英語の勉強の仕方311

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:35:27.02ID:hGC5EClT0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方310
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1518820097/
0289大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:16:56.38ID:TmqpTRnT0
数学失敗したから大学落ちたガラバカスははじめからシリーズでもやってろ馬鹿野郎。

イメージ英文法なら大西のハートで感じる英文法や一億人の英文法で前置詞の役割は学べる。

がしかし、熟語は熟語として暗記が必要なの。
暗記から逃げたからガラバカスは大学受験失敗した。
0290大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:17:20.54ID:TmqpTRnT0
ガラバカスの馬鹿野郎
0291大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:16:42.10ID:1hvpkRL60
文系のバカっぷりは凄まじい。

a = 3x4x5 とする。
b = 5x4x3 とする。
aとbはどちらが大きいか?

この問いに、マーチ文系の奴らはガヤガヤと話し合い、
それから代表が恐る恐る挙手して、b と答える。

これを見ていたのが早慶文系の連中で、
ったく、恥ずかしいなあと蔑笑し、
aに決まってんだろうと言う。
0293大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:31:01.90ID:+TQJF20h0
>>283
それはあるね、まずランダムだから覚え難い
ただ、速熟の熟語や構文の例文の質もいいんだ
簡単な例文で書かれている
0294大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:16:17.26ID:XKH9zngt0
皆さんありがとう
FoRと灰色のとこサッと覚えつつシス単も4月中に全部覚え、5月から熟語を覚え、全部覚えたら速熟の長文をやろうと思います
>>279
英文読解は入門70か速熟のどちらかでいいですか?
0295大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:46:38.26ID:jS26fOO/0
>279
同感。
単語>短文>長文

古文でも通用することです。
同時平行はいかんです。
0296大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:51:25.63ID:Q7+dJtbV0
>>294
文法問題集を文構造を考え、和訳しながらやっていったら
入門70もいらないよ
それに入門70レベルなら文法終えて、構文集を暗唱してる方が頭に入る
0297大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:13:19.68ID:JvtwFNuw0
>>273
そのあとやる予定やで
今はスクランブルと1000とシス単を周回しとるわい
0299大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:52:32.47ID:ZLIOLMHK0
ある程度までやったら同時並行

単語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
文法>>>>>>>>>>>>>>>>>
解釈>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ってやるべきと思う
0301大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:47:36.76ID:fIsOSHHN0
>>294

279です。
>英文読解は入門70か速熟のどちらかでいいですか?

役割が違います。
入門70は構文把握や和文英訳の練習
速読英熟語語の方は優しい長文で速読の練習
どちらも音読することがポイント
網羅性が高い入門70から先にやった方がいいだろう
0302大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:04:53.87ID:XKH9zngt0
>>301
ありがとうございます
0303大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:08:12.59ID:s9/lsKnE0
こういう奴は浪人失敗するw90パー以上当たるだろう
0304大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:00:09.58ID:VxQ9eOz20
>>265
損切り出来ないと無駄な時間使うことになるよ
参考書のいいところは、100冊買っても10万円+αで、予備校の単科講座1、2講座分で済むところ
100冊中半分がハズレでも50冊はアタリが残るわけで、
ハズレた50冊はさっさと切らないと参考書のメリットが生かせない
せっかく買ったんだし大事にしたい、って気持ちは分かるけど受験的にはいいことないね
0305大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:29:57.72ID:6cT+I9Cr0
慶應のSFCを目指してるんですけど、なかなかSFC向きの英語本がありません。
大学受験用の本で、何がオススメありま設楽教えて下さい。
0307大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:57:32.18ID:x7eRILZS0
>>297
スクランブル、1000、シス単の現在の完成度は何パーセント?
お前は現役の時に覚えきってないから浪人したんだ。
周回とか呑気なもんだな
それらは基礎の基礎だから、自分で確認テストして100パーセント正解で当たり前だし、
一刻も早く終わらせろよ。
長文問題集とかまだ早えよ。
まだやれる状態じゃない
0308大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:30:41.26ID:MDwCPO8Q0
数学的には
中学校学習指導要領が頻出上位1200単語
高等学校学習指導要領および大学入試センター試験が頻出上位3000単語
最難関の大学受験が頻出上位4500単語

長文参考書は大学受験問題を流用しているために
3000から4500の英文ばかりになってしまうから基礎固めができていない人にとって難しい

日本最強の数学的な学習塾によると
総語彙4500単語で作られている英文解釈や文法問題集などの難しい参考書をやる前に
基礎として3000単語以下で読める長文を読んでおく必要がある
デルトラクエストやダレンシャンやリンの谷のローワンは3000で読めるから安心だ
ハリーポッターはやや難しいがそれも悪くない
もっと簡単でないと読めないのならチャーリーとチョコレート工場がよい
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

つまり若年層向けの娯楽作品ぐらいならだいたい3000でいけるから安心していい

NovelPlanetで文学に触れるのも良い
文学は素晴らしい韓国が強くて中国がそれに続いている

日本は意外にもやや遅れをとっているものの
ありふれた職業で世界最強
異世界はスマートフォンとともに
などは健闘している
http://novelplanet.com
0309大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:33:16.33ID:MDwCPO8Q0
長文参考書は数学的に難しいので早くからやらなくてもいいが
長文を読む以外にまともに長文を読めるようになる方法はないので
3000以下を探してたくさん読むと数学的に正しく上達できる
0310大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:44:03.48ID:MDwCPO8Q0
書き取りやドリルが得意で調子に乗っていて
文系で数弱の子供は
100%暗記や根性論が好きかもしれないが
そんなことにいつまでもこだわることはくだらない
0311大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:58:10.90ID:IU1we5Bg0
age
0312大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:17:44.07ID:h3TAzEkF0
>>307
スクランブルとシス単3章までと5章は完璧やでい
1000とシス単4章は少し不安残るから回しとる
0314大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:41:04.00ID:pNmvtvGS0
英単語学習のフローチャート

センターの長文が  読めない→シスタンベーシック
↓まあまあ読める

シスタン    <ニッコマ駅弁>


単語王webテスト
↓常時 15点以上取れる <マーチ上位駅弁>

weblio英語力診断 大学総合
↓常時偏差値70オーバーとれる<旧帝東大慶應>

早慶上智の英単語 (教学社) <早稲田ICU>

ライトハウス英和辞典全見出し暗記    <上智 英検準1級>


熟語

解体英熟語を2冊買って、ひとつは参照用、一つは枠ごとに切り抜いてしまって、
カード化するのがよい。
覚えたものはどんどん捨てていき、何回も間違える一部の熟語がほんとに
あなたが覚えないといけないものである。
早い人間は1か月もあればできるのである。

構文
解体英語構文・リンケージ・美誠社150のどれかを1冊
習熟すればよい。
解体以外はCD付きなので、例文を聞き込んで覚えるとよい。
0315大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:54:57.42ID:MDwCPO8Q0
ライトハウスのような7万レベル辞書も悪くはないが
ビーコン、エースクラウン、ニュービクトリーアンカーのような5万レベルの辞書は数学的に面積を広く使えるので見やすくて解説が良い
CEFRレベルや高校範囲単語などがマーキングされている場合も多いため
そのまま通読して覚えるべき基本単語を抽出することもできる
基本単語や熟語を強化するには最適だ

なおジーニアスのような10万レベル辞書は最低最悪でメリットが何もない

どれを選んだとしても最難関で頻出上位4500語レベルの大学入試に対して不足が生じることは有り得ない
0316大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:14:04.97ID:PFhJuiFZ0
>>307
いちいち単語とか文法を100パーセント完成するのを待ってたら損だよ
0317大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:20:52.67ID:/bvUEZGx0
>>312
>1000とシス単4章は少し不安残るから回しとる
回して満足するな。赤シートで隠して1秒以内に正解が出るようにしろよ。
4月までに終了しないとまた浪人だ。
それらが終わったら英文読解。
ハイパートレーニングの2、3とポラリスの1、2、3を
ハイパートレーニングの2とポラリスの1を毎日音読しろ
0318大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:31:47.96ID:MDwCPO8Q0
シス単4章は数学的に頻出下位なだけのところなので
数学的にわりとどうでもよい

作業量を押し付けて威嚇する横暴な指導は数学的によくない
0319大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:34:11.81ID:MDwCPO8Q0
それと熟語を回数で丸暗記することを目指すのは
いまどき時代遅れだ
現代では前置詞などのイメージを使う神授業や暗殺教室のほうが優れている
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:00:35.97ID:MwWCLT130
学習指導要領内では中学高校で学ぶ単語数(高校はたしか3000)そのものは指定があるけど、

