英語の勉強の仕方316【ガラバカス荒らし厳禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:47:40.44ID:3ofGx5c00
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
英語の勉強の仕方313
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1524290426/
英語の勉強の仕方314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1525941581/
英語の勉強の仕方315
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1527339354/
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:30:23.81ID:yeok0jc30
基本はここだってお硬い印象あるからね 実際文字メインで初学は厳しいだろうし 
肘井が受けたのはそういう背景があるのかな
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:09:33.54ID:z+cHDscd0
基本はここだは、
文法が終わってることが前提なので敷居が高いね
(だからあんなに薄くても中身が濃いとも言える)
肘井は文法学びながらなのかな
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:13:19.80ID:mDwf9DqO0
基本はここだが厳しい理由は
高3の大半は中学同等かさらに下ぐらいの英語力しかないからである
高校生の受験勉強レベルにおいて基礎はここだとされているレベルは
およそ上位20%ぐらいに入っていないとまるでついていけない

大半の出版社は名目上の高校レベル英語で参考書を作っているが
東進ハイスクールだけは実質上の高校レベルを理解している感じであり
レベル別の下位や大岩は実質中学レベルに近いため普通の高校生にとってちょうどいい
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:28.94ID:mDwf9DqO0
リー教はSVOCの英文解釈をする本かどうか微妙だ
著者が言っているとおりページの廻りが黒いところに設定された回答を暗唱することだけが目標であり
どうしてもわからないところだけ解説を読んでもいいが基本的に読まなくても良いという独特な本だ

英文解釈を丁寧にやらなければならないという思い込みは間違っている
0804大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:58:15.96ID:mDwf9DqO0
暗唱という負荷はかかるものの
時間としてはリー教が最も良いだろう
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:06:33.49ID:+oxzsKiK0
 
 
 
 
 
              ソーケーマーチ
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:23:36.07ID:hdT9j4MJ0
リー教は仮定法と比較と否定と強調構文が載ってない
リー教で載ってない重要文法重要構文は薬袋氏が通信販売しているオリジナル教材「Frame of Reference」を買って勉強してやっと完成するというシステム
この教材が4万5千円

予備校で単科取るよりは安いかもしれないが、参考書代としては高いよね?
0808大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:57:52.10ID:rqGnRW5e0
>>807
リーディング教本の目的がわかってないから
>>リー教は仮定法と比較と否定と強調構文が載ってない
とか馬鹿なことを言い出す

まぁまともに読んでないのに批判する良い例
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:07:27.57ID:bN+P5evP0
>>808

>>リー教は仮定法と比較と否定と強調構文が載ってない
が馬鹿なことというお前がもっと馬鹿だ。
悔しかったら理由を根拠をもって示せ。
どうせ無理だろうな。
従ってお前の馬鹿は証明された。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:11:56.38ID:mDwf9DqO0
時代背景としてリー教の元ネタの某予備校授業の時代には
仮定法と比較と否定と強調構文は誰もまじめに教えていなかった
この状況が一変するきっかけはマークピーターセン著『日本人の英語』のベストセラーである
マークピーターセンの本は仮定法と比較と否定と強調構文に詳しいが
旧来の予備校が既に得意としていた分野についてノータッチなので
リー教とマークピーターセンの併用で補完できる
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:59:37.82ID:T08jtlAG0
コレクター先生の話しはほんとタメになります
そういった知見は概説でもいいので文書として
残して置いてほしいなり(´・ω・`)
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:34:18.54ID:DJZC31SV0
>>810
時代的に伊藤英語への反発みたいなのがあったのかねえ。
伊藤は解釈教室の中で、比較と否定と強調構文はかなり詳しく解説している。
当然自分の授業でも教えていただろう。
でもなぜか解釈教室でも仮定法が抜けているんだよなあ。
解釈教室の最大唯一の欠点と言ってもいい。
0814大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:52:42.71ID:mDwf9DqO0
左から右に読む頭の働かせ方というのははったりである
左から右に読むのはただ単にあたりまえのことである
しかしながら初心者の段階で上手く読めないのなら帰り読みをさせることもある
それをさせないのであれば練習にならない

