X



英語の勉強の仕方311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:35:27.02ID:hGC5EClT0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
0088大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:32:30.42ID:cVzyvMcp0
ポレポレは読みにくい英文が載ってて使える
網羅はしてない
0089大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:41:09.04ID:ySI89Gqe0
英文解釈は体系的に難文を並べた難文の標本であれば個人的には充分だわ
0090大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:06:56.87ID:K4MO0ext0
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海
0091大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:15:19.91ID:pPLmJWUU0
>>87
本命人科ならここで挙げた奴みっちりやってりゃ
英語でこけることはない。
傾向変わったらあきらめろ
毎年よそとの併願にされるけど、絞って対策取ってるやつは少ない。

長文(中文)対策
基礎英文解釈100(このレベルがわかればよい。)→リンガメタリカ

前置詞対策
前置詞がわかれば英語がわかる (シスタンの著者が書いた前置詞の本)→解体英熟語

正誤対策
Z会英文法語法トレーニング基礎講義編(英文法が完成してれば不用)→難関大への英文法正誤編 大矢
0092大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:28:14.61ID:yeI6zZGt0
>>84
読むことも理解することもできないバカが適当なこと書いてるんだろ
0093大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 05:40:27.81ID:P/YfKa4Q0
ここは講師やその信者や業者がステマする所だろ?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 05:56:32.70ID:PoT9/TNE0
誰だかわからない人の評価じゃなくて
実力がある人で金のつながりなどの柵がない人が
評価してくれないかね。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:42:40.31ID:SW/EZ6Qq0
GRAMMARMASTERもいいね
基礎的な文法事項だけがのってる

今井のやつも問題数少なく感じたけど
上下で合計900題くらいはあるんだよな
文法問題集なんて結局どれやったって同じ
(問題の難易、出題形式の違いはあるけど、正誤なら難しく感じる)
最後までちゃんとやりきるか、それが一番重要だ
0098大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:42:48.13ID:NY2E+D1Y0
「前置詞」の勉強ってしたことある?『熟語本位 英和中辞典』への道
http://abc-kd.hatenablog.com/entry/2018/03/03/095416

前置詞を重視する昔の熟語本位派閥は難しい本が多いうえに絶版で忘れ去られていたが
地道に生き残っている商品も意外に多いらしい
現代では暗殺教室という良書で入門できる
熟語本位派閥による前置詞などのイメージを使う勉強はいまの主流であり
onの解説をすると神授業と言われる
0100大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:52:09.18ID:NY2E+D1Y0
伝説の斎藤さんはさすがに必要ないが
暗殺教室や神授業は受験に有効だ
0101大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:20.11ID:fsAje8pW0
大学受験の英文法問題よりTOEICのPart5、6やったほうが実力つくよ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:38:12.04ID:fsAje8pW0
TEX加藤著作の
『文法問題でる問1000』

これをマスターしたら無敵
0103大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:38:46.79ID:fsAje8pW0
早稲田政経2回生より
0104大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:12:58.44ID:DIPobq/00
TOEICなんてしょぼい試験のしょぼい対策本なんて一切やる必要ないよ
受験生は惑わされないようにな
0105大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:50.26ID:f3nWPPfC0
ディスコースマーカーで上智の問題解いたけど全訳できた
これは過去問でもそこそこ点取れるという意味か?
0106大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:27:34.70ID:yIj+3pOi0
上智の英語は相当なスピードを要求される
最低WPM180はほしい
0108大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:27:54.78ID:PoT9/TNE0
山口の英文法実況中継ってちょっと難しいんですが、
これでも基礎レベルなんですか?
0109大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:16:03.63ID:iYG+N0R+0
なんか勘違いしてるやつが多いんだけど、山口は基礎を1から学ぶ本ではなく
基本事項だけど、理解が難しそうなところを重点的に説明してくれる本
0110大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:19:17.63ID:PoT9/TNE0
そうなんですか、
じゃあ先にネクストステージとかの問題集を制覇するほうが良かったかな。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:43:26.24ID:pPLmJWUU0
過去ログすら読まず、横柄な態度で質問し続けるやつに
真面目に答えるやつおらんよ。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:55:54.37ID:Z4qLpoeM0
ネクステとフォレストがあれば文法はもう何もいらないと思うんだが
あれこれ模索するより王道をやれよ
0113大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:58:35.38ID:nDXBW9tP0
王道ならネクステじゃなくて1000か1100じゃないの?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:07:31.79ID:3yWbt9qr0
フォレストは絶版だったような気が
0116大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:22:36.82ID:NY2E+D1Y0
大学入試 でる順 一問一答 英文法・語法問題 ターゲット 1000
がいちばんいい

