X



●☆■世界史勉強法 Part12■☆●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:38:24.98ID:Tp0yhWlt0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1516545058/
0770大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:42:54.25ID:3uGjKwW+0
教科書7回読みは嘘っぱち。
編集者との捏造。
7回じゃ回数足りないようですね。
下記はご参考にしてね

https://www.souken-j.com/goods/high-world-history-textbook-how-to-memorize-everything/

世界史の教科書類は、50〜100ページくらいのパートに分けて10回音読すれば誰でも3〜9割暗記できます。
平均5割です。5割でも暗記できれば、あとは回数の問題で、15回読めば7割、20回読めば9割以上暗記できます。9割暗記できたら、あとは週1回黙読で復習するだけで入試まで記憶を維持できます。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:45:38.60ID:3uGjKwW+0
教科書を何十回と音読するって受験生はかなりやっているよな。
日本史でも昔から予備校の先生がおススメしていたぞ。
7回読みとかねえけど。
しかも音読だし
0772大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:52:47.98ID:xG63yTwr0
音読が効果ないのは研究で明らかになってる
効率が良いのは問題演習
0775大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:07:20.90ID:3uGjKwW+0
>>772は嘘つきだから無視だな。まともなソースもねえよ糞が。

音読が絶対じゃないよ。でもな、音読にせよ黙読にせよ徹底した反復が記憶の鍵となる。
黙読だと読み飛ばしがあるし、途中で眠たくなると目線を動かすだけで読みが雑になるから回数管理が甘くなるのだよ。
音読すれば読み飛ばしはないし、声を出せば眠たくなくなるのも大きいからな。
0776大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:01:30.44ID:BfClC5tb0
音読が良いと聞いてやってたけど、読んでると行間や文脈で疑問が出てきちゃう
で、そうなると立ち止まって先に進めなくなったり、モヤモヤのまま「とりあえず義務で読む」
みたいになっちゃう
結局、その疑問をその場その場でメモする手間暇にギブしたのと、疑問を聞ける人もいないので
音読も止め、教科書からも離れてしまった
授業は2年で終わったけど、いよいよ受験勉強に入るし、また音読に戻ろうかな
0777大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:11:54.16ID:y51cwYqD0
黙読何回かして頭に少しでも知識が入ってる状態で音読したら効果ありそう
なんとなくだけど
0778大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:24:56.91ID:BfClC5tb0
マンガ世界史より、学研の中学歴史のほうが断然良いと思っている自分がいる
0779大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:26:09.94ID:3uGjKwW+0
>>776
>モヤモヤのまま「とりあえず義務で読む」

それでいいんだよ。
モヤモヤはひとまず先送りでよい


>音読も止め、教科書からも離れてしまった
それじゃ意味ねえじゃん。
音読は習慣にしとけ。
難しいことまで音読じゃ解決しないから先生に聴くとかすべきだろ。音読と分けて考えろよ
0780大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:28:06.47ID:3uGjKwW+0
>>777

音読で知識が脳にどんどん書き込み始めるから最初から音読でいい。黙読は音読出来ない場所での代償行為にしとけって
0781大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:33:32.59ID:3uGjKwW+0
>>778
俺もマンガはイメージが固定するから嫌いだ。
文字の方が自分でイメージ拡大できるし、
マンガが下手だとこいつどうみても誰それじゃないだろと気になってしまうので
0784大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:58:48.72ID:nPouVyBr0
難関大がどこからか知らんけど、京大法なら教科書と過去問でいけるって受かった奴が言ってた
0786大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:49:11.96ID:jlVBhW/w0
京大の論述は東大や一橋と違って簡単だから差がつかないんだよな
0788大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:14:12.62ID:GhyrCdEG0
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。 化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品(花王の100%子会社)、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ。
0789大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:51:55.04ID:oohCiKBf0
>>786
京大のような特殊な論述対策は、教科書と過去問ということにはなるだろう
0790大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:53:35.71ID:POYjeKTs0
>>787
そういうのをルサンチマンって言うんだよ
東大京大一橋に入れる学力がないから、日本人が少ないという現実とは異なる評価をして復讐している
みっともないからやめろ
0791大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:54:35.92ID:oohCiKBf0
東大も京大もそうだが、論述対策は山川教科書の記述が物差しになるけど、過去問をやって添削指導してもらわないと独学は難しいとは思う。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:59:56.19ID:oohCiKBf0
>>776
>音読が良いと聞いてやってたけど、読んでると行間や文脈で疑問が出てきちゃう

それはごく自然なので、疑問は先送りして音読は進めておく。

>で、そうなると立ち止まって先に進めなくなったり、モヤモヤのまま「とりあえず義務で読む」
>みたいになっちゃう

それでいいんだよ。音読続ける事を義務としてやり続けること。

>結局、その疑問をその場その場でメモする手間暇にギブしたのと、疑問を聞ける人もいないので

メモする必要もないし、疑問は放置していい。
その場で解決しなくても問題集やるときや一問一答や用語集やれば解決するから。

>音読も止め、教科書からも離れてしまった
>授業は2年で終わったけど、いよいよ受験勉強に入るし、また音読に戻ろうかな

音読は今からやれ
0793大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:06:16.22ID:POYjeKTs0
高校生かと思ったらオッサンで草
東大京大一橋コンプの負け組オッサンかw


0832 大学への名無しさん 2019/03/17 08:23:50
住友と三和の利益率の高さは、関東の都銀が0歳児にしか見えないほどの
むしり取り決算を地でいく感じだったからな
あれをまともと思うほうがどうかしてたよね
ID:6jfNSopC0
0796大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:51:24.18ID:hWwLLHVg0
センター7割くらいだと、中学校の歴史が頭に入ってないレベル
英語も数学も・・・どれも、公立の環境では、中学校であんまり勉強してこないのが普通で
中受や6年一貫の生徒みたいには高校カリキュラムや高校教材を直に与えるのは
難しいんだと思う
教科書7回で完全暗記ってのは、中学時代までの蓄積を考慮していないから
「んなバカな」と世間は思うんだろうけど、それまでの蓄積を埋めるには、高校教材に
しがみつくより中学の歴史参考書を読んで幹や全体像を自分の口でしゃべれるように
したほうがその後の加速は速い
0797大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:10:36.08ID:rI7a0znj0
角川が学習マンガ世界の歴史を作成中
0799大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:09:36.87ID:EAMbcf5B0
マンガは小学生なら良いと思う
0801大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:14:31.48ID:ervgV+CD0
京大や一橋の過去問って東大対策に使える?
0802大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:20.63ID:TJMIjuGA0
一ッ橋はオーバーワーク
地歴に関しては日本一の難易度だよ
余裕あればやればいいけど他の科目やった方が得
0803大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:52:33.79ID:d2OBazjr0
実況中継はマニアックな知識もあるって意見もあるけど、
あれが意外と記憶のトリガーになるからなぁ
0804大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:26:52.01ID:URn4KOh60
>>718
国医で世界史選択した理由を教えて
0805大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:18:06.27ID:2lc/oQfV0
一橋の社会は高校生が解けると思ってんのかな、あれ
対策のしようがないから部分点で稼ぐにしても、点差がつかないよな
0806大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:07:05.60ID:Su9EkAH90
>>805
一橋なんか英語と数学ができれば世界史の記述とか教科書の用語をテキトーに切り貼りして書けばOK。
どうせみんな大してできないから差がつかない。
英語、数学はガチできるやつが集まるからそこでの勝負。
0807大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:39:21.76ID:lbl01gDO0
>>805
世界史はまだ何とかなるだろ
地理と倫理と政経はホント頭おかしいぞあそこ
社学が変な問題作ってきてるんだよ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:47:35.75ID:9ANH08mg0
耳で覚えるという方法もあるからね
音楽の歌詞を書いて覚えるアホはいない
勿論音読して覚えるアホも
何度も聞いたり口ずさんでる内に
いつの間にか覚えてる
音読より講義を聴く方がいい
動画サイトで無料公開してるの結構ある
初心者はもぎせかがおすすめ
0809大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:50:00.16ID:9ANH08mg0
一橋がおかしいというより他が簡単すぎるだけ
教科書を読めば分かる事をいちいち聞く
アホとしか言い様がない
アメリカではこのような試験は無意味だと定着してる
暗記バカは使い物にならないからね
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:24:47.46ID:Ht/Mgwq50
一橋は英語で社会で測る気ないだけだろう
形だけ実施してるが英語できる学生が欲しいだけ
0812大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:24:31.73ID:cBgHxxye0
こんなスレがあるなんて知らなかった。

時折大学受験生が書いていることがわかるのだが、受験生ではない人も書いていそうですね。
予備校や学習塾の先生かな?

上で中央法政治学科志望の受験生が「日本史よりも世界史で受験したい」と書いていたが、
多くの方のアドバイスが「そこまでの点数が取れるなら、受験では日本史で行きなさい」というものでしたね。

時間コストを考えてのアドバイスでしたよね。
でも好きな科目(興味を持てる科目)の方がいいと思うんですよ、私は。
世界史の方がその後の法学・政治学などの勉強に役に立つし。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:24:52.67ID:cKh0Ziim0
世界史は極めようとか思うと廃人決定
ロクでもない勝者の捏造プロパガンダ史の上っ面をナビるつもりで
教科書をバカにしながらやると勝利宣言
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 06:27:42.48ID:n5QfTXn00
>>812
全く馬鹿なアドバイスだね。
大学受験に対する考え方が甘い。一回きりの勝負は勝つことが最優先。現時点から入試日までの準備期間で一点でも多く得点できる期待値が高い科目を選ぶの当然。好き嫌いで受験科目選ぶやつとか大学受験やめちまえ。
世界史が大学入試後に必須の知識なら、受験勉強中に教養として世界史の書物を読めばいいだけの話。
受験科目にしないのだから興味がある分野を好きなだけ読めばいい。受験勉強中のいい骨休みになるはずだ。
0816大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:39:28.79ID:A/PdgmGI0
科目選択の時にこの先最低限受験まで付き合っていける科目かきちんと考えないと
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:03:39.67ID:5u5D2WEM0
>>812
>でも好きな科目(興味を持てる科目)の方がいいと思うんですよ、私は。

これって、「日本史バカ(日本史のみが異常に高得点。で、英語は全然できん)」に多いパターンだよね。
以外に少ないのが「世界史バカ」
日本史でも世界史でも、どちらでも良いから、英語と数学(国立受験の場合)の勉強を第一にしないととね。

> 世界史の方がその後の法学・政治学などの勉強に役に立つし。
大学受験レベルの世界史なら、大学に入ってから勉強してもOKですよ。
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:22:03.49ID:WcOrMlcM0
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:58.10ID:n5QfTXn00
>>812
馬鹿なアドバイスだよね。
大学受験のための世界史の勉強自体が無駄なんだよ。
日本史も同様に無駄なのだが、もうやってしまった後
なら世界史までやって無駄を増やすことない。

大学進学後に一般教養レベルの世界史知識なら3ヶ月もあれば十分習得できるし、楽しくやれる。
受験勉強なんぞ関係ない。大学入学後、必要があれば学べばいい。大学入ったらいくらでも時間がある。

大学入試に対応するための用語暗記や正誤問題や年代暗記も大学に入ってからの学問には不要なんだよ。大学受験には無駄で無意味な勉強が多すぎる。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:45:48.32ID:DotzEAZ60
>>817
>これって、「日本史バカ(日本史のみが異常に高得点。で、英語は全然できん)」に多いパターンだよね。

意味不明.
興味を持てる科目の方がいいと言う人は日本史バカ(英語はできない)
が多いってこと?

>大学受験レベルの世界史なら、大学に入ってから勉強してもOKですよ。
曲解してませんか?
誰もそんなことは言ってませんよ。
興味を持てる科目の方がいいということ以外は言ってない。アホなのか。
0821大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:53.47ID:DotzEAZ60
>>813>>816のレスは、説得的である。
試験に受かることが第一義なのだから、「興味より、有利な武器となる方を取れ」」よ。
わかる。

>>819は別次元のアドバイスだから論外。受験生の要望に対応したものではない。
>>819みたいな頭の悪い奴の延長線上には、受験生に対し「お前な。日本の大学行って
何するんだ。自虐史観の指導者ばっかりだぞ。外国の大学へいって、外から日本を見てこい」
というのと径庭はない。

>>820
お前は、ロジックを明確に書けない。エビデンスのない愚論を書くな。
こういう知能の低い奴がアドバイスするのは罪。
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:27:18.68ID:n5QfTXn00
>>821 こいつキチガイだから

>>820の自分に対して
お前は、ロジックを明確に書けない。エビデンスのない愚論を書くな。
こういう知能の低い奴がアドバイスするのは罪。
と自爆中
0829大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:59:17.71ID:Jg3Bw9Zv0
俺はおっさんになって世界史やり直している者だが日本史よりも格段に面白いな。
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:11:57.03ID:iiL5aHCZ0
世界史選択で日本史やり直してるけどこっちはこっちで面白い
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:49:04.58ID:Gos6aNQS0
俺は世界史選択で他の社会全部手を出したけど全部リンクしていって面白かったぞ
更に地学から全部の理科リンクしてって笑えたけど
0832大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:56:58.03ID:AO4CZn4E0
大学受験時はなんとなく勉強してなんとなく受かったおっさんで歴史の知識も理解も
ほぼゼロに等しかったが、宗教改革あたりから勉強しなおしている。
世界史は面白いな。マルチンルターとカルヴァン、清教徒、
カトリックとプロテスタント、印刷。このあたりから勉強しなおしているが
様々な事項・事象のつながりが面白いな。

資本主義の思想基盤ができたのも、宗教改革が遠因になっている(職業召命説、予定説)とか、
アメリカがああいう国になったのも、宗教改革→プロテスタント(カルヴァン派・清教徒)だとか。

現在の憲法の政教分離もキリスト教の二王国論が遠い起源だとか。

カトリックでは神父、プロテスタントは牧師と呼ぶだとか。
0833大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:00:53.54ID:TK0VZjTK0
>>829
そうだよな。歴史は爺さんになってもやり直し勉強できる。てか年取ってからやる方が勉強捗る。

>>830
日本史からも世界史に展開できるよな。
中国史や現代史は特に

>>810
830のように日本史から世界史、にも展開できるし、
その逆も可能。さらに地理から世界史にも展開可能。
どの社会科目からも相互乗り入れ可能となる
0835大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:10:23.06ID:AO4CZn4E0
メイフラワー号から10年後のピューリタンがアメリカに入植したが、
それが今のアメリカの建国の父たちらしいな。
丘の上から世界を善導する国を作った。というのが建国の理念らしいな。
経験主義が英米でメインストリームになったのも、宗教的背景があって
面白いわ。ヨーロッパの観念論と経験論。プラグマティズムが、なぜアングロサクソン
に根付いたのかなど。
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:14:27.60ID:AO4CZn4E0
中学高校生レベルから、現代思想までつながるから面白い。
古典的リベラル、リバタリアン、ロールズの新リベラル、コミュタリアン
そして、グローバリズムと共同体主義。
世界史を勉強していると時間がもっと欲しいと思うわ。

>>831
地球の起源からつながってくるのが面白い。
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:20:02.06ID:AO4CZn4E0
西欧政治理論史を勉強していると
日本の憲法の泰斗と呼ばれる人達の視線の先に
ドイツやアメリカ(特にアメリカ)の哲学や政治学、社会学があったということも
わかってくるな。あと、ロックの理解を中途半端なままに
憲法の本を著述したりしている。
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:32:59.99ID:AO4CZn4E0
あと数学もつながってくるのが面白いな。算法学派から始まった実用数学。
紙の普及や商業活動の活発化が貢献したとか。

もともとは神学の補助だった学問が分化していく。
0839大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:39:59.49ID:iiL5aHCZ0
まともに勉強してこないまま世界史を受験のためにガチ勉するとちょこちょこ顔出す日本が断片的すぎて気持ち悪いんだよね
黒船来航までは各時代からだいたい一つずつ外国絡みのことを抑えるって感じで、流れがわからない
かといって小学生からやり直す余裕もない
世界史(日本史)未履修問題なんてセンターですら7割超えたら平均越えなんだからカリキュラム変えても普遍的に存在するだろうけど
勉強のしにくさを解消するって観点で歴史総合っていう新科目への統合はいいと思ってる
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:38:56.62ID:/Sg2l2Mo0
メイフラワー号でならず者たちが野に放たれたアメリカ
極悪奴隷商人のコロンブスにメチャクチャにメッカッチャッタ
0842大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:47:21.92ID:AO4CZn4E0
>>841
宗教と資本主義の関係を資本主義の黎明期から述べつつ、
ロールズの正義論の位置づけとこれを批判する哲学を挙げて
論じなさい。

あなたなら、この程度はできるよね?
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:02:44.83ID:a2MSudUm0
>>842
もうちょっと勉強したほうが良いぞ、傍から見てみて恥ずかしくなる。
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:04:35.15ID:djmNoric0
せっかくいい感じの話題になったのだからマウント取り合うのやめれw
0847大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:41:06.97ID:snytRPEg0
>>843
悔しいんじゃない。
低学歴にクセに、しかも司法試験すら受かってないカスが
この私が趣味で始めたことに難癖をつけているから
じゃあ、お前の理解を見てやろうじゃないかとなったのだよ。

世界史関連ということで憲法の問題を出してやろうか?


>>844
じゃあ、答えてみて。
多分、答えられないから。

友人の東大法卒司法試験合格者数名もできなかったぞ。
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:42:57.50ID:snytRPEg0
断言するけど、>>842に回答できる人は、このスレにはいないはず。
なぜなら、行間をつなぐ思考作業が必要だから。
どこにも書いてない。
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:44:28.49ID:snytRPEg0
回答してから、批判するなりバカにするなりしてくれ。
それすらできない低学歴なら黙ってろ。

東大法未満の奴はなw
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:09:57.74ID:PAEra4DY0
>>849
もしや黒猫さん?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:40:14.04ID:5M/iBX310
どうみても別人でしょ。
349は歴史ブログとか立ち上げてよ。
そういう切り口から論じている人は少ないんで人気出ると思うよ。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:15:40.97ID:Z9vPbBlJ0
低学歴批判する高学歴は嫌いだな
学歴身につけるのがどれだけ恵まれてるか世界史から何も学んでない
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:01:46.45ID:8OVnT2Js0
おっしゃる通り。
ただ、学会での論争ならともかくまったり趣味でやっている同士なのに、
いちいち理解が甘いとか他人にマウント取るのもどうかと思うぞ。

俺も人のことは言えんが、幼稚な人たちばっかりという印象。
勉強しても一つも人間的に賢くなれていない。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:28:22.94ID:8OVnT2Js0
このスレってどんな話題に代わっても結局、雰囲気悪くなるのな
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:43:55.58ID:PfE9RwKd0
世界史総整理をマスターすれば世界変わる
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:46:34.44ID:Z9vPbBlJ0
総整理は害悪
使うにしてもスピマスと標準問題精講、河合の論述の問題集やってたま見るくらいでいい
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:32:36.18ID:u3OStQqQ0
受験までには覚えきれなかったけど受かったからなぁ
まぁ使い方次第よ、なにで勉強するにしろ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:34:55.79ID:GymfYcI80
総整理は、YouTubeで国別の縦の流れの動画あるからホントにマイナー国家と細かい用語の確認でしか使う利点がないから使うの早慶くらいでしょ
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:04:56.54ID:zmyi+Bwe0
私大専願で世界史で勝負したいなら総整理やったほうがいいよ
べつに全部やらなくてもいいし、
アジア史だけでもやっておくとかそういうのでもいいし
やったらやった分、その分野、単元は得点力が上がる
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:45:22.99ID:HGGfCUe90
その前にセンター世界史で9割取って英国の実力をマーチ余裕で合格するくらいまで引き上げてからね
>>862 の問題集やってたら入ってくる情報が体系的にまとまってるという点では有用だけど、最初からやるのは自殺行為

自分の方法だと、
まずスピマス
次に論述問題と並行して総合型の問題集を解説含めてインプット、総整理でたまにアウトプット、がやりやすかった
直前期一番やってたのも総整理
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:18:26.94ID:HGGfCUe90
>>868 それがいるんだな、
早慶志望で世界史だけ伸びてマーチ落ちる人が
バランスを考えたら現役で総整理まで行き着く人は少数派だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています