X



【伸びしろ】医学部再受験【が無い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/10/18(木) 02:28:41.75ID:gmOpxdVi0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:51:06.65ID:nZcMJSbL0
>>479
議論のレベル低すぎて滑ってるぞ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:59:56.14ID:Box2jMZD0
>>467
下位国立なら何とかなるだろ
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:01:10.31ID:nZcMJSbL0
「人を助けたい」という感情って
古来哲学者でも説得力のある説明ができなくて
人間本来の自然な感情ということにされた感があるね
それを医学部面接では説得力のあるように理論的根拠付きで回答させるという
無理ゲーが強いられるわけだから厳しい
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:02:13.61ID:nZcMJSbL0
>>487
再受験生の多くは下位国立にしか出願してなくて
それでも合格率は低いということも読み取れない?
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:04:31.42ID:nZcMJSbL0
「やさしい理系数学」「標準問題精講」と同じレトリックで
下位国立というのは頂点から見た場合のことにすぎない
下位国立医学部>その他学部の頂点(京大薬学部、北大獣医学部)
というわけで下位国立が人口の大半の人にとっては最上位なんだよ
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:07:21.30ID:yuhT/Z2w0
ウドと再受験生を比較してみた

※ウド・・・ウコギ科タラノキ属

ウド/再受験生の順

自生地 日当たりの良い場所/暗い部屋の片隅
花   白い花をつける/頭の中はお花畑
食用  食用に適する/食用に適さない
医療用 薬草としての側面も/臓器が売れる?かも
犯罪  犯さない/犯す
販売  できる/買い手がつかない
観賞用 になる/醜い
誤解  大木と言われるが実は草/医学部受験生と言われるが医師にはなれない
文句  言わない/自分の存在を差し置いて大学側に文句を言い出す
香り  強い匂い/強い匂い
難点  アレルギー起こす可能性/ほぼ全て
成長  すると食用に適さなくなる/したら何の役にも立たなくなった


ウドの大木という「図体はでかいが中身が伴わず、役に立たないもの」のたとえに良く使われるので比較してみたが、意外と食用・薬用に使えることが分かった
その結果再受験生よりウドのほうが社会の役に立ってることが判明した
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:15:27.37ID:T985MAK20
>>487
何とかなる奴の最低限のラインが高校偏差値65以上で一日10時間とかみっちり勉強してきた奴だから
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:21:07.54ID:0SZ27Rqz0
国立医もピンキリだからな センター9割とれるなら下位ならほぼ合格と同義なのに対し上のほうはスタートライン。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:25:40.05ID:lNFSW85N0
>>492
高校偏差値はインフレするから65じゃ10年に一人レベル
68以上じゃないと目指しちゃいかん
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:40:29.68ID:e/h6BwCl0
医者みたいに閉鎖系ヒエラルキー全開の世界で看護師や患者を
心の中ではるか下に見ては優越心に浸ることが日々の自分の喜びに
なっている人たちだから、「看護師の頭しかない分際で…」とつい本音が
出てしまうのは実に自然なことだと思うよ
医者って、そもそも世間が狭い生き物だし
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:44:31.04ID:dYUp+hzu0
東京医科大学の第三者委員会が年齢性別差別は明らかに憲法違反とか言ってるけどこれ国立もやばいんじゃね
0497大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:36.63ID:T985MAK20
やらかしたとこはこれから訴訟ラッシュだろうな、小金稼いで正義の味方面したい弁護士連中がよだれを垂らして待ってるわ
まぁ頑張れw
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:49:19.56ID:0PHSqGQG0
第三者委員会は憲法違反とまで言ってるのに医学部側は「差別するって書いとけばセーフ」とか言ってるからのう

あまりにも舐めた動きしてるしどっかの大学が見せしめでやられるかもしれんな
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:58:43.52ID:aXw8oUUk0
国公立大学医学部全て、試験の点数だけで決めろよ
面接はあってもいいけど、あまりにも酷い受け応えをするおかしなやつだけ排除しろ
性別、年齢、経歴、学歴等で採点するな!
0501大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:33:38.12ID:Z0idZ00M0
集団訴訟されて、裁判でさらに東京医科大学は
断罪されるだろうなw
0502大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:45:54.90ID:nZcMJSbL0
>>495
看護師って一般的な社会人と明らかに乖離したド派手メイクな金髪熟女とか
白衣から下着スケスケのとか多いから
そういうところが見下されるのは仕方ないと思うよ
0505大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:01:54.24ID:qYWMeLnF0
性・多浪差別「許されない」、個別優遇「不適切」
東京医大・第三者委員会が提言、追加合格、補償も求める

