X



英語の勉強の仕方313
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:00:26.37ID:+/lNyGwG0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
英語の勉強の仕方312
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1522469134/
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:50:02.64ID:LWusVv3r0
気負って英語力つけても
周りが低レベルでがっかりするだけだし
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:59:42.00ID:QNP6l1Wy0
もし他の科目をミスっても英語が得意であればカバーはきくかもしれないし、英語は受験だけじゃ終わらないからやっておくに越したことはない。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:33:42.78ID:w3qn48710
肘井やりながらハイトレ1

ハイトレ2

センター過去問

こうじゃね?

1、2のギャップがきつかったら東進のレベル別3とか挟め

それと毎日ハイトレは音読しろ
0277大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:59:55.66ID:bEPSIERM0
>>270
英文法の本は後ろに例文のまとめがあるでしょ
あれを5秒以内に頭の中で英訳できるようになったら完成よ
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:41:16.11ID:IV5AvF/n0
なるほどみなさんありがとうございます。
単語はシス単basicでしているのですが、非常に覚えが悪いです。
1日にどれくらいやるべきなのですか?
0280大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:16:14.46ID:NjvPbbfg0
>>270
ゼロから英語長文なら適宜、読解のための英文法の方をレファレンスしてくれるから2周ぐらいでいいんじゃないかな

ハイトレなら>>276の書いてる通り、1を途中で挟むのがいいよ
ハイトレ1には難しい構文とか語法が出てこないから、序章〜第二章までで消化不良になりそうなら丁度いい

ゼロから英文法をちゃんと理解できたなら、パラリー的な長文の読み方や解き方も載ってるゼロから英語長文の方がオススメだけど、
消化不良になりそうならハイトレを使うといいよ
0281大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:20:50.43ID:NjvPbbfg0
>>279
とりあえず、ミニマルフレーズだけ使って一語一義を覚えれば?
類義語などで混乱したら飛ばしてもいい
センター第二問で類義語問題が頻出だから、センター対策やってるうちに自然と覚えれる
0282大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:26:07.71ID:0IBhcdHf0
>>279
最初から完璧に20語ずつやるのではなく
200語ぐらいをサラッと廻すのがいいと思う
何回も何十回も回した後、赤シートなどを使って記憶されてるか確認する
それでも駄目な単語を重点的に覚える
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:37:11.48ID:BZPT7X3u0
基礎英文問題精講で、The reason why 〜seems to be that … 〜である理由は、…だからであるように思われる。
という構文?が出てきたのですが、一般的に、こういう構文は、辞書には載っていないのでしょうか?
構造的にその意味になるんだから、わざわざ覚える必要はない!。というのも分からなくはないですが、初見では読み取りが出来そうにないです。
The reason why laughter can reduce pain seems to be that it helps to produce natural chemicals in the brain which diminish both stress and pain.
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:43:38.96ID:LWusVv3r0
>>283
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。

構文
解体英語構文・リンケージ・美誠社150のどれかを1冊
習熟すればよい。
解体以外はCD付きなので、例文を聞き込んで覚えるとよい。

前置詞対策
前置詞がわかれば英語がわかる (シスタンの著者が書いた前置詞の本)→解体英熟語
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:44:43.53ID:0IBhcdHf0
関係副詞によるただの修飾と、
seem to doの組み合わせじゃないの?
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:46:12.84ID:LWusVv3r0
>>283
あと話題に対する理解、まあ平たくいやあ幅広い常識ってやつか
上記の引用文は、笑いの効果だとかプラシーボ効果についてちったあ関心があれば
難なくその意味するとこはとれてるわけだね
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:26:08.06ID:oDZ5ycac0
熟語じゃない
関係副詞についての復習をする。
(関係副詞は、場所・時・理由・方法を表す名詞だけを対象に、その名詞を説明する形容詞節
として働く。 関係副詞そのものは、形容詞節の中では副詞として機能する。
time, place, reason, way等の単語があれば要注意だね。)

