X



【全国から集う】信州大学受験生51【学生達】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:12:30.42ID:md0qGnA90
入試難易度の割りにはネームバリュー高め
全国から学生が集まる地方駅弁で数少ないお買い得大学、信州大学受験生のスレです。

◆信州大学公式
http://www.shinshu-u.ac.jp/
◆信州大学 解答速報掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=shinshu

※前スレ
【全国から集う】信州大学受験生50【学生達】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1517763113/
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:26:30.45ID:0iFUxgWK0
日本の常識

第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院
0516大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:29:05.43ID:0iFUxgWK0
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著

『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』


(結論)     東       西

1.      東京大    京都大

2.      早稲田    立命館

3.      慶応大    同志社
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:31:14.38ID:0iFUxgWK0
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

(注)
国立・私立のトップ大学ばかりです

(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>関関
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:59:55.68ID:Uv3g0tb00
後期の楽な教養ゼミ教えて欲しい
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:15:48.05ID:UXTTdRMf0
14単位ギリギリってやばい?1つくらい多めにとったほうがいいのか?
後期の楽単って何があるんだ
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 02:01:06.59ID:b5QFRC6W0
>>518-519
時について考えるゼミ
大学生が出会う法律問題
韓国の文化
熱帯雨林と社会
もう講義変わり過ぎてるけど俺が受けてた同じ先生の講義だとこの辺りは楽なはず

後期は寒すぎて出る気にならない(特に1限)だから少し多めに登録しておいた方が良い
消すのは後からでも消せるし
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:45:21.86ID:THZjfolR0
14単位とかいう既視感はさておき時考えるやつ楽単だったのか
取ろうと思ってたが抽選怖いな
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:54:24.51ID:fKGECsBX0
時ゼミは先生が意味分からんくらい優しくてクリスマスにケーキ食わせてくれたレベル
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 16:19:14.73ID:05RtQ5DT0
工学部の選択必修にある生物学Aて楽なんかな?
金曜全休のために取るか迷う
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:39:46.32ID:3QLu1RJk0
人文学部ってセンターどれくらいで受かりますか?
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:50:15.82ID:JnblXMw60
ありがとうございます
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:33:42.87ID:TB7K4ZIa0
離松でL&R落としたんですが救済ありますか?
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:35:03.77ID:9I31U1Dd0
再履修生用の講義とらなきゃならないらしいけどテスト受ける時くらいしか松本来なくてよさそう
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:35:52.54ID:MHSzg+Sv0
>>533
楽単のド定番で学生が大挙と押し寄せるから前後期で4回も講義やってる
秀は知らないけどあれ落としたら一生単位取れないと思う
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:50.16ID:9A8LSFhP0
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。

日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
0538大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:16:06.69ID:DZljioOM0
東西の最高峰