 10月23日に公表された東京医科大学の入試不正を調査している第三者委員会の第一次調査
報告書では、具体的な問題行為の内容に続いて、その評価と今後なすべき対応についても示した。
性や多浪による不利益な扱いは「許されない」と断じ、特定の受験生を優遇するなどの「個別調整」
も不適切と指摘。不利益を受けた受験生に対しては、追加の合格判定と、補償などの請求に誠実
に向き合うこと、それに際して「一切の性差別の禁止」することなどを提言した(問題行為の詳細は
、『東京医大前学長「関係者なので、合格」』を参照)。

 問題行為は、性別や年齢等による「属性調整」と、個別ケースで対応する「個別調整」に大別できる。

 報告書の「第6 問題行為に対する評価」では、まず入試に関する大学の裁量権について検討し
た。前提として、日本国憲法第23条(学問の自由)の制度的保障として大学の自治が認められて
いるため、「合格者の選抜に東京医大が一定の裁量権を有することに疑いはない」と指摘。2007年
に群馬大学医学部入試で不合格となった受験生が、合格者の地位を求めて同大学と争って敗れ
た訴訟の東京高裁判決も例示し、「試験実施機関の最終判断に委ねられるべきもの」だと説明した。

 一方で、「大学の裁量権にも制約はある」と指摘。群大訴訟の東京高裁判決でも憲法や法令に
反して「年齢、性別、社会的身分等によって差別が行われたことが明白である場合には、裁量権
を逸脱、乱用したものと判断するのが相当」としており、裁量権の逸脱・乱用があったかどうかの
判断には以下の規範や事情を挙げた。

憲法第14条(法の下の平等)
教育基本法第4条(教育の機会均等)、第6条(学校教育)、第8条(私立学校)
男女共同参画社会基本法第3条(男女の人権の尊重)、第4条(社会における制度または慣行
  についての配慮)、第10条(国民の責務)
大学設置基準第2条の2(入学者選抜)
東京医大の学生募集要項  アドミッションポリシー(東京医大のホームページを参照)、選抜方法

(後略)
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/637279/?category=report
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:47:46.69ID:JvseP17x0
私立なんだから裏口だろうが好きにさせればいいと思う
馬鹿が行くところなんだから
0508大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:38.53ID:nZcMJSbL0
>>506
国立大学は文科省の管轄下だから
官僚は「無謬性」を死守する生き物だから
自己否定は絶対にしない
国立は今後も不正の温床として生き延びる
ノーベル賞も決まった矢先に京大叩ける空気でもないし
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:12:00.83ID:HAhDnLAA0
でもこれだけ問題になって国公立は知らん顔で通せるモンかなぁ。