出ないものをやらなければ効率が良くなるという
頭の良い取り組み方ができるためだ
ひとまずでるほうの半分を完璧にしておくとじゅうぶん良い打率が出せるだろう
残りは余裕のあるときにやればいい

なお文構造があるため英文解釈本に相当する学習が同時にできる
さらに単語ターゲット1900の単語と連携して同時にできる
同時にできるという意味でも効率が良い
0117大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:25:42.25ID:NY2E+D1Y0
あまり出ないものを絶対にやりたくない人は
ベスト400という参考書でも良い
0118大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:31:38.60ID:gk/P/lrs0
>>91
ありがとうございます 単語はシス単とリンガメタリカだけで十分ってことですね
解体はみてみます
英文法はネクステ一通り終わってるのでもう一週間したら正誤問題やってみます

これら一通り終わったら過去問やってみます ありがとうございました
0119大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:31:42.59ID:Hr3+Fwvl0
>>116
英文和訳みたいな日本語になってるぞ

英語の勉強やり過ぎだよ
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:32:36.16ID:5/SdNLtQ0
【偏差値50〜60対象】
英文解釈参考書おすすめランキング

1位魔法の英文読解ノート

2位世界一わかりやすい英文読解の特別講座

3位スマートリーディング LESSONBOOK

4位Rise構文解釈1 基礎〜難編

5位構文把握のプラチカ

6位英文解釈ナビ

7位基礎英文解釈の技術100

8位吉ゆうそうの英文読解 解テク101

9位基礎英文問題精講

10位こう読みこう解く英文読解
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:32:34.56ID:bOUVRD2K0
偏差値50=センター試験120点
とすると。
センター試験過去問題集で解説の詳しい本をお薦めする。

大問3,4あたりは日医大、国立2次試験では見かけない形式。慣れておくことをお薦めする。
大問5,6は全問正解して当然。
慌てて飛ばし読みしてれば文法完璧でも大問5の問1以外は外す。

以上、無力感溢れる元家庭教師のレスでした。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:44:32.49ID:SpE6BpPF0
ガラバカスが書き込んでる時ってステマ書き込みないよなw
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:31.32ID:DIPobq/00
>>122
1位は読んだことないので評価不能だが2位にさっそくゴミを混ぜてゴミランキングだと知らしめているな
3位以下に良書も混じっているが全て台無し
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:59:36.13ID:3yWbt9qr0
>>122
ちなみに全部やったの?
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:18:07.97ID:pPLmJWUU0
>>118
そうそう。速単上級だとちょっと無駄が多いから。
あとは長い道のりなんで迷ったり、うまくいかなくなったら
書いたプランに立ち戻ってみたら脱出できるかも。
がんばって
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:01:17.70ID:SpE6BpPF0
>>125
関はだいたいひどいけど
英文読解とプラチナルールの長文読解は悪くはなかったぞ
でもテクニック集なので基礎もできてない人間がやっても無駄

構文把握のプラチカや英文解釈ナビは国立2次向けの和訳練習用だな
ゆうそうも基礎100も参考書買ってきていきなり独学するものじゃない
このリスト殆ど偏差値60越えてる、一通り基礎、単語文法読解、が終わった人向け

この中で50くらいから使えるものなんて
魔法ノートとスマートリーディングだけじゃないか
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:37:46.15ID:B+LRgs1v0
英文読解の特別講座、悪いわけではないけど、強調構文だけ詳しくて他は薄い。
プラチナルール、これは誤訳が多い、おそらくスタッフにまかせたんだろうな。
 例
 Lesson 2 There's nothing that irritates me more than 〜
Enough said?
Lesson 7 If technology 〜    
0131大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:01:47.70ID:gk/P/lrs0
>>127
すいません ほんやみたけど正誤問題なかった...買うのはまだまだ先になりますけど代替品教えてください...
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:21:47.18ID:SpE6BpPF0
>>131
横から別人だけど
半額以下で、古本屋でみかけるよ

大矢・正誤:基礎(文法項目別)・総合(ランダム)
と上級(東大の試験のような不要語指摘、
簡単なのでいえば、他動詞なのに前置詞がついてるみたいなの)

・ 門脇渉の 英語[正誤問題]が面白いほど解ける本
 これの他に文法問題集やらなくてもいいほどに問題数が多い
・河合、スーパー講義英文法・語法正誤問題 改訂版
 解説が詳しくて文法項目の確認にもいいけど、問題はランダム
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:22:44.68ID:DIPobq/00
大矢の正誤って絶版だからな
そら本屋行っても売ってないよ
0134大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:23:35.36ID:DIPobq/00
正誤なら>>132にもある「面白いほど」がいいと思うよ
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:14:10.23ID:7CC/gaz10
>>131
>>132

昔は河合の正誤が筆頭だったけど
俺は大矢のほうがさらに丁寧だから挙げたんだが
需要なさ過ぎてはじかれてたんだね。
まあ気長に探すとして
代替品なら132氏の言うように河合の正誤だろう。
ただ、これいきなりやるとかなりつらいね。覚えろ覚えろばっかだし

 門脇さんのは正直新刊でみてないからわからんわ。
今井宏と富田一彦も正誤問題集出してるけどこっちはもっと見かけないんで
買えともいえないわ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:19:30.69ID:7CC/gaz10
富田の正誤は〇〇〇オフ〇ンラインで在庫ありになってるわ。
200円家に転がってる小銭集めてくれば買えるじゃん
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:51:38.87ID:mafBE7XC0
>>125

関はゴミ本ばかり書いてるが英文読解の特別講座だけはいいぞ
これとかパッと訳せるか?

This simple lesson the moon landing should have taught us.

なんの順位かは知らんが1,2,8,9位の本はやった事あるけど全部良書だ
ただし偏差値50〜55の人間にやり通すことは無理だろう
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:18:27.09ID:/LXHSbqy0
>>138
余裕
この単純な月が地上に舞い降りたことはわれわれに教えてくれるべきである。

記述10点満点だったら何点よ?お?
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:17:35.79ID:Oyr2xYKU0
>>138
関は強調構文のところだけはいいのよ
そこだけは誰かにきちんと教われたんだろうね
でも他のところ(時制、法助動詞、比較など)に明らかな間違いが散見されるから、
常に「ここは合ってるのかどうか」を調べながら読まないといけない産廃と堕してしまっている
特に「特別講座」の2冊(英文読解、英文法・語法)は俺はきっちりチェックしたんだけど酷かった
それなら著者の他の本も酷いと類推するのが普通なので、
関正生の本は使わない方がいいよと言っている次第
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:28:48.23ID:ZdUD1MAq0
関は中途半端に永田達三を真似ようとするからいけない
でも、やってることは安河内
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:36:51.66ID:Oyr2xYKU0
>>144
安河内はよくも悪くも所謂学校英文法から逸脱していないから、
特段使う意味もないけど、使って害になることもない
関は無理やりオリジナリティを出そうとして、
規範文法から逸脱してそれが間違いになってしまっているので、使わない方がいい
この違いは大きい
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:38:19.11ID:SmB9eYZL0
MARCHレベルの英文読解の解説は難しそう。
細かくやると内容の割に重たくなるし、
軽く流すと嘘くさい、っていうね。
ちなみに戸澤のリンゲージが前者、関が後者。
結局、解釈の技術みたいにそのまんま技術のみで、
解釈要素は他の参考書に丸投げするのが良さそう。

