X



伊藤和夫の英文解釈40【ビジュアル英文解釈教室】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:51:05.04ID:kLJKJwPn0
伊藤和夫先生著作の英文解釈の参考書の総合スレです。
「ビジュアル英文解釈」(駿台文庫)や「英文解釈教室(三部作)」(研究社)などについて語りましょう。
※サブタイトルの「ビジュアル英文解釈教室」という参考書はもちろん存在しません。あくまでも検索用です。

前スレ
伊藤和夫の英文解釈39【ビジュアル英文解釈教室】http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1512435805/

【関連サイト】
伊藤和夫の英語
http://www.geocities.jp/ido_pko/

【予想される次のようなカキコ(質問)は自粛でお願いします】
・「解釈教室三部作、どれをやればいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室とビジュアル、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などで変わります。
・「解釈教室をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「解釈教室をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「解釈教室はビジュアルの代わりになる?」→入門編・基礎編なら代わりになるかと。いずれにせよ自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には解釈教室は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力。
・「解釈教室(正編)は現在の入試傾向に合っていないのでは?」
→例題の文章が短い(短めである)ため、入試英文の長文化に対応できていないという意見が出てくるのも否定はできません。
長めで同程度の水準(難易度)の文章に取り組みたいならば「テーマ別 英文読解教室」(研究社、略称「テーマ別」)が適当でしょう。
〔補足〕ビジュアル2冊または解釈教室入門編・基礎編が終わったら、解釈教室(正編)やテーマ別よりも、先に過去問や問題集に取り組みましょう。
解釈教室(正編)やテーマ別に取り組むのは、過去問や問題集の出来の如何、他教科・科目の状況、残り時間などを考え、さらに必要かつ習得可能と判断した場合のみにすべきでしょう。
このレベルが「必須」なのは、ごくごく一部の最難関と言われる大学・学部に限られると思われます。
伊藤先生は「ビジュアルぐらいでも東大にも対応可能だ」と言われています(ビジュアルU、「伊藤和夫の英語学習法」(駿台文庫)より)。
0881大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:48:02.87ID:s06XLj4g0
フィーリング読みを勧めてる参考書はいつ紹介してくれるのかなあwwww
0882大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:48:38.85ID:3dAidxIq0
>>879
俺が参考書があるか聞いてんだが頭大丈夫か?
お前が5文型を使って伊藤のように解説してる長文の本があると主張してるんだろうが
0883大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:48:47.47ID:s06XLj4g0
参考書の名前を挙げられなくていつまでも逃げる池沼wwwwww
0885大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:51:24.26ID:s06XLj4g0
とフィーリング読みを勧めてる参考書を挙げれないとwwwww
0886大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:52:15.60ID:s06XLj4g0
単語を繋いでフィーリング読みを勧めてる参考書を早く紹介してくれよwwwww
0888大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:54:17.32ID:s06XLj4g0
>>887
だからタイトルを挙げてみろよwwww
0889大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:55:48.19ID:3dAidxIq0
とりあえず、アホははしゃいでないでいいから64年以前で英文解釈教室のようにちゃんと解説してある本を1冊、出せばすむ話だ

で、その本がなんで伊藤本のように売れなかったのか消えていったのかもついでに教えてくれや
0890大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:57:54.01ID:s06XLj4g0
と具体的に本の名前は挙げられないとわwwww
0891大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:02:17.05ID:pPv2zFIb0
落ちこぼれのおっさんは参考書談義に逃げた
さすが無職の2ちゃん狂いだ
0892大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:03:32.67ID:s06XLj4g0
池沼だと勉強に苦労するんだろうなあと思うと哀れになるなwwww
早く文法を無視して単語を繋いでフィーリングで読めと書いてある本を教えて欲しいもんだなwwwww
0893大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:05:35.11ID:3dAidxIq0
>>890
難文難句集を水源とする英文解釈法の流れは、
ネイティブ・スピーカーにとってはイディオムでもなんでもないものが、
日本人にとって分かりにくいだけで(日本語への言い換えにあたって訳語を見つけるのに苦労したというだけで)「構文」や「公式」として取り扱われていると、
後年、伊藤和夫は批判した。
 南日の『難問分類英文詳解』から「山貞の新々」までを眺めてみても、
そこで「構文」や「公式」として取り上げられているのは、文法や辞書だけではうまく日本語に言い換えられない語句である。
 ここに英文解釈は、ともすれば恣意に陥り、実際の英語運用から乖離する危険をはらんでいた

過去の本、全部な

>>891
ここ、伊藤の本について話すスレな
伊藤と関係ない話はスレ違い
0894大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:07:18.19ID:3dAidxIq0
>>892
ガチで日本語が理解できない池沼でワロタwww
文法やったあとに単語と熟語、構文の日本語訳を丸暗記して文意に合うように無理やりつなげるんだよ
0895大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:12:50.85ID:sOHPe03f0
と池沼の勉強法を紹介されても困るんだがなwwww
0896大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:14:29.46ID:3dAidxIq0
>>895
と池沼の勉強法に伊藤が英文解釈教室を出して評価されたのが理解できない池沼www
0897大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:14:36.55ID:sOHPe03f0
英標すら樹形図と5文型が書いてあるのになぜ5文型を使わずに英文を読むと思うんだろうなwwww
0898大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:17:29.39ID:sOHPe03f0
そもそも文法で英文は5文型に分けられますよと習うのに池沼はそれを応用して読解の時に活かせないんだなwwww
あ、だから池沼なのかwwww
池沼用の参考書を書いたのが伊藤なんだなwwwwww
0901大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:24:11.57ID:sOHPe03f0
と全く池沼が5文型を使わずにフィーリングで読めと書いた参考書は挙げられない模様wwww
しかも5文型を使って解説を書いた英標があることは無視wwww
0903大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:28:07.94ID:3dAidxIq0
山崎貞「新々英文解釈研究」も解釈って名前だけどほぼ文法書な
中身の作りも小野圭次郎の本とそっくり
0904大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:31:47.49ID:3dAidxIq0
↓池沼解釈はこういうのどういうことなのか説明して