私立もガンガン行けや。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:13:54.91ID:Z0idZ00M0
かなり深いとこまで踏み込んだ報告書だったな
国立大医学部もやばいんじゃないw
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:14:51.29ID:aXw8oUUk0
私立はどーでもいい
国公立にメスを入れてほしい
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:28.41ID:JvseP17x0
国公立は逃げ切るだろ
かなりうさんくさい大学があるが
面接の採点なんかなんとでも言えるわ
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:01:57.80ID:XQI/x2WC0
国立大に切り込んでほしいなぁ
東京医と昭和大があんなにたたかれてるのに、秋田筑波群馬の三悪党が、会見もせずにのうのうと逃げるとか許せない
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:02:12.55ID:bk42wo3A0
ご無沙汰しておりす。
社会不適合者です。ブログ始めました。
毎日投稿するのでよろしくお願い致します。
https://loser-s.hatenablog.com/
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:02:56.11ID:bk42wo3A0
>>512
私も国立の医学部行きたかった。
そうすれば今こんなことにはなっていなかったのかな?
ご無沙汰しておりす。
社会不適合者です。ブログ始めました。
毎日投稿するのでよろしくお願い致します。
https://loser-s.hatenablog.com/
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:15:17.60ID:jVcJ8Q6s0
国立大に切り込むと同時に、
裏口をやりたい放題の私立医への助成金を全面カット。
教育現場から公序良俗と社会規範が遵守されないなら法的処罰も止むを得ない。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:59:35.95ID:XQI/x2WC0
官僚の裏口入学からここまで・・・
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:50:48.42ID:aucqZpYZ0
>>490
それはないw
合格最低点は北大獣医>北大医だったりする
面接点で誤魔化してるけど
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:55:22.95ID:pgcK12Yr0
>>519
北大じゃないけど学部によって採点基準が違うよ
九大だと英語の問題は難しくないのに医学部はなぜかみんな低得点
他学部は高得点がゴロゴロ
学内の成績からありえない
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:55:45.63ID:aucqZpYZ0
>>505
この議論いいね
本質論に近づいてる
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:57:43.37ID:aucqZpYZ0
>>505
追加合格も求めてるのか?
面白くなってきたな
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:00:20.97ID:p2h8g7dA0
>>520
北大獣医のがセンター平均高いのに
採点基準を甘くする理由がわからない
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:38:52.54ID:DAEz9t710
今思うと、採点基準が厳しいんじゃなくて医学科だけ人によって色々調整してる大学もあるのかもなぁ。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:06:00.26ID:q2VQ+6ND0
「大学の裁量権にも制約はある」と指摘。群大訴訟の東京高裁判決でも憲法や法令に
反して「年齢、性別、社会的身分等によって差別が行われたことが明白である場合には、裁量権
を逸脱、乱用したものと判断するのが相当」としており、裁量権の逸脱・乱用があったかどうかの
判断には以下の規範や事情を挙げた。
とあるけど、群馬のオバサンは年齢による差別が明白に行われたという事を立証出来ず敗訴したんだよね。
オバサン側の弁護士が群馬大学に求めた面接方針等の詳細な資料も群馬大学側の「次年度以降の入試に重大な支障が生じるから。」との理由で提出せず。
裁判所もそれを認めた。
オバサン側はさらに上告しようとしたが、群馬大学側か何も資料を出してこないのを裁判所が
認めたため、勝てる見込みがないと断念したんだよね、確か。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:47:39.23ID:FMfLQa+y0
医師養成の専門家が話し合って、社会情勢を考慮して面接の採点基準を作成してる訳だから裁量権の乱用とは言えないよな。
原告が勝てる見込みは全くないと断言できる。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:37:52.76ID:p2h8g7dA0
>>526
あんたいつも同じことばっかりだな
専門家が差別していいと判断したんだから差別していいと繰り返すだけ
それしかないんかい
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:41:13.96ID:p2h8g7dA0
>>525
それな
当時は「医師養成の専門家の大学が差別なんかするはずがない」「落ちた受験生の僻み」
という声ばかりだったから裁判所も事実認定が出来なかったんだよ

ただ今は年齢で落としてることが明白になったからな
次に訴訟になったら地裁では東京高裁の規範を用いることになるだろうが
違憲判決の可能性は十分にあるな

この十数年で社会的にも差別の事実が認識されたわけで
年齢による差別が明白に行われたと認定されるだろう
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:02:34.87ID:VOIa2mZS0
琵琶湖って思った以上にムズイね
難問対策が必要な大学は避けた方がいいのかも
素直に富山か新潟当たりが無難かな
標準までなら誰でも解けるから
本番ミスしなければいいだけだし
発想はどうにもならない
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:27:45.77ID:nMXKDaIo0
>>529
琵琶湖はセンター85%で二次半分弱で受かる
問題が難しい大学は難しい問題に深入りせず、簡単な問題を見つけだして解くの繰り返し
そのためには難しい問題と簡単な問題を見抜く訓練をする
結局解けなければいけない問題は偏差値が同水準なら同じ
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:05:28.17ID:wq45PfpI0
滋賀医科2016年はセンター85%で二次43%で合格
問題が難しくなれば合格点はさらに下がるわけで難問対策なんて必要ないよ
合格者はセンター試験と基本問題に力を入れる
難問対策が必要ってw解けなくていい問題の対策をして何になるんだか
不合格者の思考はよう分からん
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:19:14.38ID:FKpCi+Gz0
厚労省がこのタイミングで地域枠が定員割れしまくってることと、一般枠と地域枠は分けて入試やれと発表

