X



日本史総合スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:12:14.92ID:EwwYPNrA0
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレpart38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1490245667/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:25:07.84ID:cnwWUrUk0
>>631
日本史もゴロゴ出ていたんですね
情報ありがとうございます
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 05:33:31.11ID:ztLqi9rZ0
日本史ゴロゴは正誤判定対策本
年代暗記本ではないw

ふっつーに旺文社の元祖 日本史の年代暗記法でよくない?

個人的にオススメなのは、エロ語呂日本史www
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:14:53.19ID:g0yhe9RG0
京都五山とか条約改正担当者の順番とか諸々の語呂のことでしょ
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:49.44ID:bpayDLZe0
石黒の日本史出るとこ攻略法
前田の暗記のネタ本
野村のゴロゴロ日本史 学研
金谷 日本史B重要用語を数でまとめて覚える本
中谷 年代暗記ワンフレーズ
0636大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:20:40.84ID:bpayDLZe0
ゴロ合わせ朗読CD付 日本史まるごと年代暗記180
ゴロ合わせ朗読CD付 日本史重要テーマ110 伊賀 中経
日本史間違えやすい用語を覚える本 中経
0637大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:15.98ID:bpayDLZe0
>>633
エロ語呂日本史いいけど都会じゃないと売ってないな
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:57:42.47ID:kzVZd0V80
慶應法と慶應商の日本史対策でオススメの問題集を何冊か教えていただけたら大変ありがたいです
よろしくお願いします
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:45:02.99ID:JBPJ2qXX0
YouTubeで授業を受ける 書き込み式 日本史ストーリーノート

どこでも通用する(国立はプラス論述対策)
ステマじゃないよ
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:00:08.57ID:uAqcwaqM0
>>639
HISTORIA[ヒストリア] 日本史精選問題集
体系日本史
z会 近現代
Z会 テーマ 文化史
土屋の眠れる史料 
0642大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:31:42.24ID:kzVZd0V80
教えてくださった方々ありがとうございます
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:17:35.55ID:cr53lRSa0
高2です。
早稲田法学部志望ですが、日本史はこの秋から始めます。
予算は1万円で参考書と問題集を揃えたいのですが、オススメありましたら教えて下さい。
現在、手元には山川の詳説日本史があるだけです。
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:25:22.91ID:4o57g/lx0
独学で日本史やらなければいけなくて、2次にも日本史使うのですが
教科書資料集で対処できますか?
現在高2なので時間はあるので、割と何でもできる時間はあります
分かりやすく本でも参考書でも色々教えて下さい
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:25:56.17ID:4o57g/lx0
ちなみに高3になっても日本史の授業はないので完全独学です
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:09:37.66ID:CQ5Mv/V/0
大学受験TERIOS

イチから鍛える日本史 必修編
同 入門編 学研

日本史標準問題精講 改訂版 旺文社 
 
発売決定
0647大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:28:45.83ID:CQ5Mv/V/0
>>643
石川実況中継or菅野講義録or山川教科書
金谷一問一答
山川用語集or石黒難関大用語集解
菅野日本史ノートor伊達最勝王2冊or前田の図解日本史、同、旺文社の近現代(余裕があれば)
 Z会 日本史100題orヒストリア学研
Z会 近現代
Z会 テーマ文化史
土屋眠れぬ史料or菅野史料or金谷史料一問一答
菅野 論述、安藤日本史講義2 駿台(余裕があれば)
詳説日本史研究 山川(余裕があれば)
山川日本史図録(文化史の仏像や絵画、たまに眺める)
金谷レベル別問題集5と6or旺文社レベル別問題集5と6(難関大用)or菅野ハイレベル演習二冊or究める日本史 中経(余裕があれば)
石黒の日本史でるとこ攻略法or前田の暗記のネタ本(用語を脳に引っ掛けるため、余裕があれば)

