X



ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん青学受験 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:03:58.66ID:B8/GuPYB0
受かってると思う
0004大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:16:33.64ID:tYXMz+JV0
>>2
>>3
いや、無理だろ
青学全学方式の法学部の去年の合格最低点は268点

英語7割(105点) 国語90、日本史85(偏差値換算60)
でも、255点で不合格
仮に国語が満点取れても265点で届かない

実際には、英語85点、国語90点、日本史偏差値55
くらいで、230点程度が現実だろうな
0005大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:17:58.84ID:j5+6vjOQ0
つうか合格発表っていつよ
全学部の発表はもう終わったんじゃねえの?
0006大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:19:39.75ID:7+wkwftm0
青学生、青学OBはどう思ってんの?
俺なら気分悪いわ。合格してもうざいし、落ちたとしても目指されたってだけで腹立つ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:29:27.20ID:7XJPZMXA0
>>4の分析が妥当。
そもそも全学部は各学部の個別よりずっと難しい。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:38:52.19ID:NYDca0sd0
>>4
230点だと、受験者の平均くらいになっちゃう。
もっと低いような気がするけど。
0010大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:40:43.35ID:Joq62u2M0
>>5
発表は昨日でしょ
結果は次回の番組で発表じゃないの?
見てないから番組いつか知らんが
0011大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:43:32.45ID:tYXMz+JV0
>>8
>>9
英語に関しては、過去問での点数を参考にしたよ
まあ、本試験ではもっと低い事も十分に考えられるね

国語は裏技を使えば9割以上取れると予想してみた
日本史は、上手くいって偏差値55くらいかなという感じ
0013大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:46:11.20ID:Joq62u2M0
>>11
英語、初見(講師が事前にやらせたこと一切無し)で過去問やってコンスタントに半分も取れてたの?
0014大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:49:03.48ID:tYXMz+JV0
>>13
【#15】青学入試直前SP!田村淳が驚愕の点数を叩き出す
で、英語86点取ってたからさ。まあ不正があったかもしれんが
0015大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:51:13.69ID:7XJPZMXA0
>>12
現代文だけだからな。可能性はある。
日本史も合格者平均くらいいってもおかしくない。
大人だからな高校生よりも現代文や歴史は有利なんだよ。常識は備わっているから短期に詰め込めるわけ。
英語が問題なのはこの企画が始まる前からわかっていたことだが、全学部入試みたいに合格最低点が高いところは淳には無理。
0017大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:52:26.21ID:Joq62u2M0
>>14
ふむ
ただ、12月の段階でlikesのsが複数形言ってたなんてレスを見たし、センターも半分いかない(私見だが半分どころか3割が関の山だろう)という話からすると、ほぼほぼ嘘くさい
0018大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:23.03ID:7XJPZMXA0
>>4の分析でファイナルアンサーなのだが、
青学の全学部入試の英語は120点/150点満点ぐらいだろ。結構大変だぞ。
0019大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:56:50.06ID:Joq62u2M0
どうみても4は盛りすぎだろw
そんなにギリギリで落ちたことにしたいの?
0020大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:57:30.72ID:7XJPZMXA0
>>117
青学の全学部の英語がいくらやさしめでもセンターよりは難しいと思う。センター5割いかなくて青学英語はまず無理。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:58:16.32ID:NYDca0sd0
国語は80点取れてれば御の字だろう。
受験生のレベルを甘く見すぎてるぞ。

あと戦国時代とか幕末・明治維新が好きなんていってるやつは、
時代小説レベルでしか歴史を知らないやつが多いぞ。
受験の日本史に関しては、変に知識がないほうがいいと思うが。
0022大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:06.71ID:7XJPZMXA0
>>19
>>4の分析は最も調子よくても落ちるということじゃないの。俺は妥当な分析だと思う。
0023大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:03:36.79ID:7XJPZMXA0
>>21
現代文や8割だろうが9割だろうがどうでもいい。
日本史は偏差値換算だからどうでもいい。
青学の全学部は絶対英語勝負なんだよ。
国語や社会で多少失敗しても英語9割なら合格
0025大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:09:24.15ID:7XJPZMXA0
逆にいうと青学全学部合格者は英語で135ー140点とるくらい英語強者に限られる。
0027大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:10:34.00ID:NYDca0sd0
>>23
俺は、>>4が具体的な点数を予想してるからツッコんでるだけだ。
英語の点が重要だというのは正論だと思う。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:12:47.83ID:7XJPZMXA0
>>27
おまえのツッコミは意味がない。
本質を外している。
>>4の分析は淳の自己評価通り国社を積み上げても英語がダメじゃ不合格するという分析。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:14:14.81ID:DuS9G+im0
センターは85%以上
全学部方式は学科によるけど
9割平均取らないと確実とは言えない

淳が狙えるような大学ではない
はっきり言って大東亜帝国も無理
0031大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:17:48.10ID:NYDca0sd0
>>24
270点では、経営、経済、国際政経の合格最低点に届かないが?
0032大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:24:00.67ID:ULsTDOPz0
>>22
もっとも調子いい時の点数って、事前に同じ問題を小テストでやった上での点数じゃ話にならんわ
0033大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:35:55.52ID:tYXMz+JV0
淳って英語、現国、日本史だけで150日くらい勉強してるでしょ
時間配分的には、おそらく英語と日本史で8割くらい使って
そう考えると、英語はともかく日本史は流石に日大レベルの学力はついていると思う
0034大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:58.64ID:NYDca0sd0
>>33
「日大レベルの学力」というのがよく分からないけど、
日大の法学部や経済学部の試験で合格者の平均点を取れるレベルっていう意味なら、まだそのレベルにもないでしょう。
日大を低く見すぎ。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:09:59.82ID:9WTFaJuq0
淳って学力の判断ができるものは過去問ぐらいしか結果公表してないからな
実際、現代文と日本史でさえどれぐらい力があるのかも不明
英語なんか5割もできないだろうから話にならんわ
0036大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:13:27.41ID:tYXMz+JV0
>>34
青学の受験者平均点レベルが、
日大の合格者平均点レベルと同じくらいって感じだと思う
つまり、日大の合格者平均点も取れないようなレベルだと、
青学の日本史で偏差値50も取れないぞ
0037大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:15:00.43ID:xbwM3yIK0
あいつじゃ日大すら受からなそう
だからすべり止めは受けないって意地はってたんだろ
自分の学力が全く及んでないってことを隠すために。
青学だけ受けて点数かくして惜しかったとか言っとけば一応かっこつくもんな
0038大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:18:55.35ID:9WTFaJuq0
滑り止めは仮に受かっても通う気になれんから
受けんのだろ
青学より下の大学には行く気はないのだよ
もっとも滑り止めになる大学があるのかは知らんが
0039大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:21:34.15ID:XLTxqjLk0
【序列(優先順位)】 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学→中央→法政
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
 ↓
 「偏差値と見事にぴったり一致!」
 ↓
【確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
.大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入
1.慶應大:【67.88】 (68.5 73.67 61.5 67.83)
2.早稲田:【66.73】 (65.6 72.30 59.0 70.02)
3.上智大:【63.97】 (63.2 68.50 56.9 67.28)
4.明治大:【63.27】 (61.3 69.57 53.9 68.29)
5.立教大:【62.63】 (61.3 69.00 52.7 67.53)
6.青学大:【61.74】 (60.5 66.89 51.4 68.17)
7.中央大:【60.77】 (58.0 66.80 52.6 65.68)
8.法政大:【59.86】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.85】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

――――――2018:根拠データ―――
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1516105585/l50 「ベネッセ・駿台共催」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1516967739/l50 「河合塾」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1517234819/l50 「駿台予備校」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1515673724/l50 「東進ハイスクール」
0040大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:21:53.67ID:tYXMz+JV0
アベマを見ている限りだと、
青学の過去問で合格最低点に達していたみたいな感じで放送していたから、
世間的には日大あたりには確実に受かるんだろうなと思われているだろうな
0041大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:23:55.33ID:XLTxqjLk0
【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)
<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 − ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 
0042大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:24:52.68ID:XLTxqjLk0
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)
※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
0043大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:49:51.62ID:upQdeGxx0
受験は競争であって、結果は合格か不合格のいずれかでしかないからな
「頑張った」とか「惜しかった」みたいな言い訳や慰めは認められない
不合格ならそれまでの努力の一切が否定され、劣等感と不名誉だけが残る
0044大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:50:20.58ID:WlwEmoQI0
>>37
日大どころか、倍率が発生する大学には受からないだろう。偏差値32から38くらいには上がったんじゃないか?
0045大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:46:14.87ID:iyr3lvh30
お前らこれで敦が受かって裏口入学とか青学クソとか言うなよ
落ちたらボロクソ言っていいけど
0047大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:54:27.65ID:nXkbBonM0
慶応通信か、早稲田通信でいいじゃんかw
卒業出来るの1パーだけどw
0049大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:12.11ID:nXkbBonM0
日大に失礼だよ。
0050大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:00:37.31ID:oMI9edSb0
この中で雑魚大学の日大生がいるな あんなカス大学誰でも受かるわw
青学は落ちてると思うが、日大なら楽勝レベルだろ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:12:10.49ID:nXkbBonM0
構ってちゃん田村スネ夫
0054大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:20:41.44ID:F07jLa6n0
>>53
青学の入学基準に書いてないからそれやったら収賄罪、賄賂罪が関わってくるけど
0055大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:28:12.34ID:eJNDrJcz0
>>26
あんまりネットの噂を信用しない方がいいぞ

青学マンセーが結構いるみたいだからなw
0056大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:29:31.78ID:eJNDrJcz0
>>47
もっと卒業比率高いよ
早稲田は授業料高いからさ、結構マジで入学してる
0057大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:31:55.88ID:eJNDrJcz0
>>42
中央の法を敢えて書かないところに悪意を感じるね

○中央/法100ー明治/法0
0058大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:34:58.51ID:eJNDrJcz0
あ、週刊朝日では
○中央/法93ー●明治/法7

だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況