X



物理の参考書・勉強の仕方PART118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:45:06.30ID:nL5+xsq50
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1528257913/
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:01:13.24ID:PTW7WaUs0
>>517
その類の講義本は教科書みてわからんやつが使うものだし、難関大志望者の大半は教科書で十分理解できる。
教科書のことをしっかりとやれば名門には入れる。
難系はきついけど名門から接続すると考えればいける。
公式導出は備忘録とか物理教室、山本入門を見ればいい。
だから難関大志望者は求めてない。

って言いたかったんだけどうまく伝わらなくてごめん。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:30:21.28ID:a/V0rl+K0
>>527
そんなことないけどな
理三行ったやつも教科書わかりづらすぎって言って漆原使ってたわ
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:43:53.76ID:q5WJ/Bl90
微積使わない派の人って振動回路とかどう理解してるんだろうか?
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:42:40.98ID:PTW7WaUs0
早速笠原の問題説いてみたがこれは良い!
上の方も書いている通り、山本の演習に似た具合ですごくよい。
これが無料とか…
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:50:28.82ID:Ptpk6X/r0
そのネットのプリントってどのくらいの難易度なのリードαの発展問題くらい?
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:22:36.93ID:j49Pn3le0
難易度は高くないけど解説はよい
リードαのDよりはむずいきするけど
まあリードやりこんでたらとけるよ
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:35:39.06ID:VqM6EUSy0
もうちょっと運動方程式をメインに持ってきてくれてれば嬉しいのだけれどもね
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:42:55.21ID:RJ6TKjjU0
初心者は質点の運動方程式と保存則の問題ばっかやるからな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:47.21ID:OUqIy5dv0
新物理入門問題演習の穴を上手く埋めてくれるような問題集ってない?
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:36:22.04ID:78Idxw520
上にも書いたが
入門基本演習→笠原
で基礎力は固まる気がする。

で、応用力をつけるのに
発想法→入門実践演習(→坂間)
かな
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:53:59.69ID:8x/AMC9w0
>>541
高校物理発想法いいよね、山本を自力で読解できない人にはかなりいいと思う。
そして俺の仕事が奪われて困る。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 04:00:54.38ID:wmbSOOfw0
そういや日本一詳しい物理の解き方って本、明らかなステマがあるらしいんだが、持ってる奴いない?
微積分を使って解いてるらしいのだが。
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:06:17.94ID:XsOcbEKo0
>>546
あれだね。微積物理を数式をあまり使わずやるみたいな変なことやってる。
新物理入門がきつい人向けという印象だけど。
微積でといて得するとかよりはプロ講師なだけあってまともだけど。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:22:08.01ID:wmbSOOfw0
>>547
微積で解いて得するの人調べたら今ラッパーになってんのか。
博報堂の面接でラップを披露したとかワロタ。

それはいいとして、日本一詳しいはそんな感じなのか。導入にはいいのかもな。
自分は受験生じゃなくて教師だから冷やかし半分に買ってみるわ
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:33:06.78ID:a+TYe4Gt0
親切な物理上下

この名著を超える本が

30年経っても出る気配すらない
という驚愕の事実
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:10:41.30ID:wmbSOOfw0
>>549
何をもって超えたと判断してる?

Amazonで高評価してんのもおっさんばかりなんだが、
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:57:30.10ID:D0/clz4K0
>>548
冷やかしに買うにはちょっとお高いので、買ってきたら簡単なレビューしてくれると嬉しい
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:02:50.90ID:D0/clz4K0
昔ここで「重問レベルの問題集で微積を使ったものがあればいいな」と言ったことがあったけど
juken7の物理問題がそれに応えてくれるものなのかもと思い始めた。

1枚のpdfにしてくれると印刷しやすくてよかったのに…
0553大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:25:51.41ID:pV5Q3EMa0
かさはら師は参考書書きたいけど時間がないって言ってたな。
もしかしたらこのpdfもその時の為にコツコツ作ってきたものかもしれない。
あるいは授業プリントの焼き増しか?
いずれにせよありがたい。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:22:31.43ID:MEYEIOCs0
エッセンスから森っていける?
(使用者のレベルは理系標準問題集の解答見たらスラスラ理解できるけど
自力では半分ほどしか解けないレベル)
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:24:57.82ID:S8NZGezD0
507  ID:12KzlO900
juken7がpdfで配布してる物理ドリルってのがいいよ
中級者なら10時間ぐらいで一通り終わる
>単振動の1番は微分方程式の解法であれば一般的に他の問題にも応用できるから改訂してほしいな。
体系物理と問題がかぶるのは仕方がないな。PDFを作った人もう少し難しい問題も追加して下さい。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:46:10.54ID:+sDAJK5r0
参考書の良し悪しは基本後出しジャンケンだからな
その参考書で受かった人は良いと言うし、落ちたら悪いと言う。
合否は参考書で決まるのではないぞ

俺はここからそう学んだ
http://keisan1231.com/
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:37:54.54ID:aVQPjWWL0
体系物理って異様に問題多い上に全然解説はいけどおすすめする人多いよね
どこがいいの?
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:52:08.82ID:Z2IG1V9h0
物理は設定集める(既知の設定増やす)のが割と点に結びつくから 沢山問題あって全部設定が違うってのは
これ以上にない程の利点なのは自明
あの程度の解説で十分な奴にとってはいい問題集だよ
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:16:00.34ID:vOrYrTlM0
体系物理量多すぎない?
エッセンスに比べて明らかに1問が重いしこなせる人がどれだけいるのか
アマゾン見ても賛否両論だね
こなせた人は高評価だけど挫折した人も多いっていう青チャートみたいな評価のされ方してる
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 04:01:35.05ID:vOrYrTlM0
>>563
問題数が似たようなもんだから名前出しただけ
エッセンスより多いけど
問題数がかなり多いのに1問が重いしこなせる人がどれだけいるのか
に訂正しておくわ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:27:01.15ID:q0Wv8N4x0
体系物理ってスタートの難易度と問題数はエッセンスと大して変わらないのに重さと得られる内容が全然違うよな
しんどいだろうけどエッセンスやるくらいなら体系物理やった方が良い気がする
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:12.03ID:hDK+lwO60
体系物理は1問ずつステップアップできるよう、定義と原理を理解できるよう下妻清が丁寧に書き上げたからな
文科省のアホに合わせて何度も改訂しているうちに下妻さんが亡くなって、岡田さんが後を継いでくれた。
ところどころ不自然な問題があるのはそのせいな
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:06:57.83ID:iQC/q5fZ0
なんかめっちゃ久々に山本のおっさんの顔を見た気がする
まだ生きてたか…
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:23:21.47ID:xQXxlc4V0
文系で物理選択でしたが体系物理を独学してました。
時間がかからないのによく理解できて毎回感動していました。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:43:33.36ID:F+YRSxIe0
>>557 
結構良いこと書いてんじゃん
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:50:33.97ID:CfDN5MYS0
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 ★大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、★名城大(理工)
128 ★近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:58:37.41ID:kTIqHM1Z0
高校物理発想法と同じ人が書いてる東大物理攻略法ってどうなの?
アマのレビューが一つもない
本人のブログしか情報がない
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 04:39:00.97ID:wgss1ak/0
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
標準問題精
難問題系統
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:01:11.06ID:o04arYZK0
タメ地価先生が大学の物理学の本出すぞ
ここにいるバカには縁のない話かもしれんが
ショウカボウの物理はとてつもなくレベル高いからな
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:47:54.61ID:VKGrdzGA0
アンチの発言だろうけど、裳華房の為近の本を見てみた

なんか、高校物理の参考書そのものにしか見えないのだけれど…
剛体の入ってない頃の物理?

文系の人が大学で物理を習う時に使うやつだろうと思う
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:19:49.68ID:o04arYZK0
>>579
そんなことよりショウカボウの黄色と緑の表紙の物理学シリーズ読んでみろよ
ネットのバカだとタイトル知ってるだけの外国本ばかり持ち出してるから笑えるけど
ショウカボウのほうがレベル高いだろ
ジャクソン笑ファインマン笑ランダウ笑アスペシュタイン笑ホーキングわら
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:04:13.45ID:IT4SXzLZ0
>>580
お前が何の本について言ってるのか知らんが、小出の量子は読んだことある。

あとマクスウェル方程式から始める電磁気学、あれも確かしょうかぼうだったかな。いい本だった。

ここでいきり散らしてないで物理板行けよww

著者外国人でも日本語版あるからな。ランダウの力学は皆読むし。
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:09:46.16ID:++symhal0
というか定番だからとりあえずあげてるだけで知る人ぞ知るなんてあげてどうするんだよ
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:12:40.21ID:IT4SXzLZ0
しょうかぼう信者なんてはじめて見たわ。

出版社は本の執筆にそこまでコミットしないような気がするが、どうなんだろうか。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:46:54.20ID:fD22Piw60
基礎演習シリーズは結構よかった
どの科目の演習もそこそこいいのは裳華房しかなかった
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:12:44.62ID:2GSwgWHg0
本当に月間ダイヤモンド読んでその感想?
あなたは単にネットで読んだ人の感想を拾い読みしただけで本当は雑誌は読んでいないでしょ

※創価信者が減っている上に高齢化で後継者もいない問題
※新たに信者が入らない問題
※創価信者が現在250万人
※創価信者が買うと当て込んで巨大墓地用の用地を購入したのに
信者に墓が全く売れなくて損害大

月間ダイヤモンドの記事はこんな感じだったけど
創価信者はパンプキンしか読まないから脳がやられていて
記事を正確に読み込めない位バカになってるの?