そこでハンドブック英文読解の要点整理ですよ
当たり障りなく適量
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:42:06.87ID:SmB9eYZL0
違うか

軽く流すのが安河内
だから、どうしても暗記に偏る

関は軽く流すけど、暗記もさせたくないから、
強引にインパクトを持たせた解説
細かいところで正しいかどうかより
頭に残るかどうかだから、すこぶる達が悪い
なお生徒には大ウケの模様
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:00:28.57ID:PYFo/ry60
「前置詞」の勉強ってしたことある?『熟語本位 英和中辞典』への道
http://abc-kd.hatenablog.com/entry/2018/03/03/095416

前置詞を重視する昔の熟語本位派閥は難しい本が多いうえに絶版で忘れ去られていたが
地道に生き残っている商品も意外に多いらしい
現代では暗殺教室という良書で入門できる
熟語本位派閥による前置詞などのイメージを使う勉強はいまの主流であり
onの解説をすると神授業と言われる

コアイメージから導かれる原則によって全ての言語が説明できるわけではない
多少の無理が生じる場合もある
その無理に対して難癖をつけることは
良い参考書が再び忘れ去られる危険があるのではないか
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:07:34.02ID:ZdUD1MAq0
>>148
そろそろコピペはやめような
薦めたいのならその都度自分の手で文章を書け
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:27:18.28ID:/4qpP5480
>>149
ガラパゴスさんは自分の手で文章を書くと
面白い日本語になってしまうんじゃ
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:48:11.28ID:PYFo/ry60
神授業などの
コアイメージを使う派閥は良いものだ
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:54:24.59ID:PYFo/ry60
桐原書店という会社も
売れていたフォレストをあえて終了させて
コアイメージを使う人の参考書を売るようになった
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:03:02.81ID:PYFo/ry60
暗記数学に依存してしまうような文系の数弱は
コアイメージを扱うことを苦手とする傾向があるような気がする
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:24:54.34ID:PYFo/ry60
絵があまり上手く描けない人も
コアイメージ系を苦手とするのかもしれない
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:17:21.50ID:TcvXND8Y0
>>142
0点
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:18:55.23ID:I6b/i94y0
イメージすることの大切さ?

それはある。
数学の講義で生徒にヘロンの公式話した後、
以下の問題を出してみる。
「3辺が1、1、√2の三角形の面積は?

「3辺が1、2、√3の三角形の面積は?」

イメージしてしまえば至極簡単だが
イメージしないまま2S=a+b+cから計算し始めると時間やエネルギーの浪費ともいえる。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:02:54.33ID:5I74OPlq0
前置詞はネイティブスピーカーの〜で勉強したな
まあ高校受験止まりだが
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 22:29:21.90ID:3kPvtnaj0
慶應経済志望 新高三ですが大岩のチェックテストを全て正解できるようになりましたがこの後ネクステと基本はここだでよろしいでしょうか
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:22:49.46ID:VnmsUdqb0
まずは
英語の語彙力の測定テスト〜英単語のボキャブラリーレベル計測試験〜 - Weblio
https://uwl.weblio.jp/vocab-index
このテスト受けてみ?
知らない単語が多いなら辞書を引きつつ勉強して効率が悪い。
自分の語彙が2000−4000ぐらいあるならネクスト行けば?
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:50:35.26ID:7CC/gaz10
関 小倉弘 佐藤ヒロシ 鬼塚 薬袋 澤井 大矢等の丁寧に書かれてる参考書を繰り返せばよい。
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:07:18.68ID:9Nczk7s/0
ネクストレベル十分だろ
問題の回答を100%理解できたら卒業
解答の番号を覚えて100%できたなんてことはするなよ。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:43:52.94ID:A9M57QYu0
weblioの計測精度はめちゃくちゃである
2〜3回使ってみると判明するだろう
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:45:18.35ID:A9M57QYu0
セカンドオピニオンとしてこちらの計測を使おう
http://testyourvocab.com/
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:47:53.28ID:A9M57QYu0
数学的には
中学校学習指導要領が頻出上位1200単語
高等学校学習指導要領および大学入試センター試験が頻出上位3000単語
最難関の大学受験が頻出上位4500単語

基礎固めに4500単語以上の本を使うと
頻出上位単語が抜けたままになる場合があるので数学的に最悪な結果を招くだろう

日本最強の数学的な学習塾によると
総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書をやる前に
基礎として3000単語で読める長文を読んでおく必要がある
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンは3000で読めるから安心だ
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
もっと簡単でないと読めないのならチャーリーとチョコレート工場がよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

つまり若年層向けの娯楽作品ぐらいならだいたい3000でいけるから安心していい

NovelPlanetで文学に触れるのも良い
文学は素晴らしい韓国が強くて中国がそれに続いている

日本は意外にもやや遅れをとっているものの
ありふれた職業で世界最強
異世界はスマートフォンとともに
などは健闘している
http://novelplanet.com
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:57:06.99ID:QUbY3zkV0
ガラバカが喜びそうな話題でスマンが

steamで無料ダウンロードできる米国産のメタギャルゲー「doki doki literature club」を、日本語化パッチを当てないでプレイしたら、英語の勉強になるんでないの?
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:58:59.91ID:QUbY3zkV0
あっ、>>8で既出だったのね

でもガラバカって、オタクカルチャーの英語版をよくスレで勧めるけど、エアプで英語版は、やってないし読んでないと思う
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:30:47.71ID:1AqnM3+Q0
ダイナミック翻訳になってるのでは?
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:19:00.70ID:nX5tM7/J0
どうせやるなら海外産の和訳使うより
日本さんの英訳の方がいいよ
和訳にすると説明がまどろっこしくなる(りやすい)
英訳にすると(日本語をそぎ落として)簡潔になる(りやすい)
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:06:08.89ID:A9M57QYu0
書き取りやドリルの問題集をガリ勉して優等生になった子供にとって
英語の大西や数学の旧黒大数はとっつきづらいかもしれないけど
そういう勉強のほうが長い目で見て役立つ
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:11:07.68ID:EMhuJOBV0
ID:A9M57QYu0 はガラバカス
ゆとり世代向きの馬鹿勉強法
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:29:27.19ID:A9M57QYu0
フォレストという参考書は売れたかもしれないが
そんなものは馬鹿勉強法だ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 13:54:14.51ID:A9M57QYu0
馬鹿勉強は売れて利益をもたらしていたのかもしれないが
それでも滅ぶべきだ
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:11:43.06ID:7GEJgt/d0
ID:A9M57QYu0 はガラバカス
こいつの勉強では難関大学は絶対無理。
ニッコマもあぶねえ。
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:36:08.24ID:q+doXYxk0
ガラバカス自体、勉強してる形跡が皆無だから
憧れだけでここまで2ちゃんにコピペ貼り続けてる
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:29:29.34ID:BLlE01B50
>>180

ガラバカスは高校入学も無理だろ

日本語の文法力も幼稚園児のほうがましだ
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:18:14.04ID:qpyvitC70
ID:A9M57QYu0 はガラバカス
こいつのコピペは大学受験生には害毒。
こいつのせいでターゲット1900やネクステの暗記やめちゃダメだよ。ニッコマもあぶねえ。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:24:23.75ID:g5oa9Aen0
受験生でターゲット1900やりきった人と
ネクステ暗記した人なんているんだろうか

受験後にターゲットの例文を読んだりもしたけど
1語1意味で高速に憶える以外に使い道が思い浮かばなかった
(で、もしそれをやるならターゲット1400がいい)

憶えやすさとレベル別な点でシス単は使いやすい
使える単語なら単語王もいい
今、新高2なら1か月くらい(1日3時間はかける)で鉄壁(1週目)をやるのがいいな

1900の最後の400は、難関校ではでるから・・・とかいう話はあるけど
たまにでる単語より、確実に意味を知ってなければならない単語がより多く載ってるものを選ぶべき
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:04:56.76ID:phIAATe+0
速単上級のCDか速熟のCD
買うならどっち?
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:40:33.36ID:9Nczk7s/0
山口の英文法実況中継ってレベル高い人向けだった
道理で難しいと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています