X



物理の参考書・勉強の仕方PART115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:10:24.89ID:Qc4DiirF0
>>655
宇宙一わかりやすい高校物理で理解して、エッセンスで解法を覚えよう
0661大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:06.67ID:np+zvXI60
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0662大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:57.13ID:VvCydYIZ0
ご回答ありがとうございます。
自分でも、いろいろ調べてみましたが、物理のエッセンスは数学でいうところの解法テクニック暗記本(チャート式)のような位置付けのようですね。
頭の悪い私には別に、物理現象を解説した本が必要かもしれません。

具体的な書名をあげていただいてありがとうございます。早速、明日書店で確認したいと思います。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:23:19.61ID:Hb0bt1V50
>>655
高校1年2年なのか3年生なのか
再受験なのか受験なしの再学習なのか
再学習でも大学物理に早く行きたいのか
また
どうしても受験参考書にこだわるのか
映像やyoutube 講義と併用するのか
ここで質問する場合
かなり具体的に自分の状況や意向書かないと
限定された又は方向違いの回答しか得られないのでは?

授業も全く受けてないなら
基礎的な映像授業youtube で
『Try it 物理』か『大学入試攻略の部屋』。
『秘伝の物理』を映像と参考書で学習。

ちなみに
金かかるサプリはやめた方がいい。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:42:50.41ID:X1Qduwwx0
>>653
>そもそも>>646の式だと「=5×3」をはさむ時点でセンス悪い

初学者向けの配慮でしょ
所詮計算過程のどうでもいい項だし事前に明示されてるならわざわざ個別に単位書く必要無いだろ。
というかファインマン物理学知ってます?笑
数値計算してるとこでもいちいち一個ずつ単位なんて入れてないぞ 笑
顔真っ赤な所悪いけど駿台の先生よりファインマン物理学の方がスタンダードですわ

>>654
正直どうでもいいけどmaの項は基本一つだけどfはいくつかの和の形で書く事が多いから ma=のフォーマットで書けば綺麗にイコールの位置揃って書きやすくて見易いって利点はあるよ
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:14:08.18ID:X1Qduwwx0
まぁね 単位厨はそれ以上にどうでもいいって言うために書いたんだけどな
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:22:04.10ID:X1Qduwwx0
ちなみにファインマン物理学ではf=の形で書いてあるし
予備校講師がまことしやかに物理的な意味がーとか言って右がとか左がとか言ってるのはホントに害悪だと思う。
答案見易いから受験テクとしてこのフォーマットで書けって指導するならいいとは思うけどね
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:57:25.90ID:N60t2m2r0
ここにいる偉そうに解説してる人ってFランク大学の人なんだ
0671大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:02:56.77ID:2JW0g9+m0
俺は京大やけどな院までいったし
0675大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 03:12:30.35ID:p9fpI96F0
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / 学歴にすがりやがってぇぇえええぇぇぇぇ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:35:22.24ID:X1Qduwwx0
レッテルはって誹謗中傷するしか出来ないってのは内容で言い返せないってことだよね 笑
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:55:01.32ID:maAugNL/0
エフ欄でもファインマンは読めるからな
理解してるか否かは別問題として
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:42:31.42ID:oILMCuMn0
>というかファインマン物理学知ってます?笑

ファインマン知ってる俺ツエーwwなのかな?
駿台のテキスト使ってる俺ツエーwwと同じくらい馬鹿に見えるな
0682大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:24.59ID:9aHI7TaA0
総合的研究のレビューもう3人目が書いてるけどこれは工作員かなあ
もう3周目読み終えるとか初学者がゼロから読めるとかネタだろ
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:57:56.23ID:/0x83MK00
工作員なんてもんじゃなくて
馬鹿のいたずら書きだよ
zmazonのレビューなんて2ちゃんと同じ
8割は落ちこぼれの落書き、愉快犯
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:40:19.79ID:xyaB4ktW0
総合的研究もエッセンスも物理教室も独習物理も・・・書いてることはほとんど同じ
どれをやってもいいけど、どれをやっても同じ

参考書の中で違うのは宇宙一だけ
これだけは明らかにわかりやすい

で宇宙一をやったら重要問題集で演習をどんどんやっていけばいい
間にエッセンスやらを挟む必要なんてまったくない

宇宙一をやったら十分すぎるほど重要問題集はできる
(初見で解けない問題はあるけど、十分進めていける)

※物理が苦手じゃない人は宇宙一じゃなくて、上にあげたような端的な参考書で
やっていった方が効率的だろうけどね
0687大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:43:14.77ID:Hb0bt1V50
旺文社って会社自体が
Amazonに金出して
競合する参考書のレビュー操作したり
もちろん自社の自作自演レビューは当たり前だと
有名な話。

総合的研究は
著者と旺文社の制作陣辺りが
原始的なやり方で
あがいているだけでは。

参考書の本当の評価は
少し時間が経てば
口コミで定位置に収束するよ。

自信ないんだろうな。
総合的研究の著者も作った連中も。
0688大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:50:00.67ID:XkVaxuM80
>>687
必死なのはわかるけど文体変えたら?