3000は3000だが、どの3000を選ぶかは出版社によって違う。

難しい教科書だと6000語レベル以上のものも学べるようになっているらしい

教育大の先輩から聞いた

講義で習ったそうだ

高校によって学ぶ内容が違うんだよ
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:05:50.69ID:VxQ9eOz20
>>320
一つの出版社が複数の英語教科書を出しているのはそういうことだからな
ちょっと違うのは、3000はどの教科書でも共通で、
難しい教科書はそこにプラスアルファを乗っけていく感じかな
そのプラスアルファが1000とか2000になるわけだが
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:07:36.19ID:MDwCPO8Q0
数学的に考えて頻出上位3000がいちばん効率いいに決まっている
わざわざ頻出下位を狙う教科書はマヌケな失敗作なのではないか
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:08:33.95ID:MDwCPO8Q0
頻出上位3000にプラスアルファしている教科書なら
数学的に失敗作ではないと思う
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:12:51.97ID:MwWCLT130
高校卒業程度の英検2級で5000語レベル以上

そのへんの高校教科書で対応可能だ

難関大では準1級レベルでも注がなくて、しかも問題とくのに必要な時もある

ガラバカスは参考書コレクターだが、どうやらやってみたことは、ないようだな
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:12:55.83ID:MDwCPO8Q0
というか学習としては
3000から4500の長文教材が入試過去問によって大量に生産されるのに対して
普通の高校生が普通に長文演習できる教材が少なすぎるのが現状の問題点だ
プラスアルファの教科書なんかいらないよ
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:14:45.09ID:MDwCPO8Q0
高校教科書で3000以上に対応しなくてもよかろう
あんなに分厚い過去問集が山ほど売っている
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:15:25.41ID:MwWCLT130
>>321
訂正ありがとうございます
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:20:11.85ID:MDwCPO8Q0
普通の高校生が普通に長文演習するには
チャーリーとチョコレート工場などがよい
日本最強の数学的学習塾ではそうやっている
0329大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:24:28.98ID:HB31aOEJ0
ガラバカスコピペ連投やめろ。このクズ野郎。
おめえほんとは大学入試数学問題もできねえだろが。
文系をバカにするなコロスぞ
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:53.09ID:opNfQ36D0
今年阪大文落ちました、センター英語は新傾向でやらかして12点落として178でした……河合マーク、記述で英語偏差値65〜70でした
現役時の単語帳はシス単basic→速単必修で、
熟語やらなかったのでやっておこうかなと思っています。
候補は速読英熟語か解体英熟語かなと思うのですが、どちらがお勧めでしょうか?
速単の感じが好きなんですけど、解体英熟語も覚えやすそうで迷ってます。よかったらアドバイスください!
あと、センターの発音・アクセント対策もオススメがあれば教えていただきたいです……!
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:37:17.06ID:AW3xGf9x0
>>330
長文の中で覚えるのが好きなら速読英熟語のが暗記しやすいと思いますよ

続編が欲しいくらいです
0332大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:53:15.42ID:8UabaBha0
>>331
音読英単語あるだろ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:55:18.82ID:opNfQ36D0
>>331
ありがとうございます!
やっぱり好みで選んでしまってもいい感じですかね?
特に文章中で覚える方が好きだと感じるわけではないのですが、
速単のレイアウトが好きで……!
あと言語問わず文章読むのも好きで、迷ってました!
本屋行って確認してきます、ありがとうございます!!
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:25:07.62ID:/bvUEZGx0
センターに限らないが発音やアクセントの原則というものはある。発音の本は一冊選んでやってみるべき。
時間はかからないので。(英語耳)
発音は入試で問われないが、発音が糞だと音読で糞発音は強化されるので発音の初歩の本はやっておくこと。センターのリスニングにも役立つはず。

