X



英語の勉強の仕方312
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:34.09ID:39vaAZvm0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
英語の勉強の仕方311
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1520742927/
0189陽キャで許してクレメンス
垢版 |
2018/04/03(火) 20:12:50.07ID:0oN4jJl10
カカオこいよ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:36:03.13ID:60ZTfqPW0
スマートスーディング青版っていう参考書ってどう?
0191陽キャで許してクレメンス
垢版 |
2018/04/03(火) 20:46:13.55ID:0oN4jJl10
カカオかい
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:27:20.45ID:oKiTy1iK0
>>190
スマートリーディングなら基礎解釈本
中身が見たいならamazonでも中身すこし見れるし
著者サイトにルールだけをpdfで配布してたような
0193陽キャで許してクレメンス
垢版 |
2018/04/03(火) 22:31:46.23ID:0oN4jJl10
これみた人はいつでも参加してください
勉強記録&雑談メインです

受験生、浪人生、宅浪生の為のカカオトーク(チャットメイン)
カカオトークは、電話番号だけで、idは作る必要はありません

@oeajtgamツイッターに、カカオの僕のQRコードをうpしました。
それをスクリーンショットして、カカオのホーム画面の+ボタン→QRコード読み込み→アルバム→スクリーンショットした僕のQRコードで友達追加→何かメッセージを送る

この流れでお願いします
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:39:42.74ID:t4J9bzpZ0
>>183
毎年出る頻出英作文やなくて?
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:28:56.34ID:+amBx0oo0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:32:38.61ID:2JW0g9+m0
早慶上智の英単語は基本的な単語の意外な意味に価値があるんじゃないか
見出し単語の普通の意味だけならなんだこんなの知ってるよって思うんだろうけど
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:22:59.86ID:6Nd3YJV30
透視図と解釈教室2冊やったら偏差値70はまず切らなくなる
やっぱり不朽の名著
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 03:50:56.27ID:DuUQMRKr0
>>196
まったくそのとおり。
 レビューの転載を延々と貼ってるだけの馬鹿の話なんか
無視しときゃいいんだよ。
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:04:33.94ID:RabxMl/e0
そもそも今の英単語ってレアケースや難単語より
文脈や語源から推測させる物が多いからなあ

最難関は語源系の単語帳を覚えて、
あとは簡単な物語で未知の単語に対する処理を
慣れていく方がいいと思う
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:08:28.50ID:DuUQMRKr0
よく知ってる後の意外な意味や運用法ね。
英検準1まで手を出す前にそこに目を向けたほうがいいね。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:24:19.05ID:zNAzJsZL0
ふざけるなガラバガス。易しい物語ってか?児童書なんか読めるかよ。
声優が日本語ナレーションやっても英語力には関係ねえバーカ。

ガラバガスお気に入りの暗殺教室 英熟語は糞本
アニメの「暗殺教室」が面白いので購入。開いてすぐ、長崎玄弥著「奇跡の英熟語」を思い出した。前置詞や副詞から熟語を攻略する方法が同じだし、
次から次へと熟語が並んでいて圧倒されてしまう点もそっくりだし、索引がないことまで同じ(最悪)。「殺たん」は語数が少なすぎるという批判でもあったのか、「殺じゅく」は本当に死んでしまいそうな位に次から次へと熟語が辞書的に並べてある。
センターレベルも難関大レベルも同じように扱われている。なので、気分転換の読み物としてならともかく、
大学受験用の熟語集としては「ジーニアス英熟語」や「英熟語1001」(河合出版)や「解体英熟語」(Z会)の方がよいと思う。
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:25:20.90ID:zNAzJsZL0
おいガラバカスてめえいい加減にしろ。
単語と熟語と文法を覚えていないと長文が読めないことは絶対の事実だ。
そういう知識系教材だけをまず着実に取り組めば、その後の学習は円滑に進むから根性がなくても挫折する
ことはない。
シス単なら2200単語しかないから1ヶ月で暗記出来るから疲れて挫折することない。シス単を覚えて学習に弾みをつけてどんどん参考書が進められる。

