X



英語の勉強の仕方318
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:03:35.23ID:izsjkWAY0
>>756
そこで油断するとやばい。
ほんの一週間シャドーイングをサボると嘘みたいに、また読めなくなるぞ。
そんなに大量でなくてよいから毎日30分シャドーイングを続けるがよい。
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:23.21ID:N9uWb5bu0
継続は力だね
1つの英文を1日20回だけより
6つの英文を1日3回の方がいい
とにかく短いスパンで何度も触れることだ
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:23:08.54ID:RrdiYPHH0
765
それマ?そんな理論聞いたことないぞ どこのサイトにも1つの文を読みまくれると書いている
0767大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:26:01.79ID:i6h6bMv70
どんどんひどいのが出てくるな、、
まじもんは3%ぐらいか???
0768大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:29:17.66ID:klzFfzec0
上智くんの、、を見てると東大さんの自演レスを思い出すな
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:10:43.97ID:4P64BAfj0
>>768
自称東大とか懐かしすぎるだろ
情痴よりはまだマシなこと言ってたけどあのキモさは半端じゃなかったな
アニメのSS?書いてるやつのあとがきみたいなそういう痛さがあった
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:18:13.32ID:uxoFegIc0
早稲田法学部に合格するための参考書誰か挙げてくれ
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:27:44.99ID:3e4kiN6z0
>>770
究極の英単語1〜4
解体英熟語
基本動詞、イディオム1000
文法語法1000
正誤面白いほど
パラグラフリーディングのストラテジー1
英文解釈教室
和文英訳教本 赤青黒金
Japan Times英検1級英作文
過去問
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:37:47.46ID:xPBjTtiH0
ビジュアル英文解釈は超定番なので2018年の現役高校生でもやってる人が少なくないけど、テーマ別とかいってるのは別スレに隔離されてる老害50歳でしょ
0777大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:02:25.15ID:6/LMtZUS0
>>772
>和文英訳教本 赤青黒金
>Japan Times英検1級英作文

英作文対策だけで5冊かよ。
受験当日までかかりそうな勢いだな 基地外か?
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:05:25.50ID:6/LMtZUS0
>>776
早大法とか慶応各学部に限って言えば速熟だと不安かな。かなり語法問題難しいからなあ。
ビンテージとかじゃ全く歯が立たないし、解体で保険かけた方がいいかな。
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:32:27.09ID:lhvtEmCs0
>>773
テーマ別は解釈教室ほどの難易度ではないので、ビジュアルを仕上げたあと、演習用として使うとちょうどいいレベル。

あるいはビジュアル2冊だと分量が多いと感じるなら、ビジュアルの代わりに、ビジュアルのコンパクト版とも言える
「ルールとパターンの英文解釈」(新版が今年出た)をやってから、テーマ別で仕上げというやり方もある。
0781大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:52:28.21ID:N9uWb5bu0
>>777
>>779
教本黒は長文だろ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:09:56.10ID:JgLQ3G4A0
>>780
池沼回路乙w
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:17:45.13ID:5+Xib5Hb0
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。
☆★☆5冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
単語 @鉄緑会鉄壁
熟語 A解体英熟語
文法 B全解説頻出英文法・語法問題1000
解釈 Cマスター英文解釈
総合 D〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:18:20.00ID:5+Xib5Hb0
小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井 等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
0785大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:05:14.32ID:5+Xib5Hb0
★ ちょっと待って!! その糞参。 ★
ターゲくそ
→ 〇システム英単語

