X



伝説の参考書・幻のテキスト Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435水平線の彼方まで輝く星空
垢版 |
2018/04/29(日) 02:15:58.48ID:opg5e5Lq0
>>431
私個人の見解だが、細野シリーズが当時画期的だったのは、以下の理由によると思われる。

1) ただ暗記するしかないと思われる公式や解法パターンについて、なぜそうなるのかの説明が非常に理解しやすい形でされている。

2) 使うべき公式・解法パターンをどういう場合に使うのかの説明が理由付きで書かれている。

3) 当時、「チャート式」「鉄則」「解法のテクニック」「解法の手びき」「黒大数」など網羅型参考書が主流であった時代に、単元・トピック・テーマのみを取り扱うという方式を採用していた。
誤解のないように言うが、単元・トピック・テーマ別に数学の問題を取り扱うという方式は「大学への数学」(東京出版)がすでに行っていた。しかし、大数は敷居が高く、難関大学志望者しか手にすることがないのが実情であった。
そこで、一般レベルの受験生が手にする単元・トピック・テーマ別の数学参考書として細野シリーズの意義があった。

4) 細野氏独自のテクニック・説明方法・アプローチ方法が素晴らしいかった(今現在の参考書にはほとんど取り入れられているが)

まあ、こんなところか
0436大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:56:17.30ID:g8hN8iwuO
>>398
SIMは話題になったけど「どこで手に入れたらいいんだ?」ってのがあって結局やらなかったな。
0437大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:58:15.97ID:8lsn3E2L0
SIMってハガキ付き広告がよく載ってたじゃん
ラジオ講座テキストとか蛍雪時代とか、結構見かけたよ

90年代半ばからはハガキ付き(過剰)広告といえば中澤のOSPになったけど
0439大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:46:07.11ID:g8hN8iwuO
436
私大文系志望だったせいかその手の雑誌とかは全然買ってなかったな。

スイッチフルバックとか方法論の本やエールの合格作戦とかは読みあさってたし本屋にある参考書はあらかた把握してたんだけど。
0440大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:55:23.83ID:7R04dAWr0
SIMは話題になってた記憶はないなあ
大数で広告見てボッタクリやなぁとは思ってた
スラッシュリーディングを前面に押し出したのはSIMだけど、当時から極く少数の先生はブロック毎の読み下しはやってたかもな
駿台なら伊藤はきっちり読み下ししなかったけど高橋は読み下してた
その後スラリーはやっちゃん先生にパクられ平成に入ってからはRICも
RICだと本1冊でスラリーをマスター出来るのでボッタクリSIMは駆逐されていく
RICの方が方法論もしっかりしてたしね
0441大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:57:18.92ID:7R04dAWr0
でも確かに私大の合格作戦だとSIMを挙げてる体験記がそこそこあったかもな
0442大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:26:11.78ID:8lsn3E2L0
SIM、今も当時の内容そのままらしいね
キング牧師のI have a dream、枯葉の恋人(擬人化)の物語、、、

俺は購入した友達から借りた
ほとんどやらなかったから効果は?だったけど
0443大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:50:16.97ID:A1GleUP40
>>435
式変形の横っちょに手書き風の赤文字で解説つけるやつ(「とりあえずxについて整理した!」とか)って、たぶん細野が最初だよなあ
0445大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:24:47.09ID:1YwaY+tu0
SIMやってたよ。

偏差値は凄まじく上がったな。
75超えて可愛の模試で名前載った。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:30:06.64ID:f3ryqbyO0
>>444
まあコロンブスの卵だね
自分のノートや参考書の書き込みでそれやってる奴は世の中に沢山いただろうけど出版物でそれをやったのは(多分)初めて
0447大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:16:15.10ID:XwK8koUI0
>>437
確かに、OSPはすごかったな。