あと東洋経済という雑誌も同じ様な記事を出していたから
そっちも読むと良いよ

ちなみに数年前アエラでも終わり行く新興宗教として特集していて
その時は創価信者300万人欠ける位と書いてあったよ
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:28:41.92ID:30IOBhFa0
ここからスタート投了
神本
高校の教科書いらなくなるよ
最高にわかる
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:41:18.12ID:CVvIUEYc0
しょうかぼうから出た為近の新しい参考書の事
高校物理未修の大学生向けっぽい
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:47:43.63ID:CVvIUEYc0
早速見たけどこれは良書
数学アレルギーでも理解できる
ほとんど数学使って無い
だからといっておかしくは無い
これぞ為近って感じの本
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:00:06.16ID:CVvIUEYc0
>>592
うん。
大学生向けの物だから変に高校課程に縛られてないし分量もそれ程多くない。
これの後に受験用問題集やればいい。
教科書代わり、講義系参考書だと思えばいい。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:39:05.99ID:5Mmb5Aqe0
↑kindle版買って読んだがよかったよ。
5本の指に入る。

為近先生の書かれたものと同じ路線だった。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:04:13.80ID:5Mmb5Aqe0
変に高校範囲でとまらないから高校範囲がかえってよくわかる感じだね > ため先生の新しい本

ルールよりむしろわかりやすい
神本というのはまったくその通り
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:05:38.47ID:5Mmb5Aqe0
>>591

とくに電磁気学がすごいいいね
数式なしでよくここまで書けるわ
もはや意地で書いてるね
さすが代ゼミでトップをずっとはっているだけある
別格
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:05:21.14ID:c8IF/yjZ0
すっげーこんなのが数式使ってなくていいとか言われるんだ
大学の未来も暗いな
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:54:33.15ID:CVvIUEYc0
数式使ってないのがいいんじゃないんだろ
高校生及び物理未履修の人にとって高校の教科書よりはるかに良いものというだけ
為近はすごいなってのがよくわかる
なんで代ゼミなんかにいるんだか
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:43.14ID:M4wJlYcs0
為近先生の理系なら知っておきたい物理の基本ノートってあるじゃん

あれの物理数学編、力学編、電磁気編って高校生の微積物理の1冊目に使えると思う?
微積で解いて得する、田原の物理の代わりみたいな感じで
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:50:04.52ID:M4wJlYcs0
それと地元の本屋全滅で
結局ポチったんだけどさ

波動と原子物理も載ってるの?
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:06:43.14ID:cL39rJof0
>>604
使えないと思う。
大学生向けの本はいきなり読んでもどこが必要でどこが不要かわからない。

マクスウェル方程式なんて高校生がやる余裕はない。

微積でできるか自信なければ吉田弘幸のpdfと笠原邦彦のpdfをとりあえずやるべし。
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:10:36.79ID:CVvIUEYc0
maxwell方程式は苑田をやりきった人なら理解してるだろうし物強なら大体分かってるだろ。
そんなオーバーワークではない。
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:21:03.86ID:1mnUcEF50
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムヘイト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:54:40.20ID:9PugpVx20
>>606
苑田センセのお笑い物理ゴッコに付き合わされる受験生も大変だなww
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:02:50.15ID:CVvIUEYc0
>>609
苑田くらいのレベルの人って話だよ。別に大学の教科書読んでる人もいるし。
理一なら普通。
0612大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:33:04.62ID:M4wJlYcs0
>>605
吉田さんのpdfいいよね

笠原さんもツイッターかなんかでpdf公開してんの
よかったら場所教えてくんね?
0615大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:49:59.65ID:UqPG1GYM0
駿台Campass
Z会入試の核心
解法の焦点
入門問題精
標準問題精
難問題系統
0616大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:08:59.72ID:oXbgDqAC0
>>597
裳華房から出た為近さんの本は宇宙一よりわかりやすかったの?
教科書よりいいともあるし、それは良さそう
0617大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:48:26.14ID:kVdkeSjf0
そう。
人に隠したいくらいだったけど今年受験だからいいかなと。
0618大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:22:43.26ID:yWU0SgMq0
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん
0619大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:50:26.51ID:VQ+2xSFa0
為近さんは文体がいいのよ。
理数系は教科書含めて、同じ内容でも文体が違うだけで全然頭に入ってくる速度が違う
チャート式は詳しくていいんだけど、文章を削る努力をしないから無駄に厚くなってるのよね。
まぁ編集の力量が大いに関係するから仕方ない。
数研は総じて文章が下手、化学生物の資料集を実教と比べると愕然と差がある。
0621大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:22:55.46ID:rcU+Zwtt0
>>619
でも実教の資料集ってチオ硫酸ナトリウムのSの酸化数を+2と書いてたりしたけど(最新版は知らんけど)
0624大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:40:26.56ID:AUwP11s30
>>623
山本は文学的文章からは教養を感じさせ、参考書は平易な言葉で本質をついているオールラウンドな書き手。
為近は固さを無くしても、意味がおかしくならない文筆に長けている。
理系は文章がやや稚拙な人が多いけどございます二人は違う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況