X



伝説の参考書・幻のテキスト Part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0968大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:29:01.25ID:Wu9T/+Pd0
それに引き換えバリュー○○クスさんは神業者だわ
相場よりどれだけ安かろうが1度もそんなことなくていつもお世話になってるわ
0969大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:31:44.01ID:cq4QvVgV0
>>965
>在庫切れで「また」キャンセル食らったわ

この「また」が肝だな
妄想で書き込んでるからこういう誇張を付け加えてしまう
0970大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:32:59.99ID:Wu9T/+Pd0
>>969
妄想にしときたいんだろ?じゃないと困るもんなあ
カス業者はどこまでもカスだわ
0971大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:49:50.51ID:/Ol/ijoP0
バリューブックスが良い店なのには同意だな
ここは明記してなくても帯付きの本が多いのも嬉しい
今まで100冊くらい(うち参考書は30冊くらいだが)買ったけど外れは1冊あったくらいだと思う
ブックスドリームとBOOK・OFFも50冊以上買って外れは1冊あったくらいか
あとはイーブックスパイダーも良店
最近は数学や物理の絶版専門書を買うためたまにブックスドリーム使うが良心的だと思うがねえ
まあこの件で論争するつもりはない
俺の運が良いだけかも知れないしな
0972大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:54:44.59ID:fCc+rtyR0
『大学への日本史』をどうしても使いたいなら併用は『ここまで変わった日本史教科書』でしょうね。
普通は監修者が改訂して再刊された方を買うでしょうが、それはもはや安藤史観ではないという難しい問題もあります。
学者でも本格的な通史を一人の著者が書ききる例は少ないです。
本来は『日本国紀』などと作家風情ができる芸当ではありません。
0973大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:59:15.81ID:Wu9T/+Pd0
>>971
イーブックスパイダーさんもいいよな
テンプレ説明の店が多い中状態の記述が丁寧だしなるべく状態が良いのを売ろうとする姿勢が窺える
0974大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:02:59.68ID:L/Kj3vQr0
四十年以上前の歴史参考書で受験勉強るとか正気の沙汰じゃないよ
ああいうのは趣味の本だぞ
0975大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:07:51.24ID:/Ol/ijoP0
>>973
それはあるね
>>971で挙げた4店の中で本のコンディション説明が具体的なのはここだけ
欠点を挙げるなら1回外れを買った時に返品が面倒だった事かな
ブックスドリームは状態が悪いのを返品お願いしたら返品無しで返金してくれた
バリューブックスとBOOK・OFFは今のところ返品お願いした事は無し
0976大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:30:44.73ID:BqBXPg0f0
>>972
佐藤さんあまり好かないんですよね…知らないで言うのもあれですが
>>974
確かに…大学入ってから読み進めてみます
0979大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:29:14.44ID:sZgCfQBH0
>>976
歴史に興味がある意欲的な学生さんなら受験前でも読み進めるのはいいと思うけど、受験に大きく役立つかどうかはまた別の話なだけだよ
好きな分野なんなら何でも読んで血肉にすればいいけどね
0980大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:52:52.81ID:I+5NIK1F0
「難問題の系統とその解き方 英文解釈」
伝説と言えばこっちだろう。
5周した。

「ハイベーシック英文解釈」
これも気に入ってて3回読んだ。
0981大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:46:08.12ID:2Ne8FsG/0
>>966
ヤフオクとメルカリ同時出品してるやつもいるくらだしな
0983大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:58.12ID:U86pvfKM0
誰かが次スレ建てたから、このスレ完走させようぜ
0984大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:14:12.60ID:U86pvfKM0
っていうか、もうこのスレは完走させる
0985大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:15:57.23ID:U86pvfKM0
このスレは30代よりも40代・50代の世代が多いな。
0986大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:18:22.93ID:U86pvfKM0
このスレの住人は大学受験の超激戦時代を経験した者たちということが実感するよ。
0987大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:24:08.26ID:U86pvfKM0
どうでもいいけど、今の参考書を使う受験生はいいよな。

当時は、ネットがなくどの参考書がいいのか実際に使うまで分からんかった。
本屋の学参売り場で2時間以上かけて選んだ参考書が自分に合わなかったなんてことは結構あった
0988大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:26:05.61ID:U86pvfKM0
エール社出版の○○大学合格体験記で絶賛されている本を使ってみてもそれほど大したものではなかったりした。
0989大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:28:17.51ID:U86pvfKM0
進学校では、クラスに1人か2人は参考書マニアやエル中(エール社の体験記中毒者)がいて、そいつはいつも参考書の話をしていた。
0990大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:32:07.80ID:U86pvfKM0
まったく、今の参考書は、リスニングCDやDVD解説講義やネットを通した講義を見ることができるものまである。
0991大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:33:41.59ID:AgSS93bH0
高1ですが数学の進研模試偏差値が48でした
至急勉強方法を教えてください
0992大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:36:00.35ID:U86pvfKM0
昔の参考書は、読んでもなぜそうなるのかが理解できない参考書がかなりあった(特に、数学と理科に言えた。英語や地理にもあった)
0993大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:37:47.21ID:U86pvfKM0
そういう場合、無理やりそういうものだと言い聞かせて暗記するしかなかった
0994大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:40:44.22ID:U86pvfKM0
今の参考書は昔の参考書と比べて、そういう要素がかなり少なくなった。

たとえあっても、ネットで検索さればたいていのことは解決できる

それこそ、その分野の大学生・大学院生が答えてくれるサイトがあり、そのサイトに質問を書き込むことができる。
0995大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:42:14.34ID:U86pvfKM0
当時は学校の先生にきいても、答えてくれた内容がこっちが求めるものではないことが普通にあった
0996大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:44:05.79ID:hmZD0XZ70
問題集は解説が内に等しい物が多かったけど
単行本のようなハードカバーものは濃い解説だったぞ
いまのものよりもな
0997大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:44:43.42ID:U86pvfKM0
今だと、どの参考書がいいのかに関する相談に応えてくれるサイトもある。

まあ、大学受験サロン板はガイジが当たり前のようにいるが(笑)
0998大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:49:33.82ID:U86pvfKM0
>>996
だから、そういう参考書を当時の受験生は地力では見つけるのは難しかったんだよ。

また、そういう参考書はサブテキスト的要素が強く、メインテキストはある程度分厚い本(例えば、数学の「チャート式」「黒大数」や「詳説日本史研究」など)を使いたがる傾向が当時はあった。
0999大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:53:34.74ID:U86pvfKM0
おっ、このスレが完走しそうだ。

次スレもこんな感じで書き込んでいこうや。

また、何か参考書に関する情報を入手したら、その情報を提供してくれ。
1000大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:56:05.46ID:U86pvfKM0
次のスレもどういう書き込みがあるのか楽しみだぜ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 3時間 57分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況