これも懐かしい本ですね、あの頃の受験生はみんな読んでいたのと違うかなあ 私が50年近く前に手にした時から 新々となっていたけど 英文解釈研究として 最初上梓されたときは 画期的な
参考書だったんだでしょうね 英文解釈の虎の巻という感じかなあ わたしは 何か背伸びして読んでいたのを憶えています
わたしは 最初に掲げてある例文を一生懸命に 覚え込みましたが
それだけで それに続く 練習問題というか課題英文が すらすらと
氷解するとはとても思えませんでした。今思えば 16~7歳の
子供には 難しすぎる内容でしたね。でもこの本で イデオム的な
物をかなり習得した記憶があります。
私が 少しは英文が読めるようになったのは 原仙作の 英文標準
問題精講を繰り返し学習したからと思っています

その当時は 英文解釈の参考書なんて数えるほどしか上梓されていなくて 英文の構造から解き明かしたものなど 一冊もなかった
記憶がありますが 愚息が 大学受験につかった参考書などをみていると 例えば 伊藤和夫などは 羨ましくなりました
いまなら Z会からでも 有益な図書が いっぱい上梓されていますね、ご存知かしれませんが Z会は 当時 増進会という名で 英数国の添削を行っていましたね。
0905単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 01:39:01.50ID:k50LMaXd0
ちゃんと読んでいないが、俺がいなかったにもかかわらず「英文解釈の議論」になってるみたいで良いぜ笑笑
いいスレじゃん笑笑

敵味方入り混じった感じなので、俺は自分の意見を言いにくいなあ→「俺に絡んできた馬鹿を叩く」つもりが、その馬鹿とバトルしてる人間を叩くことになってしまったら済まない。
0906単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 01:41:54.80ID:k50LMaXd0
あと俺は自演しないから安心しろ笑笑
この点に関しては騙し討ちはしない(絶対に)。
まあ、スレが活発な時に俺がいないというのが信じられないのだろうけどな笑笑
0907単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 01:49:31.03ID:k50LMaXd0
>>855
その質問に答える前に語らせてくれ。思いっきり語る笑笑

俺、「評論家的スタンス」で1人語りしてるけど、本来は「スレの動き」をキッカケに「本を読みたいだけ」なんだよ。
例えば今回でいうと、駄本ビジュアル英文解釈を叩く傍ら、ビジュアルを読み返した。本文・焦点・ホームルーム・文法篇・索引と、この本がどういう本なのか改めて確認した。
0908単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 01:55:50.95ID:k50LMaXd0
>>855
更に語る笑笑

馬鹿池沼回路がポレポレ評を書き、そのデタラメさについて批判文を書くに当たってはポレポレを読み返した。
馬鹿池沼回路のお勧めの本はメジャーな参考書が多いので、彼の実力とは無関係に、読んでおいて損は無い。
参考書は一度読んだだけでは印象批評になりやすい(ちなみに大体の参考書語りの奴は最初に読んだ時の印象だけで語ってたりする)。

で、馬鹿池沼回路は名詞構文、動名詞、倒置、強調構文などが苦手なのだが、俺はそれら弱点を馬鹿にする傍ら、青ロイヤルの動名詞の項を何度も読み返している笑笑
0909大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:00:32.59ID:sOHPe03f0
>>904
お前と同じ池沼の意見ってだけだろwwwww
0910大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:02:40.55ID:sOHPe03f0
ちなみに複雑な英文を5文型で示す手法は明治期からあるんだが池沼は池沼ゆえに知らないのだろうwwww
0911大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:07:25.61ID:3dAidxIq0
>>909
何年も伊藤スレにいてマジでこんなことも知らなかったのなw

二つの頂点―『英文解釈教室』と『ビジュアル英文解釈』 でググってみろよ
東大文学部卒で入不二基義っていう59歳の大学教授が書いてるから
その当時、「英文を読むときに「どのように自分の頭が動いているのか」を自力で意識化し、提示しようとする教師や参考書は、「伊藤以前」には存在しなかったようである。」
とはっきり書いてあるから

1958年生まれだから15歳の時に1973年
東大に行くような人が知らないっていうなら池沼の中ではそうなんだろうねw
0912大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:09:04.25ID:pPv2zFIb0
>>893
お前に他人を論破できる能力が絶無だと思うからアドバイスしたんだがw

まあ頑張ってくれや

からかわれるのが趣味らしいや
0913大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:09:22.91ID:3dAidxIq0
>>910
それが読解に役立てられるようになってるかどうかは池沼には分からんのだろうなw
まあ、池沼の脳ミソレベルだとそんなもんか

必死に言い返したい癖持ってるアスペってなにも学ばないから悲しいねえ
0915大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:11:53.83ID:sOHPe03f0
入不二って元々駿台の英語講師なんだがwwwww
上司を持ち上げてるだけだぞwwwww
0916大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:13:16.84ID:sOHPe03f0
>>913
池沼は理解できないから苦労するんだなあと哀れになるわwwwww
池沼でもわかった気にさせるのが予備校産業で大事なことだからなwwwww
0917大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:13:30.19ID:3dAidxIq0
>>915
池沼には日本語が読めないのか?
持ち上げるもなにも存在するかしないかの話なんだが
馬鹿はさっさと伊藤以前で解釈教室のような本を示せよ
それで終わりだろうが
0918大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:14:53.73ID:3dAidxIq0
>>916
お前の理解のベースも伊藤が元なのにほんと笑うわwww
これだから池沼は面白いwwww

で、伊藤以前の解釈教室のような本の紹介まだ?
0919単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:15:22.20ID:k50LMaXd0
>>855
更に続ける笑笑

馬鹿池沼回路がレトロスペクティブで動名詞と現在分詞を扱う時にはこちらも現在分詞を青ロイヤルで読む笑笑
ついでに過去分詞も読んでおく。すると俺はますます動名詞に強くなってしまうということなのだ笑笑

馬鹿池沼回路はビジュアルという駄本を順序よく丁寧に復習しながらレトロスペクティブの改定を行なっている、それに対して俺は馬鹿池沼回路の苦手な箇所だけ青ロイヤルを読んでいる。俺の学習には「体系性」が無い!

しかしどちらの学習がより有効なのだろうか。
俺は俺自身の学習の方が有効であると確信している笑笑
文法書を端から読む単調さに耐えるよりも、馬鹿池沼回路を馬鹿にする目的で楽しく文法書を読み進めることができる方が良いのだ笑笑

「青ロイヤル学習」の体系性のなさは、「いつまでも放っておかないこと」で補っている。つまり、動名詞と分詞を学習したら、馬鹿池沼回路の進度とは無関係に「不定詞」の学習がしたくなるのである笑笑
これで準動詞という重要項目の確認が終わるわけだ笑笑

目的意識がある程度はっきりして、文法書に書いてある内容が深く分かる利点があるので俺は馬鹿池沼回路のレトロスペクティブを利用している笑笑
馬鹿池沼回路が特殊構文(共通関係と倒置)について変なことを言った時には、倒置について青ロイヤルを読むだけでなく、第23章全体を読むようにした。

これねー、「塵も積もれば山となる」で馬鹿に出来ないよ。青ロイヤルを通読した人は少なくないが、本当に血肉化できているかどうかは別の問題だ。俺は馬鹿池沼回路のお陰で青ロイヤルの一部を血肉化できている笑笑
0920大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:15:31.35ID:sOHPe03f0
5文型を使って読む参考書を出されて哀れよのうwwwww
0921大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:17:11.65ID:3dAidxIq0
>>920
池沼、ついに現実逃避かwww
まあ、歴史を知らん無知を晒したところで意味ないのになwww
0922大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:18:25.31ID:sOHPe03f0
文法で5文型を学ぶ
普通の人
英語を読むときも書くときも文型を意識するんだなと理解して常に意識するようになる

池沼wwww
参考書に意識するように言われないと意識できないwwww
池沼って大変だなwwwwwww
0923大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:19:37.64ID:sOHPe03f0
>>921
5文型で英文を理解するのは明治期からある手法だと知らない無知だからなwwww
まさにお前は歴史を知らないよなwwwwww
0924大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:23:37.19ID:3dAidxIq0
つーか、池沼解釈ってマジで自分からはなんも示す能力ないのな
俺はすでにいろんなサイト貼ったりしてるのにこいつはなんも示せないし
真性低学歴のアスペってことだけは分かるわw

まあ、こういう馬鹿じゃ獅子も飽きて来なくなるわなw
つーわけで終了〜

これからも伊藤本使って受験に失敗した恨みをエネルギーにスレを保守しといてねw
たまに来ていじめてあげるからwww
0925大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:27:09.24ID:sOHPe03f0
何も示せてないことに気づけてない池沼wwwww
5文型を使わずにフィーリング読みを勧めてる参考書を結局示せないままにげるとwwwww
池沼なのにいじめてごめんなwwwww
0926大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:27:38.25ID:3dAidxIq0
>>923
あーあ、悔しくてついに捏造が始まっちゃったかw
5文型で英文を理解するのは明治期からある手法www

池沼の妄想もここまでいくと面白いなw

その5文型をどう解釈に活かすかがテーマなのに存在するだけで満足w
そりゃ存在するだろwww

まあ、悔しくて顔真っ赤なんだろうなw
お前は一生、伊藤に対する恨みで生きていけばいいよ池沼ちゃん
0927単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:29:25.86ID:k50LMaXd0
>>855
最後の語り。

・前にも書いたが「英文解釈参考書スレ」で促されるままに大量に読んだりしたので、全部は挙げられない。難しい参考書はほとんど全部やってると思う。
・あと、俺はいつもお気に入り参考書を勝手に発表したりしている。それは結構その都度変わる笑笑
0928大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:32:02.64ID:3dAidxIq0
>>925
日本語が不自由ってほんとやばいなw
池沼の中ではフィーリング読みを「勧めてる」参考書があると書いてないことを読んじゃうのなw
書いてないことを示せとか言われても知らんわw