慶応経済に合格しました
これで慶応でも早稲田でも合格点は取れます
がんばってください
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 04:04:00.40ID:PU8abxBt0
日本史だけで終わりそうなレベルのボリュームだな
私大志望は早い段階でこれが出来るから強いよな 下手に国立で手広くやっていると間に合わなくなるし
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 04:26:55.23ID:PU8abxBt0
そうなの?
まだ理社選択もしていない小娘なので判断できずに申し訳ない
安定した点数がほしいので日本史を除いていました
カリキュラム的に地理B世界史Bなので心配です

ロム専に戻ります
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:33:28.38ID:XbG3kzAN0
ディズニーの日本史本どう?
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:10:21.00ID:rPU+mKef0
慶應法の日本史対策でオススメの問題集があったら教えていただけると大変ありがたいです
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:32:27.18ID:kIEmHbg80
早稲田慶應程度なら一問一答、資料一問一答だけやっとけよたいした問題出ないんだから
教科書、資料集、東進一問一答、資料一問一答とかしかいらんだろ。さっはと暗記しろよ
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:54:43.78ID:BnJIGytM0
詳説日本史研究をひたすら繰り返し読んで明治法政日大合格
しかし、早慶全敗
本命は早稲田商

まあこんなもんか
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:57:10.99ID:BnJIGytM0
最初は山川の教科書読んだが、無機質で挫折。
一問一答は疲れて挫折。
ひたすら研究で理解に努めた。
正しい早稲田には通用せず。
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:07:10.53ID:3htTO7FG0
日本史が1番難しい私大って慶應法かな?
0659大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:30:27.41ID:3htTO7FG0
早稲田はともかく慶應の日本史はかなり難しいでしょ
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:10:28.78ID:JNG6rYwj0
山川の詳細日本史は事実と異なる記述が多いという。
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:07:51.57ID:oQYBm/dy0
慶應法、慶應商の日本史は早稲田商や早稲田文化構想や早稲田文よりは難しいでしょう
慶應法の日本史とか難しすぎる
慶應法行きたければ世界史選択のほうが良い気がする
マーチまでは日本史のほうが有利だけど、早慶目指すなら世界史のほうが良いって言われてるしな
求められる知識が日本史は狭く深くだけど、世界史は範囲が広い分広く浅くで良いらしいし
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:56:23.87ID:t93kx9V90
詳説日本史研究を読み込み、細部まで理解し、記憶すれば、早慶、東大でも9割は固いだろう
でも俺は覚えきれず、明治法まで。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:33:54.62ID:hI7MGKmD0
中央法の日本史対策でオススメの問題集を何冊が教えていただけると大変ありがたいです
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:20:38.90ID:hI7MGKmD0
>>667
教えてくださりありがとうございます
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:50:02.83ID:CnMqD4Oz0
旧課程の三省堂の日本史教科書もってたけどもう読まないとおもって処分してしまったのが
もったいない
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:45:09.35ID:C3vjqvNT0
>>670
飽きてきますね。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:36:10.06ID://dfl38G0
史上最強日本史参考書ルート(最難関私立編)

対象偏差値)
40〜60)
通史:『日本史最速要点チェック』(東進)
用語集:『日本史用語集 究』(河合塾)
問題集:『イチから鍛える日本史 入門編』(学研)
『イチから鍛える日本史 必修編』(学研)
60〜70)
通史:『日本史トータルナビ』(学研)
用語集:『日本史用語集 究』(河合塾)
史料:『史料問題一問一答完全版Ver.2』(東進)
問題集:『日本史標準問題精講』(旺文社)
(70〜80)
用語集:『日本史用語集 究』(河合塾)
史料:『史料問題一問一答完全版Ver.2』(東進)
正誤問題:『センターで学ぶ日本史』(駿台)

《特徴》
・山川教科書、用語集を使用しない
・一問一答を使用しない代わりに問題集を多量にこなす
・正誤問題に完全対応
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:47:49.61ID:7hH3NOHn0
詳説日本史研究一冊読み込めばいい
一日100ページ、5日で1回転
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:46:22.14ID:h2MqaOaB0
国公立大学医学部医学科に合格した日本史学習法(私立の上位大学で日本史が難しい大学には通用しないと思う)

山川出版社 小説日本史B(教科書を読むを3回〜5回)+浜島書店の日本史図説→山川出版社 日本史総合テスト 改訂版を2〜4回
→実教出版 センター試験過去問 日本史Bをひたすら解く。(赤本を購入したが結局使わなかった.)
これで94点。
繰り返すが、早稲田大学文系各学部には通用しないと思われる。あくまで理系で2次試験や私大の試験を日本史で受験しない仕様
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:56:11.69ID:c1bvKTsv0
センターの問題解くのは簡単で楽しいよな。
私大の問題はストレスマックス。
難関私立より駅弁国立の方が楽なんじゃないか?
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:25:21.90ID:QReELe7i0
慶應法の日本史って私大で1番難しいですよね?
どのような勉強をしたらあの難しい問題で80点ほど取れるようになるのでしょうか?
オススメの問題集を教えていただけたら大変ありがたいです
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:49:47.88ID:AGN1EqiY0
>>678
慶應法は絶対的な知識量が前提となる。
一問一答を2冊+用語集をマスターすべし。
「日本史一問一答完全版」
「日本史ターゲット4000」
「授業から入試まで使える日本史用語集」
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:54:07.10ID:uvU2OYri0
一問一答じゃ流れがつかめないだろ。
非効率なやり方吹き込むなよ。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:32:51.27ID:AGN1EqiY0
>>680
慶應法志望ならある程度流れを理解しているだろう。そのうえでアドバイスした。
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:45:08.19ID:uvU2OYri0
一問一答はテキストを何度も通読した後なら有効だな。
最初から一問一答は非効率的。
風呂の栓を抜いたまま水入れるようなもの。
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:57:19.20ID:4aCwdcHM0
史上最強日本史参考書ルート(最難関国公立編)

対象偏差値)
40〜60)
通史:『日本史最速要点チェック』(東進)
用語集:『日本史用語集ちゃーと&わーど』(駿台)
問題集:『イチから鍛える日本史 入門編』(学研)
『イチから鍛える日本史 必修編』(学研)
60〜70)
通史:『詳説日本史ガイドブック』(山川)
『日本史実力強化書』(駿台)
論述:『日本史の論点』(駿台)
問題集:『日本史記述式レベル別問題集1』(東進)
『日本史記述式レベル別問題集2』(東進)
『日本史記述式レベル別問題集3』(東進)
(70〜80)
通史:『日本史実力強化書』(駿台)
論述:『日本史の論点』(駿台)
問題集:『東大日本史問題演習』(東進)
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:10:02.19ID:yb6mZpT00
昔大学への日本史って本を読んだ記憶がある
おっさんしか知らないだろうが
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:28:48.75ID:lc0SBIvW0
7月16日に改訂版の「日本史標準問題精講 (旺文社、五訂版)」が出た。
読んでみた人いますか?
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:53:09.54ID:QReELe7i0
>>686
読んでないけど、表紙は前のほうが良かったよね
中身はどれくらい変わったんだろうね?
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:10:27.99ID:sh7q3LO20
日本と関連している朝鮮史や中国史の問題が出そうです。
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:00:19.99ID:09Km8ZGB0
0030
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:24:26.00ID:vdXDFgSH0
受験日本史難易度トップ5

