X



英語の勉強の仕方321
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:00:57.00ID:fFCKtCKT0
前スレ 英語の勉強の仕方320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1535204794/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0779大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:24:19.69ID:gVK2Ulyj0
個人的にはレイアウトが悪いし解説もなさすぎるから文法語法対策にネクステは勧めないかなあ
学校で配布されて使うならともかく、あえて買うなら別の問題集が良いと思う(スクランブルとかヴィンテージでもいいけど、桐原1100は解説丁寧で良いと思う)
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:03:27.01ID:CvDqz/In0
っていうか受験まであと数か月しかないのに、今から分厚い文法書やりだすってかなりやばいぞ。日東駒専すら危険水域w
センターレベルで5割取れないとか言ってるやつも死亡確定w
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:08:50.01ID:dG52IUqe0
底辺高校に在籍しているが、緊急に受験準備をしなきゃいけないひと用のプランとして下記のものも利用するとよい。
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @システム英単語ベーシック
熟語 Aアップグレード英文法語法の熟語編
文法 B仲本の英文法倶楽部
解釈 C英文解釈の技術入門70
総合 D日大・東洋大学・駒澤大学の赤本
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:47:38.39ID:Nx+NXS450
分厚いっていうけど、
文法(400)語法(250)熟語(350)くらいだろ
時間がないのを、自分がやらない言い訳にしてるに過ぎない
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:10:11.88ID:6BYxlpqq0
神大の後期の英語って前期ので代用出来る?
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:19:08.15ID:aWVBtumV0
抽象度が高い文に取り組みたいんだけどおすすめの大学と学部教えて
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:28:22.90ID:OEMaX5e30
ネクステとかvintageてそこまで時間掛からなくない?
講義系の参考書1冊しっかり仕上げてれば半分は解けるし
やろうと思えば1週間も掛からずに一周出来るでしょ
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:50:06.80ID:isnlLhbr0
>>785
一周はできるかもしれないけどそれで定着するかは別問題だし、
長文読めてない人(センター平均点以下とか、センターの長文読めない人ね)が文法の習得用にネクステ系の問題集使うのは危険だと思う
・細かい文法語法の暗記に走りかねない
・その割に量が多い
・やっても長文読解に直結しない
辺りの理由で挫折しやすい
長文読めてる人が講義系の参考書1冊仕上げた上で文法語法問題対策に使うとか、普段の学校の勉強で真面目に少しずつ消化した人が使うなら別
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:11:10.35ID:94/+FAkj0
前も言ってた人見たけど俺もリンガメタリカと速単上級で迷ってる 慶應受けるんですがどっちのが良いですかね
類推力作って聞くので速単上級に傾いてるんです
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:23:40.66ID:sx/Mwt+q0
>>785
全統マーク50点の人に9月半ばに勧めるべき教材ではないと俺は思う。
全統マーク120点で7月くらいだったらビンテージもネクステも
太鼓版押して勧めるが。
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:17:16.94ID:22Uv+oM00
>>787
慶應受けるならもちろん両方だろw