本に書いてないからフィーリング読みに勝手になるだけ
ま、小学生以下の読解力だからしょうがないけどな

アスペがなんで社会生活不可能で単語単語とこだわるのか池沼を見てるとよく分かるねw
とりあえず、池沼アスペの生態が分かっただけで収穫あったわw

アスペは一生、アスペのままだけど頑張ってくれや
0929大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:33:45.20ID:sOHPe03f0
>>926
いやいや結局気になって戻って来ちゃうんだよな池沼だからwwww
存在しても生かせないのは池沼だからなあwwww
もっとも池沼だからわからんのだよなwwww
池沼って哀れ過ぎてwwww
いじめるのが辛くなるなwwwwww
0930大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:35:16.42ID:sOHPe03f0
池沼だといちいち色々な本で手取り足取り教えてもらえないと応用できないんだから辛いよなあwwwww
0931単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:35:30.81ID:k50LMaXd0
>>855
>単語例文解釈さんは今までどんな英文解釈本をやってきましたか?
>和訳音読もした参考書を教えて欲しいです

お待たせしました。
俺は解釈参考書も長文問題集もかなりやってるけど、
・英文解釈教室
・ポレポレ
・技術100
は気合入れてやった。音読素材はこれら以外では
・速読英単語上級編(CDで聴き取りもやった)
この4冊をなるべく「短期間」に「手抜きせず」にやれば実力つくと思うよ。
0932大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:37:10.27ID:sOHPe03f0
和訳を書かずに復習もしない池沼にどんな参考書や勉強法を勧めても無駄だがなwwwww
0933単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:45:12.91ID:k50LMaXd0
「正しい英文解釈の勉強(実際にこの通りにやったんだけど)」笑笑

教材:ポレポレ
@本文をノートに書写する。紙を横長に使って一文は一行で書く。
A自力で構文解析をする。考えろ。
B日本語訳を書く。辞書を使っても良い。悩め。
(この段階の粘りがその後の解釈力を作ると思うんです)
C解説を読んで添削し、正しく理解する。
D構文を意識して音読する。(何回かは決めなかった)

終了までに10日を予定していたが実際には5日で終わった。
0934単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:53:36.23ID:k50LMaXd0
>>911
その論考を初めに読んだときは感心したが、「ビジュアル英文解釈は頂点ではない」と俺は思っているので今は評価しない。入不二のは、別の論考で貴重なのがあるけど。
0936単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 02:55:59.28ID:k50LMaXd0
俺に絡んで来る馬鹿を相手していた人、ありがとう。

スレ住民にも「この馬鹿は相手にしちゃならない」ということが伝わったのではないかな。
0937単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 03:45:41.56ID:k50LMaXd0
>>900
今後もその人は出てくると思うから、なるべく早く「俺とその人の識別」が出来るようになっておいた方がいいぞ。恥をかくのはお前だから笑笑
「自演でキャラを変えてる」と信じ込んでるなら仕方ないが、今までの観察によるとその人は「俺以上の伊藤和夫批判者」だと思う。
あといくつかの参考書について俺とは評価が違う。俺はその人と論争はしないが、書き込みの時刻や流れを見れば他人であることは分かると思う笑笑

しかし以前、激しいバトル(速いスレの流れ)をやる中で馬鹿池沼回路が敵対する人間6人全員を「俺の自演」と認定したこともあるくらいだから、キチガイには理解不能なのかもしれない。
どれだけ俺が打つのが速いと思っているのか、なぜ同時に書き込みできると思えるのか意味不明だった。
0938単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 03:55:25.96ID:k50LMaXd0
俺に絡んできた馬鹿と馬鹿池沼回路が論争すればいいと思うんだけどな。唯一馬鹿池沼回路が勝てる相手なのだが。

馬鹿池沼回路出てこいよ。
お前が毎日書き込んでることのエッセンスを書けば倒せる相手だぞ笑笑
俺がやれば楽勝だが、「馬鹿池沼回路に負けた男」としてスレに残したいんだ笑笑
0939大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:51:07.64ID:QlV8yuRt0
>>796 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 29-1】
課題文はサマセット・モームの文章で、「男と女の愛に対する態度の違い」といった今の時代じゃ出版できるか危うい文章(笑)。焦点は「前置詞+関係代名詞」。
この文章も、『ルールとパターン』《8》の練習問題として付属している共通題。ただし、試験問題として一部改変されているようです。共通題6題目。

ここね、厄介ですよね。でも、ここは関係詞の一つの山場なのではないかな。節がどこから始まるかということと、
ルール 3「関係代名詞は節の中で代名詞として働き、先行詞を関係詞に代入すると独立の文ができる。」
に立ち戻って繰り返し練習すること、そして先行詞を修飾する節が複雑怪奇に変形しているけど、結局は修飾語句なのだよということを忘れないことでしょうね。

節がどこから始まるのかの問題に関係してくるのはNo. 18 (>>396 >>397)でやった、名詞節の前に前置詞が来ている場合の節の始まり方との違いです。
さらにNo. 24(>>589)に出てきた "in what ways it is the same" という例外的な節の始まり方も含めよく頭の中を整理する必要がありますね。
本文。
・In men, as a rule, love is but an episode ...:
as a rule は以前にも出ているんですね。No. 8です。「概して、一般に」
This is all very well if those methods are good. "As a rule", students have to develop their own methods based on trial and error and perhaps some good advice from teachers.
but = only はもう大丈夫でしょう。
0940大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:51:34.10ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 29-2】
・There are few men to whom it is the most important thing in the world:
ルール3を適応すると、To them it is the most important thing in the world.

・even women, with whom the subject is of paramount interest:
ルール3を適応すると、With women the subject is of paramount interest.

But even during the brief intervals in which they are in love ...:
ルール3を適応すると、They are in love in the brief intervals.