やめとけ長文
→ 〇イチから鍛える長文

ネクソ
→ 〇アップグレード英文法語法



シスタン・解体英熟語・リンケージ・アプグレ等の
スマートに構成された教材を駆使してさくっと済ませるのが
ナウなシティボーイのストラテジなのである。
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:14:08.69ID:y4DmKBje0
例文暗記がしたいんですけど英文法の核付属の例文集は暗記する価値ありますか?
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:19:50.36ID:9FM2aqHg0
そもそも暗記する価値の無い英文ってあるのだろうか?
逆に絶対に暗記しなきゃいけない英文があるとも思えない。
音読音読音読とみんなしつこく言い続けてるのはつまるところ
英文を暗記し別の文章を読んだ時に無意識のうちに「あの文章ね」と
すらすら読ませる事が目的なわけだし。
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:29:35.92ID:9FM2aqHg0
英文法の核付属の例文集がどんなものか知らないけど
覚えるかどうか考える前に例文全てを3回ずつ音読(喉が痛いなら黙読でもいいぞ)を
繰り返す事。それで「なんとなく覚えた」ような気になるだけで十分に効果はある。
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:19:17.45ID:sx3sRHNE0
>>781
この野郎
http://amzn.asia/2b00DFA
黒は、国立難関大学が出題するような長文の英作文だ馬鹿野郎糞野郎。
早稲田法は自由英作文だ。黒みたいな問題は絶対でねえ。この野郎糞野郎。
0791大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:24:27.59ID:sx3sRHNE0
>>772
長文問題主体の早稲田法なのに
長文問題集ゼロかよ。糞野郎。
長文は過去問オンリー?馬鹿野郎。
基地外プランだ糞野郎。
いくら英作文が出るとはいえ、早稲田法の英作文は京大みたいな難問が出るわけじゃねえ馬鹿野郎。小倉の英作文の分厚い英作文問題集と英検一級英作文とかてめえ受験生ころすきかくそやろう。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:26:17.45ID:sx3sRHNE0
>>790
嘘つけ馬鹿野郎。
3科目トータルで全部できなきゃ不合格だ馬鹿野郎糞野郎。
3科目でひとつでも不得意ならアウトなの。
馬鹿野郎糞野郎
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:30:01.80ID:sx3sRHNE0
英語馬鹿でも受かる上智みたいな二流糞とは早稲田法は格が違う。
3科目とも失敗は許されない。
馬鹿野郎糞野郎
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:31:54.61ID:5+Xib5Hb0
ばかだーばかだ、
ばかだーばかだ、
ばかだーばかだーばかだー
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:36:16.15ID:sx3sRHNE0
こいつキチガイだな

54 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:46:54.76 ID:LKU6jakD0
Asia University

131 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:51:13.94 ID:LKU6jakD0
Asia University

466 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:48:18.25 ID:LKU6jakD0
Asia University
0797大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:38:26.06ID:sx3sRHNE0
こいつキチガイだな

54 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:46:54.76 ID:LKU6jakD0
Asia University

131 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:51:13.94 ID:LKU6jakD0
Asia University

466 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:48:18.25 ID:LKU6jakD0
Asia University
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:43:23.96ID:sx3sRHNE0
上智 英語偏差値75以上あれば国語/選択科目はマーチレベルの偏差値60でも受かる二流大学

早稲田 法学部 英国(古文漢文含む)選択科目で全て偏差値70ないとまず受からない難関大学
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:45:53.67ID:sx3sRHNE0
英語馬鹿でも受かる上智みたいな二流糞とは早稲田法は格が違う。
3科目とも失敗は許されない。
馬鹿野郎糞野郎
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:52:30.28ID:Nd2Lq+WQ0
やっておき300やったらセンターの読解部分で満点狙えますか
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:55:00.72ID:sx3sRHNE0
上智 英語偏差値75以上あれば国語/選択科目はマーチレベルの偏差値60でも受かる二流大学

早稲田 法学部 英国(古文漢文含む)選択科目で全て偏差値70ないとまず受からない難関大学
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:03:40.93ID:BbF7V5S10
やておき500を5問目までやったたけどかんたんじゃないこれ?和訳が若干あれかもしれんけどSVOCもつかめてるし壊滅的にはなってない。

