X



●☆■世界史勉強法 Part12■☆●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:38:24.98ID:Tp0yhWlt0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1516545058/
0391大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 02:15:35.71ID:mA5+ojlm0
>>345無理
早稲田は山川でも、詳説世界史研究の範囲から出してくる
高2なら研究熟読がいいんだが、時間がないからとにかく過去問3ー5年分しっかりやり込んでそれぞれの傾向を掴むのが肝要
0392大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 04:21:44.73ID:B3aNU05N0
センターの文化史の南極探検のスコット、北極探検のピアリとか教科書以外に載ってるやつあんの?
0393大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:54:53.01ID:yVK9v9i90
>>392
あれホンマクソだよな
0394大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:11:42.29ID:BBr4WfYL0
>>392
用語集とか一問一答にはまずのっとるよ
全部の一問一答見てないから一問一答全部載ってるとは言えないけど
0395大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:20:51.04ID:B3aNU05N0
>>394
今軽くチェックしたがセンター攻略一問一答には載ってない。あとアフリカの内戦も載ってない、ただ地域紛争は冷戦後って容易に推測できるから過去問見る限り問題ないが。
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 08:50:39.08ID:17Acxqoe0
>>395
センターに限る場合は用語集ぐらいかね
まあアムンゼンスコットとピアリあたりは一般常識だろ
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:16:24.11ID:4yEzeTKZ0
>>397
予備校の評論に知らない受験生が多かっただろうってものが多いから一般常識とは言えない
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:07:09.53ID:LiFLz7S/0
>>392
とてもじゃないが世界史の問題とは言えないし、まして、文化史でもない、ただの雑学だよ
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:53:54.72ID:/N73p+Xa0
一応山川の教科書の文化史リストに書いてあるレベル

思うんだけど教科書の地図にある通済渠とか、どうせ書いておくんなら一応の説明ぐらいしとけよって思うわ
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:19:48.30ID:17Acxqoe0
雑学やら一般常識って類
知ってる人は知ってるし知らない人はしらん
世界史に限らず社会でよくあるパターンじゃないか

文化史っつぅよりは探検史だろ
リヴィングストンスタンレーとかクックタスマンとかの類と纏まって書いてあることが多い
植民地関連と混ざって載ってることが多いかな
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:52:37.31ID:4yEzeTKZ0
リヴィングストンスタンレーとかクックタスマンに関しては他の参考書でも見かけるよ
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:15.69ID:MrRNEa/G0
桃パックの世界史が消去法でしか選べない問題多くて難易度高く感じたけど満点だった。
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:46:53.39ID:m0AvgVwO0
Asia University
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:28:40.00ID:XMVBW+hF0
共通テストの資料対策どう教えようかなあ
問題集作ろうかな
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:21:59.19ID:8GQhMHCJ0
桃パック6割の理系。ツボ2周読んだ後に時代と流れを回してるけど、あんまり覚えられてない。
時代と流れの完成度を高めてから短期攻略をやるか、時代と流れは軽く終わらせて短期攻略をやりつつ覚えるか、時代と流れを回しつつ過去問を解くか。どうしよう
0407大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:47:28.12ID:Iwi6MPRb0
>>406
時代と流れに絞って丸暗記しろよ。
過去問を解くときには資料集チェックと年代暗記もしとけ
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:59:28.72ID:5Po/AQxN0
歴史はヒストリー、ストーリーが大事
それはわかるが、教科書にはストーリーがないし、
参考書にもない、まして「時代と流れ」はユニット中の
文章自体がロジカルでなく、ただ強引にまとめているので
筋も理屈もつながらない
ああいうのを詰め込める人間が早稲田やケーヨー法とか
受かっても(変なものを強引にたくさんたべてしまったことで)
人間としての歪みの重症さを証明することにしかならない
んじゃなかろうか?
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:16:49.20ID:qhVU0q1W0
センターは年号覚えないと高得点無理だから8割欲しいなら語呂合わせで300個くらい覚えな
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:18:51.97ID:HIqF61pE0
>>408
正論ごもっともだが、半年以上なければ無理だ。

理系のセンターのみ利用者で、この時期にセンター対策パックが6割しかとれない世界史弱者へのコメントじゃないから。

残りすくない日数で1点でもスコアを挙げるなら用語暗記とセンター過去問解きで対応するしかない。
センター過去問解きながら要所を資料集チェックや年代暗記で背景知識や流れも押さえるという効率の良いやり方を伝授した。
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:25:21.16ID:HIqF61pE0
丸暗記だと1-2ヶ月しか記憶がもたないから直前期にしか使えないが、受験直前の今こそ丸暗記で乗り切るべき。
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:58:21.61ID:CvYTE82H0
資料集チェックについてもう少し教えてくれ、重点的にチェックすべきポイントとか
世界史は12月頭から始めたから、まだ全然勝手がわからないんだ
16日に受けた駿台プレは29点だった
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:28:35.18ID:qhVU0q1W0
どうせ9割は無理だから過去問やりながら出てきたとこを通史参考書でチェックして、語呂合わせで年号暗記300個でいいでしょ これで8割は狙えると思う
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:48:28.43ID:HIqF61pE0
>>413
資料集でチェックは地図関連問題や文化史関連。
センター過去問で解きながらチェックすればOK。

一問一答丸暗記が即効性があるが間に合わないから
その代わりとして時代と流れの用語を暗記しろ。
暗記に徹してやればいい。
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:19:51.68ID:Ywjv4nsX0
センターは年号要らんだろ
ほとんど覚えてないけど9割安定だったぞ
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:37:31.15ID:qhVU0q1W0
>>416
いるよ 年号なしで例えばグラフ問題どうやって解いてんの?
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:45:39.08ID:Iwi6MPRb0
>>416
センスがいい人は要らんが、凡人は年号を覚えてないと正誤とかで間違える。
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:46.94ID:qhVU0q1W0
YouTubeで学研プライムゼミ 世界史 斎藤整が2018年度のセンターの解説しながらセンター世界史は年号暗記必要言うてるから参考までに
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:25:39.80ID:FIU1weyG0
年号暗記したいんなら、山村って人の本がいいよ
親父からもらった
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:08:25.30ID:v0DiVSqH0
>>421
山村の世界史年代記憶法か。
山村先生が亡くなって絶版なんだよな。
年代が1000項目あるという網羅性が魅力。
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:15:38.97ID:oQI0w3bQ0
センター9割狙いなら時代と流れかスピマスかどっちがいい?
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:51:54.25ID:k1t7EQZB0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:55:27.32ID:w2h2fWPr0
マンガでわかる系の世界史でいいのでてるね
倫理もか
キャラのビジュアルもよくて読みたいな
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:26:04.14ID:hxmkGSfQ0
>>417
世紀の前中後ぐらいで行ける

>>418
センスなんぞ要らん
横のつながりと順番と世紀だけでいい
0427大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:27:44.87ID:QQ2PKAlC0
>>426
センター世界史満点だったけど年号暗記必要だろ
漠然と世紀だけでもいいがシベリア鉄道とか世紀の際どいやつや、そもそも逆に世紀暗記は語呂合わせないから覚えづらい。
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:40:45.50ID:HNP8hdrX0
>>426
それがセンスだっちゅうの。
横のつながりをイメージできるアタマの良さが君にはあるわけ。
凡人は年代でタテヨコの座標軸を固定しないといけない。
0429大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:44.07ID:HNP8hdrX0
426みたいなのはセンスじゃなくて努力で横のつながりを覚えきっているのなら、年代暗記をした方が効率はあがる。
でも426のやり方で覚えきったならそれでいいと思うよ。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:46:19.18ID:HNP8hdrX0
世紀暗記なら山村の世界史年代暗記記憶法の中に
世紀暗記のゴロ合わせがある。

とはいえ18世紀以降は年代暗記じゃないと史実を並べられないよね。どうするの?
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:09:57.34ID:ETgsmNK+0
Asia University
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:08:29.12ID:+qLRbaBb0
数字の羅列は覚えづらいからな
横のつながりを覚えた方が楽
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:06:50.65ID:0F30nf8G0
語呂合わせも意味のある語呂合わせ集あるからな、名前忘れたけど
びっくり!なにー!?ニクソン訪中 1972年ニクソン訪中がのってるやつ
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:22:00.29ID:trDrMFjU0
>>423
これ頼む
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:29:16.69ID:tAaAVd210
>>435
教科書の読みこみ必須なので、どっちも無理かもね。
8割ならどっちでもいいでしょ。
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:58:26.25ID:owiT1gSi0
>>435
まじめにコツコツ勉強することが9割への道です
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:01:14.26ID:0F30nf8G0
トークで攻略、語呂合わせ、トライイットで穴補強、センター過去問、センター試験への道で青パック、桃パックの世界史満点だった ちなみに理系
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:35:57.02ID:IXyAmIrE0
チャート式数学みたいに1ページ1問形式がイイ
でも、チャート式数学とは違って、丁寧に解説してくれる形式がイイ
何をどうすればよいのかが最後まで見えないのが世界史なんだもん
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:41:25.52ID:0F30nf8G0
>>440
そこそこ大変だよ。ナビゲーター挫折してトークで攻略にした。短期間で7周とかしたがめちゃくちゃ疲れた
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:43:32.59ID:0F30nf8G0
>>441
どこまでやるのか、は過去問に聞け センターなら音楽の文化史はロマン主義とかわかればおkとかわかる
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:31:44.54ID:tAaAVd210
>>441
世界史は1ページにまとまらないからなあ。
歴史は基本的に巻物みたいなもんだし
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:33:09.22ID:tAaAVd210
>>442
だよな。
大枠掴んだあとは教科書1冊と資料集でいいという気がしてくる。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:39:02.04ID:nHoK7NM+0
なんで年代語呂合わせの本って千の位までゴロに入れようとするの?1000年より後かどうかは流石にわかるでしょ
0447大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:27:32.30ID:0F30nf8G0
>>446
俺の使ってるやつは、入れてないよ 東南アジアの建国などのマイナーなやつには、入ってるけど大国のはほとんどない(語呂合わせの都合上入れてる、入れてない基準だと思うが)
0452大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:43:03.18ID:0F30nf8G0
>>449
ゴロ合わせ朗読CD付 世界史まるごと年代暗記180 名前忘れたから調べたわ、180+120の語呂がある。獲得経済から生産経済の年代だけ抜けてるからそれだけ覚えて後は300個からの関連性で導けるようになってる
0454大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:39:32.83ID:8JGX8qj+0
学研ホールディングスは1月8日
初音ミクなどが歌うVOCALOID曲で勉強できる参考書「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える」シリーズに 「高校世界史」を追加し
直販サイトやAmazon.co.jpなどのネット書店で予約受け付けを始めた
2月22日に発売する
価格は各2100円(税別)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/09/news078.html
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:14:34.39ID:ArfgVbvT0
センター8割載せたくて時代と流れを1日1周読んでるんだけど、並行してなにかしらの年号暗記本も覚えるべき?
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:57.73ID:S23praKe0
過去問演習すればわかるはずだが、やるべき 年号わかるだけで相当得点うpする
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:49.31ID:ArfgVbvT0
Ok、オススメの本教えてくれ
できる限り絞られていて、かつ覚えやすいものを
極端な網羅性は要らない
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:26:45.99ID:S23praKe0
>>457
ゴロ合わせ朗読CD付 世界史まるごと年代暗記180 メインの180個だけだと取りこぼしがあると思うが先に180個やっていけそうなら、サブの120個やればあとは推定で年号関連は満点とれるようになる
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:34:46.48ID:ArfgVbvT0
ありがとう。この付属CDは1周何分?
軽く中身見比べて決めたいから同程度の収録数のものを他にいくつかあげてほしい
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:54:13.81ID:S23praKe0
Amazonでサンプル見れるからみて 他のもAmazonで見たらいい
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:02.36ID:S23praKe0
CDは使ってないから知らない 基本的に風呂の時にしか使ってない
0462大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:25:17.11ID:zWXIAeJs0
CD無駄だからカットした方がいい。そんなもん聴く暇ねえだろ。ゴロをお経のように唱えた方が早いよ。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:28:55.76ID:lD18a/xK0
それもそっか。時代と流れとの比重どうしたらいい?
0464大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:34:23.00ID:S23praKe0
てか過去問演習どのくらいしたの?演習積まないと点数伸びないよ
演習積んでるなら(最低でも5年分)インプットonlyでいいがしてないなら意外に点数伸びないよ
俺は20年分くらいやってから瞬間的に解けるようになった。インプットはトークで攻略完璧にしたつもりで解いて7割5分くらいだったから問われる視点を掴み、普段学習することや問題への慣れが必要
0465大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:27:37.21ID:m7SavgaA0
数年分しかやれてないな。サプリ観ながら今週で5〜10年分やるつもりではいたけど
0466大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:49:52.54ID:QY9wMwG+0
>>456
過去問まだ残っているから伸びしろ。
ていうか過去問残すのはもったいないぞ。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 02:26:19.88ID:m7SavgaA0
過去問のやり込み方のアドバイスあったら頼む
0468大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:50:13.27ID:2gLDuauc0
過去問のやり方はできるところとできないとことの分類、できなかった原因分析、傾向把握、慣れがメイン 傾向の観点からできなかったところをインプットに戻り読み込む。できなかった原因を潰すことを意識する
0469大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:03:35.46ID:deyoTEIG0
Asia University
0470大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 03:41:00.06ID:XN6c7UKu0
Heiseikokusai University
0471大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:22:31.95ID:BnJ2P1Pp0
カソリック伝来は、侵略者ザビエルの日本上陸の日として、
プロテスタント伝来はいつなの?
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:37:57.93ID:BnJ2P1Pp0
伝来はすべての検定教科書にこれでもかと載っている入試重要年号太字項目
つまり、伝来にこだわっているのは文科省であって、それをアホというなら
文科省がアホということになり、実に正しい指摘
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:47.62ID:Et1lLEhO0
>>473
皮肉か本気かは知らんけど、伝来の年にこだわる事がクソなのは正しい。
そもそも、伝来って定義が難しいから。
どこまでが伝来以前でどこからが伝来以後か不明瞭。
実際、国立型入試ではそういう類の非本質的な事は問わず、因果関係を重視するし、これからセンターもそうなっていく。
年号暗記は、あくまでも横の関係や近代史の複雑な流れ等を抑えるための道具にすぎない。
私大の狂った入試は論外として。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:02:10.10ID:BnJ2P1Pp0
じゃあ、なぜ教科書は「キリスト教伝来」を年号にいたるまでこだわるんだ?
正しくはカソリック宣教師ザビエルによる宗教を巧みに利用した日本侵略植民攻勢開始年だよね
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:44:37.10ID:WRgKLubF0
世界史なんて

山川詳説を何十回と精読して
暗誦して内容を頭脳に貯えて
しまえば、得点源になる案π科目
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:37:23.31ID:qjFgydXX0
>>476
今はそんな単純な勉強では高得点は無理。実況+東進一問一答を資料集で
年表、地図、まとめ図なんかを見ながら繰り返すぐらいは必要。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:02:38.83ID:nimd+xLM0
筋が通らず、脈絡もなく、論理もなく、ボッキレのオンパで、プロパガンダまみれで、
サハラ砂漠より殺伐とした記述で・・・
そういう教科書を1億京回読んだところで発狂するか、思想的にも人間破綻するかだろう
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:16:40.43ID:jOsj+s1E0
つまり世界史研究1億回よめばいいってことか...
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:02:35.19ID:OTPHvGB80
>>478
なにこの小学生みたいな感想
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:08:39.64ID:EsayVGZd0
>>480
およそ小学生らしからぬ文章なのに、どのあたりが小学生みたいと思ったのか、その理由を100字程度で述べよ。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:54:47.57ID:jOsj+s1E0
>>482
うるせえ雑魚
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:59:17.74ID:pZ+pWWIh0
>>482
どちらかと言うと小学生というよりは背伸びした厨房のような文章だよね。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:09:30.38ID:JaeVv/Fi0
>>484
それなら分かる
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:13:17.33ID:W3Q9LzEY0
スレ読み返したけど早稲田の文学部で用語集読み込みは正直言ってコスパ悪いなあと思った
そこまで行くなら政経受けた方がいい
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:17:16.77ID:rDyQEE/50
世界教師マYトレーヤ
「競うことを止めなさい、競争は精神を荒廃させ、自然災害を悪化させます、無責任と無関心を止めなさい」
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:59:58.81ID:MSk7FltO0
早稲田やケーヨー法なんかの重箱世界史そのものが
そもそもコスパ悪い
世界史の流れも関係ない単なる用語知識だから、受かったところで
誰も褒めないし、社会に出てからも使えない知識
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 03:07:10.84ID:W/MztBOu0
>>489
用語集一冊ぐらいでへこたれる奴は早稲田におよびじゃないぜ。一夜漬けで教科書丸暗記して期末試験乗り切る奴もいるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況