・・・ここは原則に戻って基本通りやってゆくのが一番でしょう。

Home Room も感想だけで終わっています。
0941大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:53:09.68ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-1】
課題文は海の波の話。焦点は「It is ... that」です。冒頭で強調構文と形式主語の教科書的説明がなされ、Home Roomで鑑別の話が話題になります。
ネット上で、この文の和訳がわからないという意見が沢山あり、事実このスレでもそういう意見がありました。
和訳だけ読んでみると・・・確かに、何だかよくわからないですねぇ(笑)。
伊藤先生には珍しいことです。先生の訳に対して批判があるのは重々承知しているのですが、それはここでの訳のようなものに対する批判ではありません。
その話は今は置いておき、早速本文。
・Why is the sea never still? :
「なぜ海は決して静止しないのでしょうか」・・・いきなりこんな書き出しで文章が始まるはずがありません。
有名な学者の講演か何かで海の話がしばらくあり、「海は静止しない」という話題が出て、しかしそれでは「なぜ海は決して静止しないのでしょうか?」という話題に移ったのです。
でなければ、この回りくどい表現の文章が説明できません。

・Well, there are times when ...:
「海は静止しない」と言いました。だが、ほとんど静止しているように見える時があるではないかという反論が出ることを想定したように、"Well, ... " となります。
wellは、話者が何かを考えたり、ためらっていることを表します。「ええと、そうね」とか「[一歩譲って]なるほど、そうだとして」あたりがよいのでしょう。
times when はNo. 28で説明した関係副詞。あそこでは省略の説明のために詳しく書いたのですが、ここでは省略されずに使われています。
0942大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:54:41.23ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-2】
・..., though no doubt even when:
no doubt は名詞の副詞的用法。
ここの説明では"前置詞がないまま副詞的に働くことを知っているのが…"と、それらしい説明はされていますが、なぜか明言は避けており、「文法篇」の「名詞の副詞的用法」にも収録されていません。
ところが『テーマ別』の「構文と訳出」内の"名詞の副詞的用法"の中では収録されました(p.268)。
これが従属節内の複文の主節 there are waves ... にかかります。
thoughはここでは説明がないですが、通常の「…にもかかわらず」の意味で主節にかかると変です。
「海は決して静止しないのはなぜか」⇒「なるほど、ほとんど静止している時がある」←「見えない波がたしかにあるのにも拘らず」
ここは、主節の後に従節を導いて、「もっとも、とは言っても…なのだが」の用法なのでしょう。
そうしないと前ともつながらないし、後の「しかし、海はいつも動いている」のbut にもつながりません。
試訳すると
「なぜ海は決して静止しないのでしょうか。
なるほど海がほとんど静止しているように見える時はあります、もっとも鏡のように見える時でさえ、小さすぎて我々の目に見えない波がたしかにあるのですが。けれども、・・・」。

・is always moving, even so much that ...:
so much that ... は成句扱いされてはいませんが、so ... thatの相関があります。moving にもかかっています。むずかしい。
一応電子辞書の例文検索に当たってみます。"so & much & that"でやってみました。
He eats so much that he has become a tub. (tubは「おけ、たらい」ですがここでは「デブ」)
「彼は大食を重ねついにデブになってしまった」
(つづく)
0943大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:56:20.24ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-3】
(例文検索中のつづき)
She infatuated him so much that he indulged her every whim.
「どんな気まぐれでも満足させてもらえるほど彼女は彼を虜にした」(すんげぇ!)
The news excited me so much that I could not sleep.
「その知らせにすっかり興奮して眠れなかった」
There is only so much that you can do to save the earth. (only so much 「限られたこと[もの])
「地球を守るためにできることはそう多くはない」
Johny had grown so much that I scarcely recognized him.
「ジョニーはとても大きくなっていて私にはほとんど見分けがつかなかった」
・・・何となく見えてきますね。

試訳「けれども海は常に動いており、その上の風が動いていることだけで、我々の目に見えるほどにはなります」。
こんな感じで、次は風が生きて強調されます。

・It is the wind that makes the waves. :
It が受けるものが前にないので、that以下がitの指し示すものです。強調構文。
名詞が強調されているのでthat 以下にSかOが欠けているはず。
that makes ... Sがありません、あぁ、よかった。・・・これが瞬時にできるように。

・If there were no wind at all ...:
仮定法過去ですが、ここはそれよりもeven if の意味で使われていることに文意から気づくことが重要。
話の流れとしては「波は風が作るのです」、「じゃあ、風がなかったらどうなるの?」「いやそれでも海は動くんですけど云々」と続くわけです。
0944大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 04:59:04.47ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-4】
・..., so that if ...:
接続詞が重なりました。[(S+V) S+V]と瞬時に「予想」出来なくてはダメ。

・But the waves which ...:
S [S+V] V タイプの文は『ルールとパターン』では初めの頃やたら出てきたと書きましたが(>>422 >>639)、『ビジュアル』でもここにきて頻出してきました。
ただ、中だるみ感が正直出てくる20番台後半〜30番台だったので印象に薄かったのかも知れません。
ここでは「予想」に途中で「修正」が入り"パッとアタマを切りかえて"、もう一段複雑な
S [ S+V (S+V) ] V
と読んでいきます。

・It is true that ... but ...:
こういう理屈っぽい文章の構成にしばしば出てくる型です。伊藤先生の説明を詳しく読んでください。
ちなみに今回出てきたno doubtもこの型を作ります。(... no doubt ... but ...)
no doubtの他、certainly, of course, to be sure, well yes などもこの型を取ります。
『テーマ別』「語法のファイルI」p. 227を参照してください。