OSPはいつの間にか絶版になった。
何でなんだろう?
やはり需要が少なかったからなのか
0448大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:20:44.87ID:CH7PkRQW0
>>447
いろんな出版社から手頃な値段で様々なパラリー本が出たからじゃないかな
あの駿台文庫からさえパラリー本が出てるくらいだものね。
0449大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:27:33.45ID:qMMj+kyL0
パラリーは結構全ての項目をマスターして
その上で使うものだからね
パーフェクト英文解釈や今井のパラリーも
読んで訳すことがちゃんと出来てからじゃないと
全く役に立たない
0450大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 00:44:51.90ID:CH7PkRQW0
パラリーの元祖はパーフェクト英文解釈なのかな?
自分の受験生時代は「宮尾のアッと驚く長文読解ルール」が人気だった
0451大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 01:27:13.16ID:qMMj+kyL0
宮尾さんの売れてたね、宮尾さんの講義受けたことある
その頃は大人気だった
でも基礎から文法や構文やってくれる講師に人気取られたね
そこが足りない人がやってもパラリーは意味ないしね
0452247
垢版 |
2018/04/30(月) 05:08:34.83ID:H6xu+HhR0
今井は東進行ってから、パラリーやめたみたいだな。
0453大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 05:29:38.84ID:ZBUFtg8Y0
英語の論理は単純だからな
つうか文章のレベルが低いからな
日本語だと小学校レベルだろ
昔はかなり難解だったらしいけど
これはあくまで表現のレベルであって
論理は簡単
外人は日本語のような論理は合わんだろうしな
回りくどいというかなんつうか
日本人でさえどうかと思うわ
わざと分かり難く書いてるだろとしか思えん
あいつらもある意味厨2病だわ
0455大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:22:18.57ID:No7SECnN0
>>453
>日本語だと小学校レベルだろ
>昔はかなり難解だったらしいけど

何だか適当な伝聞だな笑
0457大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 14:53:15.46ID:FXk9/GAd0
「イディオム どう覚える」
「英文解釈どう仕上げる」
「英文法―ポイントはここだ」
多田幸蔵著だが全て名著。
0458大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:20:38.74ID:4gpzom9m0
>>456
俺も、赤の注釈より、そっちの方が気になったw
論理記号をめちゃくちゃに使ってそうな不安がよぎった
0459大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:34:16.95ID:JhmTRZ/j0
安田亨先生は単なる式変形に同値記号を乱発することに非常に批判的なんだよね
わかりやすい例だと長岡亮介一派の論理記号派
参考:
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/toudai_suugaku/isbn9784887422155.pdf

なぜ安田先生がこの問題にうるさいかは神戸大学の出題ミスがきっかけだと思うね
この必要十分条件問題はかなり根深くて軌跡を求める際の逆の確認を調べるおかしな答案にも関わってくるんだよね
この逆の確認問題は『新数学問題の解法 360゜ 1 写像と軌跡 』が一番明解に説明していて現行だと『プラスエリート』、『数学 軌跡・領域 分野別標準問題精講』、東京出版の本でも確認できると思う
同値記号乱発派と比べると細野の答案は穏当だよ
個人的には細野の答案の記号も本当は無いほうが良いと思うけどね
0460大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:51:05.18ID:No7SECnN0
まあ数学得意なら同値変形くらい楽勝と自負する人も多いと思うけど意外と難しいよ
東大数学科の演習授業でも受験時代から慣れてるような同値変形をして先生から突っ込まれるなんて普通
数学強者の受験生なら>>458にもある『軌跡・領域 分野別標問』で確認するのもお勧め
勿論必要条件で押し切るのもお勧めではある
0462大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:08:57.26ID:No7SECnN0
>>459
>個人的には細野の答案の記号も本当は無いほうが良いと思うけどね

これも同意
「⇒」は美しくない
大学の数学や物理でこれ使いまくったら多分先生に嫌な顔される
0463大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:50:50.94ID:4gpzom9m0
>>459
細野さんは穏当じゃなくて、間違ってるよ。
これだと、形式上は必要条件を求めただけで、十分性を確認していないことになる。
これなら、書かない方がマシ。
確かに、安田さんの挙げている、積分の等式変形を同値記号を使って書くのは不自然だと思う。
でも、同値記号を使わないと同値なのかそうでないのか分かりにくいから、正しく使えるなら、誤魔化さずに書くべきだと思うね。
ちょっと移項するくらいの、同値記号を使うまでもないような変形は、そもそも省略してよい。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 17:51:51.47ID:zqGJI5GK0
言われるまで気づかなかったけど、なんだこの「⇒」の連発。

当時、説明なしで行を変えるということはは、「上の行」ならば「下の行」が成立している
ということだとを割と口うるさく言われた記憶があるから、その時代の流れなのかな。

自分が言われたのは、説明なしだと、「上の行」⇒「下の行」を言っているだけで
「下の行」⇒「上の行」も言いたいのならきちんと同値記号を書くか、言葉で説明しろ
ってことだった
だから、なんか色々違う気がするんだけど…
0465大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:20:43.44ID:r4Zu0a9z0
あー、全然気がつかなかったなあ
細野は確か何かの本で同値変形についての項目を設けて説明してたから、何かの意図があるんじゃないかなあ

わざわざ「『⇔』は同値で、必用十分条件を満たしているという意味だ」って言ってたはず
0466大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:55:04.62ID:A1KtyrXm0
>>457
英文法は監修だけじゃない?
あと英米現代文新研究は忘れてはならないな
0467大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:39:42.55ID:FrkgulyS0
>>463
問題文を見てみないとわからないけど、これ必要条件で十分な問題なんじゃない?
この辺安田先生の学芸大の問題の批判が詳しいから探してみてほしい
例えなんだけど、めちゃくちゃ簡易な方程式を解くとしていちいち十分条件を確認しているかといったら確認してないよね
0468大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:46:04.87ID:FrkgulyS0
全てが全て必要十分条件を求めなければならないわけではないんだよ
じゃないとめちゃくちゃ面倒なことになるからね
0469大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:55:44.62ID:4gpzom9m0
>>467
完全な問題文は写ってないけど、直線と円の交わる条件を、円の中心と直線の距離が1であることと同値として求めようとしてるんだから、同値変形しなきゃダメだよ。
だから、細野さんの答案はアウト。

めちゃくちゃ簡単な方程式を解くときにどうしているかといえば、それが同値変形だとわかって変形しているよ。
つまり、十分性を確認していることと等しい。
式変形するときに、同値変形かどうか常に意識するのは、基本中の基本だよ。
0470大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 23:56:51.12ID:1lyZ8wsG0
>>451
俺も宮尾の授業受けたことある
黒板の字がものすごく小さかったな

OSPも受けてた。会員限定で早慶の
各学部対策と上智対策のテープが
売っていた気がする
0471大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:00:00.98ID:k78F/bql0
>>468
そんなの当たり前。
必要条件だけで済むこともあるし、必要条件だけ求めてあとから十分性を確認すれば良いこともある。
大切なのは、いま自分が必要条件を求める変形をしているのか、それとも同値変形をしているのか、きちんと理解しておくこと。
それが分かっていないと、トンチンカンな式変形をし出す。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:06:37.10ID:SVjeiWqE0
例えのほうは適切じゃなかったかも
これは数研の教科書かチャートで軌跡の時だけ逆の確認をしているにもかかわらず他の分野では一切確認をしない皮肉だったな
そういえば
0473大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:20:50.64ID:k78F/bql0
>>472
「逆の確認」のシチュエーションがよく分からんが、同値変形して軌跡を求めたのに、十分性を確認したということ?
それなら無駄なことをしているね。
もし必要条件しか求めていなければ、十分性を確認する必要がある。
まあ、こんなことは当たり前なことであり、だから何?って感じだけど…。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 01:38:53.28ID:SVjeiWqE0
>>473
除外点が必要な問題で逆の確認が必要になるから教育的配慮なのか知らないけど、
除外点が出てこない普通の軌跡を求める問題で一気に同値変形を行っていても逆の証明をやって逆も成り立つと書いてあったりするんだよ
それでその問題の下の注意書きで上の問題は実は逆の確認の必要はないとか書いてあって逆に余計混乱するってツイッターで話題になってたんだよ
0476大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 05:55:10.44ID:k78F/bql0
>>475
間違ったことをしているわけではないが、無駄でわかりにくいね。
でもその事例を考えれば、同値変形してるのかそうでないのか、ちゃんと意識することが重要だね、ってことになるけど。
同値変形しなくてもいい、という話にはならん。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:26:29.26ID:SVjeiWqE0
>>476
同値変形しなくてもいいじゃなくて、軌跡の分野において同値変形をした上でわざわざ逆の確認をしているのであれば他の分野の例えば簡易な方程式の同値変形でも逆の確認をしないのはおかしいんじゃないのってことだよ
ちなみにこれはプラスエリートの清のツッコミね
普段やってるようにいずれも論理記号を使わずに同値変形する場合の話ね
0479大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:41:20.35ID:QBmsqIgd0
>>428以降の流れを見てると細野が参考書オタクに人気の出るタイプの著者でなかったのも分かるな
内容的に突っ込み所が散見される
飽くまでも悪い意味で大衆向け
0480大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 09:48:36.80ID:QBmsqIgd0
黒大数
手びき
演習シリーズ(土師)
大数増刊

この辺りは読んでいて詰まっても「著者の書き方で正しい筈」という方向性で悩むと自分の間違いや認識不足に気付く事が出来る
細野の場合は少なくとも成績上位者にとっては不適切や不十分な記述が少なくないので内容以前の問題
0481大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:00:28.55ID:Yw1GAMzl0
雑誌の大学への数学でも細野本の誤答が取り上げられていたな
(彼の本ということは伏せてあったが)
0482大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:06:37.74ID:SVjeiWqE0
あと問題文を見ないとなんとも言えないが
、ありふれた普通の問題なのであれば細野の答案は誤答になる可能性が高いというのは同意
慎重に議論を進めるため必要条件で攻めていったのかわからないけど、⇒はおかしいと思う
⇒は命題ぐらいでしか見ない
最後に逆の確認をしてるなら問題ないけどどうも見当たらないみたいだし
0483大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:14:32.95ID:k78F/bql0
>>478
え?>>468の必ずしも必要十分条件を求める必要はない、つまり同値変形する必要はない、という文脈でその事例を出したんじゃないの?
でないならば、何が言いたいのかさっぱり分からない。
同値変形して軌跡を求めたなら、十分性を確認する必要はないことについては、全く同意である旨を既に何度も言ってるんだけどな。
さらに、これは同値記号の使用有無とは直接関係ない。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:14:42.82ID:t6j+URN2O
>>449
たしかに英文解釈のトレーニングとかを文構造通りに逐語訳する訓練をした方が受験には役に立つんじゃないかな。
パラリーはその後の話で。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:35:13.02ID:YnUdUVqZ0
>>480
軌跡の解説について確認してみた

解法の手びきは、同値変形した場合は逆の確認をする必要はない、とちゃんと明記している
さすがヤノケン

黒大数ニューアプローチは、その辺の記載は一切なし
問題によって必要なところで逆の確認をしている
変なことはしていないが、これだとどういう場合に逆の確認が必要なのかわかりにくいな
普通の黒大数は、持ってないから分からん
0486大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 10:52:25.30ID:SVjeiWqE0
>>483
要約すると軌跡に措いて同値変形をした上でさらに逆を確認するならば
十分条件の二重(ダブリ)チェックが起きるため、
これが必要ならば他の分野でも十分条件の二重チェックをする必要になることの例えだったけど、
これは事例として不適切だから撤回する
齟齬を招いてしまって申し訳ない
468は問題文の文体によっては必要条件のみで良い問題がありその例ではないかという疑問の提起
あと自明の場合は逆の確認を明記する必要が無いことがあり、それかと思ったんだけど⇒を使えば急に議論が厳密になるから自明にできないんじゃないかと翻意した
錯綜しててごめん
0488大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:55:43.09ID:xoXMA2iF0
>>487
数学T 1983
代数幾何 1984
基礎解析 1984
微分積分 1985
確率統計 1985

この課程(旧々々課程)ver.が至高だろう
欠点としては複素数が殆ど含まれない事かな
0489大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:03:33.43ID:xoXMA2iF0
今の課程は代数幾何分野が弱くて当然一次変換もない訳だが次の課程から文系ではベクトルも消えるらしいな
東大京大文系や一橋でもベクトルなし
0490大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:43:24.95ID:9BsAW6wZ0
でも488のころは東大の文科は確率統計は出題範囲外だったな
複素数は扱っても複素平面での回転は扱ってなかったし
教育要領をいじるのも大概にしてほしいもんだ
0491大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:55:30.01ID:xoXMA2iF0
>>490
数Tの範囲の確率だけが出題範囲だったんじゃないかな
俺は理科だから文科の事は正確に分からんが

あと東大理科は確率統計の範囲が多分限られていたな
京大理系だと出題範囲だった(?)統計分野は出題範囲外
0492大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:43:09.41ID:qugA8Qtn0
受験生の頃、複素数平面を学ばなかった教師や講師は、現行課程の複素数平面を教えるのに苦労している、ということはないのだろうか?
まぁ大学で学んだんだろうが、大学で学ぶのと入試問題を解く、指導するというのは違う気がするんだよね。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:48:50.63ID:9BsAW6wZ0
>>491
昔の資料が今すぐ出てこないので確認できないんだが、俺の記憶では、当時の数学1には確率に関する単元は含まれていなかったと思う
今と違って、確率統計に集約されてたんじゃないかな
0494大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:15:38.80ID:HSB0aMRV0
>>493
ホントだ
失礼しました
数Tに確率が含まれていたのは更に1つ古い課程だね
0495大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:17:26.50ID:HSB0aMRV0
ID変わったけど>>491です
となると東大文科は確率統計全くなしで受験した時代があったのか
認識不足だった
0496大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:29:07.40ID:Ec7UwaOO0
旧旧旧>旧旧>旧の順でいいのか
黒大数の旧課程はあまり評判よくなかった気がするし
0497247
垢版 |
2018/05/01(火) 15:38:52.74ID:jlzy2rLP0
現代文は田村、出口、酒井の他に予備校の先生が書いた本でいいのはある?
0498大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:50:24.93ID:iZY+y+eb0
>>492
正直ちょっと困ることもある。
問題解くのなら、大学でやったこととかオイラーの定理、行列(一次変換)、ベクトルを使って
困ることはほとんどないんだけど、説明するときに頭の中にあるのは回転行列だったりするから
複素数ネイティブな今の生徒と感覚が少しずれてる時もある。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:20:21.20ID:HSB0aMRV0
>>496
旧々々々課程もあるよww(更に遡れば黒大数の前身の『東大への数学』というのもあるが)
内容の充実では
旧々々々=旧々々=旧々
だと思う
>>498
線型代数の基礎も複素数も高校までに学んでおくのが理想ではあるね
大学以降で頭に入れた物は定着が弱い
0500大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:07:27.64ID:6wU13DL90
黒い大学への数学はもう復活しないのかな?
基礎解析時代は人気本だったって聞いて読んでみたくなった
数Bに複素平面があるときはそんなに人気なかったよね?
0503大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:29:28.98ID:HSB0aMRV0
>>502
と思う
でも旧課程のがそれより悪い訳でもないと思うよ
もし旧課程のが手に入るならそれで十分だろう
0504大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:39:43.47ID:dDYgUMEf0
旧課程版はA篇が削除されてるとかって話じゃなかったっけ?
あと紙質があまりよくないとも聞いた
実際に持ってないから詳しくはわからないが
0506大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:39:14.84ID:yoOEJgCb0
すまんね
すっかり話題が終わってからで悪いけど、
>>444は、
この本の
https://i.imgur.com/J9T2E7j.jpg
この問題(例題22)の
https://i.imgur.com/KlrT8DE.jpg
「考え方」
https://i.imgur.com/BXxQ5rI.jpg
「解答」
https://i.imgur.com/wNWHdz5.jpg

ということなので、あの「⇒」は答案に使っているわけではない、つまりあんまり深い意味は無いのではないかと思われますわ

なんかすまんね(^_^;)
0507大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:02:51.22ID:5vXKP/Hx0
次の課程から東大文科や一橋でベクトルが消えるかどうかは、まだわからない。
数学Cにベクトルが入ったが、高2でベクトルを履修することが可能。
つまり今と同じく2単位で数列とベクトルを履修し、教育課程上は数学B、Cを
1単位ずつ与えればよい。

センター試験でも数学Cが新科目で作られる可能性が否定されていない。
もうすぐ指導要領と解説が出るから、それを見て国大協なり各大学が、早めにどうするつもりなのか発表してほしい。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:17:02.94ID:iZY+y+eb0
細野の右矢印が、単なる矢印記号の意味でしかないのなら
横向きの黒三角とか、指のマークとかそういうのを使うべきだったとは思う
まあ、何十年も前の話だしどうでもいいことではあるな
0510大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:22.77ID:yoOEJgCb0
>>509
ほんとすまんね
ただ、同値変形については細野の『予備校で教える受験数学』って本で1章を設けて扱っていたんで、たぶん本人的には間違えているつもりではないと思うんだ

で、実は今日までずっと探してたんだけど、その本がどーーーしても見つからない(^_^;)

蔵書あるすぎるのも問題だわ(^_^;)
0511大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:27:49.37ID:iZY+y+eb0
>>510
わざわざ探してくれてありがとう

細野もエース級の予備校講師なんだから、さすがに同値変形について
わかってないわけはないと思う

あの右向きの矢印で何が間違いかってのは、式変形をしていく順番を表す矢印を
「⇒」で代用してしまったことだと思う
出版業界の都合かもしれないし、編集者の怠慢なのかもしれないけど。

ところで、物持ちいいというか、コレクションがすごいなw
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:00:02.08ID:1bhRIocs0
永見 拓也
ポルノで英語がスイスイ学べる―基本淫文700選 (Yell books)

