X



●☆■世界史勉強法 Part12■☆●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:38:24.98ID:Tp0yhWlt0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1516545058/
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:43:40.18ID:MhuYEbuk0
“だけで”ってなんだ
教科書あれば平均余裕だからコスパ悪すぎなんだが
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:24:11.51ID:lV/5COZC0
もぎせかで無料配布されている穴埋めノートと講義録音だけでセンターは8-9割とれる。
無料だからコスパ無限大
0095大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:38:57.62ID:VEJaD5a20
教科書だけだと意識が狂っちゃうよ
書かれている内容が極左リベラル菌に冒されているから、
正しい歴史本を漁って抗生物質を打たないとね
教科書7回読んで済ませちゃうと、意識歪めた状態で
東大に行くハメになってしまうよ
危険スグル
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:45:56.66ID:lJ3U7kCI0
左に偏った実況中継とか
安部さんを持ち上げている茂木さんとかじゃなくて
ニュートラルな本でおススメはありますか
予備校講師の意見なんていらないんで
どういう立場に立つかなんて自分で考えます

おススメあったら教えてください
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:29:06.92ID:1V5Lg7pE0
>>97
右寄りの奴の本も、左寄りの本も両方読むのだ。ニュートラルな奴なんていない。
必ずどっちかによっている。
おまえが自分の価値観でニュートラルになればいい。筆者なんかに影響されるな。自分に正直にあればいい。右も左も関係ねえ、全ての本は無批判に信じるな、自分の頭で考えろ。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:32:32.79ID:1V5Lg7pE0
>>97
その意味では左巻きの青木と保守の茂木の両方を読んで毒消しにするのはありだと思う。
繰り返しになるが完全なニュートラルなんかねえぞ。
全ての歴史書は自分の主義主張に都合よく書かれているので、無批判に読むな。
自分に正直に批判的に読め。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:51:15.42ID:yeNfUqs10
極右と極左の中間がニュートラルって訳じゃないぞ
そんな意識でいる限り歴史観なんて持てない
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:06:11.98ID:1V5Lg7pE0
>>100
そんな事言ってねえよ馬鹿。
自分の視座を持て、他人の書いた歴史書に右往左往するなという事だ。私はあなたとは違いますよ。
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:40:49.04ID:FV6IWfya0
オレは荒巻一択
フランス革命のコラムやその他を見て信用できると思った
逆に、荒巻を読んでいると教科書のウソが手に取るようにわかってしまう
むしろ、ウソを覆い隠すためにというか、ウソをちりばめているので
記述が殺伐としてつながりがまったくない教科書になってしまうんだなとわかった
左だの右だのをさておいて考えてみて欲しい
本当なら普通の生徒が読んで理解できなきゃおかしいと思うのが当然
読んでも読んでも行間はつながらないし、意味不明な有名どころのY教科書などは
プロパガンダや工作が目的なの?って思ってしまうほど
つながりを腑に落としたかったら荒巻オススメ
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:24:21.45ID:r10tEALY0
>>102
荒巻もひとつの史観としてうけとめろよ。
無批判に受け入れるな。
自分の頭で考えて、おまえ自身の歴史観を確立するように日々研鑽しろよ。
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:29:48.60ID:z0MEq3Iw0
ハッキリとした偏向記述ならいいんだが
分からないような微妙なバイアスがかかっていたり
テーマの選択や編集に影響をしていたら
高校生レベルでは判断つかんやろ
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:33:41.85ID:z0MEq3Iw0
受験に合格させるという目的以外の動機で書かれた記述はいらんよ
予備校講師は受からせてナンボ
主流派である学界とはちがう見解で世の中に認められたいとか
そういう講師のアイデンティティやルサンチマンに
受験生が付き合っている暇はないはず
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:00:34.16ID:Fvo2hjOc0
山川の教科書を批判している人がいるけど
どのあたりが駄目なの?
0107大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:12:44.78ID:FV6IWfya0
学界自体がヤバイらしいな
占拠寝盗られて、日本人いないんじゃないか?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:48:04.77ID:z0MEq3Iw0
>学界自体がヤバイらしいな

東大京大などはリベラルに支配されちゃっているけど
美しい日本を取り戻したい系の学者は国士舘やら拓大とかに
ぎょうさんいるよ
あとは予備校とか

無理に主流派に行くよりそっちの大学に行った方が思想が一致して幸せかもよ
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:57:44.75ID:KZqI4SF90
>>108
予備校もあっち系の巣だった気がするんだけど
河合の青木なんか学生闘争に参加したバリバリのアカだし
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:20:52.36ID:z0MEq3Iw0
予備校業界は基本的にはアンチ

かつては官僚になり損ねた左翼が予備校で意趣返ししていたが
今のインテリのメインストリームはリベラルだから
そこから外れた人たちが保守に行くのはある意味自然
0111大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:01:05.38ID:KZqI4SF90
リベラルとか今鼻で笑われてんだけど
海外に目を向けてる奴ほどインテリはリベラルから離れる傾向にあるかな

日本の自称リベラルは似非リベラルだからね
あっちゃ人いわく、日本の自称リベラルは「terrorism」とか「anarchism」とか「communism」を指してるって指摘されたわ
安倍があっちゃで言うネオリベらしいからな
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:26:16.64ID:z0MEq3Iw0
>海外に目を向けてる奴ほどインテリはリベラルから離れる傾向にあるかな

そんなことはないでしょうw
アメリカ人のインテリだってリベラルという病に罹患してますよ
というか日本以上に原理主義だからもっとこじらせているんじゃないの?

だからこそ反ポリコレのトランプがあれだけ躍進したんだし
0114大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 03:14:48.93ID:tx/FB3xC0
>>101
お前に言ってねえよ馬鹿w
多分そういうアホなレス来るだろうとは思ってたがw
お前自身がニュートラルな奴なんていないって書いてるんだからニュートラルじゃないぞって反論する訳ないだろ
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:18:19.76ID:t7hY2Wl00
結局、受験目的でがんじがらめにされちゃうしかないのがオイラたち
それを狙って教科書を偏向プロパガンダしているんだろうね
センター満点、東大二次47点とかは、褒められるどころか、
「オイラは歪んだ人間です。本能の歴史は知らずに、ただ地面に落ちているものを
片っ端から拾い集めて口にしてきた乞食です」とカミングしているようなものなのが
いやなんだよねえ
谷川俊太郎だかが言ってたっけ?違ったか?
隠された悪を注意深く拒みつつ・・・みたいなスタンスで頑張りたいよ
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:25.06ID:GALfq/d90
Asia University
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:34:22.91ID:t7hY2Wl00
アンボイナ事件、面白いな
1623年っちゃあ江戸時代ぢゃん
江戸時代ってオランダと貿易してたんじゃ?
アンボイナで日本人殺されてるのに、オランダと貿易?
イギリスみたいに対峙・報復するところでしょ
それにさ、明示の黒船開国前から日本人が東南アジアとか、海外に
普通に出ていって仕事や生活してたとか、そりゃそうだろうなと思うけど
日本史の教科書では支那になんたら使を送ったとかぐらいの記述しかないから
日本人はみんなふる里で暮らしてると思うじゃん
東南アジアに普通に行ってたとか・・・
アンボイナだけで、いろんな風に知識を食い広げられるから、この事件は好き
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:54:22.16ID:rp6dBQ0R0
センターでも詳説世界史研究は使える
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:52:26.77ID:ARWq0P4Q0
俺的には、まずは主流的な見解を知って東大なりに合格した上で、偏向があれば大学で正していくというオーソドックスな手順を踏みたいけどな。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:18:42.43ID:4ThX6zoO0
世界史は、地域と時代のマトリックスを埋めるだけの簡単なお仕事
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:55:49.80ID:MLGveHG80
世界史のマーク型問題集って購入すべきですか?
センターの過去問で十分かなと思うのですが...
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:33:22.18ID:erl5QUwa0
確実に満点取りたいなら買えばいいんじゃないの
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:32:33.86ID:A9q6CxE/0
>>125
ありがとうございます
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:18:06.34ID:7iLPRMWn0
世界史はセンターのみです
山川の教科書と決める!センター世界史を読みながらツインズマスターという問題集をやっています
このあとすぐセンター過去問に進んでもいいですか?
医学科志望なので9割は欲しいです
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:54:45.86ID:MoB+Vbvo0
>>127
息抜きでいいからモギセカの講義録音をipodにいれて聴くといいよ。
聴くだけでセンター対策になるよ。流れがつかめるし面白いし。
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:03:58.86ID:MoB+Vbvo0
>>127
おっと質問に答えてなかった。
今やっているやつで通史終わったら、過去問に移っていいよ。過去問やっていて年号とか用語が足りないと思うなら年号暗記のゴロ合わせとか、時代と流れで覚える! 世界史B用語 (シグマベスト)とかで用語チェックすれば良いです。
モギセカは息抜き程度で。量も多いから不得意な分野とか近現代まとめて聴くとかがいいかな?
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:51:13.94ID:LKU6jakD0
Asia University
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 06:37:24.65ID:sx3sRHNE0
こいつキチガイだな

54 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:46:54.76 ID:LKU6jakD0
Asia University

131 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:51:13.94 ID:LKU6jakD0
Asia University

466 名前:大学への名無しさん :2018/08/15(水) 07:48:18.25 ID:LKU6jakD0
Asia University
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:55:17.53ID:akxcIJs60
6 名前:名無しなのに合格 :2018/08/18(土) 17:12:32.87 ID:N/30hniL
Asia University
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:26:02.18ID:IEst0aoh0
山川の詳説世界史と研究のように東京書籍版の研究が出たらいい感じ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:14:54.56ID:NZDV5LUZ0
勉強してるけど全く頭に入らない。どうしたらいい?名前が一致しないしわかりづらい。今日買ったのを読んだけど全く頭に残ってないわ
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:50:39.23ID:P9XsZhM/0
自己流でゴロ合わせとか、事件や人物の頭文字でこじつけて歌の歌詞みたいにして覚えるとか暗記の工夫をした方がいいのでは?
アルプス一万尺のメロディーで中国王朝の順番を覚えるとか有名だよね
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:55:53.53ID:i3lEgmuA0
世界史論述って基本的にナビゲーター読んでトレーニングと過去問やればいいですか?
早商法と京府文志望です
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:33:35.97ID:fTbPsg7L0
>>138
判る!解ける!書ける! 世界史論述 で論述問題の基本を学んであとは過去問でいいと思います。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:25.40ID:vypHgBIS0
>>137
支配民族がすべて違うのに王朝名覚えても意味無いんだけどね
日本のように万世一系じゃない、乗っ取り合戦の歴史だし
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:29:49.41ID:vypHgBIS0
啓蒙思想って言葉を穴埋めするんじゃなくて、
啓蒙思想が社会にどう災いしたのかを授業で
やってくんないとなあ・・・
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:42:24.05ID:XRDhdEy90
茂木氏が動画でしゃべってたね
「日本の存在が消えている世界史を勉強してきた学生は危険だ」
マジで教科書を7回も読んだやつほどバカになるのが世界史
間違ったモノを詰め込むのは、路上に落ちているものを片っ端から口に入れるようなもの
だから東大はダメなんだ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:42:25.95ID:QaNM0IJU0
実況中継とナビゲーター
kindle合本版で出してほしいわ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:20:54.22ID:BDO+6t0n0
世界史だけやってると日本史と絡められると点数ボロボロ落とすんだよな
日本史も世界史と絡められるとボロボロになるのと一緒で
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:36:51.52ID:w5a/WACm0
「宰相」とか「枢機卿」とか、意味のわからないものが解説無しで無造作に書かれすぎ
だから世界史は嫌いだ
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:36:17.86ID:MWSL0HXW0
Asia University
0148世界史は英語と同時に勉強するに限る!
垢版 |
2018/09/24(月) 14:53:47.24ID:UfOhbDsZ0
□shelter 《自》避難する
□seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます

The book is structured as a frame story containing 100 tales told by a group of seven young women and three young men sheltering in a secluded villa just outside Florence(=フィレンツェ) to escape the Black Death, which was afflicting the city.

この本は、都市を苦しめていた【黒死病@】(=注※ペストのこと)を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。

□conceive 《他》思う、考える、思いつく
□epidemic 《名》伝染病の流行、発生

Boccaccio probably conceived the Decameron after the epidemic of 1348, and completed it by 1353.

ボッカチオは、1348年の伝染病の流行の後に、おそらくはデカメロンを思いつき、1353年までにそれを完成しました。
http://tko.my.coocan.jp/facilities3.htm
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:11:55.39ID:QNHv8WDP0
なぜ中世ヨーロッパでペストが流行したのか、その社会生活的背景を
一神教としてのキリスト教の普及と絡めて述べよ
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:44:43.86ID:9Tnd0Blo0
私文は早慶のようなエリート大学以外は大変だぞ。
税理士や会計士だって仕事減るわけだから。
出来たら頑張って高偏差値大学行きなさい。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:08:44.44ID:zbTRBThJ0
税理士・会計士なんて、職業選択のラストで選ぶもんじゃないの?
やだわ、あんな仕事
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:32:07.45ID:rHctdqJi0
清水書院の
国ごと地域ごとにまとめ直した高校世界史
ってどうかしら
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:09:51.68ID:KopFuqle0
本屋で立ち読みした「一度読んだら忘れない・・・」?みたいなタイトルの本が
理屈が書かれていて読みやすかった
ただ、誤植りまくりらしいので、重版校正を待ちたい
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:06:37.34ID:6bw0lxhP0
>>154
あれ基本的な世界史の流れ理解するにはいいよね
ただほんと誤植はなんとかしてほしい
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 05:27:42.57ID:XgjV8T+60
早稲田 法 ・政経・文・商の論述対策はどのようにしたらよいのかご教授願います。
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:52:17.23ID:ULfD81Zc0
>>156
過去問を研究して、先生に添削指導受けること。
ネタ本として山川教科書を熟読すること
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:22:52.88ID:JZtqHOkD0
山川の教科書は、コピーしてノートの片面ページに貼り付け、
もう片面に本文のSVOC切りと構文解析、行間埋め、メタ用語(教皇・法王・皇帝・領主・・・)の
辞書調べ、・・・などをやった上で教科書本文の日本語訳を書いて先生に見てもらわないと
いけないからなあ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 05:48:25.64ID:bj7CUR0K0
>>143
実況中継は先月一部がkindle版出た
https://www.goshun.com/topics/view.php?TargetID=232

日本史や世界史は音声をどうするんだろ
無料DLかAudibleかCDなしバージョンか
冊数多い講義系参考書は電子のほうが便利かもね
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:10.85ID:TJgp1QyN0
詳説世界史研究が改訂されましたがやはり旧版同様大学受験に対してはオーバーワークなのでしょうか?
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:15:14.42ID:ZUZ0mwl30
Asia University
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 04:55:39.97ID:4JapHz+M0
>>160
言ってるまに10月19日から Kindle版青木裕司世界史B講義の実況中継配信」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GN7GH6K

音声はDL形式みたいだね
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:09:01.19ID:Fd7/AUmf0
センター試験への道ってどういう立ち位置の問題集なんだ
やっててイマイチ必要性がわからない
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:23:05.50ID:lznl4N4y0
山川のセンターへの道とZ会の解決! センターとどっちが良い?
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:08:40.21ID:FGDCeZEL0
>>168
去年のセンター83、先日の模試78だけどいらない気がするわ
問題のチョイスが謎い
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:24:19.30ID:Lsk9xJzG0
>>170
山川の配列にこだわらないなら解決の方?
問題数の多さとか解説のキレの良さ(急所を押さえる的確性)とか気になる
本屋にないんだよなー
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:28:30.21ID:FGDCeZEL0
HISTORIAと実力をつける100題について、HISTORIAは実践的だけど網羅性に欠ける一方100題は網羅性はあるが正誤問題は無いからその辺が微妙である
どちらも持っててHISTORIAを優先的にやってるけど実力をつける100題も網羅のために追加でやりたいがしかしそんな時間は無い
下記のプランはどれが良いか
HISTORIAの方が周回度が高い

今のプラン
HISTORIA+山川一問一答(東進は進めるのに時間かかりすぎる)
変更後のプラン
HISTORIA+実力をつける100題
実力をつける100題+世界史B正誤問題集(解説ペラすぎるのがネック)
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:29:12.22ID:FGDCeZEL0
変更(するなら)後のプラン
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:30:19.08ID:FGDCeZEL0
100台は持ってるけど全然やってなくて、今さっき暇つぶしに少しやった。
2番目3番目とも2ミスだった。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:52:54.51ID:FGDCeZEL0
変更後のやつ訂正、HISTORIA+100台or100台+正誤

うまく伝わんないかもしれないけど誰か相談乗ってください!
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:29:23.85ID:lQ29vA9U0
>>176

解説ペラなら赤本で過去問の正誤やった方がマシじゃないか?

俺なら
HISTORIAと100題の二冊を極めつつ、赤本の過去問で正誤問題抜いて解きまくる。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:42:57.86ID:FGDCeZEL0
>>177
一問一答は?
100台より一問一答の方が網羅性は上がるだろうし

俺が恐れてるのは基礎的な事を落とす事
それを考えると100台いらない気がするな
古本屋で安かったとはいえ買っちゃったのはまずかったな
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:51:36.37ID:fETOD1Uv0
一問一答は星でコントロールできるし回しやすいしやっていいと思うね。

早稲田慶応なら100問やってほしいが、国立やその他その他私学ならヒストリアと一問一答と過去問で足りるのじゃないか?
正誤も過去問から抜粋出来るし。
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:01:28.78ID:FGDCeZEL0
>>180
早稲田受けるけど空所補述より正誤の方が多いし知識の確認なら一問一答でいい気がしてきた
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:34:07.76ID:lQ29vA9U0
>>180
正誤鍛えるなら、早稲田社学の正誤問題が最適。
社学受けなくても正誤の最高峰だからやる価値あり。
正誤を除けば、政経や法学部の問題が、日本の大学入試全体でも最高峰だからこの2学部を制覇すればどの大学だろうが楽勝です。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:49:12.14ID:g5aKjzpy0
赤本は糞だろw
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:30:04.61ID:lQ29vA9U0
>>184
赤本は、解説ないとわからない初学者は使えないが
偏差60以上なら最高の問題集。
早稲田の赤本を制する者は日本史を制す
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:35:02.77ID:JKyts3lV0
Asia University
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:11:36.12ID:ifbdNQMW0
早稲田文学部を受けるけど地図と美術問題ってどう対策したらいい?
地図と美術だけはまとめてる参考書とかないの?
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:20:06.01ID:2mDq7BQE0
問題ごとの配点がわからない過去問なんて解いたところで・・・
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:36:09.55ID:uDBGvrwD0
これからセンターに向けて世界史を始めるとしたら、
「時代と流れ…」をA4ぐらいに拡大コピーして、それを1日20枚ずつ、各20回ずつ、
1日7回に時間を分けて音読を繰り返して全部穴埋めが突っかからずに言えるように
するのがイイと思う
通学のバスや電車の中、駅やバス停までの徒歩時間、赤信号の待ち時間、ウンコタイム、…
すべてを使って1日20回読み
1週間の終わりには、その週でやった分、つまり20枚×4,5セットで一冊まるまるだけど
その復習を1日×2でやってしまう
それともう一冊、「解決! センター世界史B」を穴が空くほど読み続けること
ナビも実況も、もちろん教科書も一切要らない
用語集は使ってもいいけど、その場で確認に使うに留め、覚えようとしちゃいけない
時間を割きだしてしまうから
一問一答も触る必要なし
この2冊と心中してゼロからセンター9割をかはるく確保しに行くのが得策
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況