問題集 新装版(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 親ナビつき(文英堂)
小学 受験国語の読解テクニック 実戦問題集(文英堂)
<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 物語文(文芸社)
中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 随筆文(文芸社)
小学3・4年 国語 自由自在(受験研究社)
小学高学年 国語 自由自在(受験研究社)
田代式 中学受験 国語の「神技」(講談社)
≪目標ランク≫
【F】小学校国語の学び直し
0201マイク
垢版 |
2019/01/02(水) 02:04:49.54ID:17kZysA1O
>>195
200字以内で要約しろと自分で指定してるのに模範解答が100字程度で、
尼でツッコまれて慌てて直した欠陥参考書が役に立つわけねーだろwww
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 02:09:10.43ID:TZOwhiFG0
  日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:01.12ID:u9rlsWlM0
現代文スレの基地外ども

201 名前:マイク :2019/01/02(水) 02:04:49.54 ID:17kZysA1O
通称 つうか
特徴 めんこばんば読め

195 名前:大学への名無しさん :2019/01/01(火) 12:59:51.48 ID:gJ/QS9S60
通称 ガラバカス
特徴 要約しろ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:15:11.25ID:BE8jl86L0
めんこばんばめんこばんば言ってる奴はあの問題誤答してるだろうな
東大文系の問題の中では簡単な方だけど受験問題として簡単とは言えない
半分とるだけならそこそこ学力あればできるかもしれんが
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:21:56.48ID:wBeNN7Zx0
高校生の娘に2013センター第二問解かせたがさっぱりだった。
母の思い、自分の思い、(自分から見た)祖父の思いが全然想像できてない。
長男の嫁の立場、長男の長男の立場も心が及ばない。

この立場の人間の心情はこう、面子はこう、という人情と機微の引き出しが無いとどうもならんな。

鬼女板でも読ませるかな…
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:51:23.53ID:IFRDvB3k0
>>205
センター小説の心情問題は想像とか機微で解くものじゃないよ
特に近年のセンターは人の心を読もうなんて考えで解くと間違えるようになってる
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:24:31.23ID:xC1C9hcc0
>>207
AIみたいなこと言うねえ。

もちろん紛らわしい選択肢の消去には本文中の明確な根拠が必要だが、
5択中2択までは本文からの心情の読み取りだろ?

まあ俺っちの娘は新制度だから、選択肢消去テクはあまり使えないんだけど。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:44:06.41ID:m0AvgVwO0
Asia University
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:39:34.74ID:xC1C9hcc0
>>210
もちろんそうだよ。

でも、祖父の法事の17回忌っていう時点で
「うわめんどくさ」「こんな家の嫁きつ」
「え、長男で喪主のだんな関西に逃亡」
「じゃあ長男の長男は…頼んない!まだ親に生活費貰ってる」
こりゃ大変ですなあ…
てのがぴぴぴとくる訳ですよ。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:42:01.11ID:mlrM0rWe0
>>211
センターの小説はそういうバカのために選択肢を作ってくれる
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:54:00.15ID:Tm6ia/3y0
>>212
確かに選択肢が読解のヒントになる部分は大いにあるね。
しかし、小説は情景や間接描写から心情を読み取ってナンボであって、
内容不明でもとりあえず時間内にマークして点数さえ取れれば良いというのは、
卑しくも最高学府で学問しようという知的エリートとして余りにも志低いんでは。
0214大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:40:21.63ID:rbEWULWQ0
むしろ小説を想像して解く方が知的じゃない気がする
そんな主観的な解答より、本文から根拠拾ってきて解く方がよっぽど賢い
0215大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:27:43.60ID:mlrM0rWe0
>>213
雰囲気で呼んでる奴が引っかかるような選択肢を入れているってこと
読書じゃないんだ、現代文だ
読書感想文は求められていない
本文に書いてあることだけで考えれば、小説の選択肢で迷わなくなる
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:35:38.95ID:Tm6ia/3y0
>>214
雰囲気での決めつけではなくて読解だから、
一つ一つの単語から複数のイメージが想起されて、
後続の文章や表現から、矛盾するイメージが消えて一つに絞り込まれていく。
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:46:00.34ID:qYqmzZ0a0
ID:Tm6ia/3y0はエア受験生だろ
或いは哀しいかな受験経験があるにしてもF欄感が漂う
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:36:51.06ID:Tm6ia/3y0
>>217
うーん残念。東大法卒。
が、現役時代は現国ほぼ無勉で数学で入ったからなあ。
センターは1年目か2年目かの簡単な年で1ミス193点だった。
0220大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:49:55.98ID:S6qyx6Ed0
>>218
バレやすい嘘で草
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:07:12.74ID:Tm6ia/3y0
>>219
つまんないなあ。
学生証なんてもはや忘却のかなただな。

そういえば、合格後・入学前に、本郷で全員心理テスト(自宅で記入)出して
面接というか面談があったので、その時かな?
それとも入学式後?

そういえば入学式は一応行ったか。
親と一緒だったかは覚えてないが、一緒だった気がするなあ…
武道館だったが、安田講堂使えるようになった今もそうなのかね。
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:49:39.73ID:r5xaOg020
必死やな
仮に東大卒だとしても超易だった初期センター試験で>>213>>216みたいにドヤッてる時点で馬鹿
IQも低いんだろ
0225大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:53:03.55ID:r5xaOg020
平成初期のセンター国語なんてそれこそ出口の雰囲気読解でほぼ満点取れるからな
最近のセンター語ってる場に易問慣れしかしていないオッサンはお呼びでない
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:57:02.70ID:0xoPnQsy0
自分が論破されたら今度は東大法学部出を騙るのかぁ
たまげたなこりゃあ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:04:52.64ID:BMEIMiSb0
「答えは本文にある」と広めた(布教した)出口は偉大だよなあ
ぶっちゃけ出口以前は出題者もはっきりと本文に答えを用意しとくとか意識してなかったろ
偉大だわ
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:27:29.99ID:zuZpFq/u0
>ぶっちゃけ出口以前は出題者もはっきりと本文に答えを用意しとくとか意識してなかったろ

アホやろ
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:32:29.80ID:BMEIMiSb0
>>228
ピリピリしてる受験生かな?この季節は風邪引かないように気をつけてね。
万が一、受験生じゃないなら具体的にどう違うのか述べなさい。まあ無理だろうけどね。
0231大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:43:44.65ID:mlrM0rWe0
>>228
高田瑞穂が泣いている

出口は読み方に革命を起こしたのは確かだ
でも、どんな問題でも解法根拠を得られるまでは彼の知能ではいけなかった
彼の受講生たちはそこに到達できたというのに
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:49:28.64ID:BMEIMiSb0
こんな簡単な質問の回答を言語化できないおつむの持ち主だったか
さわっちゃいけなかったな

>>231
>どんな問題でも解法根拠を得られるまでは彼の知能ではいけなかった
同感
0234大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:33:56.11ID:UPVLP0hC0
なんでセンター初期に受験生で東大法出た奴、しかも現代文ノー勉だった奴が今頃現代文スレ見に来るんだよw
心情が全く読めねえわw
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:26:18.20ID:wCIZY2gd0
やっぱ手っ取り早く点数上げるには過去問演習が一番やな
8年分やったら13/14年を除いて、6割が8割に安定してきた
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:45:27.61ID:d2OFW87I0
過去問がいいってのはホント
現代文の船口もヘタな実戦問題集(過去のセンター模試を集めたもの)
やるよりも
過去問にしぼってください、は真実
点数は気にせず過去問でポイントになったところをチェック
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:05.79ID:UPVLP0hC0
現代文に関しては過去問が一番いい
ただ遡り過ぎると問題のレベル下がるから河合のセンター模試問題集と併用するのがベストだと個人的には思う
古典は過去問も模試もやりまくればいい
0238大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:32:35.09ID:TLF4MYbw0
>>234
だから、娘が新制度で再来年受験なのでね。

現役時代よりセンター問題文が長い気がするな。
速読派のつもりだが、80分4問キツイ。俺の老化もあるが。
0239大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:12:27.28ID:ITyC6ay60
評論、文芸作品に速読だってよ
速読法、何て自己啓発本みたいな中身がないものにしか通じない
早く読むことと速読法をきっと勘違いしてるんだろうけど
東大卒なのに
0240大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:38.75ID:4oStgwhj0
>>239
いやいや、速読派というのは、速読術じゃなくて、普通に読んで速い方だろうと自負してるということ。一応東大だしな。

新聞週刊誌や司馬遼とか予想の範囲内の文章や単に情報抽出して読む分には
分速1500-2000字くらいだと思うが、考えながら読むと分速1000字切るか。
問題文5000字の小説に6-8分はかかるか。
すると時間が余る感じじゃないね。

理V上半分の宇宙人ならその半分で読み切るのかもしれんな。
0241大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:28:04.09ID:ITyC6ay60
東大という言葉が、ここまで説得力のない使い方をされるのも、珍しい
0242大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:26.24ID:sjLj9Ev80
東大一番
0244大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:07:06.44ID:4oStgwhj0
受験生じゃなくて卒業生やし。
エア受験生ってのは、どういう煽りになんのか考えちゃったよ。

しかし現役時代は現国に評論と小説(文学)の二分野あるという意識さえなくて、
ただ漫然と目の前の問題解いてただけだから、
現国についてはエア受験生だったようなもんかもな。

評論と言えば、昔は愚にもつかん日本人論、文明論、環境問題、建築評論とかだった気がするが、
最近の評論問題は現代的テーマで面白いね!
(それとも、受け手の俺がようやく面白さを感じるようになったのか?)

出題者の教授陣は、本文中のウォーリーを探せの○×で優劣付けるだけじゃなく、本文の内容について考えて欲しいと思ってるんでは。
試験後に家帰ってからでも。
0245大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:11:04.09ID:sjLj9Ev80
似非東大
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:28:41.11ID:ITyC6ay60
>>246
興味がなくたって、一応ここは現代文スレッドだぞ、書いてあることは読んでやれw
IDかわってるけど、空想上の娘が新センター受験生だからって言ってるぞ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:22:23.13ID:sjLj9Ev80
どうせ似非東大無職ニートだろ
0249大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:39:40.14ID:4oStgwhj0
しっかし、似非東大(卒)というのは、東大(卒)に似て非なるということだが、
一体どこの大学が東大に似てるのかね?
京大?と言ったら怒られそうだし、東工大とか大東大とか字面?

それとも俺の書きっぷりが東大卒ぽかった?
…それはそれは。

てなことはどうでもよくて、試験まであと2週間だろ。

俺が似非かどうかなんて気にしてる場合なん?
0251大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:39.75ID:dy1SNDzp0
>>249
文脈的にそういう意味ではないだろ
読解力の低さから客観的に観て貴殿が東大卒とは思えんが、
万に一つの確率でそうだとしても娘さんが可哀想だ
まあ横からですまん
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:52:18.13ID:ziscvng90
たまたまスレを開いた45歳くらいのおっさんだけど、
俺の受験生時代の酒井田村の本がいまだに使われてることに驚愕www
マジかよwww
一番人気ではないようだが
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:22:54.21ID:n5O0+Yv50
似非はエセの当て字だからエセ=似て非なるものってことではない
エセはパチモンとか偽物って意味
偽物東大卒にはふさわしい言葉だと思うがね
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:03:26.01ID:L2yKAc/A0
センター現文の語句と表現技法以外落とさなくなったわ、あるもの探しのスタンスで選択肢の後半みて瞬間的に切れるようになった。
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:47:15.41ID:4Pn/LKC+0
昔はマジで京大と東大並んでたんだろうな
センター現代文の出典元に京大出身が多い
0257マイク
垢版 |
2019/01/05(土) 11:08:19.72ID:LyIdr+wsO
>>246
現代文参考書のステマセールスマンばっかのスレだしなここはwww
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:37:30.12ID:YYioqpqu0
学歴コンプのおっさん大集合スレにステマなんかあるかよwww
0259大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:47:59.79ID:UkPouFee0
>>251
> >>249
> 文脈的にそういう意味ではないだろ

もちろん発言者がいう,単純に俺が東大卒じゃないといいたいご主旨はわかるよ。
煽りや揶揄を善解する作業も不毛でわらっちゃうが。

しかしそう,東大卒に求められるのは,ネット民の大好きな揚げ足取りではなくて,
相手の論理を一旦飲み込んで理解した上で,その急所の矛盾を叩くことで,
それによって日本の知的水準と人類文明を高めることあるからして…
内田樹(東大だが)あたりが時々変なこと言ってるなあというときも,
とりあえず適否や賛否はおいて,内田樹のご主旨を掴むことが必要だね。

ま,それはそれとして,しかしどうなのかね?
偽哲学者 エセ哲学者
偽文化人 エセ文化人
偽紳士  エセ紳士
偽iphone エセiphone(白いandroid?)
偽ファミコン エセファミコン(=互換機?)
偽金偽札   エセ金エセ札(用例無?)
偽同和(用例無) エセ同和

…エセというのは,いちおうそれっぽく振る舞っていて,動作してて,
ホンモノっぽいが質が劣るものを指す用法が一般的だと思うけどね。
それに対して,偽…は,初っ端から有資格で無い。

> 読解力の低さから客観的に観て貴殿が東大卒とは思えんが、
> 万に一つの確率でそうだとしても娘さんが可哀想だ

だとしたら,20年以上前に俺を合格させた各当局がフシ穴だったのかもな。
当局が悔い改めて,諸君らの実力を正当に評価してくれることを祈るよ。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:52:11.62ID:UkPouFee0
>>259
> 偽同和(用例無) エセ同和

スレチですまんが,並べて考えてみると,
これは偽同和って言うべきところを,エセ同和が慣用化しちゃったのかな。

それとも,偽ではなくて,エセを使うことに,真同和への微妙な蔑視があったりすんだろうか。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:53:38.65ID:VX6jyQyv0
おっす、あけおめww

24時間365日盆暮れ正月なく10年も現代文に粘着する糖質池沼ども、今日も元気でなによりだなおいww
ニセとエセがどうだとか、相変わらず現代文がなんなのか、まったくわかってねえのがモロバレな会話しとんのおwww

おめえらには、現代文なんか無理だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

現代文が何なのか、まったくわかってねえのに、参考書問題集やったって何の効果もないつうのwwwwwww
てか、その参考書問題集すら読めないだろ?おめえらwwwwwwwwwwwwww

え?俺は現代文なんかできる、って?wwwww

んならめんこばんば解いてみろよ、解けるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

解けねえだろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウェーハハハハハハ
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:19:04.88ID:/qzk3Ygn0
東大卒ならわかると思うが
日常生活の中で東大卒というと色々面倒だから
東大卒は、同窓同士じゃなきゃ、東大卒なんて言わない
東大卒にはわかってるだろうが東大のネームバリューに威圧感なんてものはない
むしろ、面倒くさいヤッカミばかりだ
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:00:36.16ID:dP0muCh80
>>259
単にニセといえばいいところを、自分をえらく見せたくてエセといって結果的に誤用するヤツ、というかそういう文化があるんよ。呉智英がよく「すべからく」を例に出したりしながら指摘している。
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:26:33.00ID:TmcIG9oE0
似非東大無職ニート
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:11:03.82ID:VX6jyQyv0
ま、けど、偽(ニセ)と似非(エセ)の違いってよ、あれじゃね?

「ニセ」つうのは、そもそも本物じゃねえんだわ。
たとえば、「ニセ一万円札」とかね。ニセ一万円札じゃ物は買えないし、知ってて使ったら犯罪になるだろ。
「ニセ一万円札」つうのは、カネじゃねえただの紙切れなわけだ。

ところがよ、

「エセ」つうのは、手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてるwwwwwwww
たとえばよ、学歴でいうなら、どうだろな、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で入学した東大生とかよwwwwwwwwwwwwww

学歴オタならこう言うだろ。前期日程の、ガチ試験で入学したヤツが東大生としてふさわしいと期待するところだが、
後期日程やら帰国子女枠だとか留学生枠だとか、そういう連中を見ると、?だと思うわけだwwアイツラは東大生じゃない、とww
んで、「アイツはエセ東大生だ」とこうなるわけだwwwwwwwwww

別によ、後期日程だとか帰国子女枠だとか留学生枠で東大入学したって、正真正銘の東大生は東大生だろ?
んでも「エセ東大生だ」とか、なぜか思ってしまうwwwwwwwwwwwww

手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全くハズレてる、それが「エセ」つうことなんだろうとwwwwwwww

てか、youtubeのしのはらだとかこばやしは、そもそもからして京大でも東大でもねえヤツだからニセ京大ニセ東大だけど、
二浪で筑波しか出てねえのに大学院が東大つうことで、なぜか東大卒を名乗ったりする落合の息子はエセ東大つうことになるwww
クイズ番組に出るしか能のねえ帰国子女枠の光とかもエセ東大だろなwwwwwwwwwwwwww

そうだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:26:06.95ID:VX6jyQyv0
ま、けどよ、外国で悪さして、それがバレると、「ワタシワ ニホンジンデス」とかいう日本人に成りすます朝鮮人はニセ日本人wwwwwwwwwww

一方、両親共に日本人で、日本で生まれ、国籍も日本で、日本語もネイティブなのに、
幼稚園から大学までアメリカで、英語もネイティブな、
日本の文化がほとんどわからない、「婉曲」つう言葉すら聞いたことが無いとかいうばいりんがーるちかはエセ日本人、だろなwwwwwwwwwww

ニセとエセの違い、もうわかるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:41:21.00ID:W7Gn3sMU0
えせ【似=非/似=而=非】の意味

出典:デジタル大辞泉(小学館)

[接頭]名詞に付く。
1 似てはいるが本物ではない、にせものである、の意を表す。「―文化人」「―学問」

2 つまらない、とるにたりない、質の悪い、の意を表す。

「―牛ならましかば、ひかれて落ちて、牛も損なはれまし」〈宇治拾遺・一〇〉
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:42:07.53ID:W7Gn3sMU0
>>267
エセは偽物だよ。バーカ。
0271マイク
垢版 |
2019/01/05(土) 21:48:05.11ID:LyIdr+wsO
現代文の勉強は無意味だが例えばナチスは差別をしたがる人間にとっての福祉みたいなフレーズの意味も解らんようじゃ困るから読解力は身に付けろよ英語の勉強でなwww
0272大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:56:26.57ID:VX6jyQyv0
さっそく、現代文が何なのかもわからん低学歴がレス付けてきてワロスww
0273大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:19:35.89ID:W7Gn3sMU0
>>272

エセは偽物だよ。バーカ。
0274大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:11.85ID:VX6jyQyv0
ま、対比的に簡潔に定義するなら、

「ニセ」・・・・・・手続上or形式上、偽物であるがゆえに、評価する者の期待を外さないようにひたすら弁解と言い訳をせざるを得ないww

「エセ」・・・・・・手続上or形式上は確かに本物なんだけど、評価する者の期待からは全く外れているwww


「ニセ」の具体例・・・・・・youtubeしのはらこばやしww

「エセ」の具体例・・・・・・クイズ王の光ww
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:13.58ID:W7Gn3sMU0
>>274

違うよバーカ。
一見本物ような偽物がエセだ。
バーカ。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:33:49.72ID:W7Gn3sMU0
>>274

おまえみたいなもっともらしい定義がエセなんだよ。
バーカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況