不定詞が名詞的用法には、
1) これから先に〜するという意味での、to V
2) 推測を表す、seem to, appear to, is thought to, is said to, is believed to等の用法がある
3) 一般的に動作を表す用法 To get up early in the morning is good for your health.
4)過去に意図したが実現しなかった用法 I meant to have finished it. (意図系のV)
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:57:42.49ID:uOFPU5Hh0
>>280
では肘井で統一した方がいいですかね?
肘井の長文が終わってハイトレ2をやる感じですかね?
正直、自分は現社とかは全統マークで偏差値70台を超えていて英語が偏差値40くらいで英語が足を引っ張っているのが現状です。
前にここで肘井のゼロから英文法をしてから読解をしていけばいいと教えていただいたので、、、
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:59:42.06ID:ttdqZNhL0
>>289
良かったじゃん
今分かってさ

復習を欠かさず何回も読んで自分のものにすれば
そのうち「読める」感覚が出てくるものよ
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:09:34.77ID:HlTgKjRR0
>>293
>>280です。
とりあえず読解のための英文法をやってみて、
消化不良になりそうなら、〜2章→ハイトレ1→3,4章→ハイトレ2
十分こなせそうなら、全体を2周→肘井長文

肘井の長文やったらハイトレはやらなくていい
多読用ならありだけど、センター過去問の方が優先
0298大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:21:10.28ID:BNkwm9Ox0
『東大に入って絶望した田舎者』阿部幸大氏のウソを、彼の卒業した高校元教員が指摘
https://togetter.com/li/1222112
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:20:41.74ID:1MPo1bZd0
>>208
なんだよ。
嘘はいけんな嘘は。
釧路だからバレないとか思ったかね。
出身高校の先生が出て嘘を暴くのは爽快。
こいつの監修した参考書も糞だけどな
ガラバカスが押しているのはみんな偽物。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:22:49.10ID:UQ1fLRGr0
神戸大学與三野禎倫准教授不倫
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:26:33.23ID:bPtCMn2n0
>>298

見てもらえるように大げさに書くように依頼されてるんだろうなあ。
PV命で東洋経済とか、もうどうしようもないクソメディアに成り下がっちゃってるし。
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:32:40.61ID:w98pXxnm0
美容師の海外就労、永住権取得の為にIELTS6.0以上取らないといけないらしい。
中学レベルの英語力なんだが、何かいい参考書、単語帳知らないですか?このIELTS詳しい方教えて下さい
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:55:53.27ID:5L+FRdTY0
>>304
あの程度のは何も難しくない普通の英文だからすんなり読めるようになりたいところやな
解釈本なんかをやる段階の前のレベル
0306大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:07:27.51ID:bM1yQLUv0
エバーグリーン
廃刊?
アマゾンで買えない!
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:20:40.36ID:QQElUe6S0
Asia University
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:42:31.00ID:YBcRy9zZ0
>>306
紀伊国屋で取り寄せになってるから
いいずながamazonマケプレに出してる在庫がなくなっただけじゃないの?
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:58:06.28ID:bM1yQLUv0
>>308

> >>306
> 紀伊国屋で取り寄せになってるから
> いいずながamazonマケプレに出してる在庫がなくなっただけじゃないの?

ありがとうございます!
安心しました。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:30:36.15ID:78XYjEQP0
>>297
自分は長文慣れしてないので、そーゆー場合はハイトレ挟んだ方がいいですか?
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:48:22.52ID:XJfKV2DQ0
やっておきたい500レベルは読めるんだけど、速読には自信が無いです
そこで速単必修編を内容理解した上で音読、シャドーイングしまくったら効果はありますか?
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 20:58:24.28ID:CcMJmuS00
音読しても早く目を通せるようになるかもしれないけど
要点を早く掴めるわけじゃないよ
0313大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:11:13.43ID:YBcRy9zZ0
速読の風評被害
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:07:41.44ID:+V1+hZuL0
同じ文を何度も読むっていうのは効果歩きがする 毎日精読する前提だけど
0315大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:51:53.47ID:LWusVv3r0
いろいろ理由つけて解釈とか文法とか単語熟語の暗記避けたいやつが多すぎ。
音読で現代文できるようになるか?
もっと密度の高いことせえよ
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:58:08.44ID:MU/5cGp10
むしろ音読が一番作業の繰り返し感つよくて効果が現れるのもかなり先、
しかも継続が求められるとあって一番避けたくなる作業やろ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:10:50.88ID:LWusVv3r0
その代わりに種類を問わず英文を聞くことは推奨する
音読1したなら10聞くぐらいでいい
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:11:27.26ID:uOFPU5Hh0
自分の周りはみんなシス単とかターゲットをやってる人ばかりで、熟語帳使ってる人いないのですがやっておいた方がいいですか?
やるとしたらおすすめはありますか?
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:16:25.01ID:C8CCachr0
>>320
難関大(早慶・京都)受けるなら解体英熟語
それ以外なら速読英熟語
まあ早慶・京都以外でも難しい熟語でるところなら解体英熟語な
シス単はきっちりイディオムまで覚えて、あとは長文とか問題解いてるうちに出てくるやつ全部覚えてればイディオムに関してはそんなに困らなかったりもするけどね、まあ。
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:31:16.89ID:oDZ5ycac0
2017/6/2518:00:59
.
英熟語について
早慶上位学部志望です
よく早慶に解体英熟語は必須と聞きます
早慶って早稲田人科とか以外そんなに直接的に熟語の細かい知識は問われないと過去問をやっていて感じるのですが、
速読英熟語とネクステの熟語パートを両方合わせても解体の知識量には全く敵わない感じでしょうか?
更にやる価値はありますか?速熟とネクステは既に仕上げました


2017/6/2519:07:00
.
いらないです。現役東大早慶全勝ですが、解体英熟語は使っていません。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:39:34.67ID:YBcRy9zZ0
解体英熟語はオーバーすぎるよな
気になるなら何か単語集やったあと、duoでも眺めときゃいい
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 00:26:37.59ID:U85pnx1H0
熟語の数的にはシス熟の方が多いけど初歩的な熟語も載ってる感じなんか?
それと数的には熟語1000とかいう穴埋めのやつも数は多いな
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:25:10.49ID:gusJoCVg0
熟語が全然覚えられないんだけど…、みんなどうやって覚えてるの?
システム英熟語(2/3くらいはやったが途中放棄)→速読英熟語。をやったんだが、ほとんど覚えられていない気がする。
4択問題形式(桐原書店の熟語1000など)だと覚えられるのかな?
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:14:06.16ID:B8frG0c90
熟語覚えられないやつはずっと覚えられないから
他のに力入れたほうが早道だよ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:41:21.22ID:f3vJ4GDh0
>>326
シス熟は憶えるものじゃない
熟語を憶えた奴がさらに内容を深めるものだ

速読英熟語も熟語を憶えるものとしては使いにくい
なんといっても、グループ分けさえされてないのだから
海岸でいろいろな貝殻を拾ってそれが何か図鑑で探すようなものだ

馬鹿で努力もできないのなら合格英熟語、300だけ憶えたら
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:08:31.73ID:vwPOryLK0
>>326
解体英熟語の必修マークだけ覚えたら?個人的に覚えやすくてオススメだよ
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:10:02.64ID:Sctpftc60
単純に覚えるなら解体英熟語のようにパターン別に整理してある方がまとめて覚えられるし、解体ならレベル別になっているから効率がいいと思う
解体なら必修528語、重要345語、上級144語に分かれているのでまず必修と重要だけ覚えるとかすればいい
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:15:09.55ID:A+bI0b0O0
「前置詞」の勉強ってしたことある?『熟語本位 英和中辞典』への道
http://abc-kd.hatenablog.com/entry/2018/03/03/095416

熟語を丸暗記する時代は終わった
前置詞や副詞など覚えると良い
このやり方は暗殺教室熟語という良書で入門できる
前置詞などのイメージを使う勉強はいまの主流であり
onの解説をすると神授業と言われる
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:16:25.69ID:A+bI0b0O0
暗殺教室は嘘を言ったり大げさに言ったりしているわけではない
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:32:48.04ID:9T2fuYsA0
>>310
長文慣れは過去問ですれば良い
ハイトレを使った方が良いのは、あくまで読解のための英文法が消化不良の場合
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:49:06.47ID:Sctpftc60
暗殺教室は嘘つきが監修している上、
基地外ガラバカスが推薦しているからな。
相手にするな。
基地外ガラバカスは受験生にチャーリーとチョコレート工場読めという馬鹿やろうだからな。
解体英熟語をやった方がいい。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:50:25.01ID:Sctpftc60
>>334
東進の方を先にやっておけ。時間余ったら旺文社で補うこと。順番は間違えるな
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:52:08.42ID:Sctpftc60
>>335
いきなり過去問出来ない子が多いからハイトレがある。浪人生で勉強済みなら過去問やった方が効率がいい。ハイトレは英語苦手な人向け
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:57:07.93ID:Sctpftc60
>>329
>海岸でいろいろな貝殻を拾ってそれが何か図鑑で探すようなものだ