601 大学への名無しさん 2018/04/01(日) 09:08:49.67 ID:baCvFYHB0
総合的研究のAmazonで
擁護の方は
著者か総合的研究つくりに携わった人では?

まだ発売して間もないのに
えらく必死な感じだし。
発売してすぐに
あの著者や参考書必死に擁護する人なんて
そうはいない。
著者がAmazonで必死になるケース
参考書でもよくあること。

まあ
総合的研究の中では
数学にはもちろん化学より
失敗に終わるよ。

化学と違って物理は
総合的研究より
いい参考書多いからね。


総合的研究は数学以外は
他の総合参考書買った方が良い。
数学も社会人学習に限りって感じ。
辞書系参考書は一冊で十分だから
二番手や三番手の参考書買っても
意味がない。
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:51:53.34ID:PBXXDPhV0
>>655
秘伝の物理がいいよ 教科書みたいに基礎から教えてくれる
youtubeで講義動画があるしそれもかなり丁寧(もちろん無料だから試しに見て見るといい)
それが合わなかったらTry itの(物理 こちらも無料) こっちは秘伝より時間は短いがすげえわかりやすい
講義動画自体が嫌ならチャート式物理と教科書をおすすめする
0691大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:12:56.24ID:lUpkql5f0
さすがにそこまで言い切ると旺文社から何か言われてもおかしくないレベルだな
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:56:37.83ID:N26fQMUY0
>>692
たまに動画見ながら勉強したい人は秘伝
動画を見るのが煩わしい人は宇宙一

※チャートでできる人なら何を使ってもできるw
0695大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:36:04.18ID:wDIcQrNc0
>>683
グリーンカレーなんて読んでもいないのに
評価稼ぐためにレビューしまくってるからな
医学生なのに英検準1級について力説してて恥ずかしいし
今年もセンター過去問が出たらまたレビュー書きまくることだろう
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:27:44.90ID:PGLjrZ9e0
>>692
どちらでも良いと思う
秘伝はルートがHighまで完成されているので
迷うなら秘伝をすすめる
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:33:58.40ID:Q5/GF3EY0
秘伝の物理の動画がいいってことは他は余程ひどいんだな
俺は秘伝の物理の動画も時間の無駄にしか思わなんだけど
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:36:12.88ID:N26fQMUY0
動画は、本ではここはちょっと理解しづらいなってところだけを見るんだよ
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:41:01.68ID:N26fQMUY0
そりゃあ読んだら理解できるものは読んだ方が10倍は早いだろうよ
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:42:19.92ID:LtXTnj4m0
今年は大著な物理の本がよく出るね
中経からも出るみたい
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:30:01.11ID:rXpVnHZx0
総合的研究ムズい
記述がカッチリしてるし高二の初学者とかじゃムリだろ
力学終えてる高三で偏差値60くらいあるなら納得しながら読み進められそうだが
微積はあまり使ってないけど物理入門読んでるみたいに重たい
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:43:34.62ID:rXpVnHZx0
教科書とか教科書ガイド感覚で買ったんだろ
で挫折したと
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:56:20.97ID:wDIcQrNc0
教師が献本を売っただけじゃないの?
桐原とかだと献本用のカバーだったりするけど普通にブックオフに流れてるし
0709大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:11:02.11ID:nsD9HMbT0
なんでこいつら教科書読もうとしないんだろ
理解しようとしてないから難しく感じるんだろ
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:27:51.53ID:STEZWx/U0
理解不能。
読まないとしても捨て値で放流するぐらいなら持っておくけどな。
俺が教師なら。
0711大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:29:10.63ID:N26fQMUY0
教科書は学習指導要領そのものだから知識の抜けを防止するには最適ではあるけど
理解するのには適さない
あれで理解できるなら参考書はこんなに売れてないw
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:44:31.94ID:N26fQMUY0
>>712
どうした?
論破されたのか?
何の反論もできないのか?
0714大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:50:01.36ID:uxQNLM2j0
>>711
まあ、これだな
俺は理解できたから教科書からスムーズに名問に移行できた
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:59:38.65ID:N26fQMUY0
結局は教科書を使った学校の授業をちゃんと聞くっていうのが一番良いんだよね
嫌でも朝から夕方まで週5で受けなきゃいけないわけで

それを疎かにして放課後や休日の時間に参考書たら予備校やらで勉強するとか
効率悪すぎ
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:20:15.75ID:wDIcQrNc0
教師無視で独学するのは結構だが
それで成功するには自分が自分の教師にならないといけないんだよな
誰よりも自分に厳しい教師にならないと
0717大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:36:47.25ID:VNh3rixy0
物理の授業って週5であるの?
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:48.75ID:N26fQMUY0
>>717
君の受験科目は物理だけなの?
0719大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:24.20ID:AKHmRcoI0
物理週6とかあるぞ
0721大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:32.46ID:VNh3rixy0
>>718
質問を質問で返すなアスペ