・ここでHome RoomのIt is ... that の鑑別を簡単にまとめましょう。
まず

1. It is ... that の... の部分に来るのが形容詞かp.p. なら形式主語。
2. >>250 で出てきた前方照応のitでないことを確認します。その上で、
3. It is ... that の... の部分に来るのが副詞成分なら、強調構文。
4. 名詞ならthat以下を見る。完全な文なら形式主語、SかO、もしくは前置詞の目的語が抜けていれば強調構文。

となります。1.と2.が逆ではないか、と思われるかもしれませんが、これでOK。その理由は次の課題文のレスの中で書く予定です。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:07:37.94ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-5】

>>944 の訂正です。
前の版のリンクをそのまま載せてしまいました、訂正お願いします。

1. It is ... that の... の部分に来るのが形容詞かp.p. なら形式主語。
2. >>250 で出てきた前方照応のitでないことを確認します。その上で、
3. It is ... that の... の部分に来るのが副詞成分なら、強調構文。
4. 名詞ならthat以下を見る。完全な文なら形式主語、SかO、もしくは前置詞の目的語が抜けていれば強調構文。
             ↓↓↓
1. It is ... that の... の部分に来るのが形容詞かp.p. なら形式主語。
2. >>447 で出てきた前方照応のitでないことを確認します。その上で、
3. It is ... that の... の部分に来るのが副詞成分なら、強調構文。
4. 名詞ならthat以下を見る。完全な文なら形式主語、SかO、もしくは前置詞の目的語が抜けていれば強調構文。
0946大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:40:08.83ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-6】
【V2 ... 】を今回 post するにあたって、久しぶりに『ビジュアル』を読み返しているのですが、
>>150 にもあった、「G君の悩み」シリーズがなかなか面白いですね。
今回の [Home Room] でも
「この問題のように複雑な構成の文になると、僕は、例えば第2節の But the waves which ... のような文で、
the waves を主語にする動詞を探さなければいけないと分かっていても、途中でちょっと難しい単語や構文にぶつかると、
そっちに注意を奪われて、文全体の仕組みのことを忘れちゃうんですが、やっぱり頭が悪いんでしょうか。」
などと語っていて、I先生は
「そんなことはないよ。外国語だもの。…」
と激励とアドバイスをしています。
語学の学習で、必ず乗り越えなければならないカベについて、G君に上手に語らせています。
0947大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:16:32.80ID:leH7szgZ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 30-7】
生保レディからどこか公園の駐車場でお会いしたいと言われ、私の方からとある公園の駐車場を指定してお会いしました。
レディと言っても50代の女性です。
生保レディの車の後部座席に案内され、横に生保レディが座りました。
お化粧の良い匂いがしました。
私は、40代の既婚男性です。
色々な生命保険のお話をしてきました。
話の途中で時折密着してきたり、私の太股に手を置いてきたりして、私の股間は不覚にも、50代の女性相手に反応してしまいました。
その後、50代の女性の太股に私が手を触れたら、かわされました。
思い切って、あなた次第ですよと私が言いましたら、どう言う意味とお叱りを受けました。
結局何も無しでした。
その日の夜に生保レディからお電話がありました。
また、お会いしたいと。
再度お会いしましたが、期待するような事は何もありませんでした。
期待する私が馬鹿なのか?それとも・・・・・・?皆様の経験を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0948大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:13:42.82ID:QlV8yuRt0
>>858 >>947
をみれば、以前からの「風俗誤爆」も他者による悪意のねつ造なのが、充分わかるでしょ(笑)
0949大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:55:43.92ID:lRpQHw7N0
>>948
途中からは面白半分に遊ばれているのはわかるが
初期の風俗誤爆は明らかにお前だ

特に2回目の風俗誤爆は時系列的にオーバーワークの自演は不可能だ
都合のいいようになんでも人のせいにするな
0950大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:22:40.01ID:d8GE4X/n0
>>924
スレには来ないようだから獅子とメールしてるけど、少なくとも構文取るのは上手いよ 解説も丁寧にしてくれるし
ところでID:JWiJu8Stは獅子のことか? 不気味なんだがw
0951大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:24:33.45ID:d8GE4X/n0
ID:JWiJu8St0 だったわ。
0953大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:39:15.59ID:8NIDZcBz0
>>690
一発でこれだけ英訳できるのはさすがと言ったところ
確かに誰かが言ってたように詰めが甘い部分もあるけど
間違いや悪文も冷静に見直せば中学生でも修正できるレベルだね
0954大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:42:22.56ID:4UFXh+uV0
>>947
短編小説としても偏差値30ぐらい
0955大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:03:43.51ID:QlV8yuRt0
>>946 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 31-1】
No. 31まで来ました。課題文は日本人論。焦点は「接続詞+分詞」。
では例によってパラレルワールド、『ルールとパターン』の道標(みちしるべ)を引用しましょう。
「英語のいたる所に現れ、英語について考えようとするときの土台となる「ルール」、主節の従属節の結びつきの基本的な形を示す「パターン」もすでに出つくして、あとは応用練習を残すだけになっています。
「ルール」と「パターン」を合わせて基本事項と呼ぶとすれば、基本事項の数は驚くほど少ないのですが、私はそれが当然だと思っています。
言葉は特別な人、アタマのよい人だけのものではありません。人間であるかぎり、誰でも使いこなせるはずだし、また使いこなせなければならない言葉の基本が、そんなに複雑なはずはないのですから。
どうか「ルール」と「パターン」を道具として使う力をこれからの10章(ルールとパターンの英文解釈は40章)で養ってもらいたい、英語を左から右、上から下へ読むコツをわかってもらいたい、というのが私の切実な願いです。」

旺文社のラジオ講座でこのやり方の可能性に気付き(ひょうたんから駒)、さらに課題文を入れ替え加筆増補し、伊藤先生の基本と考える事項を過不足なく詰め込んだのがこの『ビジュアル英文解釈』。これに出会えたことを私は幸せに思っています。
焦点は省略の一つの形式です。
SとVを見つけることから始め、文構造の予想を立て、確認と修正をしながら直読直解を目指す、この本では、最初の段階では省略は自ずと遠ざけられていました。
これからは省略、語順の変更、そういったことがことが焦点によく出てくるようになります。
なおこの形は「接続詞つきの分詞構文」という捉え方をされることもあるようです。伊藤本以外のテキストを読むとき知っていて損はないでしょう。
本文。
・One should always use a climbing rope when crossing Himalayan glaciers ...:
早速焦点。主節+be動詞を加え、when one is crossing Himarayan glaciers ... と考えます。
0956大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:04:10.96ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 31-2】
・... cross these glaciers with caution:
「with+抽象名詞→様態の副詞」というのだそうです。『チョイス』組の先生方に教わりました。with care=carefully / with ease=easily

・securing themselves with ...:
分詞構文はこの様に文の末尾にくることもあります。実際の英文で一番多いのはこの形。
―ingの前にはコンマを置くのが普通だが、コンマがないこともあります。以上『テーマ別』「構文と訳出」から。
even on courses that they know to be safeをThey know the courses to be safe.と注意を促すのは、
ルール 3「関係代名詞は節の中で代名詞として働き、先行詞を関係詞に代入すると独立の文ができる。」の徹底。

・But the Japanese, though ...:
またまたS [S+V] Vの話。

・..., one might say :
挿入です。手短にまとめたものを過去スレで書いています。以前も書きましたが、リンク貼っときます(挿入の基礎知識)

伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418741596/162-
0957大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:04:58.07ID:QlV8yuRt0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 31-3】
・But it can be said ...:
"it is p.p.(or 形容詞) that ... の形で、p.p.(or 形容詞)がthat ... と関係することはほとんどありません。従って、it is ... thatの中で、この形だけは「形式主語...名詞節」と考えてまず狂いはないのです。"←伊藤先生はこう言い切ります。

実は『英文解釈教室』にこのくだりはなく、『ルールとパターン』にもないのです。『テーマ別』にはあるのですが、これ以上の説明はありません。

「どうしてかなぁ〜?」と考えて分からず、数カ月が過ぎたある日発見しました。『総合上級篇』巻末の文法解説(p.278) に以下のような記述があったのです!
「It が前出の語句を受けるとすれば(=前方照応)、that節は直前のp.p. または形容詞と関係を持つことになるが、
I am persuaded (sure) that he is innocent. のように、be p.p. (形容詞) that の構文は人を主語にするのが原則(即ちit にならない)。
またIt is ... that の強調構文がp.p. や形容詞だけを強調することはないからである。」

深いよね〜、ホントに。

・I think the Japanese are a people ...:
a people 「国民」はこれが3回目(p. 176, 223)。徹底してます。

・by [in] virtue of:
= because of 。by より in の方が硬い表現になるそうです。not ... but ...の係り結びは良いでしょう。
(余談ですが奥井先生はso ... that などの相関語句を係り結びという古典の文法用語を使って表します。)
0958大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:40:55.46ID:leH7szgZ0
【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 31-4】
彼氏の財布がポールスミスでした。死にたい。
私24歳、彼27歳、付き合ってまだ3週間です。
彼と先ほど食事をしていたのですが、支払いの時彼の財布が見えて、それがポールスミスだったので凄くガッカリしました。
せっかく美味しいフォアグラのコースとシャンパンを堪能したのに興ざめです。
ポールスミスって中学生とか高校生が持つようなブランドですよね。さすがにいい歳した男が持つようなものじゃないです。
正直、彼のセンスのダサさに引いてしまいました。

彼がエッチの時にサイズを結構気にして、俺小さくてごめんねーとか言ってきます。
言いにくいけど結構大きいほうだと思うと本音を言いました。
この先の事を考えて、言わないほうが良かったかな?
0959単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 13:41:53.30ID:k50LMaXd0
>>953
いや間違いを修正するのは中学生には無理。獅子という馬鹿本人にも無理。

しれーっと名誉回復をはかろうとする馬鹿(>>953)笑笑
こういう馬鹿がビジュ浪や獅子という馬鹿をのさばらせる元凶。

うがった見方をすれば、俺に参考書の質問をして来たのも獅子という馬鹿本人かな笑笑
0960単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 13:45:11.70ID:k50LMaXd0
あと問題を出して俺の実力をチェックすれば、とか言ってた馬鹿も獅子という馬鹿本人かもな笑笑

あの馬鹿はもうここには書き込まないと自分で言ってたけどな笑笑
0961大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:50:39.87ID:atihshQU0
ただでやってくれてるんだからどんな思想を垂れ流そうが勝手だろ
0962単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 13:58:17.65ID:k50LMaXd0
>>924
俺と誰かを勘違いしてバトルしていたこの馬鹿は、子分キャラ馬鹿か?笑笑