リンガメタリカの方が単語のレベルは易しめで、文章の内容も受験に役立つものばかりなので、先にやるべき
0790大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:25:56.86ID:sx/Mwt+q0
>>770
適当な嘘つくなよ
「中学レベルの文法なんて、高校で訂正されるもの」とか
ありえん事言ってんだよ。
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:31:40.27ID:MWSL0HXW0
Asia University
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:54:48.64ID:e5N4dpw40
>>790
助動詞の考え方なんてまさにそれだろ
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:58:23.60ID:sx/Mwt+q0
>>792
どういうことだ?
具体例を挙げてくれ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:32:22.21ID:+mKEIA9z0
英語力が上がってきたら
模範例文や辞書文法書の例文をこまめに読むこと
もっとも平均的な受験生にはここまでやれるやつはいないだろう
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:36:57.96ID:sx/Mwt+q0
>>794
具体例挙げてもらえない?
普通に嘘をゴリ押しされても困るんだけど。
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:20:13.68ID:PKNkySGZ0
>>787
抽象的な話題の背景知識を知りたいならリンガ
難単語の語彙力強化なら上級
いっそZ会に電話して聞くのもありかもね
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:55:08.14ID:w5a/WACm0
小学校の時に、遠足の作文ですらまともに書けなかった自分には
要約なんて無理無理
「朝、○○ちゃんが迎えにきたので一緒に学校に行きました。一日楽しかったです。」
ぐらいのこと書くだけで精一杯だったからなあ
要約は地頭だよ、生まれつき
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:25:56.02ID:PKNkySGZ0
なんでも才能はあるけどそこで諦めてたら何もできねぇよ
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:54:05.21ID:sx/Mwt+q0
暗記用の例文だから覚えるとかリスニング用の教材だから聞くとか
単語用の教材でしか単語は覚えたくないとか奇妙なこだわりを持ってる人が
割と多いんだけど、あれってなんだろうね。時間は有限なのにもったいないと思う。
例えばある文法用教材を学習して文法事項を一つ覚えたら
その例文を何度も口ずさんで覚える、ついでにその例文に出てきた単・熟語も覚える。
口ずさむことによってスピーキング・リスニングも強化する
訳語を見て英語を口ずさむ(和文英訳)書き取り(英作文)もするで
全ての事をやってしまった方が勉強時間節約につながるし効率がいいのに。
でもなぜか「それは文法用の教材だから例文を覚える事に価値が無いし
そんなところに出てきた単語なんか覚えて意味あるの?」とか意味不明な事を言う人が
あまりに多いんだよね。しかもそういう事を言う奴はほぼほぼ英語ができない。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:13:02.21ID:e5N4dpw40
あの関先生も文法問題に音声つけたりするのは無駄と
ポラリスでお書きになっている
あの関先生ならまっさきに音声つけそうなのに
桐原とかいいずなは音声用意してるけど、
暗唱しやすいように例文も用意してほしいものだ
学校先生経由だと入手できたりするのかな
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:22:03.41ID:sx/Mwt+q0
>>802
音声ついてなくとも文法事項を一つ学習したら
その事項を忘れないためにその文法事項を含んだ例文を
繰り返し口ずさむのが効果的な学習法だよ。
その関とやらが何を言おうがこれは普遍的な事実。
関先生とやらが「そうじゃない」というなら所詮雑魚教師だよ。
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:19:03.02ID:P5so0EzF0
>>798 こういう話しきくと作文には文法の理解は必須なんだと改めておもうな。
おれも小学校んときは絵にかいた「そしてそして」「でもでも」厨だったけど
学習塾のバイトで文法教えて一遍に文章書けるようになった。日本語でさえ
そうなんだから外国語もそうなんだと思う。単に理解するだけじゃなくて他人に
自信もって文法おしえるレベルになれば基本英作文など問題なくなるんだろう。
内容の深さについては措くとして
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:22:39.12ID:P5so0EzF0
作文の場合は「文が書ける」というレベルと、それを構成して文章に仕上げられるという
二段階があって、受験までにはまず文法的に間違いのない文が書けるというレベルくらいは
到達しておきたいものだ。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:53:37.36ID:sx/Mwt+q0
他スレからの引用だけど

東大実戦英語
第2問B(和文英訳)
次の文を英訳せよ。
「3日前にやっと、人は自分に親切にしてくれて当たり前と考えることがどれほどよくないことか、
いかに人の気持ちを気にしてこなかったか、ということに気づいた。」

某理三受験生の解答
Three days ago, at last, I received, like a bolt out of the blue,
the revelation that I could not more arrogantly regard other person's kindness as a matter of course,
and be more oblivious of his feelings.
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:57:34.07ID:sx/Mwt+q0
採点結果

・at last
→駿台様からのありがたいお言葉によると「at lastは「待っていたものが来た」ときに使うものなので×」とのこと。ー2点
・どれほど〜か
→このニュアンスが英語の中に無かった。ー2点。
・I could not regard O as a matter of course
文意と矛盾するから減点。ー2点。
・いかに〜か
→このニュアンスが英文の中に無かった。ー2点。
・I be more oblivious of
→このbeが意味不明。ー2点
よって10点中0点。  (採点者談)

模範解答
参考解答例(駿台)
It was not until three days ago
that I realized how bad it was to take it for granted
that people would be kind to me,
and how little I had cared about their feelings.
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:12:41.12ID:sx/Mwt+q0
問題のポイントとしては
・「誰が」「誰に」などの主客関係を正確につかんでるか(日本語力ですな)
・関節疑問文を知ってるか
・時制を知ってるか
・take it for granted thatという熟語を知ってるか
そこまで難しい問題だとは思えない。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:27:15.69ID:PKNkySGZ0
で?理三受験生すら0点の問題も難しいと思わない俺凄いってか?
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:03:09.83ID:sx/Mwt+q0
東大ですら特殊な学習が要らないという事だよ。
普段から文法問題集で学んだことを口ずさんでれば解けるというお話。
take it for granted  would(習慣) kind to cared about など
穴埋め問題でお目にかかるような例文を口ずさみ
関節疑問文で学んだ時の例文をしっかり覚えてれば難しいと思う方が難しいでしょ?
何も例題用のものごつい難しい例文覚えなくとも極々普段お目にかかる文を
口ずさんで耳と舌に覚え込ませておけば自然と解答が出ると思うんだけど。
It was not until three days ago thatなんて駿台はカッコつけたけど
ここはThree days ago, で全く問題ないわけだし。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:16:53.44ID:sx/Mwt+q0
時制に関しては少しだけ意地悪だなという感じはするけど。
悪い事であるのと、私が気づいた時は同じ時間と考えていいけど
人の気持ちを気にしてこなかった時は明らかに私が気づくより前の事だから
ここで大過去(過去完了)使わないと間違いなく減点喰らうしね。
あと日本語がこなれてないので誰が誰に対してなのか分かりにくい。
よく整理して主客関係を考えこまないとこれは間違うと思う。
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:52:42.97ID:oE/lPZ4U0
月行きを発表したZOZOTOWN前澤さんの英語スピーチが最高のお手本である理由をプロが解説
https://english-hacker.jp/1357/
0813大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:16:04.03ID:ZCIxIa8B0
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学 2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学 4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学 6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学 8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学 10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学 12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学 14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学 16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学 18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学 20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学 22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学 24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 (★)26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学 30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学 32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学 34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学 36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学 38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学 40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学 42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学 45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学 (★)
49位(76人):○大阪経済大学 50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学 52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学 (★)
59位(63人):○東京電機大学 (★)60位(62人):○愛知大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:47:44.61ID:+7bsYqmz0
>>810
>It was not until three days ago thatなんて駿台はカッコつけたけど
ここはThree days ago, で全く問題ないわけだし。
「やっと」のニュアンスが出てないから論外

それで、関節疑問文ねぇ 「間接」じゃねーの?(日本語力ですな)

平日の真昼間っからスレでぶつぶつ俺様の勉強法垂れ流して大手予備校や受験生にマウント取るのも結構だけど、
最低限のことは理解してないと恥ずかしいよね

ついでに言うと「口ずさんで耳と舌に覚え込ませ」なんて聞こえのいい言葉で受験生に勉強法丸投げしてる時点で論外なんだよね
この人いっつもスレにいるけどさ
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:38:46.46ID:+nel4rNu0
シス単の動詞とかで黒いところ覚えてるんだけど
逆にその動詞が出てきた時にどっちの意味かなって迷って読むの遅くなってるんですが対処法ありますかね?
0817大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:54:28.22ID:+L+Je1vb0
>>816
シス単はほとんどフレーズで出る形と意味を覚えられるのが売りだからまずフレーズ覚える
その上で余裕があれば他の意味も覚える
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:57:08.42ID:SSgSOl5p0
シスタンは同意語(ほとんど同じ意味)を同じフレーズで使ってたりするから
やり込むと使いにくくなるね
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:58:40.95ID:+nel4rNu0
>>817
一応覚えて 今黒字
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:29:58.39ID:2N9s2VMp0
あとやておき500やってて分からなかった単語拾ってるけどいいのかな?
派生語とかでシス単に載ってないやつとか
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 06:25:53.04ID:IuFTPUUh0
>>820
拾わずに捨てるよりいいんじゃね?
人に聞くことじゃないだろ
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:03:39.73ID:IUedFWHN0
★ ちょっと待って!! その糞参。 ★
ターゲくそ
→ 〇システム英単語

やめとけ長文
→ 〇システム英語長文長文

ネクソ
→ 〇アップグレード英文法語法

小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井 等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:05:12.90ID:IUedFWHN0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:06:11.66ID:IUedFWHN0
しとしと雨降り
憂鬱な朝
無情な金曜日
出勤なのである。
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:20:13.57ID:4A5+HqDv0
>>806 >>807
日本文の構造も考慮すると
Only three days ago did I realize how bad it was to take it for granted
that people would be kind to me,
and how often I had paid almost not attention to their solicitude(相手のためを思う)〔言葉や態度に表されたもの。〕.
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:21:25.29ID:4A5+HqDv0
究極で最高の英語学習法1

>>442
45000語レベルで、すべての訳にフルセンテンスの用例がつく英和辞典を使えばよいだけのこと。
単語も重要だけど
どうしてシステム英単語のような、フルセンテンスの用例が皆無なものが人気なのか不思議。
45歳以下のゆとりバカ世代、とくに36歳以下のゆとり教育Ultraバカ世代だから仕方がないけど
フルセンテンスの入試からの用例がある単語集を2週間程度で休み時間をもフル活用して終わらせればいいだけのこと
そして3周〜5周すればよい。

>>443
それから単語、単語、単語、単語集を10周した(のにできない)という人は、図書館で産経SANKEI新聞を読んで社会常識を
身につけるのも重要すぎる。文化的素養のないものは英文の内容からの類推ができにくいからだ。

英文法の参考書を3周読んでから、紙で例文の訳を隠して頭の中で訳していくのもとても重要だよ。
私達の頃の中学3年生までのレベルの 桐原書店 フォレスト(今別の会社に移ったものは誤り多い)
私達の頃の中学3年生までのレベルの 美誠社 ブレイクスルー総合英語 改訂二版
私達の頃の中学3年生までのレベルの  エスト 新エスト総合英語?四訂版
などの5文型のところをよく読んで訳して、その他の章を読み訳す。これだけで単語力がつくよな。
早く始めれば小学5年からでもできるはず。ただし45歳以下のゆとりバカ世代が主体の教師どもだから君たちは本当に可哀想だな
to be continued
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:22:08.66ID:4A5+HqDv0
究極で最高の英語学習法2

英文を訳す過程で頭の訓練になっていることが、社会に出てからの様々な事象に対応できる潜在能力につながることを覚えておこう。
桐原書店 英文解釈の技術100 が amazonで難しすぎるとか書いているやつは犬以下の存在と言いうる。
まさしくとくに36歳以下のゆとり教育Ultraバカ世代と言われても仕方がない。
私達の頃は 桐原書店 英文解釈の技術100 は首都圏地区、関西地区では下位の国公立大学に英語ができないバカがなんとか
こなして、英語が下位の成績で入学するための教材だったったけど、2018年現在はamazonで狂った人間が
「扱っている解釈技術もさることながら、とても難しく、MARCH・関関同立・地方国立程度では明らかにオーバーワークで不要だと思われる。
基礎英文解釈の技術100で十分かな。」だそうである。

英語の訳し方の身につけ方は、以下のものを自分の体質に/ 実力にあったものを選んで、
1. 英文法参考書を読み、訳して単語力、熟語力もつける。そのときに5文型のところをよく読んで訳す。
2. 日栄社 英文解釈ナビ(頻出 英文解釈の練習問題の解説を強化したもの。ある塾ではこれをパクって。。。)
  日栄社 1日1第題30日完成 初級編, 同 中級編
  駿台文庫 英文解釈教室 入門編/基礎編/(正編)、ビジュアル英文解釈1, 同2
  桐原書店 基礎英文解釈の技術100、英文解釈の技術100
  旺文社 CD付 入門英文問題精講 3訂版
  聖文新社  マスター英文解釈 新訂増補版 習問題A(1行の英文)と練習問題Bを最初から最後まで訳する。
to be continued
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:23:33.96ID:4A5+HqDv0
究極で最高の英語学習法3

3. 読み方がわかってくれば多くの演習を
  駿台文庫 英文解釈教室 正編
  旺文社 基礎英文問題精講 3訂版
聖文新社  マスター英文解釈 新訂増補版 (1997/6/1) (1.の段階で練習問題Aを最初から最後までして, 2.の段階で練習問題Bをして
最後にA, Bで間違った問題と練習問題Cをすると早く終わる。)
4. さらに上位を目指すのなら
  代々木ライブラリー ポレポレ英文読解プロセス50
  研究社 英文読解の透視図や本格派のための「英文解釈」道場や続・本格派のための「英文解釈」道場


頻出長文をやるのが最も効果的だ。出題者が最も問いたい事項が満載だからね
日栄社  頻出基礎英語長文 (毎年出るシリーズ) 松村洋
日栄社  やさしめ入試頻出英語長文 (受験勉強の最初にやる本)
日栄社  頻出やさしめ英語長文 (毎年出るシリーズ)1994/5 長堀 実
日栄社  毎年出る 頻出 英語長文 改訂版 (毎年出るシリーズ)
旺文社  基礎英語長文問題精講 改訂版
読み慣れて訳も読んだ瞬間に浮かぶようになれば
自分の受験する大学の過去問や
河合出版 やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)
河合出版 やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)
河合出版 やっておきたい英語長文1000 (河合塾SERIES)
河合出版 標準〜やや難− 英語長文出題パターン演習2
河合出版 やや難〜難− 英語長文出題パターン演習3
旺文社  英語長文問題精講 (解説がもう少しあれば)
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:46:18.35ID:uneVsy8x0
国内独学で英検1級、TOEIC満点、IELTS8.5点を取得したATSUが明かす、英語学習の真髄とは?
https://eikaiwa.dmm.com/blog/51427/
0831大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:14:21.83ID:fz96Dz/v0
ここで長文連投する人がおすすめする参考書って古いの多いよな最新の参考書とか見てないのかな?
解釈なら肘井から入って関の世界一やN予備の中久喜の魔法の英文読解ノート
長文問題集はsvoc振ってて音声付き以外をあえて選ぶ理由ないでしょ
ハイトレ、レベル別、旺文社の全レベル、スピード英語長文、ポラリス、特訓リーディング
この条件満たした問題集はいくらでもあるぞ
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:04:11.32ID:KDE3fvJv0
この時期だと赤本研究を軸に
文法参考書、単語集、熟語集、解釈参考書、長文参考書で補助する学習で良いのでは?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:23:49.91ID:0wzVrp5Z0
そういえばシステム英語長文の最終巻、
秋発売って話だったけどどうなるのかな
丁寧な解説でCDもついてるけどあまり話題にならないな
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:27:17.85ID:JjaGNh020
1日にやておき1題 リンガメタリカ1題 速熟2題読んでるんですけど少ないですかね? やておき2題はめちゃくちゃ疲れて辛いです
早慶上智志望です
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:46:51.01ID:XjuWa9G70
今の力によるな
維持でよくて他の科目に力回したいなら1日1題
そうじゃないならそれくらいやればいいんじゃない むしろ多いかも
なんにせよ復習してな
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:00:32.42ID:JjaGNh020
>>836
長文苦手意識あります
シス単はほぼ覚えた感じ
マークは河合で170台ですた
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:21:34.41ID:bc2MPRxJ0
フローチャートガイジって結局毎回言ってることが違うんだよな
フローチャートを書くなとは言わんがもっと真剣に考えて書け
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:28:30.29ID:zmtbUoUZ0
長文の演習はそれ以上必要ないね

単語と文法をもっとハイレベルな所までやった方がいい
そうすると長文読解も得意になる
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:39:48.35ID:JjaGNh020
>>839
文法って解釈?
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:58:46.88ID:87y9fM+V0
>>841
英文解釈何やった?
やておきは700か?
一題で疲れるのが気になる。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:00:35.27ID:87y9fM+V0
すまん!二題で疲れるか。まあ仕方ないかも。
解釈力があがると疲れなくなるけど。
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:10:49.61ID:gYYNItsz0
【山本太郎、坂の上零】 格闘家のKIDだけじゃない、関東圏のKIDも癌で死んで、棺桶が売れている
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537410277/l50


9月30日の、山本KID後継者の那須川と、堀口の対戦は中止しろ、放射能汚染の最中に不謹慎だ!
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:24:22.84ID:XjuWa9G70
>>837
センター河合で170取れてるなら結構出来てるとは思う 単語も問題ないはず
過去問やっていいんじゃない?その上で解釈で詰まることを確認しつつ長文を復習しつつ読む
復習の時は、出来れば文構造を説明できるか意識する たとえば文型は何か、この節・句の役割は何か・範囲はどこまでか…ぐらいは理由を持って言えるといい こういうことは解説にあまりないので、考えすぎても良くないから分からない文は誰かに聞いて教えてもらう
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:42:34.49ID:Nz6K/FN70
技術100終わったら透視図やっていい?
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:47:52.48ID:0wzVrp5Z0
>>846
やる必要ないと思うけど
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:39:47.86ID:EMLW1u+L0
長文がダメという人の大半が

じつは10行ぐらいの内容のある中文が
全然読めてない、それが原因という驚愕の事実
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:39:46.74ID:Nz6K/FN70
>>847
>>848
わかったぞ
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:19:50.41ID:KBcBvdsL0
>>831の解釈プランがゴミすぎてw >>831の解釈プランがゴミすぎてw >>831の解釈プランがゴミすぎてw

>>846 桐原書店 英文解釈の技術100が例題と練習合計200題で9割なら、研究社 英文読解の透視図にいってもよい。
また7〜8割ならその間違ったところをノートに書き出して+並行で研究社 英文読解の透視図にいってもよい
時間的に余裕があるor休み時間を活用する/できるなら2行おきに英文を書き写してSVOCを書き込み、修飾と被修飾の関係も書き込んで
訳を作っていくのがよいだろう。
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:41:51.57ID:0wzVrp5Z0
>>852
むしろそのレベルならもう透視図もいらないだろ
もしかして、透視図やったことないの?
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:38:13.10ID:OFUQH/9c0
英頻重たいんだけど既にほぼ終わったネクステプラスレベル別6とかでも代替可能ですかね?レベル別文法使った人いたら教えてください
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:19.43ID:WRuOTdJz0
>>831
長文連投する奴はベテラン受験評論家だから
使ってみたい参考書を書き並べただけで長くなってしまうんでしょw
でも読みつぶした参考書は一冊もなし
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:50:42.51ID:pzvIuh100
>>852
基礎技術と無印技術を勘違いしてないか?
無印をそこまで仕上げたら、透視図どころか、解釈教室に行ってもいいレベルだぞ。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:00:52.86ID:IUedFWHN0
赤本研究など受験生はやってて当たり前なのである。
ほんとの王道は、
青本+緑本、秋からZ会の慶應コースか早稲田コースに入って旬報だけやる
+代ゼミ・カリスマ講師の英数国テキスト付録をやることである。
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:37.02ID:KDE3fvJv0
そろそろ完成度をあげるべき時期に来てると思うよ。
仮に1分考えて解ける文法問題なら1秒で思いつけるように
英文法の問題を見て日本語訳が瞬時に思い浮かべられるならば
逆に日本語訳を見て瞬時に英文が思い浮かべられるように。
そういった復習をする方が新しい参考書をするより得られるものは多い。
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:39:24.59ID:FvqBEHs50
いまだにあんな化石を使うやつが絶えないんだな。
問題文とペラペラの解説しか載ってないのに
0864大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 03:02:57.45ID:iwYoIADC0
新こだわってって本屋では見ないけどどうなの?
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:50:09.60ID:vmHJRM1h0
>>865
低能のゴミ虫の分際で何勝手に書き込みしてやがるんだ、テメェ!
ゴミ虫のテメェに書き込む権利はねえんだよ! 殴りとばすぞ!
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:59:18.02ID:vmHJRM1h0
>>867
どんだけ馬鹿なんだよw
867こそまずTOEICで800取ってから書き込もうかw
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:00:59.81ID:vmHJRM1h0
>>867
早く死ねば良いのに生きてんじゃねえ、ゴミ虫が!
テメェみたいなゴミは生きててもしょうがないから、とっとと首吊って死ね!
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:52:10.32ID:/6BiXmef0
レベル別の英文法やったやついねーのか
0871大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:46:59.64ID:FvqBEHs50
>>870
いらない。
あれを何冊も買わされるぐらいなら
小林実況中継とかZ会の文法トレみたいなのを隅々まで念入りにやるほうが
まし。
0872大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:57:10.38ID:/6BiXmef0
>>871
いやネクステにない難しい問題をレベル6で補完しようとしてるんだが
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:21:36.69ID:ArRVbYZr0
>>872
サクっと6やれ
0877大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:07:35.63ID:FvqBEHs50
6みたいな半端な範囲半端な出題ならてをつけないほうがまし。
頻出問題があらかた終わったなら正誤やるのが常識。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:14:55.15ID:ArRVbYZr0
じゃあ河合の正誤やれ
どちらにしても一日で全て終わる程度の範囲の方をやれ。
今から一周に10日とか一か月とかかかるのはやるな。
果敢に冒険する時期でもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況