>>719
週6コマ?月曜から土曜まで確実に一つは物理の授業入るんけ?
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:50:59.00ID:AKHmRcoI0
>>720
いちおう持ってるけどやってない、たまに眺めるとためになる
他はテスト期間に課題でリードaをやったくらい
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:10:28.61ID:Yc/mwZFt0
教科書+傍用+名問(化学なら重問)

で塾なして東大に受かる

田舎名門公立の秀才だとこんなもん
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:25:55.27ID:OxaKz6e/0
「稲荷の独習物理」ってどう?
当方、文系から理転しての医学部再受験生。
数学(2Bまで)はわりと得意。物理は今、エッセンスを一歩一歩という段階。
0727725
垢版 |
2018/04/05(木) 00:42:38.47ID:OxaKz6e/0
>>726
「折戸の独習物理」でした。混乱してました。ごめんさい。

ご意見下さい。
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:44:19.27ID:j2i4ZX840
>>725
稲荷のは数学だよ、物理は折戸の独習物理だよ…
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:46:52.33ID:Jz3a+jMk0
精神科回るとよくいるよ、こういう人
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:25:00.67ID:B0tlheCe0
>>724
じゃあワイは田舎底辺公立の天才やな
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:53:29.46ID:KI8MlJDE0
独習物理についてはすでに的確なレビューがこのスレに出ていたよね。
エッセンスを1冊にまとめて0.8をかけたような本だと。
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:30:08.57ID:oPam4vnZ0
新高3なんですが重問から標問って繋げられますかね?
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:35:53.67ID:Hreyh7OU0
>>735
繋げなくていい
過去問やって、どうぞ
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:25:37.92ID:hLEcaPxa0
ここで良問問題集オススメされてたから買ってみたけどレベルアップ以外問題簡単すぎないか?
こんなんで旧帝の問題解けるようになるんかな
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 15:25:22.13ID:UkmWaoMV0
ルール例題→名問 でやってるんだけど、入試問題に挑戦!もやってからの方がいいかな
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:30:50.83ID:HT9r6+Qd0
わくわく物理探検隊NEO

基礎問題精工 上級問題精巧

Z会入試の核心 駿台物理入門演習
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 17:22:17.66ID:fk3s54PE0
ルールから名問は問題数が少ないので学校でもらった傍用解いとくといいかも
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:44:28.38ID:KVosnvV70
北大総理志望なのですが、エッセンスを一通り回したら過去問に一旦入っていいでしょうか?
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:23:56.01ID:DcvHtTO10
実を言うとエッセンスのむずい問題も名門もリードα応用も大して難易度変わらない
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:38:01.82ID:RdPsVpv00
>>740
入試問題に挑戦で解法を身につけてから名門をやるべし
あと名門の電磁気は解説微妙だから問題解くだけで読まなくていいよ
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:06:45.31ID:nCk7JGPp0
河合物理って5冊もやらせるくせに結局中途半端なんか
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:23:30.67ID:C0TyfRdG0
河合の物理やない、浜島やろ?
河合の参考書だと高校物理軽く越えるあいつがある
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:57:40.30ID:075iI2g90
>>748
あいつはあいつ(理論物理への道標だよ)
あとあんま売ってないけど、こだわってシリーズの力学とかも結構難しい

まぁ普通にエッセンス、良問、名問の計5冊終わったら過去問演習に入れない大学はないんじゃないかな?
あとは本人資質やらその時の運でかなり変わるやろし
0750大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:21:21.30ID:dProGX2z0
漆原縛り
為近縛り
浜島縛り
etc.

縛りプレイが好きなやつばかりなのかね
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 03:56:08.14ID:gOgttABV0
https://www.studyplus.jp/learning_materials/reviews/715

数学にしろ物理にしろ、たまに↑みたいに「書かない」勉強法が推奨されてるのを見るけど、インプット段階では有用なの?
本当に信頼できるのかこれ
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:49:14.05ID:ueIPOQs00
秘伝縛りもいいな
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:03:40.00ID:ajMwp2Wa0
そこはほら、山本縛りで。
大学受験用は2冊だけだし、その上に行っても力学の系列が多いけどもな
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:17:54.27ID:hu4c5l5f0
>>751
人によるとしか
ただ一回書くより10回見る方が記憶定着効果あるよ
人の名前とか好きな事とかわざわざ書いて覚えたりしないだろ。単純に接触回数多いと記憶に残る。

勿論現代文でもあるように字面だけ追ってて何言ってるが全然わかんねぇみたいなケースはあるだろうけど
そういう奴って書いていても右から左に写経してるだけで頭に何も残ってないってなりがちだから書く読むの問題じゃないと思う。
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:28:00.19ID:CIia9Q5g0
書かない勉強法なぁ…
英語とかではもう書く方がアホみたいな風潮になってるけど、数学も実際は書かないほうが効率いいのかなぁ
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:35:14.32ID:m4F08il60
読むだけとか書かないとかはインプットには良いが、効率の良さに慣れすぎて徹底すると、計算力が著しく落ちる両刃の剣。
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:45:04.66ID:CIia9Q5g0
>>757
計算力はあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況