X



英語の勉強の仕方319
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:40.38ID:uvJJ41e/0
立てました。よろしくどうぞ。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:34:30.28ID:B65J+y5B0
MARCHは人気学部とそうでないところの偏差値格差が普通じゃないからな。
一橋や旧帝大でも人気学部なら落ちるときは落ちるよ
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:53.27ID:q7ad/e6q0
早稲田教育とかSFCだとマーチ人気学部より実質下だからな
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:30:05.50ID:bru3uM0y0
(スレタイとかどうでもいいだろうっせーな学歴の話させろよ…)
(ちょっと煽っとくか)
ダウト(ニチャァ)
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:36:01.80ID:ifGIE2AC0
暗殺教室で熟語ならよい
熟語は暗殺教室のように前置詞などのイメージから導く解説をする教材のほうがよい
丸暗記とか問題演習とかでは対策しきれないからだめだ
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:58:23.69ID:ifGIE2AC0
もちろん動詞や副詞もイメージから導くとよい
暗殺教室や神授業はその辺も抜かりない
丸暗記や問題演習では対策しきれない
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:17:50.50ID:q7ad/e6q0
前置詞イメージに関しては、フォレストなどの総合英語の参考書や関や大西の英文法本で得ることができる。
それらを利用して、解体英熟語を覚える。

熟語の解体英熟語のようなパターン別に整理されている方が覚えやすい。
速読英熟語のようにランダムになっているものは覚えにくい。
動詞➕副詞とか 動詞➕名詞➕前置詞みたいな構造別に整理されていると面白いほど記憶できる。
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:28:31.26ID:q7ad/e6q0
シス単はミニマルフレーズでは頻度順ランダムだから熟語は覚えにくい
0260大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:11:42.87ID:ifGIE2AC0
暗記で熟語を対策するのは時代遅れ
現代では神授業などでイメージから導く
0261大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:25:26.03ID:HmnGpUxb0
英単語の理解を深めたければ鬼塚幹彦著『東大の英単語』が良いぞ。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:26:58.51ID:scg7McxE0
熟語を覚えていくうちに自然とイメージできるようにはなるけどね
特に副詞としての意味は自然と身につくでしょ。
0263大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:07:06.24ID:6IXJuNNP0
今の時期は、文法と解釈とかほぼ完成してるから、単語7 長文1 解釈1 文法1って感じで勉強してる
秋から長文7 単語2 文法1ってな感じで勉強する。
やっぱ単語と文法と解釈は先に固めておかないとな
0264大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:08:15.37ID:lla1toME0
>>260
暗殺教室も暗記必要。従って暗殺教室も時代遅れ。
神授業もイメージで導いて暗記で終わるので時代遅れである。
>>261
単語帳は整理や記憶の確認のために使うものだ。
理解を深めることは文章中で読み書きする必要があるので間違い。
>>262
その通りです。使いながらイメージはつかめる。
暗殺教室などいらない。
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:12:42.84ID:mRfQH4VY0
>>263
本番で知らない単語出るの当たり前だし、先に長文やった方がいいよ
単語なんて毎日やらないと忘れるし
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:20:03.57ID:scg7McxE0
というか文法と解釈が終わってるなら赤本の長文以外やる事なんてあるの?
直前で英語の赤本の長文をやるなんて実際は時間なくて無理に近いから
今やるべきだと思うぞ。文法と解釈が終わってるなら赤本長文はできるという意味だし。
過去25年分終わらせてしまえば、あとはそれを反復して音読するだけで
どんどん単語と塾語は脳内に入っていくし、直前期に割と余裕を持って英文法問題、英作文など
個別の対策も立てられる。
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:22:08.42ID:6IXJuNNP0
ありがとう!!
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:07:23.98ID:7wwe/iub0
>単語7 長文1 解釈1 文法1って感じで勉強してる
ダメな勉強っぽい。