通算の総語彙が2000から3000ぐらいで文法が中学知識ぐらいで大学受験としては中途半端な実力だったと
読める本は児童書どまりだ。
シス単さえ覚えれば総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書なども余裕で進めることが出来て大学合格に一気に進められる。

最悪なのはチャーリーとチョコレート工場。
バカになりたければ読むことだ

最難関受験レベルの4500単語網羅に到達することが最優先だ。
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 04:26:02.58ID:zNAzJsZL0
うずらが勧める早慶上智の英単語は糞本

特別に早慶上智対策としてこれを買わなくてもいいと思います。
普通に難関大のための英単語をやっていればいいですね。実際僕の場合、早慶上智対策として買ったのですが、今までやっていた単語帳とほぼ9割ぐらいかぶってて後悔しました。
またやっていた単語帳もシス単ぐらいのレベルだった
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 05:23:15.96ID:dOZYXvrp0
ターゲットって派生語までやった方がいいのか?
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:11:33.81ID:zNAzJsZL0
>>205
うずらがターゲットよりシス単を勧めていたが。
派生語は後回しでいい
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:16:50.73ID:JwIr/pUZ0
早慶上智の英単語集は直前に確認する程度のものだろう
ターゲットやシスタンやってリンガメタリカや上級やってまだやりたい人が使うもの
早慶上智の英単語集なんて使うなら辞書引け
いつからか英文を読むときに辞書をひいてはいけないという話がいわれ
単語は類推しろとかいうトンデモ発言が広まって
辞書をひくのが悪になってるよな

単語集1冊やって、知らない単語出てきたら辞書を引けばいいじゃないか
辞書の*がたくさんついてるのを読めばいいじゃないか
中学生用辞書にだって、単語集よりたくさんのことが書いてあるぞ
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:32:09.68ID:zNAzJsZL0
早慶上智の英単語はシス単と9割重複している状態。
糞ボン
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:04:32.17ID:Ay4tKpFr0
ガラパゴスガラパゴスって端から見るとガイジにしか見えんが

大岩の文法終わったら何やんの?ネクステ?
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:12:46.45ID:cH9U8Z7H0
ネクステやりながらわからないところは総合英語の参考書で調べる(フォレストやエバーグリーン座右におく)
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:13:43.22ID:cH9U8Z7H0
ネクステ難しければレベル別英文法とかにレベル落として同じようにやる
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:17:12.07ID:Ay4tKpFr0
ネクステは何週間位で仕上げるの?あれ問題集だよね
ちな国立理志望センターしか使わん
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:42:35.54ID:H6GRiJGl0
>>209
ドラゴンとそれってジャンル違うくない?
なんでその二つで悩んでるの?
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:48:57.02ID:cH9U8Z7H0
>>213
英熟語は解体英熟語とかの塾語集で別に覚えるならネクステにこだわるな、国立理系なら東進のレベル別英文法の薄い問題集で仕上げてあとはセンター過去問を多年度やった方がいい。
センター英語は独特だからパターンに慣れた奴が勝ち。
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:06:06.27ID:AldvsUcs0
ヴィンテージの次にやるのって入門70か基礎100どっちがいいんですか?
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:30:06.46ID:jfkzTY1c0
>>217
ビンテージを例文を訳しながらやったのであれば基礎100
英文解釈を一度もやったことない人には入門70をあまりおすすめしない
単語レベルと日本語(語彙や解説)レベルが入門向けではないのでやりにくい
ただ入門70やったあとだと基礎100が簡単に思えて、
もう基礎はやらなくていいじゃないと思える
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:52:50.40ID:Ay4tKpFr0
>>216
結局俺はネクステやならないでレベル別英文法やった方がいいってこと?
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:48:56.19ID:HTOqc2JU0
鉄板は、
基本はここだ(+総合英語の参考書で文法総ざらい)→入門70→基礎100→ポレポレ
ダルルォ?!
0226大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:56:56.37ID:ipC3NlwP0
文法問題集を何周も(総合英語書も読んでおくといい)
→基本はここだ→ハイトレ1→基礎100とハイトレ2
0228175
垢版 |
2018/04/04(水) 17:18:05.99ID:DEyPdsW90
遅レスすまん、教えてくれてありがとう。
安心して買える。

これから入試までにこれくらいやりたいと思うんだけどおすすめ順とかあったら教えて欲しい。

東進レベル別5
東進レベル別6
ハイトレ3
全レベル4
全レベル5
英文標問
長文標問
上智の英語
トフルゼミ早稲田の英語
教学社早稲田の英語
過去問
0229大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:40:59.75ID:fhl/DRCZ0
ありがとうございます
ヴィンテージ→基本はここだ→基本100→ポレポレで進めていきたいと思います
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:49:53.42ID:AKHmRcoI0
>>229
どんだけ時間かかんだそれ
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:20:34.18ID:cH9U8Z7H0
>>220
そうだよ。
センター英語だけならネクステは無駄だと思う。
ネクステは二次私大の入試問題を文法項目別に列挙したものだし。
そう言えばセンター英語のみなら1億人の英文法問題集がセンター英語で構成されているよ。

でも国立理系なら文法問題集に時間かける暇があれば理数や英語の単語覚えるとかセンターの長文やるべきなので、英文法は薄い問題集で済ませてセンター過去問で調整するのがおすすめ。
センター英語は基礎だけど時間が足りないとアウトだから過去問慣れするといいよ。
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:38:11.66ID:FC/nCkSF0
2冊目の単語帳のおすすめ教えてください
シス単の次です

早慶脂肪です
0235大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:10:34.73ID:0UyFbCqs0
>>233
DUOの例文音読しながら
反意語同義語眺めて
句動詞の確認する
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:49:34.13ID:j2i4ZX840
おっさん、ルールとパターンの英文解釈?が復刊されるやないけ
ルート再構築やな
0238大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:30:19.59ID:JKvHrUNA0
センター試験の後の新テストでは、アクセントや発音・整序問題が無くなるらしいのですが、
やっぱり整序問題って、実用的な英語力の養成には一切役に立たないことが分かったんですかね?
自分としては、アクセントと発音はあってもいいですが、やっぱり学校で教えていない物を出題するわけにはいかなかったのでしょうか?
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:35:46.04ID:4QWgLBAV0
薬袋の本と伊藤和夫の本って相性いいですか?
やろうと考えてるのがリーディング教本と(→)ビジュアル英文解釈です
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 02:27:25.55ID:HLq8YxGK0
☆★☆10冊で完成!!   最強のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 Bアップグレード英文法語法 C 「なぜ」がわかる英文法 中川右也  DZ会英文法語法トレーニング基礎講義編
解釈 E魔法の英文読解ノート→ Fルールとパターンの英文解釈→ Gポレポレ→ H透視図
総合 I 〇〇の英語 教学社
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

F「ルールとパターンの英文解釈」が再販されることにより
いよいよ予備校やネット講座は不要となってしまうのである。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 02:35:42.28ID:QZ+6suxM0
ビジュアル英文解釈の中に、リー教を批判している部分があったような気がするから
リー教からビジュアルにすすむとちょっとへこむかも
0244大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:49:32.83ID:b+/6ccQt0
リー教は始めは興味深く読めるけど
途中からまどろっこしくなってくる
その時はリー教の卒業のサインだ
富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解構文把握編へ行けばいい
富田は意訳が強めなので、訳は参考程度に
富田のような訳をすぐ思い浮かべるのは無理
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:20:09.05ID:MXjbrDLl0
英文解釈は重要とは思うけど
4冊はやりすぎじゃないのか…
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:05:42.00ID:Pr4+uJeG0
これだけやればあとは過去問(センターや二次私大)やって受験まで時間一杯だ

☆★☆新最強の神セブン7のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 B Vintage
解釈 C基本はここだ D魔法の英文読解ノート
Eポレポレ
長文Fハイパートレーニング英語長文2
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0247大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:07:23.59ID:Pr4+uJeG0
これだけやればあとは過去問(センターや二次私大)やって受験まで時間一杯だ

☆★☆新最強の神セブン7のテンプレ★☆★
英単語熟語 @システム英単語 A解体英熟語
文法の理解と演習 B Vintage(総合英語の教科書や参考書でわからないところは調べること。フォレスト丸暗記とかやめること)
解釈 C基本はここだ D魔法の英文読解ノート
Eポレポレ
長文Fハイパートレーニング英語長文2
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0248大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:35:43.17ID:yyDu5RgI0
Z会のディスコースマーカーとか河合のパラリーとかって解釈系とは別にやるべき?
0249大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:54:12.35ID:UAq6Hg9o0
ネクステと頻出英文法・語法問題1000って両方やる必要ありますか?
ネクステを何周かして一通りこなしたのですが、これで一橋法は目指せますか?
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:00:16.42ID:UAq6Hg9o0
>>249
英文法に限った話です
0251大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:50:45.01ID:KpTUBiBA0
やっておき3題ぐらい読めて解けたから同志社英語やったけど普通に難しいな
同志社と英語って受験英語でも早慶に次ぐ難易度?
0252大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:53:32.31ID:oPam4vnZ0
ターゲット1900で東工大の英語って足りますかね?足りないとしたら次にやるべき単語帳ってなんですか?
0253大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:32:44.86ID:7z7JfKkv0
>>252
速単上級、リンガメタリカ、アカデミック
準1単語集
過去問やって辞書をよく引くこと
0254大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:37:54.82ID:oPam4vnZ0
>>253
あと、英熟語って解体英熟語だけで足りますかね?
0255大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:45:48.34ID:7MqhkW8T0
<数学と英語のレベル>

早稲田理工 185(数100 英85)
慶應医 170 (数90 英80)
慶應 理工 160(数85 英75)
早稲田人間科学 150(数75 英75)
慶應環境情報 150(数70 英80)

東京理科大 110 (数60 英50)
上智理系 110(数50 英60)
マーチ理系 90 (数50 英40)
日大理系 80 (数50 英30)

早稲田政経 70 (数20 英50)
慶應法 60 (数10 英50)
マーチ文系 45 (数5 英40)
0257大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:55:22.00ID:pnwoJzpk0
>>252
東工大は単語が難しいので足りない
ただし対策としてはそれほど難しくなくて
参考書としては
テーマ別英単語アカデミック自然科学中級および上級
0258大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:57:21.93ID:pnwoJzpk0
他の参考書としては
完全理系専用 英語長文スペクトルがよい
文系用の長文や単語を捨てて理系用の教材を使うとちょうどいい対策になる
0259大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:51:38.94ID:gheQj8FF0
東工大はたまに自然科学をださなかったりするから
まんべんなくやるに限る
どうせ地頭は自然科学だから基礎知識はあるだろうしね
0260大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:56:19.08ID:J3hymEFf0
>>252
シス単の方がいいけど、ターゲット1900でも足りる。2冊目やるならテーマ別知識補強の意味でリンガメタリカかな。東工大出そうなテーマに絞ったやり方ができるから無駄がない。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:20:58.87ID:dAgZWbtH0
ターゲットを純粋に進化させたやつとかってないんか?
あのレイアウトが大好きなんや。
単語王も視野にいれてるけど見開き2ページに単語があるのが何かアレ。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:39:21.04ID:AB/cvYd60
>>261
英検用でいいんじゃないの
0263大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:45:08.55ID:dAgZWbtH0
パス単もいいんだけど、あれ受験用としてはどうなんだ?
志望は早稲田商学部なんだけど
0265大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:59:50.88ID:j8WoVWEy0
東工大英語やりたいなら
東工大の英語(教学社)がいちばんでしょ
執筆者によってこのシリーズもかなり差があるけどね

>>263
準1級がほぼ上智と同じか高得点レベルだけど
けっこう難しいよ
早稲田なら単語王をしっかりやるほうが上滑りしないとおもう
情報量はかなり多いけど
0267大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:09:37.07ID:RqlMw/wS0
来年受験予定なんだが
英熟語帳ってする意味ある?
一応ヴィンテージと鉄壁はしてるんだが
0268大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:15:22.43ID:j8WoVWEy0
>>266
もちろん教学社
2〜4年程度で最新の年度の問題に改訂してるし
編集部、執筆者に教員や受験生の声が反映されてる
現役の予備校、高校教員、大学教員が書いてるので信頼性が高い
0269大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:29:22.50ID:HLq8YxGK0
個別対策は教学社「○○大学の英語」をやればよい。
発行されてない大学は赤本で十分である。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:15:30.98ID:QeFrMxba0
文系の英文解釈はテーマがビジネスと政治に限定されているから馬鹿でも読める。
理系は東工大、防衛医大、早慶がSTAP細胞から文学論まで幅広いので、
教養が無いと絶対に無理。
0272大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:30:34.39ID:EASk8syy0
理系は数学理科ができないとどうにもならん
英語でカバーなんて発想がないし
英語失敗しても数学理科で点数とれば合格できる
0273大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:42:14.16ID:RBMr5oLV0
早稲田商だと基本に忠実にやればいいけど長文中心だから長文問題演習やった方がいいのじゃねえの?
単語はターゲット1900やってれば間に合う。
単語ばっかりじゃなく英熟語もやった方がいいけどね。
0274大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:49:22.72ID:U6/n+o5B0
理系こそ英語で差がつくだろ
みんな英語までなかなか手伸びないよ
0275大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:58:27.82ID:L8/J39QB0
データベース5500はどう思う?
あんまり話題にならないけど。
レイアウトは似てるし結構気になってる。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:07:53.86ID:L8/J39QB0
あとパラリーのストラテジ2冊やるのと福崎の勝利のパラリー本1冊やるのってどっちがおすすめ?
個人的には後者のほうが財政的にも時間的にも負担が少ないからそっちの方がいいんだけど、ストラテジの方が到達レベルが圧倒的に高いとか無いかな。

質問ばっかで申し訳ない、このスレの人ちゃんと答えてくれるからつい甘えちゃう。
0278大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:43:37.39ID:9XcR5hBl0
★ ちょっと待って!! その糞参。 ★
ターゲくそ
→ 〇システム英単語

やめとけ長文
→ 〇イチから鍛える長文

ネクソ
→ 〇アップグレード英文法語法
0279大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 02:48:51.02ID:L8/J39QB0
>>277
それレベルがクソ高くないか?
俺は解き方、読み方のコツをちょちょいと学べれば良いと思ってたんだが...
0283大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:05:01.36ID:Kpuo9UgU0
>>275
シス単やターゲット1900レベルが終わってないとまず無理。それほどやる必要もない。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:11:10.03ID:vSaX2Arr0
この前にアドバイス頂いた
進研英語偏差値61、旧帝理系志望、新高3の者です

シス単(かなり覚えて、4月中に完璧にできそう)

速熟の熟語(始業式の日からやり始める予定)

速熟の長文(熟語を覚えきったら英文読解の練習としてやる)

ハイトレ2(音読やシャドーイングをやって長文演習やリスニング対策)

過去問

この流れでいいですか?
ハイトレ2音読してから速熟長文の方が良いですか?
0285大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:17:18.88ID:vSaX2Arr0
書き忘れました
リーディング教本がもう終わりそうで、後は回してスラスラ問題が解けるようにするつもりです
四月中には完璧にできます
0286大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:06:19.95ID:bM6kE7ll0
リーディング教本そんなにすらすらできて進研偏差値61なの?
進研偏差値はいつの話?リーディング教本始める前?
0287大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:06:51.62ID:RUD1lnJT0
新高2で筑波理系志望です
英文法の参考書でおすすめってありますか?
基礎が出来てないので基礎から二次レベルまで上げたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況