段々難しくなるんかね
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:05:04.13ID:sx3sRHNE0
>>801
予言者じゃねえしお前ができるかどうか予言できねえし。
人様に聞く暇あったらセンター過去問くらい何年かやれよ。夏休みならそれぐらいやれ。やればセンター英語のレベルや傾向にあった問題集や参考書探せばいい。
やておき300がセンター英語に近いとは思えねえけどな
自分で努力しろ
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:07:19.33ID:sx3sRHNE0
>>803
易しいと思うならお前の実力は上なのだろう w
試しに一番最後の問題からやってみろよ。
簡単だったら捨てろ。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:17:33.53ID:Nd2Lq+WQ0
>>803
難易度全然かわらん
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:41:09.32ID:Nd2Lq+WQ0
シス単basicってどこの大学レベルまで網羅できる?ニッコマ?
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:25:06.55ID:Oaq1OSsQ0
>>807
真面目な話、語彙が極端に難しい所以外(京大、慶応、単科医大辺り)はシス単basicで足りる
というのも、シス単basicはシス単に簡単目な章を加えて4章をカットしたもので、4章の単語はあまり出ないから
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:36:40.36ID:h885MwCM0
>>773
解釈教室を書いた後、これがいきなりだと難しすぎると考えて

その後、無理なく学べるモノとして
ビジュアルTUを書いた。→そこから無理なく繋げて
(解釈教室のうち頻度が高く重要なモノを精選して)テーマ別を書いた

この2つを順にやれば、解釈教室の内容のほぼ8割以上はカバーでき
残りは解釈教室でやるとしても、スラスラできる筈だし
やらなくても、実用英語上、ほとんど問題ないレベルまでいける

もちろんいきなり解釈教室をこなせる人ならこれだけやればよく、
テーマ別は必要無いし、さらにビジュアルも飛ばしていい
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:38:11.99ID:Mxaa1oJc0
単語の難易度は頻出ランキングによって定められている
逆に言うといちばん難しいところはあまり出現しない
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:42:38.56ID:sx3sRHNE0
>>807
シス単ベーシックは一般的な大学受験用単語集でカットされてしまうけど根本的に大事な基礎単語からニッコマレベルまでカバーしてる。基礎単語が抜けているとどんな勉強してもダメだからシス単ベーシックは初学者はやった方がいい。
シス単は、シス単ベーシックよりハイレベルの3章マーチレベルと4章早慶レベルの単語を加えていて、1ー2章はシス単ベーシックと重複している。808馬鹿野郎の説明は糞だから無視しろよ。
シス単の3章マーチレベルは受験には大事なのでやっておくこと。4章は早慶受験じゃなければやらなくてもいい。
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:43:40.03ID:KD7EB4Ye0
たしかに解釈教室は完成度が高いが技術100もやるべき。
穴が埋まる
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:47:37.37ID:Mxaa1oJc0
読み方を知識として知れば英文解釈ができて長文が読めるようになるという説は
民間の学習塾が昔の商品を宣伝していたときの話にすぎない
頻出上位単語や第二言語習得理論に比べると根拠が薄い
ビジュアル英文解釈はやらなくてもほとんど問題ない
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:49:26.14ID:sx3sRHNE0
シス単ベーシックとシス単が重複しているから学習者が迷うのだから、はじめから一緒にまとめて一冊にしやがれと思う。
シス単から始めてももしベーシックの基礎単語抜けていたら痛い思いをするのは学習者だろ。ベーシックから早慶レベルまで順番に収めて学習者に選択させろよ全く。
2冊に分けるなバーカ。
0816大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:51:37.42ID:sx3sRHNE0
>>814ガラバカス。てめえの話は、民間学習塾の宣伝以下で嘘ばっかで有害だ。おめえ死ねよ。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:14:06.46ID:fAL2ZcDI0
英検準一級大門1 3回分やったら平均15/25でした単語帳は今キクタン準1級やってます(単語は8〜9割)鉄壁は覚えましたそれなのに選択肢の単語の意味がわからないやつが多すぎて解けません
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:14:54.68ID:WOIIBND80
>>760
その膨大な時間が数学をはじめとする他科目を食って
みごとに落ちるんだよ
0821大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:16:07.04ID:fAL2ZcDI0
やはり別の単語帳を買うのが最善策でしょうか?英検の話ですいません。23/25あたりを狙ってます
0822大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:20:07.23ID:Ee0F+QKJ0
シスタンベーシックは高1・2単語の章からスタートだから
うーん、苦手な人向けということで
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:56:09.04ID:9FM2aqHg0
今まで英語や数学を頑張ってきた受験生はここからラストスパートで
勉強時間の3割〜5割くらいは理・社に捧げられる。
頑張ってこなかった諸君は今後も英数に8割強捧げなければならないので
やる教材を厳選した方がいい。でもまずは赤本1年分。これはマスト。
過去問を知らないと教材を厳選しようがない。
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:58:00.18ID:Mxaa1oJc0
学習指導要領から計算してみると
中学1200語で高校が通算3000語で最難関大学入試が通算4500語
4500狙いの単語本からほんの数百を入れ替えただけのシス単ベーシックでは
数学的に高1高2の学習に向いているわけがない
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:16:53.02ID:D9kf5RLO0
>>815
シスタンBasicとシスタンってほとんど重複ページで、違うのって70ページほどしかないんだよね
そのためだけに両方買うのはすごくお金画無駄な気がする