>>267
>過去25年分終わらせてしまえば、あとはそれを反復して音読するだけ

またこれだよw
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:51:02.78ID:scg7McxE0
過去問の長文に載ってる英単語より重要な英単語なんて存在するの?
するわけがない。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:53:28.49ID:mRfQH4VY0
じゃあなんで25年で区切るの?学部発足当初から全部やればいいじゃん
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:36.75ID:scg7McxE0
>>271
その通りだ。でも一般に25年くらいの問題は容易に入手できるが
それより古いのは入手自体が困難で解説もついてないことが多いから。
東大・早慶は割と昔の問題が入手しやすいからもちろん
それより遡ってやれよ。
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:05:27.95ID:7t4c/Rg80
国立みたいに一学部しか受けないなら25年やってもいいが、私立は複数学部受けるからな。
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:11:25.25ID:qjV8eJC50
>272
どこで手に入れる?
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:16:08.41ID:scg7McxE0
>>274
ググレ
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:19:23.99ID:scg7McxE0
色々屁理屈つけて過去問を解く事を阻む人が居るが本当に意味が分からん。
最も試験に出やすい単語、熟語、語法の宝庫じゃないか。
わざわざ一番の宝物を無視する姿勢が異常すぎる。
世界中のどんな資格試験でもテストでも、テストと名のつくものは過去問をやるのが
ベストに決まってるわけだし。運転免許の過去問解かないで交通教則ばかり読んでる奴は
どんなに優秀で頭が良くとも余裕で落ちるよw
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:23:58.45ID:bru3uM0y0
いや、昔と英語は出題傾向違うし
過去問って解説不十分だし
過去問は大切だけど英語なら5年くらいやればひとまずは良いんでないの(10年分くらいやれると良いとは思うが)
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:25:48.12ID:scg7McxE0
>>278
運転免許の場合は落ちる人の95%が単に過去問を解く演習量不足
5%が過去問解いたけど頭が悪すぎて受からなかっただけ。
逆に合格する人の9割以上は十分に過去問をやってる。
というかテキスト(交通教則)すら一度も読んだ事が無い人がほとんど。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:27:45.44ID:scg7McxE0
とりま傾向がガラリと変わる年度が分かったら
それより奥に遡らずに同大学の他学部から似た問題を探して解く
さらに旺文社大学入試問題正解から似た問題を探して解く。
どう考えてもこれがゴールデンスタンダード。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:36:27.47ID:7t4c/Rg80
281のやり方に同意。科学的であり合理的。
25年遡るとか精神主義で竹槍戦法。
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:37:38.82ID:7t4c/Rg80
運転免許試験でも道路交通法改定前の問題は有害ですけど w
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:38:30.98ID:scg7McxE0
>>282
いや・・・理三の合格者とか「過去問やりましたか?」と聞くと
だいたい25年しましたって人が多いんだよな。
彼等は竹槍軍団だったのかw
おそらく鉄緑繪で25年分するよう勧めてるんじゃね?
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:41:54.46ID:scg7McxE0
色々メリットをあげればキリがないけど
言語化できない癖とかコツがなんとなくつかめるというのが大きいんだよな。
正直理解してないけど多分これが答えだと思うという状態が築かれる。
職人業界で言われるところの「カン」というやつだ。
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:42:58.93ID:7t4c/Rg80
>>284
理3って w
お前自身の経験はどうした?
お前は25年やってねえの?
お前が25年やっているなら堂々としていろ
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:44:50.66ID:scg7McxE0
過去問をテメエがやらなかったのは構わないけど
他人に「過去問より問題集10冊組やろう」とか間違いなく落ちる方法は勧めんなよ
おまえら悪魔かよ。
0288大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:47:52.66ID:7t4c/Rg80
赤本で25年シリーズあるのは東大と京大だけ。せっかく買ったらそりゃやるだろ。
他の大学だと25年シリーズとかねえから古本あさることになる。
25年も遡るのはきついけどな。
古本でも遡るのは15年くらいじゃないの?
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:53:47.45ID:scg7McxE0
戦略的には試験直前期は理科や社会を徹底復習して詰め込むべきで
国英数は直前で何かしても点数がグッと伸びる事はありえないので
事前に過去問研究は終わらせといて直前期は軽く流すべき。
今過去問やらなくてどうすんの?今しかないし。やれる時期は。
理科や社会はまだ赤本をやり込む時期でもないから後回しすべきだが。
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:04:11.37ID:bru3uM0y0
25年で発狂してる人いるけど、俺は東大受ける時25年やったのは数学だけだったな
時間計って解いたのは直近の5年くらいだけで、あとはどういう問題か眺めて解説読みながら考えたくらい
英語含めた他の科目は直近5年くらいやって、後は5年くらいを数学同様に流した
なんでかってやること多くてそんなにやってられない 学校もあるし復習も考えたらきりがない