差別は地域枠でやって一般枠はガチ勝負にしろってことか?
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:28:45.05ID:Nb7BQVdc0
地方大は再受験に厳しい(面接点的な意味で)から見た目以上に高難易度

ふつーに滋賀とか受けたほうがいいよ
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:40:48.33ID:+FJfQKMx0
難問低得点型と易問高得点型の大学は二次で差がつかないからセンターで決まる
滋賀の例を考えたら分かるけどセンター9割なら二次は2018年なら44%、2016年なら38%で受かるからな
もうセンター時点で合格確定
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:54:45.54ID:cK8lQ59G0
自分は昔から難問低得点が得意なんだよな
東大受けた時も数学5完半くらいだったし、逆に誰でもできる簡単な問題をケアレスミスで落としたりするから易問高得点型はどちらかというと苦手だ
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:55:02.86ID:LWfP4pt00
順天堂大も差別の疑い 医学部が「2浪」を抱えるリスクとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-00000020-nkgendai-life

なぜ医学部で2浪が敬遠されるのか。これは経営面でのリスクが大きい。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が言う。

「医学部は、医師国家試験(国試)の合格率によって補助金が減額されるリスクを抱えています。合格率は経営を揺るがす大問題で合格が見込めない学生は
最初から国試を受けさせないという措置を取っている大学もあるほど。2浪を排除するのは合格率が下がる危険性を回避するためです」

 文科省は、医師・歯科医師国家試験の合格率が70%未満の大学に対し、「医学・歯学研究科にかかる補助項目のうち、『大学院高度化推進特別経費』の補助金を交付しない」としている。これが怖いのだ。

「ご存じのように国試に合格し医師免許を取るのは難しく、大学の6年間をフルに使っても合格水準に達するのは簡単ではありません。勉強すべき範囲が広く、時間がいくらあっても足りないのです。そんな高いハードルを乗り越えられるのは、
大学進学に高校3年間プラス浪人2年の5年間かかった学生か、高校3年の勉強だけでOKだった学生か。学部は違いますが2浪した私が指摘するのも心苦しいですが、答えは明らかだと思います」
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:37:45.20ID:gDPjSVJE0
>>526
アホ丸出しw
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:05:19.24ID:RKU9MVEy0
霞ヶ関官庁との関係も考慮して、国立、特に東大には手が及ばないように
手ぬかりなくやってると思うね
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:10:20.51ID:AmaOamdk0
>>536
補助金減額を恐れて2浪以上を差別した結果補助金全額カットになった東京医大さん面白すぎでしょw
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:10:55.06ID:RKU9MVEy0
>>520
英語は正解しても得点にはしないってことか
筆記は数・理で上手に点数をはじき、現役という処女・童貞より美しい地位を
最大限勘案して再受を意図的に門前払いする
まさに黒い巨塔だな
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:15:11.38ID:RKU9MVEy0
>>536
これはひどい理屈だ
「大学進学に高校3年間プラス浪人2年の5年間かかった学生か、
高校3年の勉強だけでOKだった学生か。学部は違いますが2浪した私が
指摘するのも心苦しいですが、答えは明らかだと思います」

本人の能力の埒外で、中高一貫の国立・私立という、抜け駆け教育が
システムとしてこの差を生んでいる現実を無視して、唯一、個人の能力の問題に
悪意を持ってすり替えているね
医者の家に生まれないと情報や決心のタイミングも10年以上変わってしまうし、
>>536にあるような稚拙百花繚乱を野放しにはできないはずだが?
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:25:24.06ID:klvH7FIe0
経営のリスク回避とかいうけどじゃあ女性差別は何なんだ
女性は生物としてアホだから入れないってことか?
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:36:34.85ID:kg+L77bE0
医学部「地域枠」、入試段階で「一般枠」と別枠に…厚労省が大学に要請へ

