X



防衛大学校と早慶だったらどちらに行くべき?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:25:20.39ID:ENhamp/J0
この春から高3
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:42:51.06ID:yy30K3BZ0
>>110
まずは部屋のドアを一歩出ろ、それからだお前は。
世の中はお前の妄想とは違うぞ
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:35:40.62ID:ekJic6C20
>>1
ここ数ヶ月で急激に評価があがったのは、防衛医大だぞ。何しろ、現在進行形で、コロナファイトの真っ最中だからな


クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員・乗客で新型コロナウイルスの感染者を受け入れたのも、ここ。
自衛隊中央病院は収容したすべての感染者のCT画像を撮影し、論文にしています。
英文で世界に発信された論文は治療や研究に役立っています。

新型コロナ最前線で戦う自衛隊中央病院が得た貴重なデータ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200404-01657329-sspa-soci

《独自》自衛隊病院の感染症能力強化へ 「空飛ぶ治療室」も整備
>防衛省は2日までに、中央病院と防衛医科大学校病院(埼玉県所沢市)で
>新型コロナ感染症患者計182人(このうち44人は入院中)を治療してきた。
https://www.sankei.com/politics/news/200403/plt2004030030-n1.html

自衛隊病院、昨日までに133名の新型コロナウイルス陽性患者を受け入れ、117名が退院、2名転院、14名が入院中です。
by 河野太郎防衛相
https://twitter.com/konotarogomame/status/1239441719118016513




逆にここ数ヶ月でモラルハザードをおこして失墜したのは慶應医と京大医
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:52:30.90ID:ekJic6C20
>>41
>>59-60

防衛医科大学校は金銭的に厳しい受験生には非常に魅力的があります。


学生の身分は、防衛省職員(特別職国家公務員)であり
毎月所定の学生手当が支給されるほか年2回の期末手当が支給
入学金及び授業料等は徴収しません
医療費は、防衛省の病院等で受診した場合はすべて政府が負担します。
学生は、防衛省共済組合の組合員となり、その給付が受けられるほか、各種の福祉制度があります。

こんな感じにここの医学部には
「金銭的に厳しいけれど、医師になりたい!」
「ウチの親が連帯保証人になってしまい借金3億円抱えているけど、医師になって借金返済したい!」
「ウチの親が会社潰しちゃって一家離散状態!人生やり直すため、医師免許がほしい!」
という志を持つ人にとっては、魅力的な制度が設定されています

・・・だがしかし致命的な問題として「18歳以上21歳未満の日本国籍」という厳格な受験資格が存在します

理由は簡単。というのも、ここの医学部を運営している組織は「防衛省」という政府が運営する国営事業体です。
国民の血税が多額に投入されて運営されているため、国民の血税を投入するのにふさわしい受験生が好まれているからです。
そのため、ここは再受験生だけでなく多浪生でも厳しいと言われています。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 09:06:07.57ID:oDwoVsQS0
>>110
無職生活にも飽きたろう。
自衛隊に入って鍛え直してもらったらどうだ。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:55:31.50ID:I+hP2iUt0
【2019年医学部 超激安学費ランキング】

1位 防衛医科大学校       −952万円
→ 日本にある医学部で最も学費が安い医学部です。なんと6年間で952万円をもらうことができます。
家が貧乏だけど医者になりたいならダントツにオススメです。ただし、自衛隊ばりの厳しい訓練と集団生活に適応しなければなりません。
2位 自治医科大学        0円
→ 条件を満たせば6年間の学費が無料になります。ただし勤務地は選べません。
3位 国公立大学医学部      350万円
4位 産業医科大学(条件付き)    1130万円


これ以降は、どの大学も2000万円近くの高額な学費が必要です。一番学費が高いのは、川崎医科大学で6年間で4730万円でした。
普通のサラリーマンの家庭で通えるのは、おそらくかなり頑張ったとしても国公立大医学部までだと思います。
さすがに普通のサラリーマン家庭だと1000万円以上の学費は無理です。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:43:07.45ID:KS4Cc+/n0
バカでも入れる防大入って任官して4人に1人は受かる指揮幕僚課程はいればキャリア扱い

こんな美味しい話ないだろう
0120大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:36:14.04ID:8H3XWbBC0
>>119
何で通うだけで給料が貰えるかよく考えた方がいい。そんなに甘くない

寮生活だし、中退率が異様に高いし、留年も出る、上下関係や人間関係に異様に厳しく、理不尽の塊
地方の国立大学に進学する金がないほどの貧乏家庭じゃなければ防衛大はやめたほうがいい
0121大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:16:44.29ID:DjqaCHb+0
高校の同級生が防大人文中退したけど、中々大変みたいよ。
そこそこ強いラグビー部だったけど、部活的なハードさとは種類が違うといってた。
講義も、戦略論みたいなのは表面的にしかやらず、面白くなかったそうだ。
ただ、きびきび動くことが苦にならなり、その点は入って無駄ではなかったと言ってた。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:17:29.30ID:KS4Cc+/n0
防大での脱落率なんてせいぜい1割程度だろ?
そこまで厳しいものではないだろ?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:04:27.95ID:i599zAC20
防衛大のほうが安定だろ、公務員だし大学在学中に