そもそもこの時期に過去問25年も取り組んだって、解説不親切な事あるし分からない事多くて逆に良くないでしょ
どういう知識を得ていればいいのか、どうその知識を使えばいいかという事までは過去問そのものからは得られないし
まして試験だと難問や捨て問もあるんだし、それ全部解けなきゃいけないのかとか変に自分を追い詰めることもある
この時期は数年分過去問を見てどういう問題が出るか、どういう勉強をこれからすべきか方向性を定めるのが大切
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:18.43ID:scg7McxE0
英語の長文は別に今すぐにできるのだから読めばいいじゃん
否定する理由が分からない。逆に読めないというなら文法と解釈がダメなんだから
まずはそれやれというだけの話だし。 
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:48.23ID:bru3uM0y0
あ、自分が数学だけ25年やったのは、数学が苦手で普段の勉強時間もかなり数学に割いてて、色々と演習したかったから
何でもやらないよりはやった方がいいけど、時間は有限だからメリハリつけてやった方が良いよ
受験は総合点勝負だからね
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:54.27ID:Ug9ae2Hk0
>>284
鉄緑会なら25年分くらい宿題でやってそうだけどな
あそこは問題演習の量が半端ない
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:09:00.32ID:scg7McxE0
流石に電磁気や有機化学をまだちゃんと勉強してない今の状態で
理科の過去問25年やれとか鬼のようなことは言わないよ。
でも東大の長文くらい読めるだろ? しかも読むのにたいし時間がかかるとはどうしても思えないし。
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:12:10.65ID:7t4c/Rg80
>>290
おいお前、俺は事実を確認している。
過去問やるのは当然だしそりゃそうだ。
質問は、290お前自身は志望校の過去問25年もやってねえだろ? 答えろよ。
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:16:11.31ID:scg7McxE0
>>297
おい。 25年キチガイ。
なんで25年という数字にこだわってんの?
おまえにとってどれほど重要な数字なんだよそれw
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:20:03.98ID:7t4c/Rg80
>>290
おいお前、俺は事実を確認している。
過去問やるのは当然だしそりゃそうだ。
質問は、290お前自身は志望校の過去問25年もやってねえだろ? 答えろよ。
やっぱりお前嘘つきだな。
東大京大なら25年シリーズ赤本があるから
やろうと思えばやることは可能だが、
他大学を25年遡るのは入手性が厳しい。
お前嘘つきだな
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:21:09.10ID:7t4c/Rg80
>>290
おい嘘つき。
事実を述べろ。
この弱虫が。
徹底的に事実は追求するぞ!
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:28:12.59ID:7t4c/Rg80
>>298
おい25年ホラ吹き。
お前自分じゃやってない25年分過去問を
人様にすすめて恥ずかしくねえのか?