自分はデータベース3000かまたはそれと同レベルの英単語参考書(中学英語の復習と高校基礎英語くらいの難易度のやつ)と、シスタンを勧める
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:20:52.22ID:Nd2Lq+WQ0
ダメだ センター大門6が全然頭に入ってこん
ポラリス1やったのになー
0827大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:38:08.13ID:uajEEeTv0
長文の音読って何周くらいやればいいの?
500語とかでもきついのに700語とかになったら1周くらいしかできる気がしない
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:40:49.05ID:sx3sRHNE0
>>821
英検はパス単に決まっているだろが
準一級のパス単やれ
鉄壁なんて足りねえよ 準一級は速単上級クラス

>>822
>>825
重複した本を2冊に分けるなって話だ。
シス単コンプリート版として基礎から難関大まで一冊でまとめろや。初学者から大学受験生まで1冊ですむようにしろ駿台の馬鹿。


>>824
ガラバカス お前早く死ねよ。同じコピペするな草
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:43:42.75ID:sx3sRHNE0
>>826
一文一文読めているか?
時間制限なしでやってみろ。
それでも読めないならスピードの問題じゃない
英文解釈力が不足している。
時間の問題かそうじゃないのかはっきりさせろ
時間かけてわかるなら問題ない。音読練習すれば自然と読むのは早くなるかな
0830大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:46:27.62ID:sx3sRHNE0
>>827
全部の長文やることねえよ。選択しろ。
最初はストーリーが面白いやつや相性がいいやつだけやれ。難しいのは後回しにして音読慣れしたら難しいのもやれよ。
最初から難しいのは苦痛だぞ
完全に内容理解したやつじゃないと効果でないからな
0832大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:50:48.49ID:sx3sRHNE0
700ワードと1000ワード音読なんて馬鹿げている。
我慢大会になるぞ
内容的に重要なところ選んで読んだらどうよ?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:53:34.83ID:Nd2Lq+WQ0
>>829
ありがとう!!
0834大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:01:41.84ID:uajEEeTv0
>>830
>>831
>>832
難しい長文は読めなかった所とか重要な構文がある所を繰り返し復習して、音読はセンターレベルとかをやればいいのね
0835大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:03:33.53ID:OLYfhd/H0
ハイトレ2難しくね?
やておき500は普通に読めるんだけど試しにやってみたら全然読めなかった
文字が大きくて読みづらいせいだと思ったんだけど、やっぱり読めないとまずいよね?
0836大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:05:46.32ID:iXxmMUTz0
>>834
まずはその方針でいいよ。
センターぐらいは楽勝すぎて負荷にならん状態がそのうち訪れるからレベルあげればいい。
受験直前は志望校レベルまで音読レベルあげれば本番は楽勝になる。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:09:35.58ID:iXxmMUTz0
>>835
ハイトレ2の一部はマーチレベルだからな
センター英語からマーチにはちょっと壁があって、
マーチから早慶には高い壁がある
ハイトレ3は早慶下限レベル、ポラリス3はもっとレベル上で早慶そのもの
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:38:22.77ID:ipav4UUP0
フォーミュラってやつやってたんだけどシス単ベーシックに買い換える必要ある?
0840鬼藤幹夫
垢版 |
2018/08/16(木) 12:43:43.53ID:6oJpnV4Q0
>>838
フォーミュラで良い
0841大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:44:37.98ID:D9kf5RLO0
>>828
シスタン1冊にまとめろ
は本当にそう思う
70ページしか違いかないなんて

値段1〜2割くらい高くなってもいいから1冊にしてほしい
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:04:22.03ID:iXxmMUTz0
フォーミュラかシス単かという議論は他に任せるとして、>>838に一言言いたい。

お前はフォーミュラをいつ始めて、何パーセント覚えたのか?

1-2ヶ月以内で気に入らないならすぐやめろ。

3ヶ月以上やっていて、記憶率が80%いっているなら残りを全部覚えろ

3ヶ月以上やって記憶率が60%以下ならお前の勉強法は腐ってる。何やっても無駄になるからやり方を変えろ。
0843大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:30:19.06ID:WOIIBND80
単語帳で2,000語程度覚えたくらいでどうなるもんでもないし、
そもそも暗記という正道から大きく脱線した邪法の難行苦行を強いられ、
途方もない時間ばかりかかるのが単語帳暗記
そんなことで時間と体力を消耗し、精神を傷めているくらいなら
1,000words以上の英文を2,000本読んだ動画はるかにまとも
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:15:30.16ID:E8WtHLQX0
やりたくなきゃ勉強なんてやらなきゃいい
忍苦なんてものは存在しない
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:17:40.83ID:2WUi0HpN0
>>840
>>842
フォーミュラやってたのは去年で完璧にしたから今は別のやってる
安心したわありがとう

実は早稲田法学部の質問も俺なんだけどさ英作文はどうやって対策したらいいと思う?
学校も夏休みだから相談出来ない
0848大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:27:48.73ID:V7tOAJWW0
現実的にはセンターの長文ですべての単語の意味が(たまたまであれ)知っていたという
受験生は全国でも500人もいないんじゃないのか。のこりの40万人くらいは多かれ少なかれ
意味不明の単語あいてに受験に接するのだから、ヤマカンであれ何であれ結果的に正解を
もぎ取ることで良しとすべきだとおもうぞ。選択肢だって8肢あったとしても大半が「明らかに
違う」として除外できて、2択だの3択だのにさえできれば、確率的にはそれだけで3割から
得点できるわけだしな。知識ベースで7割とって、のこりは確率論で1/3取ればなんとか8割に
手が届く。それくらいのおおざっぱな理解でやっていけば良いとワシは思うぞ。
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:29:55.96ID:V7tOAJWW0
受験生は40じゃなくて58万人か。年が知れてしまうわい(´・ω・`)
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:49:58.91ID:nuiRzMuY0
>>847

早稲田法学部は昔は短文の英作文だったから、英作文例文覚えておけば終了だったけど、自由英作文だから昔とは違うからなあ。結構厳しいかなと。差がつきそうだし。

竹岡の英作文とかで基礎やって、大矢のハイトレ自由英作文編かな。小倉の和文英訳教本の自由英作文はあまり評判よくないよ。
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:55:41.55ID:V7tOAJWW0
つかほんとに早稲田法に手が届く層がこんなすれで質問してくるとは思えんのだが(´・ω・`)
いま偏差46だけど早稲田法めざしますとか言うのは知らん
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:59:25.28ID:V7tOAJWW0
開成・桜蔭・筑附・東海・灘の生徒か日比谷や北野の上位層なんだろ?
なんでこんな掃きだめで質問してんだよ。親や家庭教師か予備校の
チューターに質問しろっての。
0853大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:13:28.83ID:ZE+JBomQ0
>>850
ドラゴンイングリッシュってやつなら3日前までやってた
ハイパートレーニングの自由英作文編は一応買ってある
これやりまくって過去問解いて特攻かければいいかな

>>851
偏差値62だから自慰マーチいけるかどうかだけどやっぱ目指すなら上にしとこうと思った
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:19:25.23ID:UQh9yzkw0
>>843
結局、自分の能力不足や努力不足で、必要な事柄が思うように暗記できないものだから、
「暗記を強いる学校教育や入学試験が悪い」みたいに理屈をつけて、自分を正当化し、
楽な方に逃げようとしているだけだろう。
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:30:57.13ID:e3TUMJHA0
>>852
僻むなよ。

>開成・桜蔭・筑附・東海・灘の生徒か日比谷や北野の上位層なんだろ?

そんなとこの上位層は東大kyか医学部だぞ
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:32:44.47ID:r49mWRby0
自分河合塾に通って全統偏差値70超えしたけどもとは55くらいしかなかった。
やっぱ英語の先生は非常勤の教授多いいからすごくいいよ。内容は透視図そのまんまだけど笑
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:36:09.00ID:e3TUMJHA0
>>853
現役夏偏差値62ならまだ伸びる。
早稲田目指せよ。
法学部もいいけど政経もどうよ?
両方受けてどっちかというパターンを結構あるぞ
政経と法は試験の癖が違うからどっち受かるかわからんものだ。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:21:19.63ID:V7tOAJWW0
偏差値つうか知能指数で計るべきであろう。精一杯のばして偏差62とか
いうのは大半の準進学校の風景であるぞ。そういう手合いは伸びない。
分をわきまえるのは大切。100メートル14秒のやつが国体を目指す
べきではない。
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:25:49.72ID:V7tOAJWW0
むかしの陸軍でいえば知能指数140以上は士官学校からそく大学校行って実務は少佐からスタートする連中
兵士数千人にひとりのエリート、知能指数130程度のやつはせいぜい士官学校卒で少尉スタートだ。それでも
兵士50人に1人くらいのエリートなのだから、じぶんの分をわきまえてそれなりの仕事をしていけば良いのだよ。
開成・桜蔭・筑附・東海・灘の生徒か日比谷や北野の上位層みたいな超エリートにわしらが指導できることなど
何一つない。むしろ高校生であってもワシらを指導しろと言いたい(´・ω・`)
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:32:39.82ID:WOIIBND80
>>859
学習能力というか、お勉強での吸収力が高いだけで世の中が見えて
いるわけじゃあないからね、進学校は
案外、学校に行けなくて自分で商売していて、
「おれ様は客だ。お客様は神様なんだぞ。しょせん、商人のくせに・・・」
とかいう上から目線を、お店という窓から逆ベクトルで意識洞察している商店の
ご主人のほうが異次元的に世の中や人間の深奥実相を見抜いていると思うよ
進学校しか知らない、お勉強しか知らない、上から目線しか知らない・・・と
意識障害で霞ヶ関という租界に籠もって視野狭の勘違いで一生終わってしまうしかない
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:35:29.94ID:V7tOAJWW0
旧日本軍のあの惨状おもえば「優秀な頭脳」のその使い方を間違えるなという観点はあるけれども
こと受験に関しては基礎的な処理能力の高さと記憶の定着度、性格の平穏さなどがそのままペーパーに
現れるのだから、まあ大差ないだろう。東大や早慶の超エリートには「優秀な頭脳」のその使い方に
配慮してもらうしかない(T_T)
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:40:40.23ID:V7tOAJWW0
知能指数140以上など統計じゃ異常値として棄却していいレベルだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況