国立・・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:57:27.44ID:COs8JVS10
日本国憲法って質疑応答やらないと単位厳しいんかな
それで落ちるなら相当数単位落としそうだけど
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:56:57.85ID:9cyxTVvq0
>>539前期に取った憲法の授業は三枝先生だったけど単位取得率100%だったぞ、リアクションペーパーまじめに書けば成績はともかく単位はもらえるはず。俺は質問とかしてないし。
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:08.99ID:mzr2mI9s0
>>540
おおーそれを聞いて安心したありがとな
俺も三枝先生だが話面白くて気に入った
話術もそこそこやし海外の法律や憲法との差を実体験で話してくれるのありがてえ
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:38:17.05ID:/k9p7TdA0
憲法懐かしいな
俺の頃は単位の番人って呼ばれてる容赦なく落とす先生がいた
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:53:47.35ID:mCK5Kt7J0
>>542
まだおるで、あの人はやばい。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:26:57.71ID:/k9p7TdA0
>>543
そういう先生って今もおるんやな
俺の知ってる先生は関東の私立大学に移ったからもう信州で講義してないよ
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:30:45.59ID:QIChtidJ0
>>544もういないんか、なら後を継いだ人がおるな期末と中間、日々のレポートと授業態度にえげつないくらい厳しい先生おるで。
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:04.52ID:8pOC7mWX0
ゴー☆ジャス見たかった泣泣
めっちゃ盛り上がったらしいな
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 02:01:05.90ID:sLm0FaGs0
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:31.45ID:hgfonOaJ0
■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も作っており、
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ジョージア工科大(アメリカの超名門工科大でMIT、CalTechと並び御三家)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:30:26.88ID:dP0CJ93L0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10(★)
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5(★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:09:18.22ID:6QKXwgNj0
受かったら、寮に入りたいと思ってるんだけどネット環境はどうしてる?
モバイルのwifiとか使ってるの?
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:10:37.72ID:eeAfmJxu0
大阪工大技術士会の歴史は古く、1965年に技術士有資格者30名からスタートし、
合格者の推移は、2007年には800名を突破し、2016年では正確な合格者数は把握していないものの、
累計で1,100名には達しているものと推定。特に技術士建設部門(土木・都市工学)の有資格者が多い。
技術士会の組織的活動歴においては、1974年の大阪工大技術士会発足を経て、
国内大学で東工大、早大、日大よりも長く、最古の歴史を有する。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:05:54.21ID:uTtaY1N/0
ネット関係よくわからんけど一応ネット環境あるよ
夜になると速度出ないけども
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:47:32.06ID:grpC2B530
工学部狙ってるから、こまくさ寮→若里寮って流れになればいいなって思ってるけど、若里寮はネット環境ないみたいだから、もしよければ教えてください
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:34:27.14ID:OCdcvvLm0
>>553
寮は神経図太い奴なら天国だな
神経細やかな奴らは嫌すぎて早く出たいだろうけど
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:11:37.71ID:pk2LMKSo0
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
https://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:47:35.13ID:fEN4D4bj0
共通窓口って何時からやってんの
0561大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:12:44.38ID:wb3E6c2h0
九州大学大学院数理学府修士課程入学試験 平成24年度〜平成31年度
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2011.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2011.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2012.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2012.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2013.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2013.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2014.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2014.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2015.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2015.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2016.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2016.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2017.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2017.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/kiso2018.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/senmon2018.pdf
九州大学数理学府入試解答
https://www.dropbox.com/sh/cozlmfwatsbb5kj/AADhefFKIQSwicWz-qToRmu-a?dl=0
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:52:38.24ID:5IzsXLm70
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)_ □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築工学科&土木工学科共に無し)
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:38:27.37ID:c9zBmP1D0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_topic&;topic_cd=1389
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:45:41.39ID:4PrRhdS80
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:50:13.72ID:ziG6J9mr0
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:09:04.50ID:aXycS2+g0
https://team-work.jp/2013/2138.html
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:33:38.31ID:5FEHJsu00
信大の非医受けた(受ける)人ってどこ併願したんやろ
marchとかなのかやっぱ
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:04:55.06ID:IKU1qCk80
>>568
前期で受かった人はmarchあたりが多かったな
関西,地方の人は地元の大学のみとかあるけど
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:02:20.39ID:J/ARezFl0
>>568
マーチ関関レベルが多いけど落ちてるのも多い
確実に滑り止まるのは日駒産近で実力相応な私立はマー関
理系なら理科大(落ち)もいるね
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:12:24.29ID:6YD2e5kr0
>>568
工学部だけど周りだとMARCH関関同立だな
落ちてるやつもいるけどだいたい受かってる
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:09:28.45ID:Dk8JYqin0
離松なんだけど、そろそろアパート探した方がいいかな?
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:15:18.29ID:1CULfgXe0
>>575
まともなとこ見つかるといいな
かなりいいとこ取りたいなら6月、好物件は夏季休暇中、10月すぎるとまあ普通のはギリ残ってる、12月は絶望的だぞ

離松先に他大学があると推薦がもう家取り始めるか終わってるからさらにまずい

一応この時期でも「なんかこないだ偶然空きました」って家がないわけではないが...まあ少ない
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:58:15.30ID:RFtIup440
>>576
>>579
ありがとう!
まじか、なんか夏に慌てて決めて、他にもいいとこ出てくるのが2月あたりとか、生協のなんかで読んだから、まだ大丈夫かと思ってた…
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:32:02.04ID:6i36cphb0
私もまだ家決めてないんですけど皆さんの家賃は何万円くらいなんですか
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:46:37.42ID:/vKIlPzC0
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:47:43.84ID:1CULfgXe0
>>584
東農大がmarch近似くらいなのでまあ併願校
ワイは前期合格だが農大2つ受けて合格と補欠だった
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:57:09.24ID:1CULfgXe0
すまん今見てきたがmarch近似はないわ
だいたいセンター得点率march-5〜10%ぽい
0589大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:14:47.02ID:SVXwhyCz0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 21:04:07.59ID:m76evvuH0
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp (KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:29:11.85ID:GB68G1ZJ0
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:28:53.78ID:uC8oiBs10
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
Haruki Takegahara, Tokyo Metropolitan University
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:52:35.10ID:SiJ4YgkX0
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:25:04.89ID:KcD6v5LQ0
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_z0114_00023.html

■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
http://www.br2.ar.tum.de/index.php/ueber-uns/19-news/163-osaka-institute-of-technology-workshop-beginning-of-september

大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
http://www.oit.ac.jp/japanese/seminar/detail.php?id=401

★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:48:09.95ID:5z4PAWNX0
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:09:36.03ID:s5qf68OV0
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加

*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘

*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘

*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘

*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:01:53.23ID:gcZVIdA90
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)

【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
http://comp.atelier-pax.jp/jp/?page_id=12
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
http://sorae.info/030201/4693.html
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
http://saudiculture.jp/news/1502/?lang=ja
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
http://bmb.oidc.jp/article.php/20131118163221390
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力

■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)

【生命工学】キルギスへの協力
http://www.tokyo-med.ac.jp/151029press%20release.pdf
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/oda_ind2.html
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/water_promotion/jica_mal1.html
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:14:57.71ID:d7XSKMoB0
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:44:52.34ID:fYgZL9jB0
■■一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

■■土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1100名以上の合格者を誇る。
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大、早大、日大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:50:21.38ID:UDkFhbgY0
理科大はようやく宇宙工学に参入・・・

>理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
https://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

>◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
>インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
>超難関JAXAへの就職実績もあるしな
>最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
>その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
>東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
>■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

>■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
>(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
>50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:28:11.81ID:RywQbfSL0
http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0602大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:41.20ID:Mfaq8CJJ0
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:28.17ID:NFBRZzN20
今週センター試験だのう。英語、国語半分のオレでも後期理学部受かったからいくらでも巻き返せるぜ。
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:20:08.50ID:N2VQ/gz00
2次力次第ではあるけどセンターだけで決まるわけじゃないから受験生は気楽に受けてベスト尽くしてくれ
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:50:39.19ID:5R+BVOvA0
伊那インターのルートインなら歩いて大学まで行けるしちょっと歩けば飯屋もあるのでオヌヌメ
駅方面でもバス出てるから大丈夫なはずだけど何かやらかしたら1時間以上歩くから気をつけてな
0608大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:27:07.20ID:MC/8jotH0
英語185
リスニング38
国語130
世界史83

やったんやけど信大文いけますか?
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:34:22.39ID:U4lQLwZK0
2次で転けなかったら大丈夫なんじゃないの
まあ年によって多少違うからリサーチを待たれい
今年は文系科目が温かったみたいだし
0611大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:04:53.44ID:ZGUWw9JF0
-
-
-
--
              “人間の全て”
0612大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:09:50.71ID:G9rvYW/H0
経法志望で628点だったのですが、今年は平均高いみたいなので少し厳しいですかね…?

あと二次科目で特段どれが得意ということも無いので、英数国でどれが有利そうとかあれば教えてください
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:38:25.95ID:VHfqYllK0
信州大学の留学制度ってどうですか?
やっぱあんまり良くないのかな
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:26.22ID:Zb+MK3R/0
留学はそこそこ推進されてる気がするけどな
短期留学なんか教授単位でやってたりするし
ワイも学部主導の西欧短期留学が高年次にあるんで行きたいンゴね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況