X



伝説の参考書・幻のテキスト Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:46:40.46ID:GEZGqvcx0
世代的に板野って知らないんだけど、
ダメなの?
ずっと東進で頑張ってるんでしょ?人気あるんかと思ってた。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:19:34.35ID:jJvloi/m0
ここで聞いていいのかわからないけど詳しい人いそうだから聞きたい
大学への数学の1対1対応とスタ演って初めての発売(世に出たの)はどっちが先か知ってる人いたら教えてほしい
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:34:45.25ID:g+nlrH+s0
>>803
駿台の最初の英語の講義で決まって言われるんだぜ。
まあ一番ええ学生対象だから言えるのかもしれんが、大抵どこでもやってた。
   「このグラフを見て欲しい・・記憶力の発達曲線です。山の形後ろに行くと極端ですね(笑い)」
   「一般的な人間とみなしてください。13歳から14歳くらいがピークですね。
   「後はどうするか?記憶力に替わる別の能力を磨くことですよ。それを今から年間通じて行います。」

    単語は生きた英文の中で学びましょう。受験直前くらいに単語まとめて振り返ることが必要なんでしょうが
    単語の意味は文脈に大きく依存します。意味が変わりやすいものなのですよ。
    だから固定して辞書1対1の対応で学ぶべきではないと(その講師が)思いますよ。

「また、分法や構文に対しても、クジラ構文丸々覚えるのは危険です。変則は言葉である以上付いて回るのです。
だから、言わんとしている筆者の内容自体を理解しましょう。倒置や省略、仮定が突如と入る意味。深く考えると
そうせざるを得なかった必然が見えてきますよ」・・・・らしいです。
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:48:40.86ID:C8M/dJU+0
前田の物理の上下(5訂最終版)
これにまさる物理はその後ない
伝説
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:32:21.46ID:DlJbmF7A0
>>807
俺駿台で太の授業受けてたけど最後は語彙力ですって冬期講習でも言われたぞ
どの英語講師も暗記することは暗記しましょうってはっきり言ってたけど
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:22:18.31ID:WhvGfK9V0
暗記と丸暗記は区別しろよ。
どの講師もだいたい区別して発言している。
関も。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:20:46.76ID:4ryvoY700
>>807
>駿台の最初の英語の講義で決まって言われるんだぜ。

駿台の最初の講義何回受けてんだよ多浪
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:50:08.09ID:WhvGfK9V0
>>806
スタ演が先
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 15:24:52.35ID:oMSwZ8VG0
「人物世界史事典 欧米篇、東洋編」山村 良橘著
この本、世界史年代記憶法と併せて良書。
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:34:26.88ID:IXiBI0zn0
>>814
持ってるけど大したことはない
ただ人物とその概要を羅列してるだけで世界史辞典として特筆すべき点はない
年代記憶法も今じゃよくある語呂合わせ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:15:26.73ID:IXiBI0zn0
>>817
いや本当に持ってるよ 何でこんな本が伝説扱いされてるのかわからない
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:29:37.11ID:oMX4vc+P0
>>812
そうなのか
スタ演やるなら1対1やってからやれみたいな風潮あるけどチャートからいきなりスタ演行ってもいいのかな
改訂されて1対1やってないと解説理解できないようになってるとかあるんだろうか
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:07:37.37ID:iJbBnxaJ0
今手元に旧旧課程(でいいんかな、数列がAにあって複素数平面がBの時代よ)の黒大数1Aあるけど
分かりにくいとは思わないな
コンパクトに定義から定理への証明から必要事項がまとまってる

ただ、問題のカバー範囲というか数こなせるだけのってないからそこは微妙なところではあると思う
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:15:33.39ID:iJbBnxaJ0
因みに復刊しちゃったけど
親切な物理は親切じゃない
あんなに物理に時間かけねえわ普通
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:31:49.73ID:IXiBI0zn0
>>820
スーダン独立か?
語呂合わせにもなってなく旧宗主国のみの箇条書きだな
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:26:07.61ID:l5KavTDh0
>>825
よし、答えの画像をどっかにアップロードしてくるんだ
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:37:44.18ID:IXiBI0zn0
>>828
そもそもこっちには四つの欄しか載ってないな
便宜的に8行あるうちの4行目を書いたが
挙げられた事象について書いておくとスエズ運河国有化の語呂は「ごろつくナセル, 国有化→ゴロつく英仏, イスラエル」だな
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:51:49.09ID:WK0uMTJ10
>>830
新版は旧版の半分しか情報量ねーんだから両方(少なくとも旧版)持ってからドヤれや貧乏人
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:45.15ID:IXiBI0zn0
>>831
ネットで画像上げることの危険性は侮れないからやめとくよ 特にこんな状況だとね
これだけ詳細に言って信じないなら別にそれでいいしさ
とにかく大したことない本だよ 今となっては本当によくある語呂合わせ集でしかないから
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:02:53.39ID:IXiBI0zn0
>>832
情報量の前にやってること自体がただの秀逸でもない語呂合わせの羅列であり
新版はクソで旧版は素晴らしいって論も見当たらないからプロセス自体は踏襲してるんだろうしその違いで論が揺らぐことはないな
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:38:22.85ID:l5KavTDh0
>>835
だったら新板は糞でいいじゃないか
旧版はもっていないから判断が出来ない
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:50:01.14ID:IbnyKpcH0
838だけど。
画像アップ出来ない人はきっと人には言えない様な破廉恥な事やっているから恥ずかしいのですよね。
伝説の参考書アップしているもなんの問題があるという事ですよねー。悪いことは一切してないからね。
堂々とアップ出来ますよ。
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:05:32.54ID:98yiYVLw0
特定される!
だからupしない!
と主張するバカいるけどupする画像がないだけだわな
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:38:13.64ID:IbnyKpcH0
838だけど、普段から悪いことはしてないから堂々とUPできるよ。
特定されるというやつは悪いことや恥ずかしいことをやっているに違いない。
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:44:42.31ID:IbnyKpcH0
旧版アップした俺は元代ゼミ生だったが、日本史選択だったので故山村先生の授業は聴いていない。
当時の代ゼミ世界史は東大など国立向けの武井、早慶向けの山村の2巨頭が君臨していて、山村先生のゴロ合わせは年代だけじゃなくあらゆる歴史用語まで広がっていた。年代暗記はその一部分でしかない。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:46:27.39ID:IbnyKpcH0
>山村先生のゴロ合わせは年代だけじゃなくあらゆる歴史用語まで広がっていた。年代暗記はその一部分でしかない。

これは山村先生の授業を受けていた妹の話。
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:31:58.37ID:8SeIfdDO0
>>844
俺も世界史選択じゃないけど(そもそも理系の倫政選択)山村の年代記憶法は買ったな
大手予備校はどこも国立>私立扱いだったと思うけど代ゼミは私大専門の先生にも存在感があったね
0848大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:13:07.30ID:IbnyKpcH0
>>847
この嘘つきが。
俺の妹は世界史選択で山村の世界史の講義で早慶全勝したからな。代ゼミ同級生でも早慶合格者で山村は絶賛されてた。
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:51:58.12ID:wrNfovFV0
武井正教派だけど山村先生も好きだった
2次私大テキストはどっちも持ってますよ
山村先生の年代記憶法は余程売れたのか
田舎の地元近くの古本屋でも手に入ったことがある
山村先生の講座は締め切りにはならなかったけど
教室はほぼ満員だったな
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 04:11:54.91ID:BnH3ORYt0
山村先生のテキストって
ヤフオクになかなか出品されませんね。
サブノート式だった記憶。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:57:58.22ID:m//Z4Jm/0
薬袋先生の駿台テキストも出ないね
オリエンテーションはあるんだがTIMEで読むを紛失してしまったのがほんと痛い
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:35:53.60ID:EL7gG+Y/0
>>853
講義テープなしだとテキストには価値がないな
単なる用語穴あきテキストだし

武井先生のテキストも単なる年表にしか見えないから講義なければ価値がない。


>>852
旧版。新版の意味がわからない。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:39:46.84ID:851oJCSb0
大崎清明の「精選英語公式」が全く手に入らん。「京大の英語」はたまにオクとかに出てるけど
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:23:30.60ID:A7g6kNQr0
マニアック過ぎるから復刊ドットコムで1票しか投票がないのか
他のものとどう違うんだ?
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:38:24.99ID:Dvw3VRT30
ざっくり言うと英文解釈教室と中畑のインテグラルを足して2で割ったような本
例題と解説と研究が4ページ、その後に練習問題(和訳)という構成が繰り返される
和訳は入試問題と原書から92題
全体を通して構文を取る事と上手い和訳をする事の両方に目を配った解説
ただレベルが高いだけの解説ではなく初学者が引っ掛かりそうな箇所にも大抵言及してある
最終章は英作文用の公式が102
巻末に本題から漏れた公式が91
東大対策よりは明らかに京大対策向け
中々手に入らない参考書だと思うので塾のライブラリーとかに存在するならコピーさせてもらうのを勧める
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:33:37.97ID:hscHd3uX0
詳しいな。
twitterで本棚さらしてた人か?
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:06:23.88ID:A7g6kNQr0
本が綺麗だな全く使ってなさそうだ
思ったよりも薄い本だった
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 06:32:57.08ID:0DfWEahR0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:38:12.43ID:gfGaO45e0
精選英語公式 大崎清明 教学社 直前補強10日完成 1983年商品説明昭和58年発行。当時定価380円。

第1日 否定の二大関門
第2日 遠隔相関・共通関係・省略
第3日 知っていても気づきにくい22項
第4日 知っていても気づきにくい22項(続)
第5日 複数想起習慣「数とり公式」
第6日 複数想起習慣(続)
第7日 予期習慣・和英項目
第8日 和訳表現法
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 17:36:14.99ID:pgRVGY/b0
ネット上で検索するとそこまでしか出てこないようだけど
〈第9日〉通則公式・変形公式
〈第10日〉覚えるだけで役立つ公式
[付録]初等項目表
となっている
>>859の最終章が〈第10日〉
ここは第9日までと異なり英作文対策となっている
巻末にあるのが[付録]
索引も充実しているのでコンパクトだが中身はかなり濃い
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:57.33ID:TFoA4qEF0
ルール48 英作文、
気付いたのは、
洛陽社の倒産の後でした。
高騰してしまい、買えていません。

研究社か、ちくま学芸文庫が
復刊してくれないか…
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:39:19.15ID:eldFevud0
国会図書館で2000円くらいで印刷できない?
1人だと全ページは無理だけど
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:07:52.05ID:cOLQ8Rs40
>>855
山村先生のテキストだけだとそうですが
ちゃんとメモも残されていました
メモを見ればあの名講義が蘇りますよ
武井先生の講義は録音が公開されていましたから
テキストがあれば講義そのものです
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:42:28.01ID:ZM7CDs0r0
洛陽社の本って驚くほど古めかしいよな このスレの人からしたらたまらない部分だろうけど
2014年あたりまで新品が売られてたってのが凄い
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:12.61ID:7J0Xgky60
洛陽社のくわしい化学、物理の新研究ってどうなの?
後者は昔の東工大対策スレで結構推されてたけど
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:44:32.88ID:jKTrmfw70
>>398
寺田先生が鉄則を自分の子供のために書いたというのは有名だろ。
少なくとも初版は、全分野を自分で書かれている。
その後の改訂は、編集者に丸投げしてるかもしれんけど。
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:01:43.44ID:AE/XB+oh0
>>881
>寺田先生が鉄則を自分の子供のために書いたというのは有名だろ。

それ作り話
旺文社に知り合い作って聞け
鉄則の執筆に寺田文行は欠片も関わっていない
息子さんの治療費を稼ぐため旺文社に名前を貸しただけ(当時寺田の名前があれば本が売れる状況だったからな)
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:13:20.04ID:uF5Mb9Uy0
>>882
寺田先生への冒涜だ。
先生を侮辱するようなことはやめていただきたい。
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:59:03.71ID:4/Vx/hlW0
研究シリーズが改訂されて鉄則シリーズになったんじゃないの?
研究シリーズも編集部?
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:01:58.75ID:46XuOMdR0
洛陽社って漢文句形の本もあったような
コンパクトだけど重宝したよ
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:07:22.05ID:EmaWTguT0
>>880
似たようなタイプの本は『導出物理』と『総合的研究物理』かな
この2冊に比べて数式よりも言葉による説明が多い
悪い本ではないが個人的な評価は
『総合的』>>『導出』>『くわしい』
0887大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:10:55.09ID:LBO4KzkH0
導出物理って3年の間に2回も改訂してるのな
今のが完全版って銘打ってるけどしれっとまた出しそう
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:26:31.74ID:835EaeLk0
>>882
微塵も関わっていないなんてあり得るかな?
少なくとも鉄則ゼミのところは先生自身が書いたんじゃないかと思うけど
そうじゃなければラ講で鉄則に基づいた授業はできなかったでしょ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 13:24:19.28ID:b5o1ylfD0
>>882
旺文社w
今の旺文社に当時のことを知る人がいるのか?
寺田先生に、鉄則の執筆依頼をした編集者は、他の出版社に転職の後、
家業を継いで保育園の理事長されてるそうだ。
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:10:47.51ID:V9v0Qltp0
まぁいやな雰囲気にならない程度でなら
無駄話もいいじゃない
ちょっと嫌な雰囲気になりつつあるけど
0892大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:13:07.44ID:dplungvA0
>>176
>>865
>>866
>>868
このスレで英文読解必修問題演習知ってマケプレで買ったけど今見ると値上がりしとるな
いいねえこれ
精選英語公式とルール48英作文の解法も探してるけど当然のように手に入らず

更なる情報強者の情報待ってます
0893大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:31:43.55ID:pNMc0Puf0
>>892 同じくこのスレで教えてもらって先月買ったけど450円にてマケプレで買った。
なかなかいい本だね。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:35:01.68ID:Yr6kZ02H0
「シグマ集中ゼミ 英文読解」の新装版が「英文読解の必修問題演習」だ。
中身は同じだ。
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:51:35.55ID:pNMc0Puf0
英文読解の必修問題演習だが、最初の方で、英文を速読したいなら音読せずに読めるようにしなさいと書かれていた。今と逆だね。
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:09:19.79ID:dplungvA0
>>896
「目だけで活字を追うことが大切」と書いとるな
しかしこれは英文の構造を理解するまでは音読に頼るなの意味だと思うぜ
やみくもに意味の分からない英文を音読する奴への苦言だろ
黙読で理解→理解したら音読が王道だろ
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:15:19.19ID:pNMc0Puf0
>>897
>「目だけで活字を追うことが大切」と書いとるな
それそれ。

>黙読で理解→理解したら音読が王道だろ
音読については一言も言及されてない。
音読の扱いは今とは違うね。
0899大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:23:29.08ID:BWqL8DYY0
ここで聞いていいのかわからないけどタイムリーだから質問させてくれ
速単みたいなCD付きのタイプは黙読の後に音読するべき?
それともCDなしの音読はせず黙読で理解したらすぐCD使うべき?
黙読で理解→CDなし音読→CD聴きながら同じ速度で理解→シャドーイング
黙読で理解→CD聴きながら同じ速度で理解→シャドーイング
黙読で理解→シャドーイング
どれがいいの?
0900大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:25:53.64ID:V9v0Qltp0
ガキの頃ってとにかく音読
後で理解ってしてなかった?
いつまでも音読では効率悪いけど
音読も先生なりネイティブなり
指導してくれる人がいないと意味ないけどさ
もしくはシャドウイングでもいいけど
0901大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:29:46.48ID:pNMc0Puf0
>>899
>速単みたいなCD付きのタイプは黙読の後に音読するべき?

速単に限って言えばCD始めから使えよ。
黙読は不要じゃないの?
音読しながら単語も覚えて文意もつかめばいい。
0902大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:48:49.12ID:dplungvA0
>>899
人それぞれとしか言いようがないよ
音読とシャドーイングにも一長一短がある
つまり音読には視覚情報があってシャドーイングには正しい音声情報がある
一般的には
黙読→シャドーイング→音読
が効率的と言われてるけど自分がやりやすい方法の方が長続きする
うちの大学の英語学の先生(勿論英語強者)には音読なんてしたことないって言う人もいるよ
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:54:37.43ID:pNMc0Puf0
昔は今ほど音読音読言わなかったからなあ。
速単ならオーバーラッピングからシャドーイングでいいかもね
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:05:54.96ID:BWqL8DYY0
>>901
少なくとも俺の実力だといきなりCDの速度で読まれても内容が理解できないから黙読での構造と意味の理解は必須
その後どうするのがいいのかなあと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況