良い例えだ。
熟語をバラバラに覚えるとか愚の骨頂。
うずらの馬鹿が解体英熟語を切り抜いてカードにして覚えろとか言っているが、最初からカードでバラバラにして覚えるのは馬鹿のやり方。
系統立てて整理してある解体の良さがなくなる。
一通り覚えてからカードにして覚えていないものを潰すべき。
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:01:56.14ID:Sctpftc60
ガラバカスが解体英熟語を丸暗記とか言っているが嘘つくな馬鹿野郎。

解体は動詞タイプ別に説明しているし、前置詞の使いかたも理解しながら覚えることが出来る。
英熟語なんてものは動詞や前置詞の働きを理解しながらじゃないと覚えられない。丸暗記なんぞはじめから存在しない。
ガラバカスの馬鹿野郎嘘つくのをやめろ。
てめえ糞野郎。
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:02:49.23ID:Sctpftc60
糞野郎馬鹿野郎嘘つき野郎基地外ガラバカス
糞野郎馬鹿野郎嘘つき野郎基地外ガラバカス
糞野郎馬鹿野郎嘘つき野郎基地外ガラバカス
糞野郎馬鹿野郎嘘つき野郎基地外ガラバカス 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:13:51.82ID:vIZp0hL00
こればかりは、おれも解体英熟語の方が覚えやすいと思うわ
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:49:08.58ID:A+bI0b0O0
>>334
東進のレベル別は高校範囲より下から始まるので数学的に正しい

実際のところ高校学習範囲を初級レベルまで理解しているのは高3のかなり上位だけであり
普通の高校生は実質的に高校生レベルに達していない
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:09:15.69ID:Sctpftc60
>>334

糞ガラバカス。この野郎糞野郎。
レベル別問題集なんかおまえが忌み嫌う暗記を強要されるだろうがこの糞嘘つき野郎。
基礎からやり直すなら高校受験用の中学レベル文法問題集からやればいいだけだ。ガラバカスみたいな馬鹿は基礎英語からやり直せ。
高校受験用の英文法問題集は良いものが多いからな。

レベル別問題集がよいのは問題数が限定されているから回しやすいのに尽きる。
回すことで暗記するの。
文法は理解を伴った暗記だ。丸暗記なんかじゃねえけどな。理解を伴った暗記をするんだ馬鹿野郎糞野郎ガラバカス。
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:10:56.50ID:Sctpftc60
>>334
すまん糞ガラバカスへのレスだった。ごめん。
>>345
おいガラバカスの野郎糞野郎。
レベル別問題集なんかおまえが忌み嫌う暗記を強要されるだろうがこの糞嘘つき野郎。
基礎からやり直すなら高校受験用の中学レベル文法問題集からやればいいだけだ。ガラバカスみたいな馬鹿は基礎英語からやり直せ。
高校受験用の英文法問題集は良いものが多いからな。

レベル別問題集がよいのは問題数が限定されているから回しやすいのに尽きる。
回すことで暗記するの。
文法は理解を伴った暗記だ。丸暗記なんかじゃねえけどな。理解を伴った暗記をするんだ馬鹿野郎糞野郎ガラバカス。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:12:40.75ID:Sctpftc60
>>345
おいガラバカスの馬鹿野郎
おめえは高校受験英語レベルやってろ。
糞野郎、馬鹿野郎
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:48:31.11ID:folGqEzO0
>>320
もし買うのなら、河合出版のAlwaysって熟語本が良いと思う
例文が易しい
中学レベルとせいぜい高1レベル程度の単語や文法で構成された短い例文

熟語はネクステージやアップグレードなどの文法問題集の熟語編を解説まで含めて完璧にマスターすれば熟語学習になるからって、熟語本を買わないで済ませる人がわりといる
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:49:42.07ID:folGqEzO0
Alwaysは易しい熟語から難しめの熟語まで幅広くのってるのも良い
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:14:15.57ID:gusJoCVg0
>>326 ですが、回答ありがとうございます。
速読英熟語をもう一回やって、考えてみます。
解体英熟語とかやるなら、システム英熟語の3段階のレベル分けの1段目からやった方がいい気がしました。
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:31:39.62ID:y+ne+rya0
ONだけ講義して、馬鹿あいてに集金してりゃいいじゃん。
棲み分けろよ。
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:52:31.98ID:F7meLTmz0
熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:53:59.59ID:vIZp0hL00
>>353
それこそ1冊買ってそのフレーズの元ネタのankiにでもぶちこめばいいじゃん
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:48:44.74ID:Sctpftc60
熟議をランダムにして覚えるとか愚の骨頂。
>>329の考えに賛同する。
熟語には成り立ちがあるのだから、基本動詞ごとに覚えるとか、前置詞の役割で覚えるとか、構文句形から覚えるとか系統だててやるべきだ。
解体英熟語は系統を理解しながら記憶できるので
丸暗記じゃない理解を伴った暗記が出来る。

速熟は、入門長文読解問題集的に使うのが趣旨であって熟語だけだと覚えにくい。

解体英熟語もうずらがいうような切り抜いてカード化するとかAnkiに入れてランダムに覚えるとか全く無意味。

熟語には系統があるのだから、グループごとに覚える
のが原則だよね。

解体英熟語を順番に覚えるだけでいい。
絶対カード化するな。
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:54:51.79ID:A+bI0b0O0
暗殺教室も系統だてているから良いものだ
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:55:19.85ID:A+bI0b0O0
神授業も良い
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:56:43.24ID:F7meLTmz0
ランダムで出題されても瞬時に答えが口をついてでないことには
本番で正解することなど夢のまた夢なのである。
何でも反対の頑固じじいは無視すべきである。
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:35:03.54ID:vIZp0hL00
まあまずは覚えて、それから口をついて出るようトレーニングすればいい
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:52:20.80ID:folGqEzO0
>>329
合格英熟語って
「熟語というよりそれって暗記用構文なのでは?」
ってのばっかりな気がする
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:52:34.70ID:Sctpftc60
うずらの馬鹿は、はじめから2冊買うとかほんと馬鹿だなな。
一通り覚えて覚えてからカード化しろよ。
ランダムでテストする意味はないがやりたければ、カード化してもいい。
覚えてから捨てるとか、こいつ馬鹿か?
後で忘れたらどうするんだと。
1000熟語くらいぱっぱと確認出来る。
できるカードとそうじゃないのを区分けしておけばいい。
捨てるな馬鹿。
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:54:09.15ID:Sctpftc60
>>361
基本的なものが多いからそうなる。
解体の方はイディオムというよりそれって単なる語法じゃないかというのも多いよ。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:54:10.44ID:folGqEzO0
実際、熟語本って
・群動詞
・暗記用構文
がかなりの割合をしめるよね
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:03:17.04ID:Sctpftc60
例えば、700選みたいな例文集とネクタイ的な熟議語法問題覚えるとかすると熟語集は要らなくなる。
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:04:01.91ID:Sctpftc60
いかんミスった

例えば、700選みたいな例文集とネクステ的な熟議語法問題覚えるとかすると熟語集は要らなくなる。
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:07:28.64ID:F7meLTmz0
他のやつも解体薦めだしたらこそっと逃げたw
うける
無職カミツキガメ
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:38:42.44ID:F7meLTmz0
前置詞がわかれば英語がわかる 単行本(ソフトカバー) ? 2005/12/5

石井雅勇の『前置詞』がスーッとわかる本 (達人講座ピンポイント攻略) 単行本 ? 2008/7/1
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:58:41.03ID:folGqEzO0
暗記用構文って
not only but also
no sooner than
not so much as
All you have to do is
みたいなやつ

「文法」「暗記用構文」「熟語」
の一部はかぶってるよね

自分は頭悪いからスモールステップじゃないと身につかなくて、やさしい参考書を分野別に買ったけど、頭いい人なら、700選だのオールインワンだので済むんだろうね
自分には無理だわ
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:01:23.98ID:vIZp0hL00
だいたい6語を上限としてフレーズとして覚えると効率いいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況