薬袋善郎は駿台予備学校と思われる勤務先で
返り読みを批判して左から右にというはったりをかます某講師からいじめにあったらしい
0815大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:55:49.31ID:mDwf9DqO0
左から右に読むのはあたりまえすぎることなので
誰でもいつかはそのように読むからもったいぶって解説するほどのことではない
大事なのは初心者段階での品詞分解だ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:22:47.68ID:T08jtlAG0
大抵の場合はその初心者段階での品詞分解をこじらせて変則英語まっしぐらになるわけでな。
だから批判されるのだよ。一番最初にまなぶべき「うすぼんやりした」ところが、実はいちばん
むつかしいのよ。定評のある方法が確立されていない。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:45:14.00ID:mDwf9DqO0
じっさいにはチャーチルも品詞分解していて定評があるそうだ
0823大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:16:38.84ID:BV8Pnuoh0
このスレのアドバイザーって学歴聞かれると誤魔化すよな
0824大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:00:15.44ID:z+cHDscd0
学歴が必要だと思ってるのお前だけじゃね?
0825大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:24:28.57ID:T08jtlAG0
現在の境遇は別にしてTOEIC900以上だったり参考書コレクターだったり
する人が駅弁以下、MARCH下位学部以下ということはありえんと思います
現在の境遇は別にしてであります(`・ω・´)
0826大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:26:19.62ID:T08jtlAG0
>>820 母語話者が英文法まなぶのと外国の初学者が英語を学ぶのとは
まったく目的とするところも効果もちがうのだからその手の推論は危ういのだ
0828大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:42:02.18ID:mDwf9DqO0
余談だがリー教には勤務先のとある予備校で返り読み批判をする講師を完全論破したときのことが書いてある
0829大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:51:35.56ID:DiO/LTJR0
>>817
登場したころはもっと酷かったらしい
どれほどひどいのかは想像つかない
0837大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:15:41.92ID:a95IDOkc0
参考書コレクターだったりする人が低学歴なのは結構いそうだけどね。
参考書をまともに1冊すら読み切ってないのに、次から次へと新しく買ってくるバカw
数冊以外の大量の参考書を処分して、まずはその数冊をモノにしろよwって思う。
特に文法書コレクターと英文解釈系のコレクターw
0838大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:58:58.82ID:iIltswvA0
コレクターなら次から次へと新規購入してもいいだろ・・・
0839大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:20:37.72ID:ar6ixrb/0
うずら上智みたいなのが参考書コレクターな
ガラバカスはアニメオタクで参考書コレクターにもなってねえ。

受験勉強を1年間限定でやるとして1教科5-6冊がやり切れる上限。
私大洗顔なら3科目しかないからもう少し増やせるがそれでも7-8冊。
それ以上は多浪か非受験生の参考書マニア。
うずら上智みたいにサラリーマンが趣味で何年も受験には関係なく趣味で英語参考書読んで受験生に押しつけているだけ。

こんなのは有害すぎる。真に受けてはいけない

☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。
0840大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:47:55.61ID:zz0we9kU0
おいおい、10冊でマニアだの過剰だの言ってたんじゃ、
大学で1単位も取れずに放校されちゃうぜw
1回の講義に数冊読んでねえとお口ポカーンとかだからな
買った直後に熱心にやりこめばこんなもん3か月で終わるんすよ
超難関突破してる連中は普通にやってることなの。




ところで、学歴は?

(爆笑
0842大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:39:54.80ID:kqW6VtTB0
世の中には学習参考書の出版人や編集者もいるわけだからの
0844大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:57:51.04ID:EPFoe/Rx0
なにしろ戦前の1933年に出版された英文標準問題精講の初版本とその後の改訂版を全て入手して、
内容の違いを分析している人もいるからな。参考書コレクターの奥は深いぞw
0845大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:59:50.88ID:tVBlUjEk0
>>840
>1回の講義に数冊読んでねえとお口ポカーンとかだからな

講義準備の為のリーディングアサイメントと参考書を一緒にして、詭弁はやめろ。

参考書は数じゃない、理解度や記憶度の深さが問題。
私大洗顔で上智どまりだと参考書を漁りしてても受かるのだろうが、宮廷、国立医学部以上はまず無理。
0846大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:37.80ID:c5pbnOp90
>>845
で、学歴は?
0847大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:07:44.01ID:n0dgAyN+0
846 名前:大学への名無しさん :2018/08/05(日) 12:34:37.80 ID:c5pbnOp90
>>846
で、学歴は?
0849大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:21:08.95ID:qcHSoTlV0
基礎100と、英文熟考と、英文読解問題精選とでは、どれがいいですかね?
0850大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:38:15.94ID:qEHWC2Im0
横市志望なんだけどターゲット1900で1500まで大体覚えたんだけどそれ以降ってやる必要ある?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:02:01.99ID:ya2lPJfo0
>>849

基礎100 初級から中級

英文熟考 中級から上級

英文読解問題精選 中級から上級
0852大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:04:12.58ID:ya2lPJfo0
>>850
やる必要ない。そんなもんやる暇あったらセンター試験対策に力を回すべき。
センター試験が全て
0854大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:12:39.34ID:ya2lPJfo0
>>849
基礎ができているなら英文読解問題精選1冊で仕上げる。
基礎に不安があるなら、基礎100か英文熟考の上下のどちらか。
0855大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:01:46.39ID:qcHSoTlV0
英文熟考にしようかなと思います。
ありがとう。
0856大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:45:37.36ID:tdQrzvR00
>>844 それは国会図書館にもないみたいね。文字通りのお宝ではないですか(´・ω・`)
0857大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:12:59.10ID:zz0we9kU0
昔井深の地下で過去問漁ったことあるけど
解いてる跡があってうざかったな
あの近辺なら標問もあると思うわ

寝るか。
0858大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:44:21.08ID:26PSf2x70
A of Bの主な訳し方とか誰か教えて
今までフィーリングでBなAとかBのAとかにしてたけど流石にアカン気がするわ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:39:10.83ID:3s+AyhqM0
後ろが前にかかるのが原則だけれどももそれを倒置させてるのもある感じですね
rain of pain でも pain of rain でもどっちでもあるとおもいます
0860大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 03:46:30.34ID:5/XVAeP40
シス単3章までだいたい覚えたんだけど知識や抜け確認のために速単必修読んだらこっちの方が覚えやすいのな
最初から速単やっておくんだったと少し後悔
0861大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:08:01.87ID:ndeEYPI70
英文読むのが絶望的に遅いんだけど、速熟音読しまくれば早くなるかね
0862大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:28:47.04ID:o6SzjLpt0
簡単な英文を催促で読めるまで繰り返して
出来たらもうちょっと難しい英文を読むってパターン繰り返す
0863大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:15:29.45ID:26PSf2x70
>>859
基本的にBのAでおかしいと思ったらAのBに訳せばいいんだね
0864大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:58:16.74ID:mp3bf3qw0
>>861
単語力の不足や構文把握力の不足がないかをチェックして、単語も構文の穴が読みを遅くしていることがわかるはず。
読むのが遅いのはたいてい単語で詰まるか構文を取るのに詰まるのかどちらか。

一度熟読して内容を理解した英語長文を何度も音読するのは、その英文で学んだ単語や構文を反復復習することなのだけど実は重要。
長文を一回読んで終わりにしている奴に限って、その文で出てきた単語はすぐ忘れるし構文も身につかない。同じような英文が出ても同じ間違いを犯すだけ。

英語参考書を無駄に多数やるやつも同じで、多くの参考書から多くの情報に接しているはずなのに、圧倒的に復習が足りないからその情報が記憶保持できない。
同じような文でも同じ間違いを繰り返す。
0865大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:02:26.14ID:mp3bf3qw0
>>858
AofBだけ近視眼的にみるのではなく、一文全体を着目し、構文構造を明らかにしておくのが大事。
ofが動詞句の一部のofなのか、単なる名詞句の一部なのかで意味が異なるのだから。
0866大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:05:41.00ID:mp3bf3qw0
>>860
シス単の土台があるから速単の英文がスラスラ読めて知らない単語も前後の文脈で推定して読み進められていることを忘れるな。
シス単の土台がなかったら速単の文章が全然読めなくて辞書引きまくりで破滅することも多い。
0867大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:17:30.25ID:3s+AyhqM0
辞書引きまくりはほんと時間の浪費ですからね。その30分でスラスラ読める
いつもの長文きょうも読んだ方がよっぽど良い。気の利いたリーダーなら英単語
ちゃんと大量につけておいてくれてあるので手間はぶけるけど、入試過去問とかだと
そういうのが無いので手間がかかる。
0868大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:57:25.65ID:qefQQ0PM0
A of B of CはCのBのA
0869大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:11:48.07ID:G0o5EZRe0
おまえらは時代おくれ
現在ではofなどの前置詞を丁寧に勉強することが神授業だ
0870大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:12:14.00ID:G0o5EZRe0
何が近視眼だこの時代おくれ
0872大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:18:40.62ID:26PSf2x70
>>865
動詞はすぐわかるからOK
名刺が不安だった
0873大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:20:00.98ID:ThbUjbY30
>>866 >>860
866に賛成
860はシスタンを頑張って覚えたおかげで速読必修がやりやすいんだと思う
最初から速読必修オンリーだったらやりづらいし挫折してたかもしれんよ?

自分の知ってる単語ばっかり入ってる英語長文って読みやすいよね
0874大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:45:58.72ID:ySfd1+Kc0
>>869
>>870
はガラバカス。2008年からこのスレに粘着するガイジ。まぎれもない糞野郎。

特徴: 前置詞がどうのこうの、神授業がどうのこうの喚く。おっさんのくせに時代遅れとかほざく。
0875大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:54:48.99ID:CY36rDT40
おっさん同士が喧嘩すんなよ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:17:26.21ID:lV/5COZC0
>>869
>>870
はガラバカス。2008年からこのスレに粘着するガイジ。まぎれもない糞野郎。

特徴: 前置詞がどうのこうの、神授業がどうのこうの喚く。おっさんのくせに時代遅れとかほざく。

>>875
糞ガキ黙れ。てめえの肛門いたぶってやるぞ
0880大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:50:30.42ID:lV/5COZC0
うずら上智みたいなのが参考書コレクターな
ガラバカスはアニメオタクで参考書コレクターにもなってねえ。

受験勉強を1年間限定でやるとして1教科5-6冊がやり切れる上限。
私大洗顔なら3科目しかないからもう少し増やせるがそれでも7-8冊。
それ以上は多浪か非受験生の参考書マニア。
うずら上智みたいにサラリーマンが趣味で何年も受験には関係なく趣味で英語参考書読んで受験生に押しつけているだけ。

こんなのは有害すぎる。真に受けてはいけない

☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ルールとパターンが再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:53:58.42ID:lV/5COZC0
>>789 はうずら上智

特徴: 英単語の変なルートを何度もコピペする。
英単語ルートに関して何がやりたいのか意味不明。
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:02:47.08ID:ThbUjbY30
>>880
一般的な大学受験参考書だと1年に5〜6冊が限度って、考えてみればほんとうにそのくらいだねぇ

1冊のページ数が薄いとか、難易度が低い(中学英語や高校基礎英語レベルとか)だと、短期間で完成する参考書もあるけどは
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:06:22.78ID:6dUH2/vD0
大学受験なら5〜6冊もやれば十分ってことでもあるけどな
時間が足りないというよりも
0884大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:08:55.91ID:lV/5COZC0
>>882
薄い問題集 例えば日栄社の英作文とかサクッと終わるがなめてはいけない。馬鹿は1回だけやって放置して馬鹿のママだが、賢者は何度も復習して暗唱までやりこむから。暗唱レベルじゃないと英作文は本番では機能しない。
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:13:09.43ID:lV/5COZC0
>>883
完成度を高めると5-6冊でも結構大変。
構文集なら瞬間英作文できるまでやるとか、
長文なら付属CD聴きながら同時通訳できるとか骨の髄までしゃぶり尽くさないと身につけたとは言えない。参考書をタテヨコナナメからどう出題されようが100点とれるようにやりこむこと。
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:25:48.15ID:5FHRMn850
自分が使いこなせないプラン、理解できないものは不快だわなw
20過ぎてそんなことわめいてりゃ馬鹿だと思われておしまいだろうが、、
0887大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:33:18.88ID:ThbUjbY30
>>884-885
なるほど
たしかに薄い問題集でも完璧にするくらい繰り返したら完成するまでは時間がかかるね

このスレはへんなアドバイスするおっさんが多いけど、あなたのアドバイスはまともだ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:22.95ID:5FHRMn850
発狂してコピペ連発しちゃうやつなんか
戦いにもなってないわな。
ドリル繰り返せとか1000人単位で爆笑してるぞ
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:23:15.46ID:5FHRMn850
>>890
いい教材を適量繰り返すんだよ。
ドリルやりこめとか竹やりで戦車に突っ込めと同じやんけ
0892大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:47:23.58ID:XCqSCBKG0
>>891
この糞馬鹿が、ドリルとかおまえが脳内妄想しているだけだ。過去レス読んでみろ。おまえだけがほざいている。俺はドリルやればとか一言も書いてない。
おまえ馬鹿の典型だな。馬鹿は死ねばいい。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:47:26.55ID:foZ2PCWZ0
>>891
この糞馬鹿が、ドリルとかおまえが脳内妄想しているだけだ。過去レス読んでみろ。おまえだけがほざいている。俺はドリルやればとか一言も書いてない。
おまえ馬鹿の典型だな。馬鹿は死ねばいい。
0895大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:31:16.65ID:6dUH2/vD0
ターゲット英熟語R売ってるの見た人いる?
1400Rの英文は簡単で読みやすくていいね
1900Rのは相変わらず中途半端だけど
熟語Rの方が使えるのなら、アプリもあるし、
ターゲット英熟語がまた表舞台に戻ってくるかな
(メインのもさっさと改訂すればいいのに、もう花本金吾は高齢なのだから)
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:35:48.41ID:zPD3JN/u0
速熟(熟語+構文)という完成度の高いものがあるのに、わざわざそんな熟語帳はイラン
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:40:29.53ID:ILov4ELZ0
早稲田、明治志望。今は基礎英文解釈100とハイトレ2をメインでやってます。8月は基礎100を完璧にしてこれとハイトレ2、速熟を音読しまくろうと思ってます。9月から透視図とハイトレ3をやる予定です。この計画はどうですか?
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:17.60ID:qefQQ0PM0
>>897
いいんじゃないですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況