 地方の医師確保を目的に、大学医学部の定員増を認める「地域枠」が、一部で「一般枠」扱いに
なっていた問題で、厚生労働省は24日、入試の段階で一般枠と分ける「別枠方式」でなければ認
めないことを決めた。今後、実施時期を検討し、各大学に要請する。同日開かれた有識者会議で
了承された。
 国は医学部定員の抑制策を閣議決定しているが医師不足が深刻な地域もあるため、臨時措置
として2008年度から原則、地域枠に限り定員増を認めている。
 定員増の対象になるのは、地域で一定期間、勤務することを条件に奨学金を貸与する地域枠。
厚労省が地域枠の実態を調べたところ、08〜18年度の11年間で、定員の1割を超える800人
余が埋まらず、その分、一般枠の学生が増えていた。
 調査で、定員が埋まりにくいのは、入試の段階では一般枠と区別せずに選抜し、入学後に地域
枠の希望者を募る「手挙げ方式」と判明。厚労省と文部科学省は、これまで各大学に任されてい
た募集方法を別枠方式に統一すべきだと判断した。

【解説】地域枠の厳格運用だけでなく…魅力ある教育の充実を

 医師不足対策の切り札として設けられた地域枠の一部が、実際には機能していなかったことが
わかった。定員が埋まりにくい「手挙げ方式」を大学が採用するのは、高い学力の学生を確保した
いためだ。ただ、それでは、必ずしも地域医療に貢献する意志のある学生が集まるとは限らない。
 手挙げ方式を採用し、地域枠の欠員が多かった大学の中には、地域医療より研究に重点を置い
ている主要大学もある。希望者が集まらないなら、そもそも定員を増やす必要があったのか。ほ
かにもっと増やすべき大学はなかったのか。
 この地域枠の仕組みが始まって10年以上になるが、医師が都市部に集中する「医師偏在」は
解消していない。地域枠で学びながら、都市部に流れる医師がいることも問題になっている。
 地域枠の厳格運用だけでなく、地域に関心を持つ受験生にとって魅力があり、しかも、実際に選
択した場合に満足できる教育の充実も不可欠だ。学生や大学にとっても、よりよい仕組みづくりが
求められている。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181025-OYTET50012/
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:47:54.50ID:CaByGzfx0
旧帝にかわるブランド「指定国立大」が決定 
「東大・京大・東北・東工・名大・阪大」 一橋は落ちる
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540329294/

文部科学省は23日、同省の「指定国立大学法人」に大阪大を指定したと発表した。

指定国立大学法人は、
世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる国立大を支援するもので、
これで計6大学となった。


“旧7帝大”という言葉が使われなくなる!「指定国立大」が確固たるブランドに
https://newswitch.jp/p/8912
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:03:37.49ID:gDPjSVJE0
>>536
大学ジャーナリストってなんやねんw
因果関係示すデーターもないのになに言うーとん
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:07:39.21ID:AmaOamdk0
大学ジャーナリストの石渡嶺司って二浪して東洋大学なのが草
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:08:50.12ID:/Tv5/su50
俺も医学部ダメなら大学ジャーナリストで食っていけねえかな
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:11:15.95ID:UvbtQeFS0
>>547
だって二浪東洋やもん
何にも分からないし理解力もないからどうしようもない

大学ジャーナリストなら、おおたとしまさがマトモで参考になるよ
彼は麻布から東京外大
医学部のことや高校のランキングにも納得がいく
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:21:43.78ID:CoipVukw0
>>541
御意。中高一貫校の時点で現役でも実質2浪できてるようなものだからね。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:01:33.43ID:3ghl5sgB0
「女子と浪人生は差別します」と 募集要項に明記せよ さもなくば“詐欺”だ
https://www.fnn.jp/posts/00379510HDK


差別してますと書いておけば、排除してもおk
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:29:40.58ID:azXO9Rk70
>>552
いやいや差別を明記した大学は憲法違反だから
事実上差別はできなくなるよ
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:37:30.09ID:kd780gjf0
>>535
俺もそうだわ だから名大との相性が最高。ここ二年数学と物理の難易度低くなってるから難化してほしい。
>>529
滋賀医科の物理は個人的に好き、1年前くらいに過去問解いてたが円盤の回転の問題で分割して極限とるやつが面白かった。数学がある程度できて標問の後に過去問はいればスムーズに解けるよ。
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:42:34.60ID:EwgHAG3B0
追加合格する者が入学すると定員を超えるけど、それに対してのペナルティはどうするのか。
その人たちの学年分は補助金なしにするのか。

比較的授業料の安い伝統校(戦前からあるという意味)の私大医学部は
新設医大並みに入学金や授業料の大幅値上げ(そうすると医師以外の家庭からの受験者
が減って、結果的に子弟などは受かりやすくなる)してくるんでしょうね。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:53:52.61ID:RuS2Z7DR0
>>555
来年の定員を削減するみたいよ
来年受ける人は狭き門に
たまったもんじゃないね
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:23:22.89ID:/yKQfrRq0
>>505
このタイミングで東京医科大に入りたい人いるんかな…
阪大ぐらいのミスやったら大学の評判もそこまで下がらんからおっただろうが
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:07:53.04ID:qNqXnHR+0
年齢差別無くなりそうだし再受験生に風が吹いてるのか
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:30:14.60ID:OkMDpdbF0
私大入試への不適切な干渉、自民議員がけん制
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/637498/

大学医学部の「地域枠に関する入試のあり方について」を決議した10月24日の「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(会長:河村建夫・衆院議員)の総会では、昨今問題になっている医学部入試についてさまざまな意見が出た。
特別の受験生に加点して底上げするなどの対応は問題であるとしたものの、私立大学では、国立大学とは異なり、国の補助が少ない上に、1次試験合格者の中から、面接等の2次試験でどんな学生を選抜するかは、大学のアドミッション・ポリシーであり、
「ここに手を入れられると、私立大学は成り立たない」(三ツ林裕巳・衆院議員)といった主張だ。

赤枝元議員が口火
 口火を切ったのは、議連の相談役で、東京医科大学出身の医師、赤枝恒雄・元衆院議員。
国立大学に比べて、私立大学への国の補助の低さを挙げ、「私立は勝手にやれ、とされているのに、『この点数のこの人は合格しているはず』などと言われたのでは、やっていられない」と述べ、文科省の見解を質した。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:00:14.53ID:uH5H57DP0
>>560
女いらないがアドミッションポリシーはさすがにないよね。
そんなのを直せと言われて私立大学成り立たないなら廃校した方がいいんじゃない?

国の補助少ないとか知らねぇわ。
その分高い受験料払って、高い授業料払おうとする人達の事差別して意図的に落としてたのがおかしいって話でしょうよ。
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:09:46.66ID:p2h8g7dA0
>>560
>私立大学では、国立大学とは異なり、国の補助が少ない上に、

国立はここでも私立より差別は許されないと釘を刺されているな
私立すらこの騒ぎだから国立の酷いところはどうなるんだろうな
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:42:35.00ID:q2VQ+6ND0
 私立でも杏林大学とかは寛容じゃないの?
京大卒のリーマンが50歳で入学したとか、50前くらいの主婦が合格したとか聞いた記憶があるけどね。
大学側も「なるべく60歳までに医者になった方が良い。」とかって鷹揚に構えてたし。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:52:27.84ID:iVNcx2d80
>>564
我々が年寄りになる頃には平均寿命も90何歳かになって75歳まで働く時代だしいいんでない?
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:47:12.47ID:2qzPAQl80
ここ数年の杏林は前ほど再受験生に寛容でなくなりつつあったけど、
東京医大の騒動でまた寛容に戻るんじゃないかな?
クリーンな入試を売りにしてた大学だから。

私大医で昔から寛容なのは東海、帝京、あとは北里、日医などなどかな。
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:19:28.89ID:75YVt9XD0
再受験て使えねーカスばっか。プライドだけ高くて仕事やらないし。
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:39:24.57ID:xLzI6goa0
全国公立大学が再受験生、多浪生、女子受験生に寛容になって差別がなくなったかどうかは、今年度の試験が終わって結果を見てみるまでは誰もわからんぞ
だから安全に差別の噂がないところ受けとけよ
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:41:39.83ID:+SkBEPZ80
全国の国立医学部に人物重視の入試をしろwとかいって
面接を導入するよう圧力かけたのは文科省だから、自らに延焼しかねないようなことは避けるだろうな
つまり国立についてはお咎めなしで終わっちゃうだろうね
お咎めなしということは容認されたという解釈でこれまでどおりなにも変わらず。
個人的には京大が泣きながら土下座する姿をTVで見たかったけど
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:49:01.60ID:iHEAdZJX0
お盆に、東工大生の俺は親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(大卒公務員)も来ていた。