なんか自己レスくさいな笑笑
結論。獅子は馬鹿。取り巻きも馬鹿ばっかり。
0963大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:00:17.74ID:n8ja+U8E0
>>953だけと、実力を試すとか言ってた自称慶大医学生さんではないし獅子さんでもないし参考書情報を聞いた人とも別人ですよ
まあ高一だし、英語のもこのスレの皆さんからしたら実力がないし馬鹿ではありますね
0965単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:05:32.62ID:k50LMaXd0
IDを変え続ける奴の言い分は説得力が無い。
しかも高1設定笑笑

メールをすれば相手してくれるらしいから、獅子という馬鹿とだけやりとりしてればいい。そしてその結果(馬鹿同士の会話)はここに書き込む必要はない。
0966単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:07:47.80ID:k50LMaXd0
獅子という馬鹿も子分キャラ馬鹿も、間違ってばかりだよな。基本的学力の低い馬鹿って一生治らないんだなと思う笑笑(馬鹿池沼回路がその馬鹿どもの見本)。
0967大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:08:05.68ID:n8ja+U8E0
>>962
獅子さんとも取り巻きさんとも別人ですよ
ただのスレ民の一人です
誰かの信者でもありません
また高一になりたてなんで、度力不足で学年相応の英語力しかありませんw
まあ信じていただければですが
0968単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:10:48.88ID:k50LMaXd0
そこに表れている思想ではなく文体や使用語彙の類似だけによって判断する馬鹿笑笑

文体が似ていたので俺とルナを同一視し、使用語彙が若干似ていたので俺と誰かを勘違いしてバトルをしていた馬鹿笑笑
0969大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:13:00.78ID:BwvDPb+T0
IDが変わってしまうのは申し訳ないですがしかたないです
おとなしく正統派な勉強をします
失礼します
0970単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:15:06.97ID:k50LMaXd0
>>967
なんで馬鹿なのに書き込みたくなったわけ?
高1ならば今後このスレには書き込まなくていいから。

不自然な設定を続けていってもボロが出るだけだぞ笑笑
0971単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:18:05.13ID:k50LMaXd0
>>969
偏差値90になったら戻って来いよ笑笑
そしたら叩いてやるから笑笑
(まあそもそもの高1設定を俺は信じてないけどな)
0972大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:19:15.30ID:BwvDPb+T0
ID変わってしまいましたがID:n8ja+U8E0です。
高一なのは本当ですよw
レベルが違う身分に詐称する意味がないじゃないですかw
こちらも信じていただければの話ですが…
0973大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:25:56.38ID:BwvDPb+T0
>>970-971
本屋で伊藤和夫の英語学習啓蒙書(タイトル忘れてしまいましたが)を呼んで興味を持ったため来てみました
もっと実力をつけてから来ます
では本当に失礼します
0974単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:26:02.42ID:k50LMaXd0
>>972
そもそものお前の書き込み>>953にそくして、獅子という馬鹿がおかした間違いを全部修正してみな。
0975単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo
垢版 |
2018/04/28(土) 14:31:25.12ID:k50LMaXd0
なるべく殺伐としたスレにして、「実力者を自認する人間」以外は入ってこれないようにしたい(今いる馬鹿池沼回路や子分キャラ馬鹿などだけでお腹いっぱいだ)笑笑
0976大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:46:13.60ID:D1HCjWz60
>>961に半分同意だが、
書き込むのは確かに自由だが、スレタイに沿っていない書き込みまで許容するのはいかんでしょ。
そして単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo さんの、英語の実力者が書き込むことでレベルの高い人に書き込ませて、スレレベルの向上を図るという主張も一理ある。
 
おれはnot実力者なので、これにて消えます笑
0977大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:02:15.01ID:D1HCjWz60
消えるといった手前ごめん笑
最後にするけど、>>959の「ビジュ浪や獅子という馬鹿ををのさばらせる元凶。」の馬鹿というのはビジュ浪っていう人と獅子っていう人両方を指してるんですか?
読み取れないのが俺が馬鹿である証拠ですが笑
 
ビジュ浪っていう人と獅子っていう人の過去レスを見て参考意見としてなる意見かどうか見極めたいのでになるか
私は馬鹿なのでその人たちの意見が的を射ているものか否か分からないので笑
0978977
垢版 |
2018/04/28(土) 15:07:50.30ID:D1HCjWz60
日本語不自由でした笑
 
×ビジュ浪っていう人と獅子っていう人の過去レスを見て参考意見としてなる意見かどうか見極めたいのでになるか
○ビジュ浪っていう人と獅子っていう人の過去レスを見て参考意見としてなる意見かどうか見極めたいので参考になるか
0979大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:12:33.10ID:leH7szgZ0
>>958 からのつづき)

【V2 レトロスペクティブにみたビジュアル 32-1】
うちの嫁さんは馬鹿でしょうか・・・
我が家のマイカーにはドライブレコーダーが付いているのですが
先日内臓メディアを取り出して見てたら嫁さんこの車で
男を迎えに行って(声しか確認できない)そのままホテルに入って
嫁さんがホテルの駐車場のカーテン締めるとこまで写っていました
次の瞬間カーテンの開いたホテルから出てあとは来た道帰って
男おろして・・・
ドラレコ付いてるの忘れてるのか、それとも見るのをわかってて行ったのか
会話では同乗の男もドラレコには気付いていない様子です(後部からは見えにくい感じです)
今のとこ夫婦仲は円満で妻もいつもと変わらず明るいのですが
小さな子供もいますし、どうすればいいのか悩んだあげく
こちらに相談するしだいです。
皆さんのご意見お聞かせください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況