普段から英文は音読する癖をつけること、単語帳を復習するときは発音記号アクセントを確認し必ず音読すれば、センターの発音問題は大丈夫。
リスニングは、速読英熟語の音読やシャドーイングがいい。速読英熟語のナレーション読みが早いので練習になる
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:22.29ID:VxQ9eOz20
発音やるなら英語耳とか予備校講師の書いた怪しい本じゃなくて、
英和辞典の発音解説や音声学の入門書できちんとやったほうがいいよ
あと時間がかからないのは嘘。時間はかかるけど得るものが多いのが発音学習
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:30:19.09ID:VxQ9eOz20
あと、センターの発アク対策なら駿台の発音アクセント総しあげがいいよ
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:31:26.30ID:8bTihFxZ0
センター七割程度欲しいんだけどここから一年のプラン立ててくれ絶対やるから
高校二年進研記述偏差値40
ここから今シスタンの名詞までやってる
参考書?はネクステージ、英語構文必修101、速読英熟語、フォレスト
なければ買います
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:34.95ID:/bvUEZGx0
>>337
センター7割ならシス単は3章と5章だけで十分。4章は二次私大対策。
英熟語は速読英熟語を勧める。
速熟の熟語覚えて、長文がスラスラ音読できて意味が取れればセンターの長文は片付けられる。
ネクステは時間があればやっておいた方がいいが、時間がなければセンター過去問を20年分回すだけで文法問題はショートカット出来る。
大岩の英文法とか初歩英文法を先に読んだ方がいい。
英語構文101はセンター英語対策にぴったりなので速熟やったらすぐやってくれ。

勉強の順番は、シス単1-3章を4月までに覚えて、5章は4月中に覚える。
5月から、シス単を復習モードにして、速熟は長文を読まず熟語だけを6月までに覚えつつ、大岩の英文法を2週間くらいで一回読み6月までに3回繰り返しておく。
7月からは速熟の長文を精読し、CD聴いて音読する。
8月からセンター過去問に入る。10月までにセンター英語は一回完成させてセンター模試受ければ自信を持ってセンター本番までいける。
センター直前期は、センター英語は復習モードにして
理社の暗記ものに全力投球しないといけないと思うよ。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:33:08.15ID:opNfQ36D0
>>334,>>335
ありがとうございます!
英語教育に力を入れてる高校だったおかげで読むのだけは得意になったんですけど、
発音とか全然わかってなくて英単語もこの記号だから大体こんな発音だな程度にしかやってなかったのでありがたいです!
一応入門70とか速単必修編のシャドーイングはちょこちょこしてたんですけど、全然うまく真似できてなくて困ってたのでとりあえず発音の勉強します……!
こちらの本などで大丈夫でしょうか……?
https://i.imgur.com/KJ9ZKU5.jpg
英語耳の方も評判はいいみたいなので気になっていますが……迷いどころですね……!


>>337
進研で偏差値40だと、中学英語から危なくないですか……?単語帳はシス単basicの方がよさげに見えますよ!
(中学レベル〜高校基礎レベルの単語が見出し語だけで400語ついてて、センター対策に充分なレベルは揃ってるので)
二次英語いらないならbasicの方だけで充分かなと。
くもん式とかの中学英文法書を春休み中にさらっと終わらせて、
フォレストで文法インプット→ネクステでアウトプット
それと並行して「英文読解基本はここだ」を読んで読解・解釈の準備をしていく
あとは入門70で解釈の仕方学んで、ってところまでやればセンター程度なら全然問題なく読めるようになるんじゃないですかね……!
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:36:12.74ID:8bTihFxZ0
>>338
4月は5章だけで良いのでしょうか?
というか文法は平行しないで英単語や熟語にがっつり時間をさいた方が良いと言うことですか?

必修101はその中に入れるとしたら大岩の英文法→必修101→過去問でしょうか?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:40:03.54ID:8bTihFxZ0
>>339
三年なってからフォレストって厚過ぎませんか?
月毎にプランを立てるとどうなりますか?

中学英語、少なくとも単語については大丈夫だと思います...
模試は真面目に受けた事がなくて、でも真面目にやったところで偏差値50は無いでしょう
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:50:38.14ID:xVry2hW+0
>>341
中学英熟語は盲点だぞ
結構当たり前のものが抜けてる人が多い
0343大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:02:50.23ID:AW3xGf9x0
フォレストは1日1章(キツけりゃ2日)のペースで読めばあまり時間かからないよ

文法知識に乏しい状態で問題集を解いても、答えの位置を覚えるだけか、

理解できていないのに解説を分かったような気になるだけだよ

フォレストの知識を定着させるために問題集を利用したらいいと思う
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:03:23.86ID:x7eRILZS0
>>340
>4月は5章だけで良いのでしょうか?
もちろん1-3章の復習は必須ですよ。新たに覚えるのが5章

>というか文法は平行しないで英単語や熟語にがっつり時間をさいた方が良いと言うことですか?
その通りです。単語熟語覚えなければ始まりません。
文法やるにせよ単熟語の方が先です。

>必修101はその中に入れるとしたら大岩の英文法→必修101→過去問でしょうか?