あの山田弘が別名で出版した幻の参考書。タイトルからは窺えないが、非常に学習効果の高い一冊。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:10:04.84ID:DmbSuZHL0
>>512
それすっげえ欲しいんだよね
でも相場が恐ろしく高い
つか山田弘の初期の本はどれもほんといい、初級中級上級と分類英文法は持ってた
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:16:08.26ID:L9J07+8P0
みんな書き込みやヤケは気にする派?
それとも読んで情報得られれば問題ない派?
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 03:17:26.51ID:/2cY7SDC0
山田弘の著作が高騰し過ぎて、
買えない。
中級を購入したい
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 04:40:11.45ID:GJ9NArGZO
>>514
新刊でも一番きれいなの選ぶタイプだから汚いのは正直つらい。
アマゾンで一冊だけとかなら諦めもつくけど中古の出品が複数あったら全部買ってきれいなの選びたくなる。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 06:23:33.29ID:AYSaMVaS0
>>514
ヤケは気にならないが、書き込みはあんまり好きじゃない
まあ最初の10ページくらいだけのものが多いんでそこだけは我慢するという方法もあるw
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:17:28.43ID:Flzak3dy0
昔の実況中継ってほぼもれなくヤケ汚れてる気がする
紙の質が悪かったのかな
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:38:09.36ID:Iqx7VaNK0
>>518
実況中継ってわら半紙みたいな紙質じゃなかったっけ
ああいうのはヤケやすいんじゃないかな
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:17:02.81ID:B2B91UJo0
淫文700選持ってる
これ絶版になるだろなと思って買ったw
あと初級中級と英文法、センター英語の何年かの
山田弘のは割と早く絶版懸念があったからね
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:51:50.14ID:OpbW9fFa0
例えば絶版書なら、
ヤケは気にしない、(内容が知りたいだけなので、安けりゃ)書き込みも気にしない

強烈なタバコ臭が一番やっかい(結構説明で触れていない)
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:55:03.84ID:oscO6KNN0
確かに臭いって結構重要なポイントだよな あまり触れられてない気がする
見た目綺麗な本でも変な臭い漂わせるものあるし
漫画とかと違って参考書はほとんど文章だからヤケとかもそこまで気にする必要はないか
むしろ味があるといえるかもしれない
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:58:23.24ID:OpbW9fFa0
>>523
購入する場合ね

自分で持ってるものだと、逆に意外と気になるw
小口の汚れ(手垢汚れ)が気になってなかなか本を開けない
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:02:03.69ID:d2jgQ8Lj0
俺は>>516に近いな
新刊も前はAmazonで買ってたが梱包が雑になってきたので楽天に変えた
しかし楽天はAmazonと違って本が傷んでいた時の返品が糞めんどくさいのでやめた
結局新刊はデカい本屋で買ってる
古書も極力美本を選ぶな
ポイントとしてはマケプレならなるべく帯付きを選ぶ事
帯付きゲットが不可能な場合はAmazon歴長いと良心的な店は大体分かるので店で選ぶ
あと意外と使えるのがメルカリだな
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:03:49.32ID:B2B91UJo0
実況中継の紙質はほんと藁半紙みたいだったね
出来立てほやほやみたいなのを持ってくるからか
世界史の青木の現代史なんか分厚過ぎてもっこりしてたな
ページが取れないのかと心配に
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:08:45.67ID:d2jgQ8Lj0
ヤフオクだと競争率高いので安くお宝ゲットは難しいね
マケプレのお宝は総じて高いが執念深く探してると30年前のお宝が開き癖無し帯付きなのにほぼ定価で買えたりするので諦めない事
あと古書店のHPは沢山押さえておくに越した事はない
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:10:22.51ID:oscO6KNN0
でも絶版で綺麗なものだと汚れたら勿体無いと思ってまともに読めないのもあるな
裁断の話と似たジレンマを感じる
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:13:20.53ID:B2B91UJo0
そこまで大事にするのかね
転売狙いならしかたないけど
もう30年くらい前以上のものばかりだから
汚いのは容認しないとな
自分は読めればOKだから安かったら裁断
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:16:00.50ID:oscO6KNN0
と言うか神経質なんだろう コレクターの悲しい性だ
でも電子書籍があればそれに飛びつくと思う
紙の本で参考書って開きっぱなしにするのが面倒だったりするから向いてないのかもしれないな
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:53:22.68ID:Iqx7VaNK0
受験生の頃は、参考書の小口が汚れていくのは嬉しいというか誇らしいことだと思っていたけど、コレクターとしてはまあそんなことも言ってられないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況