東大京大受験生と違って他の大学だと25年分遡って過去問入手するのは容易じゃない。
このホラ吹きが!恥を知れ。
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:56.95ID:bru3uM0y0
東大の長文くらいって言うけど、読むの結構難しかったけどなあ
エッセイとか話法特有の表現の意味や行間も推測しないといけないし
ちなみに本番は70いかないくらいだったよ(センターは筆記190弱、リス50)
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:34:13.24ID:7t4c/Rg80
早慶に関して言えば過去問を25年遡って入手するのはかなり困難。中古本をネットで漁ることになるが、15年くらい遡るのがせいぜいだから多くの受験生はそのくらいしかやってない。
25年分簡単に入手できる東大京大とは全然ちちがう。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:37:08.43ID:7t4c/Rg80
>>302
でも70とれれば合格ラインですよね。
290みたいな25年ホラ吹きはかなりもって話を作りますからね。
自分は東大受けていないし、英語もできないし、25年過去問もやってないくせに、
東大京大受験するかもわからない受験生に25年過去問やれとか言っているし
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:37:22.81ID:scg7McxE0
>>303
25年キチガイ君乙

おまえにとって呪いの数字だな。25年って
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:42:07.21ID:7t4c/Rg80
>>305
おい嘘つき。
25年ホラ吹き。
25年シリーズがない大学だと、25年どころか15年遡るだけでも大変なの。
20年でも嘘だと断言するよ。
お前自身が25年分過去問をやっているかどうか男ならはっきりしろよ。
このホラ吹き野郎。
お前自身がやってもいないことを他人様にすすめて恥ずかしくねえのか?

東大京大受験生と違って他の大学だと25年分遡って過去問入手するのは容易じゃない。
このホラ吹きが!恥を知れ。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:43:36.08ID:7t4c/Rg80
>>305
ここまで尋問しても答えないお前は25年過去問やってないことは確定した。
嘘ばっかで、お前の情報は全て信用に値しない。
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:43:44.91ID:6uZYG3eu0
>>263
>今の時期は、文法と解釈とかほぼ完成してるから

ほほほ( ̄∇ ̄;)
じゃあ解釈教室(正編)や英標、新々、新解釈考などはこなしたんだね
じゃあ英文の原典(英文学や評論、新聞など)ホイホイ読める筈だね
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:45:17.36ID:7t4c/Rg80
>>305
お前がいくら俺を罵ろうが痛くも痒くもない。
なぜならお前はホラ吹き野郎で信用できない屑野郎だからな。
俺は嘘を言っていないからね。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:47:34.38ID:scg7McxE0
>>309
アスペくんだなあ。
なんでそんなに25という数字が好きなの?
教えてマジで。
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:52:34.68ID:7t4c/Rg80
>>308
受験生をあまり虐めるなよ。
この夏に単語ばかり覚えているのだから勉強の進度が遅れているのは明らかだ。
解釈は単語の知識も必要なので、
文法解釈がほぼ完成なら単語も入っているはずなのにこの夏に単語覚えているということは基本的語句で書かれた入門書が終わったという事に過ぎない。

解釈教室(正編)英標などは受験勉強中には間に合わないぐらいだろうし、原書などは1ページも読めないレベル。
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:57:38.03ID:7t4c/Rg80
ID:scg7McxE0
ホラ吹きの虚言癖が確定して
スッキリしたよ。

ID:scg7McxE0 の書き込みは全て虚偽で信用に足りないことがはっきりした。

こいつは東大京大も受験してないし、
英語もできない、
TOEICスコアも低い、
いわゆるネット弁慶で
英語通ぶってい荒らしさんが確定。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:02:10.95ID:7t4c/Rg80
俺は、ID:scg7McxE0がホラ吹きで話を大幅にもっていると疑っていたが、25年をきっかけにして尋問してこいつの嘘を見破った。
スッキリしたよ。

ID:scg7McxE0 の書き込みは全て虚偽で信用に足りないことがはっきりした。

こいつは東大京大も受験してないし、
英語もできない、
TOEICスコアも低い、
いわゆるネット弁慶で
英語通ぶってい荒らしさんが確定。
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:07:08.80ID:7t4c/Rg80
ID:scg7McxE0は、発達障害が原因となっている虚言癖と思われる。

自己正当化のために虚言を繰り返すのだが、
動かぬ証拠を突きつけると逆ギレし攻撃的になる。

虚言癖のある人間のアドバイスなどゴミ同然であるので受験生は注意しましょう。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:54:08.68ID:xbGuKU660
誰か頼む
皆のアドバイス通り単語即答出来るように 文法理由言えるようにして英文熟考の下理解出来るまでなったけど全統マーク惨敗した
長文が壊滅的に出来ないみたい
どうしたらいいですか...
熟考下の途中だからやりきって長文入ろうと思ってるんだけど
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:57:36.63ID:B65J+y5B0
過去問やって慣れるしかない。慣れればべつにそこまで大した問題は多くない。
もっとも惨敗が8割くらいで目標が9割以上とかなら知らん。ふつうにやってけ。
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:00:46.36ID:olhkhtYI0
なんかきょうはToeic先輩と25年先輩がバトルしてたみたいだけど、常識的には1学部だけを25年分も
できないよ。上でレスしてる人もいるけど、さいきんだと普通に5校も10校も受けるものな。高2でぜんぶ
過程おえてる最上位私立の連中でも常識的にはそんな大量には過去問やらんでしょ。やるかもしれんが。
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:01:36.81ID:xQ0IlTm/0
長い文になった途端からっきし出来なくなるのはなんでだろう
現代文98点取った後だったから余計悲しかった
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:05:18.10ID:olhkhtYI0
>>320 そうそう。ふつうに声出して読んでください。全統マークはセンターや私立マークを
想定してるから【一部の最上位生徒にしか理解できない長文】は基本的に出ない。それで
ボロボロというのは基礎鍛錬が足りていないと思われる。センターで差がでてくるのはむしろ
文法とかの穴埋め問題。長文は一通りできるようになれば完答できてあたりまえになる。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:17:47.32ID:xQ0IlTm/0
>>324
違うんだ
八月始めまで八割英語に費やしてきたのに模試三日前から始めた現代文はほぼ満点で、英語は長文やってないから覚悟してたけどほぼ0点で泣いた
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:31:23.17ID:OOSBHhcn0
>長い文になった途端からっきし出来なくなるのはなんでだろう

わからなくなる理由は人それぞれだから、自己分析するしかない。国語の成績が悪いと日本語に訳すことができてもその日本語の意味がわからないという重症なこともあるが、君は国語の成績がいいから問題は別にあるはずだ。

マーク模試を徹底的に復習して、文章のどこで文意が取れなくてなってしまったのかを分析してみよう。
長文といっても一文一文の積み重ねだよ。
キーポイントの一文が読めないから全体がわけわからないということもありえる。
何が障害になっていたかがわかれば対策は自明となるだろう。まずはマーク模試の解答解説を読んで自分の弱点を浮き彫りにしてください。
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:45:44.08ID:OOSBHhcn0
>>325
>英語は長文やってないから覚悟してたけど

まだ長文やってないのか。それじゃ仕方ない。
>>326のアドバイスは取り消す。分析以前だな。
君の場合、長文慣れしてないだけだよ。
慣れればいいだけ。

これからセンター英語過去問とかセンター英語向け模試問題とか毎日1問でもいいから少しづつやって長文慣れすることだね。
英文熟考の残りをやるのを5とすると3-4くらい長文に費やすべき。
英文熟考の1周が終わったら英文熟考は復習だから、
そのあとは、長文メイン8で英文解釈は復習モードで2くらいのサブにする。
長文でひっかかったところを英文熟考で戻って勉強すると長文と英文解釈の両方が伸びる。
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:54:36.57ID:olhkhtYI0
声だして読むってのは本当に大事よ。みながみな共通して認める
訓練方法なのだから。おそらくは息継ぎの場所(clause、日本語で
いう文節、あるいは節)が取れてないと思われる。これを文法の
ほうから攻めていけば大量の知識が必要になるけれども、音読
すれば常識的なところで息継ぎがくるという、じつに肉感的な範囲で
なんとなく分かってきたりするもので、そういう意味でも音読は意味が
あると思われる。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:03:19.89ID:wNACk0Za0
やっておき300全然読めんのにセンター英文全然読めない現象
気のせいなのか?
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:36:51.23ID:M1DaGwHu0
やっておきたい300読めないならそりゃセンターも読めないだろ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:04:07.14ID:EoAzdA6T0
偏差値だけ高くて実績は終わってる糞高校に通っていたんだけど、高校3年間全く授業を聞かずに、浪人してから独学で英語を勉強したら偏差値30から一気に70まで上がった
俺には授業なんて向いてなくて、参考書や問題集をガリガリ解いている方が性に合ってるみたいだ
授業は進度が遅いけど、自習なら高速で勉強できるしな
もちろん予備校なんかも通ってない
独学のみで国公立大医学部に入ってやるぜ
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:27:48.51ID:q2K6PdXN0
センターの英文がからきし読めないのは相当まずいな。
普段、学校の教科書くらいは速読できてるか?
そういう一番基礎的な地道な努力が足りてないんだと思う。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:06:29.26ID:AJn94BX40
もっと難易度低めの問題集からやった方がええと思うねん
簡単に見えるけど実際にやってみたら
知識抜けてる所があったりするから
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:12:45.31ID:q2K6PdXN0
難易度的には実際に読んでみて理解できない文章ではなく
理解はできるけどややつかえるとか読むのに少し時間がかかる文章を
日本語と同じスピードで読めるようになるまで繰り返し読むのがいい。
10回で読めるようになるなら10回、50回で読めるようになるなら50回。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:13:32.90ID:LT4Ye+t20
そんな都合の良い難易度の問題集は商品がほとんど存在しない
入試本番同等レベルばかりだ
頻出上位3000語のセンター同等レベルに到達するまでは
多読用本を使うと良い
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:16:15.19ID:q2K6PdXN0
>>337
存在する。
学校の教科書だよ。
高3の教科書がやや難しいなら高2
高2が難しいなら高1と小刻みに難易度を下げられる。
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:24:58.79ID:LT4Ye+t20
教科書そのものは悪くないのだが
それだけだと多読量が不足する

また近年の進学校用教科書は
学習指導要領の改革見込み分を前倒ししているため4000語や5000語に到達してしまっているものも珍しくないらしい
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:26:38.26ID:q2K6PdXN0
>>339
教科書ガイドはブックオフで100円で売ってるよ。
遠ければ楽天でもメルカリでもあるじゃん。
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:28:28.27ID:q2K6PdXN0
まず高3レベルの教科書まですらすら読めるようになったら
河合塾センター模試で涙を流す事はほぼ無いはず。
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:32:47.23ID:9qLQ9BPf0
>>329
解説は詳しいけど、やるなら3冊やった方がいいかな
1冊400円くらいだし

>>330
やっておき300はセンター長文完答レベルだぞ
単語数に騙されちゃいけない、短けりゃ簡単というわけではない
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:33:05.52ID:OOSBHhcn0
ID:LT4Ye+t20 はガラバカス
受験生諸君、こいつの書いていることは100パーセントデタラメ。有害だ。
教科書がダメだとか多読できないとか嘘。
高1と高2の教科書を教科書ガイドの英訳読んで理解してからまるごと一冊音読してみよう。
東進の今井先生が高校の頃これで成績を伸ばした。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:34:06.15ID:q2K6PdXN0
NHKのラジオ系教材は現在は種類が本当に多く
細かくレベル別になっており10種類ごとにくらいはあるけど
全て「英会話」に特化してるのでセンター試験の長文にはまるで向かない。
英会話文は得意になるけどそれに特化してしまう。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:35:28.57ID:LT4Ye+t20
4000語や5000語に到達した教科書なら
センターどころか東大本番でも大丈夫だ
ただしそんな教科書を使いこなせるのは本気で東大を狙う生徒に限られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況