その順番でOK。
ただし繰り返しますが速熟の熟語暗記(長文除く)は先にやっておいて下さいね。単語熟語知らないと始まりませんから。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:15:40.42ID:AW3xGf9x0
文法書の例文の単語も同時に覚えたらいいだけの話

単語帳で見た単語が別の素材で再会できたら定着が促進される
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:16:17.34ID:opNfQ36D0
>>341
中学の頃からまともに授業受けてれば大丈夫かもしれませんが……!
単語帳に関してはシス単BASICの2,3,4章が普通の方の1,2,5章に対応してて、これに加えて重要多義語が181語ついてるのでオススメです。
まあでも、本屋で1章とその前の100語をさらさらっと確認して瞬時に出てこないのがなければそのままでも問題ないかもしれませんが……!
自分は見出しは大丈夫でも黒字に知らなかったのが結構ありました。
とりあえずネクステ100問くらいやってみて、解説見ても半分もわからない感じなら文法のインプットからがオススメです。フォレストが堅苦しいとかで嫌なら大岩とかの講義本ですかね。
単語・ネクステ&フォレストは年間通してやるとして、
3月:必要ならくもん式の中学英文法、いらないならネクステ&フォレスト
4月:ネクステ&フォレスト1周はしたい
5月:英文読解基本はここだを読了、品詞分解できるようにする(直接する必要はないけど、わからない単語にあった時とか便利かと)→入門70に入る
6月:入門70で解釈勉強する
7月:センター過去問を1年分やってみて読めなきゃ基礎100
8月:センター対策に長文問題集(東進のレベル別3→4)、必要に応じて基礎100
残り:センター過去問、対策問題集等
とかですかね……?

とりあえず、今の段階でセンター1年分やってみてどれくらい取れるか、文章が読めるか、読めない場合なぜ読めないのかを確認するのもオススメしたいです。
単語がわからないのか、そもそも文構造把握できないとか、どれが主語、動詞かさえわからないとかいろいろあると思います。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:19:54.84ID:MRE/yLu/0
フォレストは3を切り擦れてれば即終わる
3が細かいことごちゃごちゃ書いているところだし。
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:04.93ID:MDwCPO8Q0
単語と熟語を覚えていないと長文が読めない理由は
ほとんどの参考書が入試過去問を流用して作られているために
最低でも頻出上位3000語は超えないと長文演習ができないという
思い込みがあるからだと思う

この思い込みは数学的に間違いであり
中学レベルの1200語をクリアしていれば
日本最強の数学的な学習塾によるとエルマーのぼうけんを読めるレベルに近づいている
参考書でなくそういうものを利用すると演習ネタはいくらでもある
https://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html
0349大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:13.97ID:clcWYvPb0
単語
熟語
入門70
ベスト400

これでニッコマサンキンくらいまでは余裕で対応
0350大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:27.99ID:AW3xGf9x0
stop for lunch

これを見て、昼飯食べるのを止めるのだと思った人は要注意

中学英語・英熟語からやり直すほうがいいと思う
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:23:31.39ID:AW3xGf9x0
>>346
かなり親切な人だね
0352大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:23:33.74ID:8bTihFxZ0
ぶっちゃけこのレベルなら英単語&英熟語>>>>>>>文法ってことなんですね

重ね重ねすみませんが大岩の英文法、フォレスト、必修101で一つ抜くとしたらどうなりますか?
大岩の英文法→フォレスト/必修101?
大岩の英文法/フォレスト→必修101?
大岩は見た感じ簡単過ぎ、必修は難し過ぎ、フォレストはわからないので
この偏差値で舐め過ぎですかね自分
0353大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:27:12.49ID:8bTihFxZ0
皆さん親切にありがとうございます

ネクステは文法だけで熟語は速読のほうでやって良いですか?
シス単は普通のしか持ってないんですが新しく買った方が良いですか?