伯父「○○君ももう社会人か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「で、4月からはどこに行くんだ?」
俺 「代ゼミ、あっ、代々木ゼミナールです」
伯父「そうか、予備校か!頑張ってる若者を後押しするいい仕事だな!何より就職できてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!あいつは信大から地銀だよ!」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、行員こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も社会人だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

本当は自分は就職できずに医学部再受験に走ったことを既に打ち明けてる××がやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!あっ、叔父さん、こんにちは。」
親父「××君も、大きくなったな」
伯父「こいつも4月から行員だよー。○○君はどこだっけ?」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
××「(しばし、絶句)・・・可哀想だからやめてやれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。

以後、伯父親子は、俺達と話をしなかった。
久しぶりに汚いものを見る目と顔をみた。

帰りの車の中で、親父の目は充血してた。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:57:01.46ID:xLzI6goa0
>>570
本庶佑が土下座とかしたら超絶腹抱えて笑えるんだけどなw
まあないわな
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:00:57.07ID:vBAubCaJ0
根尾 文武両道の秘密は読書 父から毎月届く20冊「気になるタイトルは読みあさる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000073-spnannex-base

>根尾の両親は岐阜県飛騨市にある診療所に勤務する医師。兄は医学部、姉は看護師。
>根尾は最高偏差値70とされる大阪桐蔭で運動部員では一番成績の良い生徒が集まるクラスに在籍し、成績はオール5に近い。スキーの腕前も一流で、中学時代にはスキーの全国大会で優勝経験を持つ。


素晴らしい。
ここの犯罪者予備軍どもなんかではなく、根尾君のような人にこそ医師になって欲しい。
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:39:43.64ID:hlM8U3Br0
人間的にまともな再受験生が入学するのは誰も文句ないけど、
人間的にだらしない、とか、クズな経歴の再受験生が合格するのが問題なわけであって、
そいつらが面接でボロ出して弾かれた結果、そいつら自身が年齢差別ガーとほざくのは違うだろと
そんな奴らに誰も診てもらいたくないし、落とされて当然なんだよね
◯ラックマとか筆記試験ができるだけで、本来自分が医者に診てもらう側の人間が医学部に入学できてしまうのは問題
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:43:16.57ID:xU+8N5fs0
>>575
ほとんどの合格者はまともな経歴
中途半端な年齢の奴ほどボロボロ
経歴と学力は比例しがち

ソラックマは超レアケース
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:53:41.02ID:l3O4H+6x0
>>560
三ッ林裕巳は、俺の実家がある選挙区だわ

兄の三ッ林隆志が死んで地盤継いだみたいだが、兄弟揃って私立医出身の医者だな
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:05:15.92ID:vRz5fQE10
福井大学の学士編入試験の問題が全問とも昨年度と全く一緒なのが発覚して謝罪してるね、
手違いとかじゃなく作問した医学部教授が「良問だったので使い回した。」と釈明したらしい。
受験者全員に2次試験受験チャンスを与えるようだ。
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:24:59.14ID:fOmbBdkg0
575は人間性をいってるのに576は経歴について言っている。
本当に良い経歴なら再受で医に行かないんじゃないのo
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:29:10.74ID:xU+8N5fs0
>>580
人間性は経歴に現れる
おっさんで受かってる奴は立派な経歴の奴が多い
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:41:47.49ID:2Ip/YWV/0
>>565
日本は平均寿命だけは長いけど健康寿命は長くない
しかも寿命が長いというのも若年層の死が少ないから
平均が高くなるだけで実は日本人が長生きという根拠はない
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:44:34.74ID:2Ip/YWV/0
>>574
豪雪で冬は野球できないからスキー部なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況