X



日本史総合スレ part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:12:14.92ID:EwwYPNrA0
受験日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです

前スレ
日本史総合スレpart38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1490245667/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

二次試験で日本史がある国公立大学(文系)
北海道大学 筑波大学 千葉大学 首都大学東京 東京大学 東京学芸大学 一橋大学
新潟大学 福井大学 名古屋大学 京都大学 京都府立大学 大阪大学

日本史で有名な大学(文学部スレより)
 東大、京大、國學院、京都府立、龍谷、京都産業
 阪大(東洋史)、奈良(考古学)、明治(考古学)、成城(民俗)、筑波(民族
0245大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:34:44.89ID:Xdba0rV90
>>244
早稲田法学部と文学部は、違う大学みたいに傾向が全くちがうぞ。
0246大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:38:55.92ID:Xdba0rV90
>>244
法学部か文学部か優先順位つけろよ。
学問的に法学部と文学部じゃ全く異なる

法学部で併願するなら学問的には社会学部だろうし
文学部なら文化構想や教育学部、人間科学部だろ
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:40:55.81ID:Xdba0rV90
試験傾向も
法学部-社会学部とか
文学部-文化構想
にした方がやりやすいだろ。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:45:00.87ID:Xdba0rV90
早稲田大学の教授スタッフも
法学部出身者が社会学部にはいるが文学部教授には
まずならない。
文学部と文化構想は元は一緒

早稲田は各学部の教授が入試問題作成するから傾向が違うんだよね。
0249大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:08:53.01ID:u1VeDNfb0
>>244
東大受験生が滑り止めに受けるなら別だが本気で早稲田第1志望の奴はとっくに傾向把握してる時期だぞ
受かりたいなら明日迄に傾向の相違を把握する事
アドバイスとしては>>247も参考になろう
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:01:49.22ID:vYlRF8+70
政治経済学部は意外と簡単に感じる
0251大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:37:36.69ID:e5YRPA620
Asia University
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:49:35.44ID:pyGdqzHf0
現役時は『詳説日本史』『東進一問一答』の2冊だけで早稲田受けて得点率5割。
浪人時は『詳説日本史』『東進一問一答』の2冊だけで早稲田受けて得点率8割。

日本史はやり込み度が大事。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:17:10.36ID:Hv1CavRd0
現役はただでさえ現代史がおざなりだしな
あまつさえセンターでも90年代が歴史として出題されてる始末
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:26:49.39ID:pyGdqzHf0
まさにその通りで、現役時は一問一答の後半が雑すぎた。
一問一答は、頭からやってくのと同時進行で、
近現代からもやっとけばよかったかもしれない。
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:31:43.59ID:9NHoB/W50
>>252
資料集や史料集は使わなかったのか?
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:41:20.99ID:Ja8VmSWV0
MARCHINGの日本史とセンター日本史どっちが難しい?
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:03:51.03ID:9NHoB/W50
センターが難しいわけねえだろ。
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:04:47.02ID:9NHoB/W50
ていうか過去問みないで質問するな馬鹿
0259大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:44:09.00ID:nLKxGHPQ0
私大日本史難易度ランキング

1位早稲田(社学): 究極の正誤選択問題
2位早稲田(政経): 究極の記述論述問題
3位早稲田(教育): 究極の知識語句問題
4位早稲田(国際): 究極の英文史料問題
5位慶應(経済): 究極の経済史論述問題
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:11:11.78ID:+3fRvg1B0
>>255
使ったのは「山川教科書」「東進一問一答」「グーグル」だけだな。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:13:09.56ID:9NHoB/W50
>>260
なるふぉどな。
資料はグーグルでイメージ検索か?
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:14:11.86ID:9NHoB/W50
>>260みたいなシンプルなやり方がいいのだろうな。
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:10:37.48ID:9i6lGpTJ0
早稲田の文化構想学部志望で8割まできたんだけどこれ以上深追いしない方がいいよね?
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:24:46.42ID:9NHoB/W50
>>263
受験とは合格者が間違うような奇問難問は無視して
合格者が間違わない問題を確実にとる手堅さが重要。
全時代、全分野で8割とれるように満遍なく復習すれば良い。奇問難問は捨てろ。
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:23.76ID:9i6lGpTJ0
>>264
確かに!まだ曖昧な分野がいくつかあるのでそっちを埋めます
ありがとうございました!
0266大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:11:08.56ID:/E5tQit50
初学者向けの日本史の参考書って何がいいですか?
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:46:46.45ID:rfRfoJ6P0
>>266
1:『日本史の勉強法をはじめからていねいに』金谷師著(東進)を読み日本史を勉強する意義を理解する。

2:『センター試験 野島の日本史B最速要点チェック』野島師著(東進)を暗記することを意識せず読み物感覚で進める。赤文字太文字を意識せず読む。

3:『最速要点チェック』を流し読み3周したら4周目からまとめポイントや重要事項の理解に努める。これを3周する。

4:『最速要点チェック』を合計6周したら『時代と流れで覚える日本史B用語』鈴木師著(文英堂)を始める。この参考書をの文章を音読しまとめ事項を記憶するため5周する。

5:『時代と流れ』で記憶した知識を『最速要点チェック』の該当項目ページ余白にメモする。こすることで『最速要点チェック』が強力な「自分用教科書」となる。特に文化史や『最速要点チェック』に記載されていない細かい語句を書き加えると良い。


以上が初学者が最短距離で大学受験の標準問題即ち合格ラインに対応できるインプット作業である。
上記5番までをしっかりと行うことで後の問題演習、過去問研究時に絶大な威力を発揮する。
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 02:29:24.85ID:/E5tQit50
>>267
ありがとうございます
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:28:19.64ID:giXa+NfM0
>>287
1 教科書(山川詳説日本史)をラインマーカー引きながら(人物ピンク/事柄黄色)を引きながら、本文だけ各章ごとに2回読む。

2教科書本文を2回読んだ後に、東進の一問一答の星3のみやって基本用語を覚えていく。

3 脚注や図表にも気を配って教科書読みを続ける。
覚えてない用語をチェックペン/赤シートを使って覚えていくのも良い(3〜5周目以上)

4 3と並行して東進の一問一答の星2-3をやる。
これが終わったら、センター過去問をやる。
(星無しと星1は入試直前に叩き込むのでセンター過去問までは手をつけない)

5 志望校の出題傾向に合わせて日本史の問題集を選ぶ。
学校によってレベルや形式(選択式や記述式など)異なるので先生と相談して問題集を決めてやる。

6 問題集をやりながら、日本史用語集を辞書のように使い各事項の理解を深め、教科書に足りない部分を教科書に書き込んで情報を一元化する。
東進一問一答の星2以上は反復して完璧にしておく。
(センター試験まで)

7 センター試験以降は、志望校過去問を最低5年分、できれば10年分やって、6と同じ方法をやって教科書に情報を一元化を続ける。

8 早慶や日本史が難しい大学に限り、東進一問一答の星無しと星1を入試直前1-2ヶ月前から一気に覚えていく。(日本史が難しくない大学は不要)
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:09:13.76ID:nq/Qza/Z0
一問一答型参考書ランキング


1位日本史ENGRAM2200(学研): 用語集より端的にその用語のイメージを記憶させ、入試問題によってアウトプットさせる。ポイントととなるリード文が赤文字になっているのも良い。正誤問題にも威力を発揮する。

2位日本史ターゲット4000(旺文社): 掲載用語レベルでは最高峰。非常に細かい知識まで載っている。明確にレベル別となっているため学習効率が良い仕組みになっている。マスターすれば早慶の語句問題に相当な自信を持つことができる。

3位入試に出る日本史B一問一答(Z会): 必要十分な問題量。史料問題、テーマ別問題も十分量掲載されているため一冊でオールラウンドに活躍できる。マーチまでならこれと教科書、過去問で合格可能。

4位速攻頻出テーマ一問一答(駿台): 完全テーマ別一問一答集。直前期に威力を発揮する。この本マスターすると社会経済史や外交関係史に強くなる。また天皇、藤原家、将軍家の家系図問題にも強くなる。

5位日本史B一問一答完全版(東進): オーソドックスな一問一答問題集。問題の配列が微妙なため進めるのに時間がかかる。語句レベルは高いが類書はもっと使い勝手が良いため、あえてこの本を選ぶ理由はない。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:23.92ID:gPU/xqOd0
>>270がごちゃごちゃ書いているが、受験生は1冊に絞ってやるべき。
東進一問一答だけやれば良い。
0272大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:56:07.52ID:230oRIma0
第71期 検事任官者数 (法務省)
http://www.moj.go.jp/jinji/shomu/jinji03_00029.html

※法科大学院修了者 (法科大学院名、人数)
東京大学 8
慶應義塾大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大学 5
神戸大学 3
岡山大学 2
名古屋大学 2
一橋大学 2
明治大学 2
鹿児島大学 1
新潟大学 1
愛知大学 1
関西大学 1
関西学院大学 1
上智大学 1
日本大学 1

※予備試験合格者 (大学名、人数)
中央大学 6
東京大学 2
岡山大学 1
一橋大学 1
慶應義塾大学 1
法政大学 1
早稲田大学 1
.
0273大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:44:55.27ID:nq/Qza/Z0
金谷本ではマーチまで。
国公立はもちろん早慶上智も無理。
時代遅れの語句大量暗記を押し付け、
受験生の貴重な他教科の学習時間を削る著書多数。論述問題や正誤問題といった点数差が大きく出る問題に遭遇すると正答率が下がる生徒が多い事実。

日本史は一流講師が書いた本で学習すべし。
すなわち、野島師、塚原師、鈴木師、井之上師、土屋師の5人である。

代表著書
野島師=詳説日本史ガイドブック上下(山川)、東大日本史問題演習(東進)、日本史用語集ちゃーと&わーど

塚原師=日本史実力教科書書(駿台)、日本史の論点(駿台)、体系日本史(教学社)

鈴木師=日本史の論点(駿台)、時代と流れで覚える日本史B用語(文英堂)、センター日本史満点のコツ(教学社)、センター日本史の点数が面白いほど取れる一問一答(中経)

井之上師=日本史トータルナビ(学研)、日本史ENGRAM2200(学研)、日本史記述式レベル別問題集(東進)

土屋師=眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ)
0274大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:45:53.99ID:gPU/xqOd0
>>273
ごちゃごちゃ書いているけど、参考書や問題集は副教材。好きなのつまめばいい。
必ず、山川の詳説日本史に回帰すべき。
そして志望校過去問を研究してみること。

>>273
>金谷本ではマーチまで。
>国公立はもちろん早慶上智も無理。
真っ赤な嘘だということは過去問みれば明らか。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:46:38.77ID:gPU/xqOd0
>>287
1 教科書(山川詳説日本史)をラインマーカー引きながら(人物ピンク/事柄黄色)を引きながら、本文だけ各章ごとに2回読む。

2教科書本文を2回読んだ後に、東進の一問一答の星3のみやって基本用語を覚えていく。

3 脚注や図表にも気を配って教科書読みを続ける。
覚えてない用語をチェックペン/赤シートを使って覚えていくのも良い(3〜5周目以上)

4 3と並行して東進の一問一答の星2-3をやる。
これが終わったら、センター過去問をやる。
(星無しと星1は入試直前に叩き込むのでセンター過去問までは手をつけない)

5 志望校の出題傾向に合わせて日本史の問題集を選ぶ。
学校によってレベルや形式(選択式や記述式など)異なるので先生と相談して問題集を決めてやる。

6 問題集をやりながら、日本史用語集を辞書のように使い各事項の理解を深め、教科書に足りない部分を教科書に書き込んで情報を一元化する。
東進一問一答の星2以上は反復して完璧にしておく。
(センター試験まで)

7 センター試験以降は、志望校過去問を最低5年分、できれば10年分やって、6と同じ方法をやって教科書に情報を一元化を続ける。

8 早慶や日本史が難しい大学に限り、東進一問一答の星無しと星1を入試直前1-2ヶ月前から一気に覚えていく。(日本史が難しくない大学は不要)
0276大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:26:36.79ID:o8DJVgWC0
Asia University
0277大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:33:03.87ID:ySz5EH4w0
東進通ってるんだけど、東大志望で私大併願する場合、野島か金谷どっちが良い?野島の講座受けたいけど映像古いから心配
0278大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:01:27.59ID:SwqEhea00
>>277
早慶の用語暗記系は自学自習でいいので映像授業は要らない。
映像授業は東大の論述対策に絞った方がいいよ。
野島でいいと思うけど、論述の添削をしてもらうべき。
0279大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:03:00.52ID:SwqEhea00
東進だと添削が学生アルバイトのチューターになるのかな?ちと不安。
0280大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:06:04.09ID:SwqEhea00
>>277
東大の日本史と早慶の日本史は対策が全く異なるし、
早慶の方が暗記量の負担が大きいから、東大なら数学受験の方がいいと思います。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:33:25.88ID:PeSj0LPb0
早稲田日本史参考書四神

青龍: 日本史単語の10秒暗記ENGRAM2200

朱雀: 日本史標準問題精講

白虎: 眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説

玄武: 攻略日本史近現代史 整理と入試実戦


上記4冊+早稲田の日本史15ヶ年+学部別過去問で85%以上得点可能。
教科書は必ずしも必要ない。読み物として目を通す程度で良い。
0283大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:34:49.00ID:SwqEhea00
>>281
みんないい参考書だけど、情報は山川教科書に一元化すれば教科書1冊回すだけで復習終わるから楽だよ。
山川教科書から外れないこと。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:03:08.08ID:Zbi11gGw0
難関私大日本史難易度ランキングトップ10

1位早稲田(社会科学)
2位早稲田(政治経済)
3位慶應(法)
4位早稲田(教育)
5位慶應(経済)
6位中央(法)
7位早稲田(商)
8位上智(外国語他)
9位明治
10位立命館
0285大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:05:03.76ID:TIVxWdTr0
2013年度 青山学院(国際政治経済)の日本史は全国最上級の難易度だった
たしか平均点が40点程度だった気がする
0286大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:04:20.79ID:7dd4EBsc0
>>284
早稲田法学部や文学部抜けている
0287大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:05:09.27ID:7dd4EBsc0
>>284
早稲田教育が4位とか嘘つくな馬鹿野郎
0288大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:20:46.36ID:Gyyli5ML0
山川一問一答は?空気だけど。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:32:07.08ID:HWUH5L7S0
日本史で比較したら東大と一橋はどちらが難しい?
0290大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:40:03.60ID:7dd4EBsc0
一橋
0291大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:08:43.16ID:ySz5EH4w0
野島か金谷で迷ってたら、今日井之上を提案されて名前見た事あったから体験授業受けてみたけど、良かった
この人にしようかなー 情報少ないのが不安
0292大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:14:08.88ID:/DAvRVd10
>>291
論述対策に定評がある。
特に近現代史の解説が秀逸。
入試で差が付くのは近現代だから井之上師はナイスチョイスだと思う。
0293大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:45.50ID:/DAvRVd10
>>291
井之上師の講義を受けつつ著書の『日本史トータルナビ」を並行して進めると効果絶大。
0294大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:50:10.64ID:ySz5EH4w0
>>292
本当?なら安心して取れる ありがとう
0295大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:50:36.89ID:ySz5EH4w0
>>293
情報ありがとう 見てみるわ
0296大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:45:01.32ID:4qH+uOLG0
やり込み派の人は、
教科書より詳説日本史研究のほうをやり込んだほうがいいかもしれない。

自分は詳説日本史を使ってプラスアルファの知識をそれに書き込んでたけど、
受験終わってから詳説日本史研究を見たら、こっちには俺が書き込んだことが普通に書いてある。
書き込むのにかなりの手間がかかったから結構ショックだった。
0297大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:37:14.35ID:UG2uQnDK0
>>296
そうやって手間をかけて書き込んでいるから細かい事を覚えていけたのだと思うよ。
詳説日本史研究みたいに始めから書いてあるのを読んで覚えるのはかなり効率悪い。
理解は深まるが用語はどんどん忘れる。
実は詳説日本史研究を浪人時代に使った経験があるが
インプットの時間がかかりすぎて問題演習が手薄になった。
研究は問題演習の際の辞書みたいに使うべきだった。
0298大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:03:56.51ID:oGVCwBAM0
朝鮮人の日本侵略は数多い

811年〜813年 弘仁の韓寇
820年 弘仁新羅の乱
869年〜870年 貞観の韓寇
878年〜879年 元慶の乱
などなど

この動画では
熊本、長崎、壱岐、対馬一帯にかけて朝鮮が侵略してきた
893年〜894年の寛平の韓寇
の流れがよく分かる
日本の圧倒的勝利であった
https://streamable.com/yw7qx

こうした数多い悪逆非道を受けて、
日本は渤海を正当な友好国とし
新羅を夷狄と定め国交断絶した。

その後の新羅は最後の日本侵略に出た
延喜6年(906年)7月のことである
上陸すらさせずに全ての兵士を海の藻屑とした
0299大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:01.00ID:4qH+uOLG0
>>297
たしかに、そういう面もあるだろうね。
ただ…かなりショックだったよ。
俺が書き込んだことの7割くらいは、詳説日本史研究には元から書いてあったw
凄まじいまでの情報量だわ。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:20:28.12ID:MLkLF72L0
通史本評価


日本史実力強化書>日本史トータルナビ>教科書
0301大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:40:15.49ID:EnFjlDlZ0
日本史実力強化書は神
0302大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:31:01.75ID:RHcp3s2C0
一橋大学対策書籍

1:『日本史実力強化書』(駿台)=通史の流れ、理解を深めるにはこの一冊
2:『日本史の論点』(駿台)=論述の基礎を固めるのに最適
3:『詳説日本史ガイドブック』(山川)=東大対策向けの本だが論述に有益な情報多数掲載
4:『一橋大学の日本史15ヶ年』(教学社)=一橋の傾向と独特な問題形式を理解するのに最適
5:『整理して理解する日本史B基礎用語』(清水書院)=掲載数は山川用語集の1/3程度だが、基礎的な用語に的を絞り一つ一つの説明が明快で記憶しやすい用語集。国公立向けとしては最も使いやすい。

副読本:『ディープな戦後史』(角川)=一橋の戦後史問題を題材に詳しく解説している。時間があるときの読み物として有能。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:56:12.16ID:aPcc0at90
マーチといっても、明治は別格に難しいし、青山立教中央は難しくない、法政は雑魚レベル。
上智と明治は同じくらい難しいだろ。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:00:44.06ID:uPfX9+yK0
上智日本史は難しいイメージ
難しいというか癖が強いというか
0306大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:09:51.48ID:fkKEfbxw0
理系大学生だけど塚原先生の強化書は読んでて面白かった
ぶっちゃけ受験関係ないし、古代のなんたら事件とかは詳しく見てないけど、社会史?(生活とか経済みたいなところ)や近代史はすごいそそられた
0307大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:12:01.39ID:fkKEfbxw0
文系の皆さんの前で、すごい生意気だけど、歴史の本質が掴めた気がする
0308大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:19:26.16ID:ffDpvsl50
早稲田(社会科学部)対策書籍
◎究極の正誤問題と戦うには完全なる基礎力と独特な形式に慣れる必要がある。

1:日本史実力強化書→教科書より読みやすく頭で整理しやすい構成となっている使用時期は高1〜直前期。
2:センターで学ぶ日本史→実力強化書と並行して進め、ボロボロになるまで使うべし。使用時期は高1〜直前期。
3:センターで学ぶ日本史演習編3冊→最初の正誤問題演習書として使用。高2の1月〜4月で完了させる。
4:眠れぬ夜の土屋の日本史史料と解説→通史学習と並行して進める。使用時期は高1〜高3の10月頃。
0309大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:20:12.46ID:ffDpvsl50
5:攻略日本史テーマ文化史→テーマ文化史演習用。高3の5月〜8月ごろで完了させる。
6:日本史単語の10秒暗記ENGRAM2200→用語知識の確認に使用。用語集ハイブリッド型一問一答。使用時期は高3の9月〜直前期。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:23:31.60ID:ffDpvsl50
7:最低10年分の過去問→問題形式になれる、現状自分の力を把握するため早い時期から使用することを勧める。使用時期は高2の9月〜直前期。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:14:23.48ID:NeIrM+4B0
>>308
社学は英語、国語中心にやって、日本史は追い込まない方がコスパがいいよ。日本史はエグすぎる。7割取れれば御の字。早稲田の中では英国が難しくないからそっちで稼ぐ。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:11.76ID:lub4ArC40
自分には社学の日本史は簡単に感じましたね。
記述がない学部は鬼難易度と言われていようが、自分としてはラクでした。

これはたぶん勉強法のせいだと思うんですよ。
自分は飽きっぽい性格なんで日本史の参考書や問題集は20冊くらいやりましたが、
1冊も完璧になってないまま受験に突入したんです。教科書も実況中継も100題も
東進一問一答もZ会一問一答も予備校のテキストも全部うろ覚えでした。
こういう状態で難関大を受験すると、マーク式ならかなりの高得点が取れます(9割)。
でも、記述式になると、少ない冊数を完璧にこなしてる人に勝てません。
そもそも自分のやり方だとナカノオオエノオウジさえ漢字で書けませんw
0313大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:13:59.23ID:1U7M8tuA0
>>312
20冊問題集ってすごいな
社学の正誤問題難しいけど流石っすね
0314大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:30:09.56ID:ruT9YCVL0
金谷の一問一答、まだ改訂されないのかよ
0315大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:57:17.71ID:fy/dspTz0
291だが井ノ上の授業受けた後金谷の一問一答やるとかなり情報が違ってて困る 例えば井ノ上は箱式石棺墓の分布を中国地方と書いてるが金谷は北九州と書いてたり 一問一答変えるとかいうバカバカしい行為はしたくないんだがなあ
0316大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:02:33.31ID:jgfUQ/tE0
>>351
古代なんかどっちでもいいよ。史料もないし学説がわれているから試験で問われない
史料もある奈良時代以降からしっかり勉強すればいい。江戸時代から近現代は緻密にやれ
0317大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:03:09.13ID:jgfUQ/tE0
レス番間違えた
>>315
古代なんかどっちでもいいよ。史料もないし学説がわれているから試験で問われない
史料もある奈良時代以降からしっかり勉強すればいい。江戸時代から近現代は緻密にやれ
0318大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:36:28.15ID:9nsQWVBN0
箱式石棺墓は西日本

わかってることに関しては史料のある記紀の時代より史料のない先史時代のほうが信ぴょう性あるけどな
近現代に厚くってのはわかるが普通に古代も出題される
0319大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:49:51.82ID:jgfUQ/tE0
>>318
古代は薄くていいの。
法政経学部系は近世以降を濃く。
文学部だと中世も濃く
時間足りねえぞ
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:52:29.85ID:jgfUQ/tE0
>>318
>箱式石棺墓は西日本

ざっくりしすぎだから試験にはでないくらいで切り捨てていい。
古代を勉強するなと言っているわけじゃない。
薄くやれということ。
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:01.75ID:9PcGrlgL0
いやいや
方形周溝墓までマークしておくべきかどつか別として古代はそもそも教科書の記述が薄いんだから学習者が薄くする必要はないだろう
普通に近現代と同じ熱量で勉強していい。量が少ないぶん近現代より結果的に薄くなるだけ

で方形周溝墓についてだがざっくりも何も西日本に多いのは"事実"だ。方形周溝墓が全国に見られる以上明確な特色だろう
多少細かい知識なんで覚える必要は余裕があったらでいいと俺も思うが、聞かれたことに対して答えたうえで「でも細かいからやらなくていい」ならともかく、答えられずに「やらんでいい」は質問者に酷じゃないか?知恵袋にいるお節介と同じだろ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:49.50ID:9PcGrlgL0
訂正
✕方形周溝墓についてだが
○箱式石棺墓についてだが
0323大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:04:03.82ID:jgfUQ/tE0
>>321
やらなくていいものは切ることを伝える。
それが受験生には本当の意味での親切だ。
受験は要領であるからだ。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:16:21.57ID:Q5vRZMX30
>>293
レイアウトが見にくいけど、内容は良い
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:47:40.07ID:fEkldqOH0
さすが上智だな
これだから早慶に肩を並べられなかったんだ
英語の上智というイメージだけのハリボテ大学
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:14:38.99ID:aNyRUfcT0
>>325
>┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
お前こそ馬鹿死ね
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:10:38.19ID:kqYGnFFQ0
今年の私大日本史は軒並み難化しているらしい
明治大学全学部入試とか國學院三科目入試2/2とか
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:15:52.99ID:1pLhg/H+0
>>327
>┐(´∀`)┌ バ〜カ ┐(´д`)┌
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 03:13:12.62ID:Q0L/5UdV0
★2018 最新★ 河合塾 最新 2018


最新(2018/06/21更新)


    千葉大   神戸大  横浜国大 筑波大  
機械   57.5   55.0    57.5    57.5   
電電   57.5   57.5    60.0    57.5   
建築   57.5   60.0    62.5    57.5   
都市   55.0   57.5    60.0    57.5   
情報   57.5   57.5    60.0    57.5   
応化   52.5   57.5    55.0    57.5   
数学   60.0   55.0    57.5    57.5   
物理   60.0   55.0    57.5    55.0  
化学   57.5   55.0    55.0    57.5   
生物   60.0   57.5    55.0    57.5 

平均   57.5   56.8    58.0    57.3


横浜国立>千葉>筑波>神戸
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:38.23ID:MliI9KU00
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ 。
0331大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:27:53.60ID:/ElvyhUl0
日本史は学習参考書より一般書コーナーにある日本史通史本のほうがいい。
河合氏などが書いた本がおすすめ。
0332大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:05:03.11ID:sjyL+adB0
>>331
嘘だ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:42:19.00ID:voLH+Ov20
日本史の参考書は50冊以上読破したが、
『センターで学ぶ日本史』が最も優れた参考書だと思ったな。
一部自虐史観があるのを除くと内容はパーフェクトに近く、この一冊極めれば私大入試で合格点は約束されるはず。
教科書・用語集と同日並行で進むのが一番シンプル且つ時間の無い現役生にも効果的だと思う。
少ない欠点を挙げるなら系図や図版、史料が載っていないことだが、それは適時資料集見れば良いのでそれほどマイナス点ではない。
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:56:11.49ID:sjyL+adB0
>>333
同意します。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:09:45.68ID:pRePFNIB0
>>333
資料集を持ってない社会人などはどうすれば?
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:41.79ID:sjyL+adB0
>>333
amazonで日本史図覧買え
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:36.14ID:sjyL+adB0
>>385

amazonで日本史図覧ぐらい買え
図版や史料の多い参考書買ってもいいけどね
詳説日本史研究買ってもいい
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:54:07.35ID:E1SGpZ8c0
>>335
帝国書院の『図説日本史通覧』がお勧め。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:34:44.80ID:Q+gUPiPb0
センターで学ぶ日本史は演習編も良いんだよな。解説は詳しくて論述にも応用できそうな感じ。一問一答集やるより遥かに効果がある。
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:10:54.90ID:8iEAIZ520
後世に残すべき伝説の日本史参考書

『眠れぬ夜の土屋の日本史』
『センターで学ぶ日本史』
『詳説日本史ガイドブック』
『日本史の論点』
『東大日本史問題演習』


上記5冊は受験生のみならず大学生・社会人になっても読み返す価値のある参考書である。
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:02:32.08ID:QK/OnLye0
自虐史観のクソ本
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:14:34.89ID:qIKD3Hut0
参考書と言えるかどうか微妙だけど「東大のディープな日本史」もいいよ
これに目を通したら教科書の読み方が変わったし、通読が苦ではなくなった
あと山本博文の「流れをつかむ日本の歴史」もおすすめ
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:19:52.02ID:yTK/cHAJ0
山本博文いいね。歴史をつかむ技法は全日本史学習者に読んでほしいくらい名著。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況