何度もすみません
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:27:49.09ID:Y6UY91J70
全部やっとけばいいんだよ 敢えていうならフォレストはネクステの隣に置いて辞書みたいにするとか
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:38:29.28ID:AW3xGf9x0
>>354
授業を一応聞いて、定期テストもそれなりの人ならそのほうがいいと思う


知識が少し頭の片隅に入っているから

全く授業を聞いていなくて、勉強もしていない人はキツいかもしれないけど、、、

同じ偏差値でも、授業を聞いている人のほうが最終的には伸びやすいと思う
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:51:38.80ID:MDwCPO8Q0
単語と熟語と文法を覚えていないと長文が読めないことは事実としても
本当に数ヶ月そういう知識系教材だけ取り組むのは肉体および精神的にきつい

書き取りやドリルが得意で調子に乗っていて
文系で数弱の子供は
そういう暗記や根性論が好きかもしれないが
そんなことにいつまでもこだわることはくだらない

数学的にはエルマーのぼうけんを読んだ方が良い
無料で合法に読める
http://digital.library.upenn.edu/women/gannett/dragon/dragon.html
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:14:40.43ID:opNfQ36D0
>>352
難し過ぎと感じるものは身の丈に合ってないのでとりあえず今はやらなくてもいいと思います。
自分的には構文集は使わなかったのでいらないかなとも思いますが、必要なものなんですかね……?
知らない表現とかはforestの例文覚えればいいと思います。
自分はforestじゃなくて英文法の核使ってたんですけど、
分厚い文法書ならどれでも例文ついてますよね……?

単語帳に関してはとりあえず本屋行って確認してみることを勧めますよ。
というか、高1・2の間に1冊でも単語帳やりました?
本当に、抜けてても気づけないことって結構多いので……!
a series of eventsとか、
the gap between the rich and poorとか
in the second paragraphとか
climb a ladderとかパッと訳せますか?
(それぞれseries,gap,paragraph,ladderのミニマルフレーズです)
わからないものが複数あるようなら、できれば新しくシス単BASICを買った方がいいと思います……!
他のものもわからないものが複数あると思うので。
(先程BASICの方には多義語が181語ついてると書きましたが、BASICの4章だったので通常の方にも5章として掲載されていました!ごめんなさい。)

ネクステのイディオムはやらなくてもいいと思いますよ、速読英熟語やるなら。とりあえずネクステの中では最重要は文法で、次点に語法かと。

まあとりあえず、現時点での自分の実力を把握するために1年分だけセンターの過去問をやるのはオススメですよ。

それと、英単語・熟語だけやってても何が何だかわからないと思うので文法も早めに勉強していったほうがいいと思います……!片方だけというのはオススメできません!
文法が一通り把握できていて、読めない原因が語彙が少ないからというだけなら後に回しても問題ないと思いますが……!
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:43:33.01ID:0mc+LxxG0
>>352
5月GWまでは受験の序盤戦だ。
GWまでは単語熟語だけやっとけ。
英文法や英文解釈はその後から始めて、夏休みにかけてじっくりやれば絶対間に合う。
8月からセンター過去問に入れるから焦るな。
単熟語の積み残しがあると夏休みに問題演習できなくなるし、予備校の夏期講習受けてもチンプンカンプンだしやばいぞ。

それと普段から学校の英語の授業は予習復習する必要ないから、真面目に聴いておけよ。基礎知識になるから。


>大岩の英文法→フォレスト/必修101?
フォレストはざっくり読んで、必修101を勉強するときに辞典的に参照してみなよ。索引が詳しいから辞典代わりになるはずだ。

フォレストは読んだだけだとわかった風になるから、
必ず問題集とか必修101とかで知識をチェックする事が大事。
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:50:01.89ID:0mc+LxxG0
ID:MDwCPO8Q0
なにが数学的だ。ふざけんなこの野郎。
同じコピペするな糞野郎。
エルマーのぼうけんだあ、この幼児性愛者野郎。
ボケカスガラバカスコピペ連投やめろ
このクズ野郎。
おめえほんとは大学入試数学問題もできねえだろが。
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:51:16.15ID:0mc+LxxG0
>>314
馬鹿ルートは冗談よしこちゃん
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:14.72ID:MDwCPO8Q0
作業量を押し付けて威嚇する横暴な指導は数学的によくない
文章が下手で無駄に長いのもよくない
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:16:08.41ID:x7eRILZS0
ID:MDwCPO8Q0
なにが数学的だ。ふざけんなガラバカス
同じコピペするなガラバカス
何がエルマーのぼうけんだ。ガラバカス
ボケカスガラバカスコピペ連投やめろ
おめえほんとは大学入試数学問題もできねえだろが。
0364大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:20:10.21ID:JlI02V1H0
もうすぐ高校二年生何ですけど、一年生の文法からやり直す場合参考書は何を使えば良いでしょうか?
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:22:44.25ID:x7eRILZS0
くもんの問題集とか中学レベルの英文法問題集からきっちりやってくれ。
それから大森の英文法。
以降は大学受験生と一緒になる。
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:25:36.90ID:x7eRILZS0
すまん
中学レベル(高校入試レベル)の英文法ドリルやったら
大森じゃなくて大岩の英文法ね。
大岩やればあとは大学受験生と同じコースでよい。
高校1-2からなら単語熟語を覚えるのと並行してやればいい
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:25:42.39ID:JlI02V1H0
>>366
mr.evineの中学英文法を修了するドリルというのをやったので、
vintageをやれば良いでしょうか?
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:28:32.33ID:vQJoJhz/0
>>364
東進の大岩とかその辺り
まちがっても中学英語からやろうとしては駄目
中学英語は
品詞や文の要素、語・句・節の意識が希薄
高校英語との違いはここ
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:33:52.24ID:JlI02V1H0
では、大岩をやった後にvintageという流れをやればいいんですね。
構文もやった方がいいと聞いたのですが構文はvintageをやる時に並行する流れでいいですか?
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:30:45.42ID:Xwywhc2r0
>>370
Vintage終わった後、2周位してからで問題ないよ
構文集は確認用だ
一度入れた知識を整理するのに使えばいい
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:51:33.95ID:JlI02V1H0
>>371
わかりました。ありがとうございます。
上の方ででているフォレストって必要でしょうか?必要であれば買いたいと思います。
また、単語はシステム英単語ベーシックとシステム英単語の2つを持っていますがやらなくてもいい章もあるんですか?
0373大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:58:16.32ID:q+HRITWL0
持ってるなら見比べるくらいしろ 聞くな

まぁシス単ベーシックの2.3章と無印の1.2章は被ってる あと多義語
0374大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:31:46.54ID:JlI02V1H0
>>373
すみません。
実はまだ持ってないです。
明日届く予定なので持ってることにしちゃいました。
見比べればいい話だったんですね。お手数をおかけしました。
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:35:44.62ID:I5rnkjbn0
>>252
アドバイス通り世界一は使わないことにしましたが、最後に、世界一がなんでそこまでゴミなのか教えて下さい
0376大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:47:15.16ID:Xwywhc2r0
>>375
世界一は悪いとは言わないけど
例えばポレポレのように解釈しにくい英文を集めたわけでもなく
ただただいろいろ集めて、レベルも難から易までバラバラ
ある程度基礎ができた後で読めば、なるほど、ってこともあるだろうけど
世界一で勉強を始めるのは時間の無駄
0378大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:15:55.90ID:D46L1+SK0
>>324
ガラバカスは参考書コレクター

ここで挙げた参考書はネットで情報拾っただけで
読むどころか買ってないよ
0379大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:31:39.61ID:x7eRILZS0
ふざけんなガラバカス
同じコピペするなガラバカス
何がエルマーのぼうけんだ。ガラバカス
ボケカスガラバカスコピペ連投やめろ
おめえほんとは大学入試数学問題もできねえだろが。
おめえが一番数学的じゃねえガラバカス
0380大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:34:34.74ID:8bTihFxZ0
センターしか使わないんだけど三章五章もやった方が良いの?

あとミニマムフレーズで覚えてるんだけどここでの覚えるは下に書いてある多義語とか諸々指して全部覚えるですか?(^-^;
0381大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:36:00.47ID:x7eRILZS0
>>372
フォレストは絶版だ。
第7版が最終
ひとつ前の第6版だと激安で買える
0382大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:37:12.24ID:x7eRILZS0
>>380
志望校かけ
隠すなボケ
0383大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:38:34.21ID:x7eRILZS0
>>380
志望校によるわ。
芸大なら要らねえよ
0384大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:51:01.59ID:SO1se3k90
英文解釈はひと通りやったんだけど、問題の解き方とか根本的な所から解説してるやつとかない?
0388大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:17:31.99ID:iZ5Qs+l+0
皆さんはどのように英単語覚えてますか?
自分はcdを聞きながらやってますが如何せん時間がかかるのと間違えた単語が一向に覚えられないのが悩みです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況