給料貰える大学なんて防衛大以外知らん。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:24:48.86ID:6ytH05470
>>123
何で通うだけで給料が貰えるかよく考えた方がいい。防衛大学校のもう1つの顔は「日本一ブラックな大学」だぞ

地元に旧帝レベルの国公立大学があり、なおかつそれに合格できる学力があるなら、防衛大学校を選ぶ理由は限られる
生活保護受給世代で給食費を払えないレベルの極貧か、親と壮絶に不仲とか、そんなのだろう
0125大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:54:11.64ID:FsS76URG0
早慶コンプというか学歴コンプ持ってる奴がやたらと防衛大持ち上げてるのは確かにあるな
余程金に困ってる家庭でもないかぎり早慶の方が上
0126大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:57:21.98ID:ZnObCtVK0
給料貰えるほうがいいだろう?アホか?
0129大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:49:58.97ID:hTF6Vt3e0
自衛隊の幹部目指すんだったら防大と大学から幹部候補生学校どっちがいいんだろうな?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:11.19ID:btajAc2+0
幕僚長目指すなら防大
将官どまりでいいならどっちでも同じ
0131大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:42:52.48ID:7boXkNXI0
>>120
そもそも防衛大学では入学試験とは言わずに”採用試験”と称してる。
これだけでも大体の察しはつくよな?
0132大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:47:01.50ID:0zusD41j0
早慶は入るまでが戦い
防大は入ってからが戦い
入学後も自分を律することが出来るなら早慶1択
0133大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:10:54.55ID:UbIicv/L0
理系て早慶理工受かる実力あるなら、防衛大学とか狙わずに気象大学目指す選択肢もある
0134大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:28:35.97ID:LVye+aMG0
名門名家なら早慶卒のコネ採用で出世
中産階級家庭なら防大卒で幕僚長幹部で末は軍事企業に天下り
景気に左右されない軍事関連が正解だろう
0136大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:26:44.60ID:E5h7rgGM0
早稲田って言っても所詮私立だしな
地帝と防大だったら考えるけどね
たとえ駅弁であっても早稲田より上でしょ、東京以外では
今や県立トップ高だと早稲田の推薦余ってるよ
0137大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:52:16.37ID:3e2ypXZG0
サンデーでやってる防衛大の漫画を読んで、あれが自分だったら耐えられるか十分に考えてから決めるべきだな。
ちなみに俺は防衛大は無理だ…
0138大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:08:16.05ID:dXSxuXvC0
早慶と防衛大、人それぞれ考え方が異なるが、偏差値、就職、出世、給料、結婚など
いろいろな違いはあるが、ただ一つ決定的に違うことは、将来海外で紹介されたとき
自衛隊の幹部というだけでもすごく尊敬されるということだ。
就職100%の防衛大がいやだと言うのであれば一般の会社でも、たいしたことは望めない
だろう
防衛大の訓練は人として、ものすごい財産だということを知ってほしい
0139大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:08:16.43ID:dXSxuXvC0
早慶と防衛大、人それぞれ考え方が異なるが、偏差値、就職、出世、給料、結婚など
いろいろな違いはあるが、ただ一つ決定的に違うことは、将来海外で紹介されたとき
自衛隊の幹部というだけでもすごく尊敬されるということだ。
就職100%の防衛大がいやだと言うのであれば一般の会社でも、たいしたことは望めない
だろう
防衛大の訓練は人として、ものすごい財産だということを知ってほしい
0140大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:34:01.44ID:aMBPyaCu0
価値の評価
お金>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴  by東大トモくんw
0141大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:39:28.07ID:WRpMHPex0
お金=健康 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴
0142大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:59:49.05ID:JBWz9rQ20
Q:
パイロットになるために
防衛大学校に入ると言う選択は
ありですか?

A:

ありです。

防衛大学校に入校すると1学年次に全員が「パイロット適性試験」を受けます。
この試験に合格した人は2学年次の要員選考において航空要員に指定されることが多いです。
(一部は海上要員として海自のパイロットを目指します)

但し、防衛大学校を卒業した人は純然たるパイロットよりも、
航空士などの航空機を管理・運用する立場を期待されることが多いそうです。

高卒で航空学校に入校した人たちよりもパイロットととしての期間は短くなる傾向があるそうです。(例外もあり)
パイロット適性が認められた人も、卒業後は幹部候補生学校を経由して海・空の航空学生に指定される手順があります。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:15:16.27ID:G1nu6pUe0
杉原美枝 寺部美枝
父 寺部定夫  0533-87-4515 愛知県豊川市平尾町前田62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況