X



【全国から集う】信州大学受験生51【学生達】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:12:30.42ID:md0qGnA90
入試難易度の割りにはネームバリュー高め
全国から学生が集まる地方駅弁で数少ないお買い得大学、信州大学受験生のスレです。

◆信州大学公式
http://www.shinshu-u.ac.jp/
◆信州大学 解答速報掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=shinshu

※前スレ
【全国から集う】信州大学受験生50【学生達】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1517763113/
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:28:11.81ID:RywQbfSL0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0602大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:41.20ID:Mfaq8CJJ0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:28.17ID:NFBRZzN20
今週センター試験だのう。英語、国語半分のオレでも後期理学部受かったからいくらでも巻き返せるぜ。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:20:08.50ID:N2VQ/gz00
2次力次第ではあるけどセンターだけで決まるわけじゃないから受験生は気楽に受けてベスト尽くしてくれ
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:50:39.19ID:5R+BVOvA0
伊那インターのルートインなら歩いて大学まで行けるしちょっと歩けば飯屋もあるのでオヌヌメ
駅方面でもバス出てるから大丈夫なはずだけど何かやらかしたら1時間以上歩くから気をつけてな
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:27:07.20ID:MC/8jotH0
英語185
リスニング38
国語130
世界史83

やったんやけど信大文いけますか?
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:34:22.39ID:U4lQLwZK0
2次で転けなかったら大丈夫なんじゃないの
まあ年によって多少違うからリサーチを待たれい
今年は文系科目が温かったみたいだし
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:04:53.44ID:ZGUWw9JF0
-
-
-
--
              “人間の全て”
0612大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:09:50.71ID:G9rvYW/H0
経法志望で628点だったのですが、今年は平均高いみたいなので少し厳しいですかね…?

あと二次科目で特段どれが得意ということも無いので、英数国でどれが有利そうとかあれば教えてください
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:38:25.95ID:VHfqYllK0
信州大学の留学制度ってどうですか?
やっぱあんまり良くないのかな
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:26.22ID:Zb+MK3R/0
留学はそこそこ推進されてる気がするけどな
短期留学なんか教授単位でやってたりするし
ワイも学部主導の西欧短期留学が高年次にあるんで行きたいンゴね
0617大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:13:30.21ID:EiO66FwZ0
語学目的で行くなら最低1年は行け
半年はちょっと長い海外旅行と変わらないから
0618大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:09:30.73ID:O0nuXvF60
センターでは9割取れるんだけど日常会話すらまともにできんから留学するしかないかなと
文学部やし英語くらいは話せるようにならんかったら就活ヤバそうやん
0621大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:55:06.30ID:G5pB2a8W0
>>581
遅いかもしれんが家賃はケチるな
大学から遠いうえに壁が薄いとつらいぞ
3万から家はあるが4万は出しておけ
0622大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:31:27.15ID:07UwMj+S0
人文学部を志望している国英世で395の強者だが、今回は例年より判定基準がグッと上がってC判定しか取れてない
上に160人くらいいりゅ

たしゅけて
0623大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:36:19.48ID:2NLW+tvP0
MARCHの方が良いから気楽に受ければ良いよ
長野県内の文系就職は経法学部に持って行かれるし東京行ったら単なる駅弁としか見られないし
0624大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:17:55.74ID:vqAx2MI80
離松組ならレオパレスが便利だけど隣の隣のピンポーンがまじで聞こえるらしいwww
0625大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:09:47.04ID:NF9a/ABq0
理学部、もしくは理学部志望でセンターの英国半分くらいの人はいますか?
0626大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:55:43.83ID:Oz2PkmTp0
います
2次は英語なしで入れるので理数全振りの英語は2桁なんてのが幾らでも入って来ます
0627大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:35:34.49ID:LdRB+Y8r0
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年実質倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格数 92年実倍→12年実倍
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法B   4302   200  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍

1992年入試結果(東京圏、関西圏の私大)
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1992.html
※1992年の私大学力入試は、例外を除いて一般個別による単一入試だった
0628大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:52:52.49ID:LdRB+Y8r0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0629大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:31:50.85ID:dfJB59Vf0
浪人生信州大受けます
浪人生かつ、陰キャラなんですがやっていけるか不安です
0630大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:57:29.87ID:PaWZtTnk0
浪人気にするやついないし大丈夫でしょ
大学から陽に転職するなら色々大変だろうけど陰でいいなら陰のやつと仲良くすればいい
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:18:58.83ID:nZMrVvAQ0
別に陽でも問題ない気もするが
浪人気にしてるやつ見たことないしワイの友人も半分くらい浪人だし全く気に病むことないよ
入ってから知ったけど思ってたより浪人多い
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:54:00.17ID:IaSbA9Jc0
信州大ってTOEICIP必修みたいだけど平均点300切ってそう。
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:10:55.27ID:99uxhgVC0
それはないけど初級の奴らはみんな300後半ばっかだな
上級になると700も全然出てくる
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:55:32.30ID:G60JCqHM0
TOEICなんて普通に勉強すれば600、ちょっとガチれば700はいく。
勉強するかしないかだけの話。
0639大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:27:47.87ID:uaCAkthD0
信州行きたいけどセンター大爆死したからむりかなぁ…(泣)
0640大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:45:03.41ID:0MzaUXGZ0
繊維学部後期の先進繊維・感性工学科と化学・材料学科が他の2学科に比べて志願者が多すぎる
0641大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:04:53.60ID:Gp5sPwxR0
290点のオレよりひどい奴がいたwwwオレらみたいなひどいのが後期でバンバン入ってきてても二次で英語課さない信大の意図がわからん。
0643大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:07:55.54ID:c0jd1Z1L0
2次で英語を課したら英語はできるけど理科や数学が苦手って受験生が受かるようになるからそれはそれで迷惑な話だ
0644大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:05.81ID:JVWxvn5m0
現時点で高コスパ大学キープしてるしあんま方針変えたくないとか
0645大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:21:41.88ID:92TpW2tH0
信州は2次の科目を減らして何とか偏差値50をキープしてるから英語も出したら40台後半になるんじゃね?
医学部医学科は2次数学のみなんてふざけたことやってたからさすがに理科と英語を出すようになったけど
0646大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:05:32.83ID:Bn55VTk10
■■平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数一覧(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で日大、早大、東京理科に次ぎ4位
*大阪工大は理工系大学では、東工大、東京理科に次ぐ3位
*大阪工大は関西圏では京大、阪大に次ぐ3位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf
★大阪工大 技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古であり、東工大土木、日大土木、早大土木より伝統がある名門
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
0648大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:10:07.33ID:CpnCDlWC0
来年から静大の2次に英語が追加されるから静岡新潟>>>信州の構図がはっきりとするな
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:26:53.34ID:uEyj+zoB0
センター英語5割TOEIC300未満のウンチから
スコア630以上にしたぞ1駅1題おすすめ
紙媒体は持ち運び煩いからkindleに落とすといいよ
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:11:42.05ID:n46e3w9n0
信州人文マンいないのか?
0651大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:11:30.15ID:+h3G5dY40
>>645
医学科の場合、英語と理科増えてからむしろ偏差値上がったんだよなあ
二次の比率上がったからってのもあるけど
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:27.07ID:URq+ZzXE0
>>644
センター失敗したからきたけど
都内から地方国立だと信大と
北関東新潟しか選択肢ないよね
親北大卒で国立の序列は
知ってるはずだけど
長野以外は微妙な反応された

東北→good
農工千葉→いいね
信州→長野いいな農工無理ならここな
山梨宇都宮→まぁいいぞ
新潟静岡→えっ何で?
山形富山→長野でいいだろ
金沢広島→はっ(怒)農工いけるだろ
埼玉→通える私立でいいぞ
0653大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:31:17.50ID:hFrCNAwb0
信州は新潟より下だろ
人文はセンターが軽量だし理系は2次に英語がなくて理科か数学の1教科で入れるとこも少なくないから
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:46.43ID:RrhY99ub0
どう考えても>>652の親は「国立の序列」なんて知らんわな
旧帝大出てたらそれ未満なんて眼中にないんだろ
「長野」っていう地名に惹かれてるだけじゃないのか?
あとは繊維業界関係者って可能性もあるが
0655大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:10:09.34ID:lkX6YHgN0
654
憧れとかじゃなく長野山梨は関東の端にある山新潟は別エリア扱いってだけだぞ
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:12:57.41ID:lkX6YHgN0
毎日天気予報みてればそうなる
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:02:59.84ID:RrhY99ub0
>>655
関東甲信越という言葉知らんのか?
そこから新潟だけ外すのは特異な見解だと思うわ
それから「憧れ」なんて俺は言ってねえし
0658大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:00:55.23ID:lkX6YHgN0
なんかごめんなさい
関東の天気予報は関東甲信エリアで
新潟は入ってないんだよ毎日みてるわ
けだから頭ん中に刷り込みされてん
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:18:01.59ID:zEt5Vy9I0
18年入学者だけど今年京大も信州も倍率ヤバくね?
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:49:04.06ID:bJr6DgoM0
どうして最終日なのに機械シス1.6から2.3になったんだ
おかしいだろもうこれ以上はないだろうな
0665大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:39:04.28ID:Ah6tEqPt0
まだ上がってる(´・ω・`)
わざわざ高い人文とかにくんのはどうして
0666大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:57:06.87ID:A6zWjqp90
人文はマーカン以上の奴に割と蹴られるからそこそこ多く取ってくれるよ
理系は辞退がいないからほぼ募集人数しか合格出さないけど
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:07.74ID:Bw9DRlS20
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年実質倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格数 92年実倍→12年実倍
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法B   4302   200  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍

1992年入試結果(東京圏、関西圏の私大)
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1992.html
※1992年の私大学力入試は、例外を除いて一般個別による単一入試だった
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:56.68ID:Bw9DRlS20
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
省略http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1418717004/519?v=pc
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-18年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data
0669大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:19:34.84ID:Bw9DRlS20
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:34:29.86ID:Bw9DRlS20
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた
2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約42.4万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

2017年入試も傾向は同じで東日本は全く同じ。 以下、週刊朝日2017.4.21 P76より
「駿台予備学校とベネッセコーポレーションが昨年(※2016年)9月に実施したマーク模試(※共催マーク1回)での志望校調査によると、
国公立大の第1志望は京都府と奈良県が神戸大だが、そのほかの都道府県は地元の国公立大志望者がいちばん多かったという。」
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:45:57.24ID:Bw9DRlS20
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
18上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
18立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
18法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
18青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
18明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
18慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
18早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
18東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
18中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:31:38.19ID:iqC2XIsj0
仮面浪人してる人挙手!
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:25:27.99ID:88PdvQre0
ここはインキャに優しい大学ですか?
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:55:20.96ID:n7NMoaa30
信州大学といえば「白線流し」だ。
名作。
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:52:00.75ID:IJUkcrXw0
>>673
陰にはきつい
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:06:20.93ID:IJUkcrXw0
>>673
見た目は陰者だけど土地柄陽キャ趣味が
意外と多いからそういう趣味あったほうが
楽しめるね
登山キャンプ冬スポーツ自転車釣りマラソン
写真星空観賞旅行楽器とかあるとボッチは
回避できる
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 01:00:38.82ID:DAUPKhQJ0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 05:01:23.28ID:lwOd3Vjs0
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる
【国家2種公務員】 税務署→税理もらえる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理もらえる

弁護士法に「弁護士は当然、行書、税理、弁理、もらえる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:41:01.65ID:kZIr9crt0
楽器やってもか○の木には入るなよ
あそこは人間関係がゴミ
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:58:05.77ID:uCya2CRk0
農学と繊維は毎年陽の学科(コース)と隠の学科があるって聞いたからみんなリアルラックを信じような
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:03:22.67ID:3Sq8lQtV0
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61 (★)
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/ipe/pdf/OUMON_02.pdf
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:13:27.78ID:S1VO4vrC0
工学キャンパス付近で安いスーパー知ってる方いらしたら教えてくださいm(_ _)m
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:42:39.62ID:bJRmQX6M0
駅ちかくにSEIYUがあったような気がする
てか1年で今から引っ越しって良い部屋あるのかな?
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:04:12.33ID:sNX8FMmm0
夏頃の物件見てないからわからんけど満足いく物件は見つかると思うよ
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:32.09ID:xPDAE5AZ0
今度長野市に引っ越すんだけど長野から引っ越す人ってどのくらいにアパートひきはらうもんなの?
教えてくださいお願いします
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:19:01.49ID:wSiIRyqt0
■■建築デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
http://design-girls-1.com/result/
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。

最優秀賞: 大阪工大 (★)
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊

都市/建築部門賞
1位 大阪工大 (★)
2位 東京理科
3位 慶應大学

建築新人戦2014でも大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得
http://554c24c85f15be3.lolipop.jp/2014-2/tokusetsu/a.html
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:55:29.53ID:1ek3/fc+0
千葉県民だが当日朝に出る予定
13時開始だが10時位に着けば余裕だよな?
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:28:18.99ID:tC4wSx5w0
大阪工大 工学部/情報科学部/ロボティクス&デザイン工学部 就職先(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:28:54.22ID:7MEYEyPY0
歩いても1時間あれば着く
駅から田川→女鳥羽川と川沿いに行けばアホでも行ける
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 02:10:56.26ID:/NzHXt4g0
理系学部の者だが明日前期受ける後輩頑張れよ。オレも明日の国語、数学頑張るぜ。長野ほどじゃないけど京都も寒いのう。ん?先輩が何故京都にいるかって?去年の忘れ物取りに来たんだよwww
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 02:31:03.71ID:pqwcDaCL0
朝からこんなん見る受験生いたら可哀想すぎる
頑張ってなみんな
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 07:06:06.46ID:86REwBzc0
人文の先輩総合問題のアドバイスくれ
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:30:33.08ID:/4Z4CdYk0
倍率高いよねー。志願者150人も増えたの、今になって不安になってきた
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:37:57.22ID:857yZQ3B0
物理例年よりちょい難か感じたなー、あとは数学頑張ろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況