X



英語の勉強の仕方323
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:23:37.23ID:95U+7Tp30
前スレ
英語の勉強の仕方322
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1537790677/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:01:00.00ID:CjqIrjvi0
>>685
ネクステの会話文は微妙だからやらなくていい。
会話文は高校の教科書やってりゃ十分じゃないの?
会話文に関しては赤本ぐらいしかやったことない。
基本的に英文法ができれば回答できるし。

ネクステの文法語法は回していると思うけど、穴がないようにしておけばいいと思う。
文法問題心配ならファイナル英文法みたいなランダム系の英文法問題集で仕上げればいいと思うけど、
勉強の中心は長文読解においた方がいいね。
慶応も上智も圧倒的に長文重視だから。
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:09:06.77ID:0SjBppF60
>>681
現代文とかでも同じ現象が起きてるんじゃない?
一文読むごとに一言要約してそれを脳内に納めながら次の文を読むとかすれば解決するのでは?
慣れてきたら数行読んだら一行要約、一段落読んだら一行要約とか段階的にできていくと思う。
ただ漫然と読んで漫然と読んだ内容全てが脳内に入るようには人間の脳はできてない。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:09:10.93ID:CjqIrjvi0
>>683
現代文の参考書や問題集ってそれほど時間かからないから先生と相談してこれという一冊を決めてやってみたら?一冊極めてから赤本やるとだいぶ違うと思うよ。
0690大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:15:46.41ID:CjqIrjvi0
>>681
>英文を素早く読んでると意味は分かるけど内容が頭に入ってこない

厳しく言うと読めてない。慌てすぎだと思う。
読み飛ばしていて意味が取れてない。
英単語を目で追っているだけで文章として一文一文が読めてないと思う。
英語の文章は第1パラグラフが例外なく最重要だから、第1パラグラフは慌てず一文一文丁寧に読んだ方がいいよ。センター英語ぐらいなら読む飛ばさなくても時間は余るから。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 01:48:57.12ID:IBOl4cV00
prosperity does not last forever


これがなんでdoesになるかわかりません。isではダメなんですか?

一般動詞とBE動詞の使い分けがいまいちわかりません。分かりやすいか方法ありますか?
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:11:07.43ID:bk1x0sh/0
>>691
lastは一般動詞
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:02:15.46ID:CjqIrjvi0
lastは自動詞だから受動態にならない。
受動態になるのは他動詞
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 03:35:39.39ID:aG3Fr/nm0
ご無沙汰しております。
居酒屋バイトです。
将棋の勉強法について書きました。
http://www.loserblog.net/
是非、読んで欲しいです。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 05:42:45.37ID:CjqIrjvi0
>>695 死ねば?
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:20:13.90ID:0SjBppF60
>>691
ネットで「英文法 be動詞」を検索
ここで俺等が説明しきれるような量ではない。
中学一年で一番最初にThis is a pen.とか出てくるから馬鹿にしてbe動詞を
ちゃんと理解しないで高校まで来る人が多いが、意外と奥深い。
ちゃんと初心に帰って丁寧に学び直すのがいい。絶対に必要な作業。
あと文法書にはちゃんと書いてないだろうけど
一般動詞とBE動詞は重複して使えない。使えるのは現在進行形とか受動態とか特別な形の時だけね。
文法書って意外とそういう事が書いてないから初学者が困ってるのをよく見かける。
たとえばThis is a my pen.の何が駄目なの?いいじゃん。とかいう質問がくるけど
冠詞と所有格代名詞は重複して使えないとか「ルール」としてちゃんと知らないと駄目。
英語が苦手になったり嫌いになったりする人は意外と他の人が気にならないようなささいな事で矛盾を感じて
嫌になるケースが多い。
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:20:29.86ID:dlSmIVIk0
灘が授業(課題など含む)で1年200英文だっけ
(灘生はさらに予備校などで倍は読んでるだろうけど)
きっちりと基礎があって、難しいとこはきちんと解説もある状況でないのなら
レベル別とか参考書で稼ぐしかないな、赤本の解説では・・・
早慶、旧帝レベルなら速単系も数にいれられるだろうけど(自分で解説できる)
MARCHレベルだと過去問やって答え合わせしてるんじゃ、ただの時間の無駄
英文解説、解答解説をしているもので、まずは英文を稼ぐしかない
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:50:13.94ID:Ql9Seyho0
単純に、lastが副詞と間違えたのでは??
0701大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:06:20.84ID:kM0GtyFe0
>>700
BE動詞のSVCなら形容詞か名詞な。副詞じゃねーおめえも文法知識ない
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:26:55.08ID:kM0GtyFe0
自動詞や他動詞、副詞や形容詞の違いもわからない子は、薬袋のリーディング教本のFoRのところだけ丸暗記した方がいいよ。
0703大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:12:40.47ID:2YCIUiu00
結局英語って単語8割文法2割だと思うんだが
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:27:55.09ID:0SjBppF60
受験においては文法8割、単語2割な気がする。
文法知識をもろに聞く問題はいくらでもあるが単語知識をもろに聞く問題はあまりないもの。
英会話においては単語8割、文法2割は絶対に間違いないが。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:30:36.46ID:2YCIUiu00
まあ文法問題はそりゃそうだけど、長文読むときに文法分からなくてもなんとかなるのに対して単語はどうしようもなくない?
0706大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:03:22.03ID:kM0GtyFe0
文法も単語もどっちも大事だろ。
暗記量の点で単語の方が量が圧倒的に多いだけ
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:22:12.79ID:2Zaz44Wd0
質問です。
この時期に遅いかもですがトレーニング英語長文のレベル1が終わりました。それでセンターをしていこうと思うのですが、どの参考書がオススメですか?(黄色本とかきめるシリーズとか)センター英語8割は取りたいです。第1志望は立命館大学です。
あとスレ違いですが、国語の田村のやさしく語る現代文が終わったのですが、次はアクセスの基礎かセンターどちらに行けばいいでしょう?
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:48:45.00ID:kM0GtyFe0
>>707
素朴に疑問なのだが、立命館志望でなぜセンター対策するのか?センターなんか気にせず立命館の一般試験対策に全力を尽くすべきじゃないか?
センター利用だとセンター全科目平均で8割を叩き出さす高得点が必要だしそんな成績とれるの?
立命館一般の方が楽だろう
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:10:39.14ID:2Zaz44Wd0
>>709
政経は今年の模試も全て満点なんで9割は堅いです。それで国語もマークで全部9割なんで8割は取れると思います。なので英語さえできれば立命館大学のセ利で戦うことが十分可能なので。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:35:28.82ID:2Zaz44Wd0
>>711
こんなところで盛ってメリットあるかいw
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:37:31.98ID:RKU9MVEy0
筑駒・灘・開成・・・
どこが一番大量に難英文を読み込んでるの?
教科書だって、公立みたいなお粥英文とは異次元的にレベルが違うし、
進学校は頭がよくなくても受かるシステムの中でやってるよな
公立は箸にも棒にも引っかからない検定教科書をm、英語も話せない公務員教師が
やる気無く、最後まで終わらせる義務もなく、ダラダラとやれるところまでやって
尻切れトンボる無責任
これがレベルの高い教科書ならいざ知らず、1日どころか、2,3時間もあれば
ゆうに読み終わってしまうレベルの内容しかない
これで灘とかに勝てるはずもない
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:08.58ID:a1+/rWJF0
他の教科のことはどうでもいいからセンター模試でいまどれくらいで
何割とりたいのか言えよ。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:38:41.63ID:kM0GtyFe0
>>710がなぜ叩かれているかわからない。
国語や政経が得意ならセンター8割-9割安定は当たり前でしょう。

立命のセン利の制度は知らないが、センター英国社の3科目だけなら(数学や理科が無しなら)超軽量だな。
おそらく合格最低点はすごく高くなりそうだな。

一般入試前の前哨戦として利用ならだろうけど、
本番は一般入試じゃないの?
0719大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:54:51.86ID:0LWS1RPX0
Vintageってこのタイミングで3版ってどう変わったんだろ。
0721大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:00:11.65ID:O7MpF5ki0
こういうのは個人差があるのかね
自分的には政経より、英語の方が遥かに簡単
政経はどれだけ勉強頑張ってもセンター5割しか取れなかったけど、英語は8割以上安定してた
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:10:57.90ID:1zvPCcgg0
堀越耕平氏による人気漫画「僕のヒーローアカデミア」の実写映画化を、米レジェンダリー・ピクチャーズが計画していることがわかった。米バラエティなどが報じている。
https://eiga.com/news/20181025/10/
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:26:07.09ID:kM0GtyFe0
>>720
>政経の模試全部満点は草

そうなんだ。日本史選択だからわからない。
日本史なら可能だけど(すごいできるやつだけど)
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:54:40.82ID:kM0GtyFe0
参考書ではないが、英語小説の読解なら行方本を
やっておけば

解釈につよくなるための英文50 (岩波ジュニア新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4005007066/ref=cm_sw_r_cp_api_sAYYBb86WGPRQ

東大名誉教授と原文で楽しむ 英文読書術 https://www.amazon.co.jp/dp/4887245920/ref=cm_sw_r_cp_api_MvYYBbMJ9NHET


東大名誉教授と名作・モームの『赤毛』を読む 英文精読術 https://www.amazon.co.jp/dp/4887245726/ref=cm_sw_r_cp_api_yzYYBb74X1PXC
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:01:14.32ID:2Zaz44Wd0
>>725
ことばはちからだと田村のやさしくを同時進行
次に読解の基礎講義と開発講座
その後はセンター過去問(不安なら決めるセンター現代文も)
最後は志望校の過去問
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:41:27.84ID:6qZZgoRe0
センターの大問2って文法だけじゃなく語法も出るの?
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:57:18.99ID:UKCefnYU0
速熟から解体に変えようか迷ってる
速熟はほとんど覚えてるんだけど長文読まなかったら単なる羅列でしかないんだよ
長文読みすぎて飽きたし

今からやっても間に合うか?ちなみに200までは過去にやった
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:42:57.30ID:3PJnPqWG0
おっさん大量発生してて草ァ!
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:22:34.31ID:q+j5MXJk0
上智の会話問題対策ってどうしたら良いでしょうか?ネクステの会話表現のところと過去問で間に合いますかね?
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:52:39.44ID:XaR5kJv/0
>>733
まず大丈夫。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:56:33.34ID:MEf0S9NT0
センターだろ?そのあたりは得点源にするやつ多いよ。満点とるのは
日本史や地理のほうが難しいと思う。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:49:06.09ID:Qd3TMlz40
>>719
文法に関してはまたほとんどかわってないんじゃないの
動画を使い回しではなくて新規に撮り下ろしてるのならば・・・
去年、vintageは糞参考書だ、説明がひどすぎると言われてたから
その修正をやったのかね
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:01:27.55ID:XaR5kJv/0
>>729
余裕で間に合う。速熟を復習になるしほとんど頭に入っているものの整理だけだろうから隙間時間でできるはず
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:48:08.33ID:6uBHuFb80
>>738
どこぞの講師の受け売りだろ
そいつは出版されてる文法問題集はほとんどダメだとほざいてるよ
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:00:17.21ID:Qd3TMlz40
>>741
どこぞの講師たちにネタにされてるので辞めます、って言って終わったなw
でもトンデモをいってるわけではない、事実、ビンテージの解説に一貫性がなかったのも事実
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:27:21.38ID:XaR5kJv/0
このスレにいるおっさんの特徴
・連投で誰も聞いてないのに自分独自の勉強法を押し付ける
・スラスラ、弱点あぶり出し、赤本数十年(初期は50年だったが50年分の入手が困難なことや試験の傾向が変わっている事を指摘され20年に変更)、といった聞こえだけ良い中身のない語句を多用
・教科書は素晴らしい!という前提でしか話さない(教えた経験がないから世間の参考書や予備校事情、学生のレベルを知らない)
・自分が無職おっさんという指摘は頑なに無視(真実だから否定できない)

総合して学生に有害な存在である。
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:29:40.38ID:XaR5kJv/0
>>611じゃなくて、
>>676
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:18:51.47ID:FmAPP8/f0
英語の偏差値は全く信用出来ない。
例えば早稲田理工の英語は確率変動について読ませたりするが、
慶應法の英語は'break"と'brake"はどっちも「ブウェイク」と読むんだよ〜ん、とかじゃん。
それで慶應法の英語は大学入試で一番偏差値が高いとか言ってるわけだ。

欧米の某メディアでも指摘の通り、早稲田理工はIQが140くらいで慶應法は102くらいだろうね。
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:48:26.57ID:XaR5kJv/0
>>745
基地外理系オッサン
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:50:09.19ID:XaR5kJv/0
ブウェイク とか馬鹿じゃねえ?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:08:35.56ID:kEf7irEN0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:20:35.61ID:XaR5kJv/0
また基地外
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:45:05.58ID:i1TDVu+M0
参考書って長文でもいろんな参考書やるよりこれをやるって決めた参考書を回した方がいいよな?
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:52:37.14ID:bZeMtYN00
>>750
もちろんそうだよ
ただ、初見の問題に対応するための力ももちろん必要だから、
ある程度は色々な問題に手を出す必要があると思う
過去問演習で間に合うといえば間に合うけどね
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:13:27.26ID:Zu6KsYk90
>>750
英文解釈は狭く深く。同じものを繰り返し
長文問題集は広く浅く、数をこなすこと
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:19:34.95ID:O3vyxGJV0
上智志望です
解釈で基礎100ポレポレとやったんですけど
ポレポレと割とかぶってるし 基礎100やりこもうと思うんですけどどうでしょうか?ポレポレやり込むべきでしょうか?
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:25:36.05ID:GYZJ8eZy0
>>753
いいんじゃない?
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:59:57.63ID:Hqu2eMu80
すげえな。経理も配置転換だってさ。私大文系って早慶以外要らなくなってきたんじゃねえw 
たまんねえなおいw

富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:56:33.32ID:Zu6KsYk90
>>756 一言、こいつ基地外
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:33:13.83ID:xgpevOEq0
このスレにいるおっさんの特徴
・連投で誰も聞いてないのに自分独自の勉強法を押し付ける
・スラスラ、弱点あぶり出し、赤本数十年(初期は50年だったが50年分の入手が困難なことや試験の傾向が変わっている事を指摘され20年に変更)、といった聞こえだけ良い中身のない語句を多用
・教科書は素晴らしい!という前提でしか話さない(教えた経験がないから世間の参考書や予備校事情、学生のレベルを知らない)
・自分が無職おっさんという指摘は頑なに無視(真実だから否定できない)

総合して学生に有害な存在である。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:34:08.87ID:xgpevOEq0
馬鹿の勉強法。絶対やっちゃダメ。

単語王webテスト→選択馬鹿クイズ方式

早慶上智の英単語 →他単語帳と大差無し無駄。

ライトハウス英和辞典全見出し暗記→馬鹿勉強の極み

解体英熟語を切り抜く→熟語の系統別の整理なしの馬鹿勉強
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:14.15ID:O3vyxGJV0
上智志望なんだけど上智の英語ってやる必要ありますか?
やった方いたらどんな感じのやつか教えてください
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:33:30.48ID:O3vyxGJV0
>>761
や、上智の英語ってのは学部別のでは無く
学部関係ないやつですね
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:38:33.29ID:a3W9wKlN0
英語の偏差値は全く信用出来ない。
例えば早稲田理工の英語は確率変動について読ませたりするが、
慶應法の英語は'break"と'brake"はどっちも「ブウェイク」と読むんだよ〜ん、とかじゃん。
それで慶應法の英語は大学入試で一番偏差値が高いとか言ってるわけだ。

欧米の某メディアでも指摘の通り、早稲田理工はIQが140くらいで慶應法は102くらいだろうね。
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:07:21.08ID:xgpevOEq0
いつもの基地外か
>>764>>763 同じコピペする基地外
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:04:27.80ID:lHS13Zby0
>>760
中経出版→評価は悪いけど書いてある知識は良いんじゃないかと思ったりもする。解説は知らない。

教学社→書いてある事は良いけど16長文中10個ぐらい空所補充で読解が少ない気がする。(全体で見た事は無いから知らないけどもしかしたら上智は読解より空所の方が多いのかもしれない)
難易度も思ってるほど高くは無いから絶対にこれだけで済ませようとしない事。(これ以外で上智の問題解いた事無いから知らない)
書いてある知識事項も良いし解説も良い。

トフルゼミナール→最新のやつは悪いけど古い表紙のやつはそこそこ良いみたい。
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:07:11.71ID:C2qcQOEi0
英文の構造についての質問です。

A far higher proportion of criminals are brought to justice in crime
dramas than happens with police investigations in real life.

than を関係代名詞と見なせば、比較級のついた名詞が先行詞に
なるので、happensの主語はproportionしかないと思う
(3単現のsがあるので尚更)のですが、そうなると訳が
高い割合が起こる???という感じでよく分かりません。
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:14:22.39ID:lHS13Zby0
>>760
中経出版→評価は悪いけど書いてある知識は良いんじゃないかと思ったりもする。解説は知らない。

教学社→書いてある事は良いけど16長文中10個ぐらい空所補充で読解が少ない気がする。(全体で見た事は無いから知らないけどもしかしたら上智は読解より空所の方が多いのかもしれない)
難易度も思ってるほど高くは無いから絶対にこれだけで済ませようとしない事。(これ以外で上智の問題解いた事無いから知らない)
書いてある知識事項も良いし解説も良い。

トフルゼミナール→最新のやつは悪いけど古い表紙のやつはそこそこ良いみたい。
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:03:31.97ID:OHQwq+j90
>>767


犯罪ドラマでは、実社会で警察の捜査で発生するよりも
ずっと高い割合で、犯罪者たちは処罰される[刑事罰を科される]。」
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:05:29.66ID:OHQwq+j90
thanの先行詞は
the propotion of criminals
犯罪者の割合
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:12:51.56ID:OHQwq+j90
犯罪ドラマでは、実生活の中で、警察が捜査する犯罪者の割合よりも、ずっと高い割合の犯罪者が罪に問われる。
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:14:23.78ID:OGFMayIc0
>>768
中経出版のやつ
体系英語長文 明治書いてる人と同じで評判良かったきがするが
ちがうのか?
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:54:03.35ID:xmuRUq8v0
>>769
ありがとうございます。

the propotion of criminals than happens with police investigations
in real life.

という理解で大丈夫ですよね。happens の前にitを補うという
考え方もあるようですが…
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 05:37:08.42ID:otjn8xZz0
>>772
中経とトフルは違くて教学社の明治上智体系は同じ
中経の人も同じ予備校でわりと良い授業をしてくれるんだけどね
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:08:34.09ID:c34chqLu0
774だけど中継の人は長文の授業は微妙だったなあ
解法が微妙
でもこいつの文法授業はスマートにまとまってる感あるし長文の授業でくれる豆知識も微妙に良かったりもする(素人の評価だから当てになるかわからない)
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:18:06.02ID:wyROEbuE0
たいけい?
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:23:16.69ID:OHQwq+j90
>>777 この基地外
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:12:42.37ID:jUSwJIO70
本番までの勉強は、英熟語と長文大量読みの2つだよなあ
英熟語やってない、完璧じゃないやつ多すぎ
自分もスクランブルの後半にある熟語編がまだ穴だらけだわ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:33:43.21ID:VrPw5zPU0
>>781 その通りです。頑張れ
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:33:41.73ID:OHQwq+j90
>>781
リスニングや英作文は?
私立洗顔ならいらないけど
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:16:01.08ID:M3GIaYJ50
>>781
レベルによるけど熟語は単語に比べて優先度低いからなあ

熟語始めたい人は合格英熟語300試しにやるといいよ、そんなに多くないし一言解説もあって記憶定着に役立つ
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:21.20ID:Pp2AFQSB0
イディオムターゲット1000でいいじゃん

あれは大学入試はもちろん、英検でも役立つゾ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています