X



神奈川大学に行くことになってしまった人へ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:28:08.80ID:7JimaFCN0
単位が楽で大学の意味がない
神奈川県で慶應と横国大の次に有名だが
神奈川県民は誰も子供を入れたくない大学

通いやすいとか地方の人が都会の大学かもと
騙されて
行くことになってしまった人語りましょう
0085大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:41:32.29ID:NzRgcHDg0
>>84
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:31:41.54ID:ZISsZD3s0
>>1
工学院は低偏差値時代あとから東京3工大(芝浦、都市、電機)に4工大として入らせてくれと
お願いしなんとか4工大ブランドを手にし、現在の多大な恩恵を受けたにもかからわず、
他東京3工大、特に都市大を叩くという恩知らずな下品な大学

http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337358167303.html
河合塾の不自然な偏差値と違って、難関大志望向け駿台は受験生に正直です

2019年度 私立大学合格実績(駿台)
東京理大 4807名
芝浦工大 1,995名
----------------------
東京都市 624名
東京電機 552名
京都産業 463名
大阪工大 412名
----------------------
専修大学 367名
神奈川大 356名
工学院大 351名
中京大学 199名
東京工科 146名
大阪産業 118名
愛知工大 102名
----------------------
岡山理科 96名
金沢工大 88名
大阪電通 83名
神奈工大 57名
0087大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:19:26.39ID:EIVbu+1K0
これといって取り柄のない神奈川大だが、ただ一つ吹奏楽だけは強く、全国でもトップクラスだ。
だから吹奏楽部に入れば、吹奏楽の世界ではちやほやしてもらえるぞ。まあ吹奏楽自体がマイナーな世界ではあるが。
0088大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:19:50.70ID:qS7t2Qdz0
2019年オープンキャンパス関東エリアの有名大学群の全日程と過去の様子

成成明神獨國武 
こちらは、初めて聞く大学群になる人もいるかもしれません。成成明神獨國武は「セイセイメイシンドッコクム」と念仏の様に長い読みの
大学群になります。
含まれる大学は、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、神奈川大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学と比較的知名度は高いです。
https://hensachiterrace.com/trivia/11123
0089大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:09.52ID:SRV7gsal0
神奈川大学 研究
「細胞外では光らないが、細胞に入ると蛍光を発する標識試薬」 
神奈川大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 小野 晶
【新技術の概要】
この試薬で標識した核酸、タンパク質、および医薬品などは、細胞外では蛍光を発しない。しかし、細胞に取り込まれると、細胞内のグルタチオンが反応して、蛍光を発する。核酸、タンパク質、および医薬品などが細胞に取り込まれたことがすぐに分かる。

【従来技術・競合技術との比較】
既存の細胞内でのみ蛍光を発する標識試薬は無い。クリック反応を用いて、簡単に標識できる。
【新技術の特徴】
・新規構造
・標識が容易
・細胞取り込みの観察が容易になる
【想定される用途】
・医薬品開発研究
・生命科学研究
・細胞生物学研究
https://www.youtube.com/watch?v=xzVmgObK5dA
0090大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:01:59.70ID:Bihqb1MR0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営60.0 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
日本大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律47.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-



●2〜1教科入試校
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0091大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:20.70ID:SRV7gsal0
ちょっと待って!受験大学を偏差値で決めていけない二つの理由
https://keio-waseda.jp/daigakujuken-hensachi/

さて、あなたは今、第一志望とする大学や、その他に受験する大学をすでに決定しているだろうか?もし決定しているとすれば、あなたは一体何を基準に選んだだろうか?
大学の個性を構成する要素は多く存在する。
国公立か私立か、キャンパスの立地、学生の雰囲気、、取れる授業、資格、偏差値、受験教科、OBとの繋がり、知名度、、etc と、枚挙にいとまない。
これは大学受験に限った話ではないが、最終目標とする場所を早めに設定することは非常に効率的で良いことである。
しかし、間違ったものを基準に目標を設定してしまっては、後にひどく後悔することになるかもしれない。
大学受験において最もありがちな失敗例は、偏差値のみを見て受験校を決定してしまうことである。
ここでは、偏差値のみで志望校を決定してはいけない理由と、それ以外の受験校決定方法を伝授する。
これを読んでしっかりと正しいやり方で受験校を選んでいこう!
0092大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:39.06ID:SRV7gsal0
大学は偏差値だけでは決められない!志望校の決め方4選

学校や塾で志望校の調査がされても、つい明確な志望校が決められずに適当に志望校を据えてしまっている高校生は多い。
日々高校生活を謳歌している学生達にとって、数年あるいは数ヶ月先の大学受験のことまで真剣に考えられない人もいる。
しかし、大学受験は確実に刻一刻と迫り、志望校を遅く選定しては、その大学の入試レベルに自分の学力を追いつかせることができなくなってしまう。
早めに自分の行きたい大学を決めることで、その入試形態にあわせて学習計画を練ることができる上、目標が明確になって勉強へのモチベーションも上がる。
以下では、絶対に失敗しない志望校選定方法を4つ徹底的に説明していく。
この記事を読んで、ぜひ自分にとって最良の方法で志望校を決めよう。

学力で志望校を選ぶ
大学は、入学する以前に学力で合格・不合格が振り分けられる。
それならば、その大学の入試難易度に基づいて妥当な所を志望校に据えるのは合理的である。
模試を数回受験したことがあるならば、その結果をもとに、自分の学力で合格できそうな所を志望校にする。
そうすることで受験のリスクは軽減され、無理に長時間学習をしなければならなかったり自分より圧倒的に学力の低い生徒達と大学生活を共にせねばならなかったり、ということは起こり得なくなる。
しかし、「行ける大学を選ぶ」という大学選定方法は非常に消極的で、大学受験という観点から言うと負担も少なく効率のよい方法ではあるが、自分の将来を考慮に入れて、もっと視野を広げてみると、お勧めできない。
なぜなら、偏差値や難易度ではその大学の特色を推し量ることができないからだ。
https://大学受験.net/?p=749
0093大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:14:04.85ID:hgad2OfX0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0094大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:25:15.56ID:oiDoliyi0
一昔前 成蹊 成城 明学 法政だった。このなから法政が抜けた。
日東専駒の中から東洋が頭一つ抜けたような事を言う人もいるが
ご存知のように立命や中京と同じで細分化入試で偏差値ねつ造大学。
専修の神田キャンパスの伸び具合みないとわからないがが
駒澤が一つ抜けるかも立地のなせる業だが国学院 武蔵 駒澤 専修 
のグループができるかも
神大はMM21キャンパス学部がどこまで引っぱれるかだが
0095大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:51:38.99ID:9Qf1V/6z0
あんまり引っぱれない希ガス

受験生の動向は以前より増して東京以外は切り捨て感が強い

都心回帰ももう終わった感が強い

回帰してもキャンパスなしのところは、数年ほどイイだけで、
あとはジリジリと地盤沈下している

専修も中央も都心回帰してもキャンパスなしだから、一瞬だけ噴いて、
あとはジリ貧だろう

青学の都心回帰が成功したのは広いキャンパスがあってのこと

東洋も国士舘も立正も都心回帰で偏差値が上がっている訳じゃない

インチキ入試や一般減らしで偏差値をインチキに持ち上げているだけだ

しかしインチキなのだから徐々に効力は失われ、地盤沈下していく

どういう形で潰れていくのかが、これからの見ものだろう
0096大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:41:28.37ID:zuGuhe1V0
神大も文系1.2年生六角橋 3,4年生MM21にできればいいんだが
0097大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:28:11.47ID:a2lcZNi60
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0098大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:42:55.79ID:NtFokk2i0
まさか大東に抜かれるとは大学卒業後2年程経た頃友人の弟さんの大東の
赤本みたが入試以来6年も経っていたが充分合格できる問題だった。
やはり東京でなくてはダメなのかな。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:22:07.67ID:dnVPk2Us0
偏差値デマにつられて神奈川蹴って、大東大、帝京、国士館、立正、選ぶ人いるのか、神大入りやすいからねらい目だろう
デマで群衆が右往左往して元々良い大学を蹴る現象が起きるなら、自分だけは偏差値下げに対して逆張りして、お買い得大学を狙って置けば
楽してはいれるなら、今はいい時代だな

予備校発表の偏差値なんて元のデータを改ざんしていても誰もそれを指摘できないし、
広告に経費かけて、知名度あげてるだけかもしれない

瞬間の人気投票にどれだけの意味があるのかって話だな
AKB48 乃木坂、、のセンター人気投票は毎回毎回変わるだろ、それに一喜一憂して、入る大学を決める方が馬鹿なんだ
自分の押しがこの人と決めてるなら、その人がセンターでなくても、その押してる人に投票しといたらいい
0100大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:33:25.49ID:dnVPk2Us0
269大学への名無しさん2019/09/14(土) 06:32:14.46ID:dnVPk2Us0
偏差値変動に対する 逆張りのススメ
株式を買う際に、皆の逆をやる、皆が手放すときに買って、皆が買う時に売る、
大學受験、元々偏差値が60あったような大学が単なるネット工作で偏差値下がっていて50で入れる
なら、楽して入れてお買い得
自分だけは偏差値下げに対して逆張りして、お買い得大学を狙って置けば
楽してはいれるなら、今はいい時代だな
0101大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:19:38.51ID:dnVPk2Us0
神大の真価は、

みなとみらいキャンパスと、六角橋に集結する理系がどれほど盛り返せるか

じゃないか?
0102大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:18.88ID:EuTeHWPb0
法学 経済は厳しいだろう。理工系は名大から教授陣招聘
新学部の噂もあるが???ところで今年400人近く定員割れらしい
私学の定員厳格化により合格者削減したのかなやはり補欠合格増やさんと。
年間4億ちかい減収はいたい。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:13:23.29ID:ahWeXJAV0
市役所跡地の活用方法決まったけどどこの大学入るんだろう。
0105大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:37:08.87ID:O5Yojrz70
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-



●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0106大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:26:56.80ID:U1bNWheG0
東洋経済オンライン 2019/9 最新
最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200
就職を考えながら大学・学部を選ぶのは当たり前になってきている。
中でも難易度の高い難関大学を目指す受験生やその保護者は、就職率より就職先を気にする傾向が強い。
就職先として公務員の人気が高いが、安定した有名大企業への就職実績にも注目している。
難関大学では、就活においても有名企業を目指すのは普通のことだ。ただ、友人が業界トップの企業に内定すれば、
自分がダメなときには、就職浪人も辞さない学生もいるという。大手企業を目指すのは、
大学生全員に当てはまることかもしれないが、難関大学の学生は、とくにこだわりが強いことは間違いないようだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=6
神奈川大学>東海大学>専修大学>亜細亜大学>東京経済大学>東京農業大学
0107大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:08:41.35ID:He7/e1490
関東学院大から閣僚が輩出された
神奈川大学からはまだかな?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:33:32.42ID:kXnLXkTH0
小泉は 親父が そうだから

どの学校出ても政治家になれる

日本はまだまだそういう 未開の国
0109大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:38:30.32ID:kXnLXkTH0
予備校発表の偏差値の数字だけを見て 大学を選ぶということは、
株価の銘柄の特徴(決算情報、人事(社長の人柄)、業種、配当、本社所在地、、)を見ずに
チャートの上げ下げだけを見て
他人の動きにつられて、盲目に株を買う、と同じ
チャートの上げ下げだけで株を買うことは 株ではできても 
(もちろん、チャートの変動があるということは、チャートがそう動く理由がある可能性もある)
大学選びでは チャート情報だけで買う事はあまりやるべきではない
なぜなら、大学経歴は 失敗したからと言って売ることが出来ないからである。
自分の目でその大学を確かめてそれでもその大学(その校舎や設備やその教授から)から学びたいというなら偏差値の上げ下げはさほど気にならない。
上記の偏差値とは、生徒個人の偏差値ではなく高校や大学などの学校の偏差値の事
参考

高校・大学の偏差値の求め方!最も偏差値の低い生徒で決まる?
偏差値には大きく分けて・・・
生徒個人の偏差値
高校や大学などの学校の偏差値
の2つがあります

今回はその中の学校の偏差値の求め方について紹介していきます。
よく偏差値70の高校に通っているとか、あの高校の偏差値はいくつなの、と話したりしますが、
実際はどうやって学校の偏差値が決まっているか分かりませんよね。
また、ほとんどの人が偏差値を基準に高校や大学を選んでいますが、本当に偏差値はその学校の学力を表す正しい
数値なのでしょうか。
では、さっそく学校の偏差値の出し方を見てみましょう。
http://wonder-trend.com/archives/8768.html
0110大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:57:48.70ID:EcDfTGZp0
1993年代ゼミ偏差値から見えてきたもの

【資料1】1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール(B判定:C判定55%表示の場合は-1:紙媒体資料はC判定表示)
経済・商・経営学系)
【70】慶応・経済
【69】慶応・商
【68】早稲田・政治経済、早稲田・教育
【67】国際基督教・教養、上智・経済
【66】青山学院・国際政経、同志社・経済、同志社・商
【65】学習院・経済、立教・経済、関西学院・経済
【64】青山学院・経済、明治・商、明治・政治経済、立教・経済、関西学院・商
【63】青山学院・経営、中央・経済、中央・商、明治・商
【62】獨協・経済、成蹊・経済、成城・経済、法政・経済、法政・経営、明治学院・経済、立命館・経済、立命館・経営、関西・商
【61】法政・社会、明治学院・経済
【60】二松学舎・国際政経、日本・法、武蔵・経済
【59】駒沢・経済、日本・経済、日本・商、神奈川・経営
【58】國學院・経済、専修・経済、福岡・経済
【57】東洋・経済、亜細亜・経済、亜細亜・経営、東海・政治経済、大東文化・経済、東京経済・経済
【56】麗澤・国際経済、関東学院・経済、福岡・商
【55】多摩・経営情報、立正・経営、愛知学院・商、愛知学院・経営、広島修道・商
【54】明星・経済、桜美林・経済、立正・経済、産能・経営情報、横浜商科・商、追手門学院・経済
【53】東北学院・経済、拓殖・商、創価・経営、高千穂商科・商、城西・経済
【52】文教・情報、国士館・政経、拓殖・商、和光・経済
【51】杏林・社会科学、帝京・経済、山梨学院・経済
【50】該当校なし
ttps://ncode.syosetu.com/n7507fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0111大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:53:57.17ID:EcDfTGZp0
【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は5ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
【二松学舎】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は5ポイント下。

一般率が低いとどうなるのか? 入試に於ける一般率
:2018 神奈川大学(56.4)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

〇一般入試   ← 偏差値計算の対象はこれだけ これを絞ることによってぶっつけ本番試験の偏差値が上がったように見せかける
指定校推薦 
内部推薦   
AOその他   

一般率35%〜の場合、残り65%〜の学生(指定校推薦  内部推薦 AOその他)の学力は 数字では表れないと思われる


〇ベストツー入試、ベストスリー入試のトリック
学校の偏差値の求め方は、最も偏差値の低い生徒で決まる
ベストツーベストスリー方式は、失敗した試験科目を切り捨てられるので見かけの偏差値が高くなる


〇英語不要入試
英語に勉強時間を割いて英語試験科目の壁に挑戦した学生と、それを避けて通った学生
評価する際に同じテーブルに乗るのか?
0112大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:15:40.50ID:1QYAyzUl0
1545
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0113大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:54:14.06ID:h2FW4Zxf0
>>111
一番非道い偏差値詐欺やってるのは東海

一般率4割、ベストツー、英語不要入試、もう全部やっていらっしゃる

偏差値詐欺の見本市みたいなクズ学校
0114大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:11:33.52ID:c83nAuE40
神大に直接、一流の出自の学生は来ないな。

附属に東証一部上場企業創業者の御曹子(一時期、wikipediaに書かれていた)が在学している。
いかに神大に進学してもらうかだ。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:39:48.77ID:orTsM2qN0
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学

神奈川大学>駒澤大学>>東洋大学>>東京経済大学>明治学院大学 >
0117大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:32.94ID:orTsM2qN0
>>115 で上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)では
学習院大学 30位(127人)
と 
神奈川大学 33位(105人)
神奈川大学は学習院大学に差は22人 成蹊大学31位(118人)とは 差13人

神奈川大学出ても上場企業経営は可能、学習院大学と大して変わらん
0118大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:16:37.58ID:5GcHq5zI0
>>117
いまの時代、神奈川大じゃ無理

本田宗一郎がホンダを子供に継がせなかったのは、長男がバカすぎて日大を中退しちゃったからだというのは有名な話。

実際、大企業どころか中小企業の跡継ぎでさえも有名大→有名企業のコースが大半。

学歴や勤務歴がないと、金融機関から事業承継の融資を受けられないからね。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:51:33.60ID:nPBkrQy20
このスレは
Wikipedia永久ブロックでおなじみ
「うろぼろ」
の1人芝居でお送りしています
0120大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:59:17.05ID:X/3nAq/50
誉め殺しで神奈川大学への怨みを晴らそうとしているわけか
0121大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:36:47.42ID:H3qkLUH+0
うろぼろは他大スレも荒らしてるから、大学全般を逆恨みしてるようだがな
0122大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:28:58.02ID:xg2RB4dR0
今見たら陸上競技スレに奴らしき書き込みが転載されてて草
0123大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:33:17.23ID:v0aurnbG0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-



●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0124大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:01:05.92ID:c3QVQg0s0
748 :大学への名無しさん:2012/11/23(金) 20:17:58.81 ID:4INLdciN0
東洋はやめておいた方がいいよ。
後で後悔するよ。
目先の偏差値に左右されてはいけないよ。
就職に関しての過去の実績がなさ過ぎ。
社会的評価が低過ぎ。
今、一生懸命イメージアップを図っているけど・・・。

東洋はスケールが違うわw死刑宣告木嶋もやばいが、
覚醒剤密輸一キロも相当やばいw
他にはホームレスに放火する女、箱根ランナー初の逮捕者、教授の犯罪、
溺死を隠蔽、AVデビュー…
おまけに社会的実績皆無。なんなんだよこの大学はw

・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 息子を殴り急性硬膜下血腫
・東洋大陸上競技部(箱根ランナー部門) 強制猥褻
・東洋大バレー部 試合会場の他大学で盗撮
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
・東洋大野球部 部員イジメ、部員寮から出火、新入部員脱走行方不明事件
・東洋大法学部教授 薬局店主に調剤報酬の不正受給を指導して詐欺容疑で逮捕
・東洋大経済学部教授 銭湯で高級時計窃盗
・ゼミ合宿 セクハラ騒動
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・09ミス東洋 kawaii専属AVデビュー『絶対に声我慢しなきゃダメ』 『学校でセックchu』
・結婚サギ大量殺害ババア 東洋では恥なので「フェリス卒」と詐称 死刑宣告 ←NEW!!
0125大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:07:11.57ID:+Ks1ANl00
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0127大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:40:30.16ID:c3QVQg0s0
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学
52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学
61位(60人):●静岡大学
62位(59人):●富山大学、●熊本大学

神奈川大学>●千葉大学、●名古屋工業大学>●新潟大学●岡山大学>●筑波大学>●信州大学 >▲横浜市立大学>●静岡大学
0128大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:06:51.84ID:A1O3uvMo0
うろぼろは中退だから大学というものに私怨があるんだろう。
0129大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:43:25.10ID:Rz2XDxf70
>>128
奴は古今東西の大学スレで素人臭い持論を展開してるわけだが、そんなに大学に御執心なら予備校で働けよ、と思ったがそれすら無理か。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:45:24.23ID:/MnXup8F0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0131大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:36:01.97ID:BwPQzNwM0
偏差値情報を張り付けるなら 一般率情報、試験方法科目(2科目入試、ベストツーベストスリー入試、英語不要入試など)情報等々を貼らないと
比較できません

大学入学者の一般入試入学者率 (2018年度入学者)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

147位:○明治大学(69.7)
199位:○東洋大学(62.8)
214位:○駒澤大学(61.7)
219位:○法政大学(61.5)
243位:○青山学院大学(60.0)
255位:○立教大学(57.8)
269位:○神奈川大学(56.4)
273位:○早稲田大学(56.0)
274位:○慶應義塾大学(56.0)
291位:○亜細亜大学(53.8)
318位:○大東文化大学(51.3)
327位:○帝京大学(50.5)
343位:○明星大学(49.2)
350位:○専修大学(48.0)
388位:○日本大学(45.1)
・・・
464位:○関東学院大学(38.0)
0132大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:00:10.11ID:QKf+wP2w0
関東学生アメリカンフットボールBIG8スレ☆5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1568266486/l50

51名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 22:21:32.64ID:Q/mkKyl+
日大がたいしたことないというよりは神奈川がかなりがんばった。
いかに甲子園経験のある選手が在籍しているといえど、しっかりタックルすればそれなりには止まる。
悪いが青学はショボすぎる。まずタックルに入れない、一人目二人目で入れないからあとは追いタックルになるがこれはもう追いつかない。

52名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 22:29:15.61ID:OwIaEmrO
神奈川は昇格して良かったと思えるチーム。
個々のレベルもなかなか高く、全力プレーは見ていておもしろい。
去年の入替戦は学芸に負ける寸前だったが、QB1の底力が凄まじかった。
BIGに慣れてる学芸が残留していたなら、上位校相手に無理はしないから桜美林には勝てないし、日大相手に善戦もできなかった。

53名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 22:39:14.37ID:JWAqqVa0>>54
日大-神奈川の観客数は1125人。TOPの早稲田-日体の1092人を抜いて今季2節時点で関東最多となった。
この日は社会人リーグと共催だったし、川崎開催という会場の都合もあるかもしれんが、BIGに注目が集まるのはいいね。

57名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 23:10:19.72ID:dsralKSU
神奈川大の全員全力プレーは感動的でした!
残りの試合も全力で頑張って下さい!
そしてアメフトファンを楽しませて下さい!

63名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 05:13:50.37ID:p3tCtFWX
今季のBIG2位は例年でいうところのBIG1位みたいなもんかもな
BIG1位とTOP7位の試合とみていいかもしれない

64名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 12:31:52.44ID:+IFrUfib>>68
日大は正直、力不足を感じたな
神奈川大、今後めちゃ強くなりそうだな

65名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 12:47:16.00ID:FjPki6GV>>69
それでも日大は473ヤード取って、神奈川を188ヤードに抑えてるから悪くはない。
青学をあまりにも圧倒しすぎたからハードルが上がった感があるのは否めない。

82名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 20:21:01.56ID:cVnSij2L
次節は東海-神大桜美林-国士舘が面白そうだな。
神大は日大戦で後半選手が担架で運ばれたけど、万全のメンツなら面白い
桜美林-国士舘も中盤戦を左右する一戦だな
0134大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:08:13.72ID:QKf+wP2w0
偏差値は 大学の経営に対して、高校生の人気等により変動する方のものであります、変動する学校の偏差値は 

その時点の学校の 高校生に対しての人気評価でしかない

大昔に卒業をした人の人物評価をする際に

物差しには成りません

また、人物評価をする際の物差しにもなりません、その時点の大学経営に対して、高校生からの人気評価でしかないから

個人の評価はまた別、個人の偏差値は ペーパー試験でその都度判定するしかない

例えば、ある大学の学校偏差値を大幅に上回る得点で合格入学を決めた場合

しかし、他高偏差値大学受験には緊張のあまり失敗して受からなかった人

または、偏差値の高い低いではなく、家から近いという理由で、入学を決めた場合

または、その分野の教授はその大学にしかおらず、偏差値高い低いではなくその教授に教わるために入学を決めた場合

その人は 学校の偏差値よりも高偏差値
0135大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:34:27.60ID:QKf+wP2w0
>>134訂正
その時点の 高校生の 大学に対しての人気評価でしかない か

つづき

学校経営者が経営が下手で、あるいは教授に不祥事が多発して高校生からの人気が低迷して偏差値が下がったとしても

個人の偏差値とは全く関係なし

また本来は、

偏差値高い低いではなくその教授に教わるために入学を決めるべき

その分野の研究はその大学でしかできず、またはその大学でしかその教育は受けられず、

偏差値高い低いではなく、その研究をするため(その教育を受けるため)にはその大学に通うしかない

ということが、あるべき大学の在り方、その教授は 日本には一人しかいないから(稀に大学の講義を掛け持ちしている場合もある)
0136大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:02:35.00ID:5W9ziGit0
リクナビなどの就職サイトは大学名じゃなく、高校名も見て学歴フィルターをかけている

神奈川大学から学歴のフィルターを掻い潜って公務員や大企業に就職するのは、
体育会系を除いたら大半は高偏差値の高校から明確な学ぶ意思を持って入学して来た学生
0137大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:35:10.61ID:/1NxEs0k0
ちょっと待って!受験大学を偏差値で決めていけない二つの理由
https://keio-waseda.jp/daigakujuken-hensachi/

さて、あなたは今、第一志望とする大学や、その他に受験する大学をすでに決定しているだろうか?もし決定しているとすれば、あなたは一体何を基準に選んだだろうか?
大学の個性を構成する要素は多く存在する。
国公立か私立か、キャンパスの立地、学生の雰囲気、、取れる授業、資格、偏差値、受験教科、OBとの繋がり、知名度、、etc と、枚挙にいとまない。
これは大学受験に限った話ではないが、最終目標とする場所を早めに設定することは非常に効率的で良いことである。

【しかし、間違ったものを基準に目標を設定してしまっては、後にひどく後悔することになるかもしれない。】

大学受験において

【最もありがちな失敗例は、偏差値のみを見て受験校を決定してしまうことである。】

ここでは、偏差値のみで志望校を決定してはいけない理由と、それ以外の受験校決定方法を伝授する。
これを読んでしっかりと正しいやり方で受験校を選んでいこう!
0139大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:55:26.95ID:ghS8ZWbl0
情報リテラシー(読み)じょうほうりてらしー
情報リテラシーとは情報の取捨選択の能力のこと(★噂やフェイクニュースにだまされない力★)

情報リテラシーとは、自らの目的を達するために適切に情報を活用することができる基礎的な知識や技能。情報の探索や取得、評価や分析、整理や編集、作成や発信などを行う能力の総体のことを言います。(出典wikipedia)
もともとは情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉です。
https://nicchicchi.xsrv.jp/2019/01/13/情報リテラシーとはなにか?解説と具体的な向上/

情報機器やITネットワークを活用して、情報・データを管理、活用する能力のこと。
IT技術が普及した現在では、ある程度の知識があればコンピューターから膨大な情報を手に入れられる。
しかし、それらの中から必要な情報を確実に収集、整理し、組み替えるにはより高度な能力が必要となる。
このような能力は情報リテラシーと呼ばれ、「情報基礎リテラシー」「PCリテラシー」「ネットワークリテラシー」の3つの領域に大別される。
https://kotobank.jp/word/情報リテラシー-4581
0140大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:05:34.07ID:ghS8ZWbl0
情報リテラシーとは情報の取捨選択の能力のこと(噂やフェイクニュースにだまされない力)

情報リテラシーは正しい判断のためには不可欠の能力
情報には色がつく 情報保持者にとって都合のよいバイアスがかかって発信されます。
情報の出どころがわからないという事実だけで信頼性が格段に落ちます。
情報を比較して矛盾を探す
情報は発信者にとって都合よくなると説明しましたが、それ以上に虚偽情報を利益のために流す場合があります。フェイクニュースやプロパガンダと言われるような情報です。
情報リテラシーは、現代社会を生き抜くために死活的に重要な能力である一方、学校では具体的な情報の分析の仕方を教わりません。
https://nicchicchi.xsrv.jp/2019/01/13/情報リテラシーとはなにか?解説と具体的な向上/
0141大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:33:39.31ID:yLS/5OtV0
>>1
もし、工学院の不正偏差値操作が本当なら
学長、入試課、広報トップは総辞職しなければならないだろうし、
四工大からも追放されることになるでしょうね
0142大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:21.79ID:4lP1mbjK0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0143大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:25:36.91ID:EOOrQGW60
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-





●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0144大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:32:22.30ID:qGISnhNQ0
終わったな
0145大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:19:48.44ID:Bq3j7Irt0
>>1
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)

日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
芝浦工大・工(55.0〜45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
東京都市大・工(50.0〜42.5)
日本大・理工(50.0〜42.5)
東京電機大・工(50.0〜42.5)
東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0〜40.0)
東洋大・理工(45.0〜40.0)
日本大・生産工(45.0〜35.0)
日本大・工(42.5〜35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止

偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである
0146大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:58.84ID:h5iGb6gI0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0147大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:53.87ID:AlQa54se0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-






●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0148大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:33:09.78ID:fRLlTYpW0
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏

67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営) 
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営)
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営) 
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営)
53 創価(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営)
49 国士舘(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済)
47 八千代国際(政治経済)
46 敬愛(経済)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html ※リンク切れ
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:49:01.07ID:HgHQtQjd0
関東学生アメリカンフットボールBIG8スレ☆5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1568266486/l50

119名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/27(金) 15:17:35.93ID:FPLoFVXa
神大-東海
この試合で神大のBIG8での正確な位置が分かる。個人的見解は東海が有利かな
理由は神大の層の薄さ

120名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/27(金) 16:05:26.01ID:Wz0YmqS+
今年のBIG8は面白い。
神大頑張って欲しい!

135名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 00:43:53.24ID:QneWWjER
神大の後半からの追い上げは凄まじい。
神がかってる。
137名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 01:03:54.64ID:QneWWjER
去年の入替戦での大逆転勝利。
そして、今春上智戦での残り1秒からのヘイルメリー逆転勝利。
神大はその名の通り、神がかってる。

138名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/02(水) 13:46:54.54ID:TYLeGjSi
東海も神奈川も奇策がまったくない真っ向勝負のチーム。
圧倒的に劣勢になったら為す術なく死ぬしかないが、ひとたび押せ押せになれば一気に雰囲気は上がる。

東海は長年見てるが、さすがにもうちょいベンチワークなんとかすべきだとは思うが…


神奈川大学VS東海大学

10/5 土曜日
10:45K.O.
駒澤第二球場
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:08:45.28ID:DUtIPOfn0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:17:49.76ID:DxFrqpSU0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
東海大学:経済52.5 経営52.5 法律52.5
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-





●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:31:41.20ID:GFTb13cC0
2018年に新規上場した107社の社長の学歴を調べてみた!
出身大学は東京大学・早稲田大学が多数、神奈川大学卒も
https://mohipeasuke.com/archives/9939

こちらの2018年度のデータを参考にしました。https://www.jpx.co.jp/
マザーズだけではなく、JASDAQや東証二部・一部も含んでいます。

東京大学 8 早稲田大学 8 東京工業大学 3 一橋大学 3 慶應義塾大学 3 同志社大学 3 上智大学 2
横浜国立大学 2 関西学院大学 2 中央大学 2 学習院大学 2 東洋大学 2 日本大学 2
京都大学 1 大阪大学 1 埼玉大学 1 福岡大学 1 北海道大学 1 名古屋大学 1 筑波大学 1
関西大学 1 東京芸術大学 1 東京理科大学 1 青山学院大学 1 法政大学 1 立教大学 1
亜細亜大学 1 京都府立大学 1 国士舘大学 1 神戸海星 女子学院大学 1 神戸学院大学 1
★神奈川大学 1★ 大阪外国語大学 1 大阪学院大学 1 天理大学 1 日本工業大学 1
Highline Community College 1 ハートフォード大学 1 名古屋学院大学 1 名古屋商科大学 1


(株)アズーム 菅田 洋司 神奈川大学 工学部 建築学科
(株)アズーム【3496】
3496 東証マザーズ アズーム
https://minkabu.jp/stock/3496
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 06:33:16.15ID:2CCy3bH70
SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版 
順位 駅名(代表的な沿線名) 得点
1 横浜(JR東海道本線) 1211 ← 横浜が1位!
2 恵比寿(JR山手線) 871
3 吉祥寺(JR中央線) 774
4 大宮(JR京浜東北線) 567
5 新宿(JR山手線) 551
6 品川(JR山手線) 517
7 目黒(JR山手線) 498
8 浦和(JR京浜東北線) 465
9 武蔵小杉(東急東横線) 453
10 鎌倉(江ノ島電鉄線) 448
11 池袋(JR山手線) 411
12 中目黒(東急東横線) 397
13 渋谷(JR山手線) 373
14 中野(JR中央線) 351
15 東京(JR山手線) 349
16 三鷹(JR中央線) 301
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2019kantou_eki/
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:57:15.53ID:2CCy3bH70
4K]横浜の夜景 Night View of Yokohama 横浜観光 横浜赤レンガ倉庫 中華街 大さん橋 横浜みなとみらい 横浜ベイブリッジ Japan Trip
https://www.youtube.com/watch?v=Zdvxdmo4Ygg
神奈川県横浜市 横浜赤レンガ倉庫 中華街 大さん橋 横浜みなとみらい 横浜ベイブリッジ
神奈川大学 みなとみらいキャンパス イメージムービー
https://www.youtube.com/watch?v=wFxmx7THPwU
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:45:59.57ID:AU1MMG9P0
学校の偏差値と 本人の偏差値は全く別である理論
学校の偏差値の速報値がいくつである、とよく発表されるが、それはあまり信じなくていい

よく偏差値60の大学などと言いますが、これは偏差値のボーダーが60の大学という意味です。
これは、簡単に言うと偏差値60あると50%の確率で合格できる大学という意味です。
偏差値60より低くても合格は可能ですし、偏差値60より高くても絶対合格できるという訳でもありません。
ただ、偏差値が5以上低いと合格はかなり難しく、5以上高いとほぼ合格できると言われています。
https://hensachiterrace.com/trivia/873

偏差値の欠点は、正確な偏差値を求めることは難しい点です。
偏差値は試験を受けた人の中での相対評価なので、試験を受ける層のレベルが異なると単純に比較はできません。
たとえば、普通の私大の模試での偏差値50と、超難関国立大の模試での偏差値50は異なります。
https://hensachiterrace.com/trivia/873


大学の偏差値は受験者の偏差値で決まる
大学偏差値ランキングの偏差値は、実はその大学を受験する学生の偏差値で決まります。
大学の偏差値というのはだいたい就職の有利、不利からくる受験生の人気投票の結果みたいなもので、
教育内容の充実といった、大学の実態とはかけ離れているものなのです。
そもそも、偏差値は、全国レベルであるテストを参考にして、各予備校などが出している数値です。
たまたま、ある年、文系の学部から有名企業への就職者が増え、大学の人気があがると、
関係ない理系の偏差値も上がったりします。
(ただ東大、京大は長い間の実績もかわれていると言っていいようです。)
偏差値はあくまで受験生の人気投票の結果的な物であり、受験生の大半は、
大学をいい就職口への職業斡旋所としてとらえますから、
大学の実力や成果とは必ずしも関係はありません。
また、入試の合否調査結果から導かれた数値がそのまま塾等から公表される
予想偏差値ともなりません。「この学校は難易度が上昇している」
「今年は人気が落ちている」等の主観的な分析を経て発表されることもあります。
分析判断の結果ならまだ良いのですが、場合によっては塾の【政治的判断】
から偏差値が操作されることもありうると言われています。
https://press.share-wis.com/daigaku-ranking

実際には、予備校発表の偏差値(疑問だらけの数字)を大幅に上回る人も当然入学している
滑り止めに使われる大学は、偏差値が実は高い可能性のある人の合格者がいる事がある。
一回の試験で、どの程度、その人の実力が十分発揮された偏差値が測れるのか?疑問ではある。

例一
あなたが、すごく仲の良い友達(彼女)と一緒の大学に通いたいと思うなら、その友達(彼女)が低い偏差値だったとしても
その友達(彼女)のレベルに合わせて、少し低い大学に自分は軽々入試合格して入学を決めているかもしれない

例二
あなたが、どうしてもその教授のやっている研究について興味があるなら、その大学に通うのがその研究には不可欠なら
軽々合格したなら、自分は偏差値は高いとしても 通っているかもしれない
0156大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:10:39.51ID:AU1MMG9P0
「大学の偏差値」というのは、(あなたは勘違いしているようですが)
代々木ゼミナールとか進研模試のベネッセとか駿台予備校などの

「予備校が各々勝手に決めた数値」です。

それぞれの予備校は模試をやり、生徒の偏差値がでます。
そして、その模試を受けた生徒がどこの大学に受かったかアンケートで追跡調査します。
その結果、「この大学のこの学科は、模試の時、偏差値60だった生徒が合格しているから偏差値60の大学と決めよう」
と予備校が決めるのです。

それをパクってネットに発表したりしています。
問題の難しさなんてまったく関係ありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109015745

あなたが予備校の模試を受けて偏差値60だったとします。
予備校はあなたの入試の結果をデータとして入手します。A大学合格、B大学不合格、C大学合格、
それを全部の模試受験生に問い合わせて偏差値63の人、偏差値70の人、58の人でどこが合格ラインかを調べて出したのが
合格偏差値です。
つまり正確にはあなたの今の偏差値ではなく昨年、その前の過去の受験生のデータを元に出した大学の合格偏差値です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119640016


今年の偏差値は、追跡調査をやってないので まだ 「分からない」 が正解
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:55:41.21ID:HwTO/uAB0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年10月補正)
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:02:32.03ID:nuj8gaqK0
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

●3教科入試方式
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律50.0
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5


●2教科入試方式
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5


●ベストワン・ツー入試方式
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
立正大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0


●細分化入試方式 (ベストツー、英語不要入試ねり込み型)
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:30:11.33ID:BPC9/Fm30
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5





●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年10月補正)
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:18:48.09ID:Gi9zrRqx0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を含めたインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:47:04.35ID:5VO1SE8p0
平塚祭とは
平塚祭は、毎年10月に神奈川大学湘南ひらつかキャンパスで行われる学園祭です。
有志団体による様々な模擬店や、芸能人をお招きしてのステージやイベントが行われます。


開催日
10月26日(土)・10月27日(日)

10月26日(土)開催イベント
花火大会
日時:10月26日(土)18:00〜
※雨天時は27日18:00〜に延長になります。

佐野ひなこトークショー
日時:10月27日(日)16:00〜
多くの映画、ドラマ、CMに出演している人気女性タレント佐野ひなこのトークショーを行います!
http://hiratsukasai.com/event01.html
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:27:10.21ID:5NRfPEaE0
>>1
■■工学院は建築を売りにしているが実体は・・・ ■■
四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
★この間詳細不明?(wikipedia)
1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(★建築学科あるのか?)
1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(★★あれ?建築・土木学科が無い!!!)
ーーーーーーーー
1955 電気工、建築学科増設← ★★あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
〜★この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
(★★現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
起源である建築学科を看板にすることに・・・
2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
2007年 ようやく技術士会(土木系)の発足
2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
以降2019年まで異常不自然な偏差値操作(募集人数2名で倍率を上げる&一般入試率40%台)で、最大17.5も偏差値が異常上昇し、37.5-40前半からMARCHのすぐ下まで偽装することに成功
しかし気づいてみてば、理系社会評価が全く追いついておらず、高偏差値である
河合塾からも一切の有名コース名に工学院は全く紹介されていない
また、上場企業役員数では卒業生数がかなり少ない愛知工大よりさらに下位という出世率の低さで、振り向けば金沢工大 役員数が迫っている状態
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:25:49.21ID:yd3nHZKL0
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:18:29.39ID:yQpgsV1n0
【トヨタ役員構成 計30人】
3人 名古屋大学、東京大学、一橋大学、慶應義塾大学
2人 東北大学
1人 トヨタ技能者養成所、名古屋工業大学、◆神奈川大学◆、島根大学、群馬大学、大阪大学、東京工業大学、滋賀大学、神戸大学、同志社大学、
京都工芸繊維大学、ナンシー工科大学、マンチェスター大学、マサチューセッツ工科大学、デンバー大学、ポチェフストルーム大学
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:46:53.14ID:EcT730sC0
国連大学学長・国連事務次長デイビッド・マローン氏、元国連大使 西田恒夫氏による「国際日本学部」開設記念講演会が開催されました
2019.10.24
2019年10月19日(土)、横浜キャンパスセレストホールにおいて、
「国際日本学部」開設記念講演会『「世界」「日本」「地域」の架け橋に 〜国際人を目指す君たちへ〜』が開催されました。
会場には、一般の方のほか、「国際日本学部」を志望する高校生なども参加し、会場は多くの来場者で埋まりました。
はじめに、兼子良夫学長からのメッセージがあり、
次に国際日本学部長就任予定である坪井雅史教授による「国際日本学部の紹介」が行われました。
続いて、国際連合大学学長・国際連合事務次長 デイビッド・マローン氏より「国際連合の直面する課題と国連の役割〜国連をいかに強化するか〜」を
テーマに基調講演をしていただきました。マローン氏は日本人学生の海外留学数の減少に触れ、様々な国の教育体制や課題、気候変動やSDGsなども
例に挙げ、国連がこれからどこに向かうべきかについて話されました。
また、デイビッド・マローン氏と西田恒夫学長特別顧問(元国連日本政府代表部常駐代表・特命全権大使)のトークセッション「国際人に求められること」では
多岐に渡った議論が展開され、違いを認め、そしてより深い人間性をもってお互いに助けていくこと、そして国連でいうならば加盟国同士が話し合い、
協力し合う双方向の努力が必要であることなど、社会情勢や経済状況も踏まえて言及されました。質疑応答では、
多くの質問が寄せられ、お二人からは一つひとつ丁寧にお答えをいただきました。
神奈川大学「国際日本学部」開設記念講演会
https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_19262.html
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:37:29.60ID:FTsVMqHL0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:18:48.16ID:KCdfgPjF0
神奈川大学工学部 と 四工大(芝浦工業大/東京電機大/東京都市大(武蔵工業大学)/工学院大)比較


芝浦工業大学、東京都市大(武蔵工業大学)>神奈川大学工学部≒東京電機大学>工学院大学?


1972年(昭和47年) 偏差値
https://harubou-room.com/hensachi1972/


神奈川大学工学部 48 ★
東京理科  58
立命 理工 53
芝浦工業  53 ★
大阪工業  50
東京電機  48 ★
近大理工  43
名城理工  37


1976年(昭和51年) 偏差値
https://harubou-room.com/hensachi1976/

東京理科 51-〜60
芝浦工業 48〜57
武蔵工業 51〜60

東京電機 48〜54
神奈川大学 48〜54
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:43:29.31ID:s0LrYh6v0
最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200
https://toyokeizai.net/articles/-/301227

有名企業400社への実就職率(19卒) 高い順
【実就職率(%)】大学名


7.8 駒澤大学

7.3 神奈川大学

7.2 専修大学

6.0 武蔵野大学

5.9 東京経済大学

5.2 玉川大学
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:46:47.63ID:8lZA1fRc0
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:41:14.82ID:BunhWUZu0
植木憲伸
発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)
被害妄想激しい
統失
変態
ロリコン
母親から嫌われている
社会の迷惑
死ななきゃ治らない

発達障害 生まれつき脳の器官的異常 で検索
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:13:24.92ID:nwzRaBAp0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0172大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:39:15.01ID:VN45t7I90
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:45:26.45ID:tw9hgKYf0
サッカー日本代表右サイド伊東純也(神奈川大学卒) モンゴル戦 単純明快 2019.10.10【分析】日本代表vsモンゴル 6-0
https://www.youtube.com/watch?v=3xTcwyk6pYg


サッカー日本代表右サイド伊東純也(神奈川大学卒) 正確無比過ぎるクロス連発‼︎ vsモンゴルタッチ集
https://www.youtube.com/watch?v=p11O1aGnUec


サッカー日本代表伊東純也(神奈川大学卒)タッチ集 3アシストMOM級の輝きを放った電光石火! 伊東純也 vs モンゴル
https://www.youtube.com/watch?v=WhbK30csfso
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:22:12.73ID:UnZ6UkMZ0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年10月補正)
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:49:11.76ID:Ek87RvR/0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:55:49.11ID:UnZ6UkMZ0
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済52.5 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年10月補正)
0177大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:40:27.83ID:oxrq2moQ0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0178大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:57:35.64ID:hUHjPGBf0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:08:19.83ID:XSBMGcY90
>>1
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1401745948?v=pc
工学院のスレは荒れすぎ、OBからも不満出てるし
非常に怪しい大学とみていいだろう
偏差値も2012年に37.5もあったのに今は57.5と20くらい上がってる
そんな大学は Fランでも無いから信用出来ないよ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:34:38.98ID:huh/4/N80
神奈川大学工学部 と 四工大(芝浦工業大/東京電機大/東京都市大(武蔵工業大学)/工学院大)大学格付け 比較

芝浦工業大学、東京都市大(武蔵工業大学)>神奈川大学工学部≒東京電機大学>工学院大学?

1972年(昭和47年) 偏差値
https://harubou-room.com/hensachi1972/
東京理科  58
立命 理工 53
芝浦工業  53 ★
大阪工業  50
東京電機  48 ★
神奈川大学工学部 48 ★
近大理工  43
名城理工  37

1976年(昭和51年) 偏差値
https://harubou-room.com/hensachi1976/
東京理科 51-〜60
芝浦工業 48〜57
武蔵工業 51〜60
東京電機 48〜54
神奈川大学 48〜54
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:53:22.83ID:PnaBgVwR0
名城理工学部 やはりノーベル賞効果か?
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:44:44.64ID:6ycY6Bcu0
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【國學院】最高得点科目重視入試(半ベストワン)を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:05:36.83ID:o2UZW+V30
┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視← 慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓       ┏━━━━┓┌――――┐        
 嫉妬         邪魔┨上智 ←┐  ┌→ 国際基督┃│中央(法)│ 
┏┷━┓   ┏━━┓ ┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛   憧れ→ 学習院 ←┐
優越感┃青学┠邪魔     │  ┗━━━┛別世界 ┌―――――┐┌――――┐┌―――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓     ┏┷━┓│國學院(文,)││獨協(外,)││明学(国際,)│
┃法政┃      ┌追従→明学 ←牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘└──――─┘
┗↑━┛     ┏┷━┓┗↑━┛ ┏━━╋━━╋━━━┓   
  敵視―┐   ┃成城┃  粘着  ┃武蔵→意識←國學院←―嫉妬―┐  ┏━━┓
     ┏┷━┓┗━↑┛ ┏┷━┓┗↑━┛┓  ┗↑━↑┛      │  ┃獨協┃
 追従→ 日大┃  意識―┨成蹊―┃神奈川┃――粘着  └―┐   ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓  ┗━┳┻━┓本来┛         憧れ  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┃ ↑    潜伏  ┏━┷━━╋━━┛憧れ   上昇中  潜伏
┗↑━┛   ┗↑━┛ ┏━━╋━━ ┛     ┏↓━┓┃二松学舎┣━━━┷┓     ↑  ┏↓━┓
  諦め      └粘着 ┨東海┃          ┃玉川┃┗━━━━┫神田外語┃   ┏│━┫東経┃
┏┷━┓    ┏━━━╋━━╋━━━┓   ┗┳━┻┓     ┏┻━┳━━┛   ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛    ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛     ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛      ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                       ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛
0184大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:14:13.39ID:o2UZW+V30
┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視← 慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓       ┏━━━━┓┌――――┐        
 嫉妬         邪魔┨上智 ←┐  ┌→ 国際基督┃│中央(法)│ 
┏┷━┓   ┏━━┓ ┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛   憧れ→ 学習院 ←┐
優越感┃青学┠邪魔     │  ┗━━━┛別世界 ┌―――――┐┌――――┐┌―――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓     ┏┷━┓│國學院(文,)││獨協(外,)││明学(国際,)│
┃法政┃      ┌追従→明学 ←牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘└──――─┘
┗↑━┛     ┏┷━┓┗↑━┛ ┏━━╋━━╋━━━┓   
  敵視―┐   ┃成城┃  粘着  ┃武蔵→意識←國學院←―嫉妬―┐  ┏━━┓
     ┏┷━┓┗━↑┛ ┏┷━┓┗↑━┛┓  ┗↑━↑┛      │  ┃獨協┃
 追従→ 日大┃  意識―┨成蹊―┃神奈川┃――粘着 └―┐   ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓  ┗━┳┻━┓本来┛         憧れ  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┃ ↑    潜伏  ┏━┷━━╋━━┛憧れ   上昇中  潜伏
┗↑━┛   ┗↑━┛ ┏━━╋━━ ┛     ┏↓━┓┃二松学舎┣━━━┷┓     ↑  ┏↓━┓
  諦め      └粘着 ┨東海┃          ┃玉川┃┗━━━━┫神田外語┃   ┏│━┫東経┃
┏┷━┓    ┏━━━╋━━╋━━━┓   ┗┳━┻┓     ┏┻━┳━━┛   ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛    ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛     ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛      ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                       ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況