1位一橋大
2位早大(社学)
3位慶大(法)
4位東大
5位慶大(経済)
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:16:41.93ID:VupvIWlt0
>>692
慶應法の日本史の難しさは異常
慶應法受けるなら世界史のほうが有利なのかな?
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:07:26.83ID:YG6s3cMo0
慶應法志望なんやが、石川の実況中継を読み込んで一問一答するって流れでいいかな?
ちな、高2なんや。夏休みは英語と日本史にしぼって勉強するつもり。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:24:03.56ID:5//TaSEF0
石川の標準問題精講は前の問題、答え・解説のほうが使いやすいような
化学みたいのは分冊のほうがいいんけど
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:03:16.01ID:B3ZbqAQZ0
>>696やけど
一問一答2冊やったほうがいいとか詳説日本史研究がいいとかあってよく分からん、どうすればいいか教えてくれ
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:32:46.78ID:+d/6H7hi0
>>699
まず薄い旺文社の教科書よりやさしい日本史を3日で1回転を繰り返し流れをつかむ
平行して詳説日本史を一日50ページ熟読して理解を深める
時間が余ればセンター赤本を解いて理解を深める
2年ならこれだけでいい
単純な暗記と考えては駄目
点と線
点は単語、線は流れ
流れをつかまなければ単語の暗記はできない
3年時は詳説日本史研究の熟読&問題演習&一問一答
0701大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:34:59.39ID:+d/6H7hi0
訂正
詳説日本史ではなく詳説日本史研究
山川の教科書は理解しにくいし覚えにくい
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:27:06.34ID:h0VNxEHj0
慶應法と慶應経済の日本史はクソ難しいけど、慶應商と慶應文の日本史の難易度はどうなの?
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:15:58.91ID:5DqkJ2aT0
上級生が風俗行きを強要「拒否すると体にアルコールかけて燃やされました」
――虐待横行する防衛大学の絶望的な日常
http://www.mynewsjapan.com/reports/2256

毎年3月、防衛大学校(神奈川県横須賀市、國分良成校長)の卒業式は、マスコミでは定番のニュースだ。
帽子を投げるシーンが、写真や映像で報じられる。しかし、その内部では陰惨ないじめが横行している。
「卒校式前夜は厳戒態勢でピリピリしています。いじめられてきた下級生が上級生に報復する唯一のチャンスですから。
重傷者が出たこともあります」。そう打ちあけるのは、元防大生のAさん(21歳)だ。
上級生らの陰惨な虐待に嫌気がさして、防衛大を途中でやめた。
そして今年3月、国や先輩学生を相手取り、損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。
意味もなく殴る蹴る、体にアルコールを噴霧して燃やす、理不尽な「反省文」を執拗に強要する
――Aさんが防衛大で体験したのは、門をくぐるまでは想像だにしなかった、人権無視の無法地帯だった。
  【Digest】
◇「アイスピックで下級生を刺す」
◇新入生が毎日去っていく
◇「指導」というイジメ
◇部屋をめちゃくちゃにされる
◇4年生のボスが採点する「粗相ポイント」
◇下級生を襲う上級生
◇毎日のように殴る、蹴る
◇療養中に「遺影」の写真送りつける
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:40:43.90ID:WEKnBDAA0
上智大学経済学部経営学科の日本史って難しいほうでしょうか?
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:55:14.96ID:G5RSJw/y0
今、石川の実況中継やってるんですけどこれって1冊ずつ用語を覚えてから次に行くのと一気に全部読み切ってあとで一問一答とかで用語を覚えるのはどっちがいいですか?
早慶志望で学校のペースが遅いので自分でやろうと思ってます。
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:20:37.65ID:G5RSJw/y0
>>707
じゃあ実況中継全部を繰り返し読めばいいですか?
0709大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:25:12.26ID:lOIAg32J0
実況中継は流れをつかむには不向き
もっと薄い本で大枠をつかんだほうがいい
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:01:00.35ID:GNGT2W3F0
旺文社の教科書よりやさしい日本史が俺には役に立った。
流れをつかむテキスト 薄い物
理解を深める本 詳説日本史研究
確認用 一問一答

ただし一問一答は終盤に回さないと効率が悪い
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:28:12.40ID:lOIAg32J0
中学受験高校受験レベルも自信ない人はそういう本から始めたほうがいいと思う
・聞くだけで一気にわかる日本史
中学受験塾講師が書いた本
・おもしろまんが年代暗記小学社会歴史
関東の中高一貫なら小6時点でこれくらいの年代は覚えている
(関西は算国理で社会が受験に課されていない中学が多く算数で合否が決まる)
あとは
・まんが日本の歴史
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:43:48.70ID:GNGT2W3F0
そう。
まずは全体像をつかむのが大事。
1年の時はとにかく流れをつかむこと、主要用語のインプットが大事。
一問一答などはむしろやらないほうがいい。
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:50:26.17ID:SKYVEEXV0
流れをつかむ前に一問一答で暗記に入るとパニックに陥るからな。
教科書3ページ覚えて一問一答で確認というやり方が一番効率が悪い。
3日後にはほとんど忘れてる。
社会は反復継続。
テキストを一日3ページじっくりやるのではなく、一日50ページ流して5日で1回転のほうが記憶に定着する。
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:53:26.28ID:omFE6TyZ0
野島の最速要点チェックは使える通史本。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:37:08.19ID:E+/I/rwC0
日本文化史のいい問題集を教えてください。書き込みしなんですけど、
山川出版社の日本文化史はいいと思ってはいます。他にいい文化史の
問題集を教えてください。Z会の日本文化史はやりました。
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:07:12.84ID:DilVgpEm0
>>715
Z会で知識量は十分。
それ以上目指すなら論述問題にチャレンジするといい。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:05:21.32ID:lK63paY80
実力をつける日本史100題と標準問題精講ってどっちがいいですか?石川の実況中継をやったので同じ石川先生の標準問題精講に行くかよく聞く実100でいくか迷ってます。
時間があればどっちもやった方がいいですか?
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:45:47.42ID:lrWWQGRY0
慶應法より日本史が難しい大学って私立だとどこかありますかね?
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:33:20.90ID:iBmASZ2u0
代ゼミの菅野先生っていたじゃないですか?昔は問題集をけっこう出版してたみたいです
けど、最近は全然出していませんね。東進の金谷先生ばかりです。最近は東進の井之上先生が
出してきましたけど。そろそろ菅野先生から問題集を出してくれないですかね?
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:39:13.74ID:XTVk85fb0
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
          東京医科歯科大・ 一橋大・東工大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     



<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:49:42.30ID:nNn9sLpe0
慶應法志望の高2なんやが、今石川の実況中継やっとってそれを読んだら詳説日本史研究を読んで覚えれば大丈夫かな?
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:57:47.75ID:F4J8HSTZ0
詳説日本史研究を覚えきればどの大学でも高得点望めるだろうね
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:09:27.99ID:nNn9sLpe0
詳説日本史研究の前に普通の教科書を覚えるか実況中継の後に詳説日本史研究をいきなり覚えても大丈夫ですか?
いきなりはキツイですか?
0726大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:29:18.83ID:PdCTrhcE0
>>725
楽勝だろ
慶應どころかマーチレベルでもその程度は楽にクリアしないと
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:16:29.19ID:nNn9sLpe0
>>726
では、実況中継→詳説日本史研究っていうかんじで進めればいいですか?
それ以上にすることはありますか?
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:26:29.69ID:C6oZxR0m0
>>718
そろそろ駿台から優れた問題集が出るよ
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:28:00.85ID:DEGSDZyi0
>>726
詳説日本史研究1日50ページ、教科書よりやさしい日本史1日50ページでひたすら回す
詳説日本史研究はじっくり読み、教科書よりやさしい日本史は読み流す感じで。
0730大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:46:39.49ID:lvPxgcCY0
慶應法なら詳説日本史研究やった方がいいのか?
東進の一問一答じゃダメな感じ?
まだ、学校の授業とかもあんま進んでないから過去問みても難易度とかあんまり分からん
誰か知ってたら教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況