X



●☆■世界史勉強法 Part11■☆●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:58.48ID:R/wNmR9m0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part10■☆●
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1483201471/
0120大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 06:13:40.69ID:pDKA+niy0
慶応文学部志望です
用語集は暗記するものではないという意見を聞きますが
一方で、慶応なら用語集も頻度3以上は暗記すべきだという意見も聞きます
世界史は合格点が取れれば十分だと考えていますが
用語暗記は東進の一問一答で一旦済ませて後は問題集や赤本で随時増やしていくというスタイルで十分でしょうか
0121大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:59:57.69ID:uDr4zBgP0
再学習(といっても実質一から)の社会人です。まずは通史用として駿台・鵜飼氏の
『大学入試 ストーリーでわかる世界史B』
が書店で講義系の参考書を諸々比較した結果、読みやすい印象を持ったので検討しているのですが、
山川の教科書を基準とした際、本書の用語の網羅性はどの程度でしょうか。
また、ここが良くなかった等ありましたらお教え頂けますでしょうか(山盛りの顔文字は受け入れてます 笑)。
宜しくお願い致します。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:21:26.58ID:+v745Wvr0
>>121
その本持ってまして、隅から隅まで全部読んだわけではないですが、
印象としては、よく言えば網羅性は高く細かい用語まで載っている。
反面、大筋の話が知りたいのに話が細かい方へ細かい方へと流れて行きがちで、結局初学者では流れを大づかみしにくい、と思ってます。
上級者が復習しつつ細かい内容を深めたい場合用かなと思います。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:15:18.46ID:eGgYgOoU0
>>121
まず慶應文とは(詩文のバカとかいろいろバカにされるものの)超一流だよね
よって、用語集の頻度云々なんか気にせず、全部「理解」しないとね(慶應という超一流大学に入りたいんだろ?)

東進一問一答に、全ての情報を集約する良い見本を悠介先生が紹介してくれたんだから、マネしたら?
高校で配布している資料集を自分で1冊追加調達して、一問一答に切り貼りとかするんだよ

「合格点とれば十分」
という戦略なら、それはそれでOK
ただ、本番で合格点スレスレに達するためには、
合格点の1〜2割増しの力を備えていないとゲットできないんだよ
高校受験の経験があるはずだから、その意味がわかるはず
0125大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:24:01.60ID:n6DW03a80
多分、あの生徒が作った自分専用の一問一答は市販化されるんじゃないか
俺が出版社の企画ならしっかり監修つけて商品化するぞ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:51:17.43ID:sOZkTAfL0
一問一答に切り貼りするのは邪道だと思うけどね
普通は、サブノート的なまとめ本(一覧・図解・地図などで整理されている本)に
一問一答の細かい知識を補充するのが正攻法でしょ
0127大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:16:52.49ID:MeLOWa130
>>122
ご返答ありがとうございます。
結構深い話まで本文中に組まれているのは分かっていました。用語の網羅性は高いとのことですので本書にしたいと思います。
余談に私の判断理由としては、青木氏の実況中継、ナビゲーターは、のっぺりとしたレイアウトと物理的な量がネックに、
大筋理解として荒巻氏の見取り図も検討したのですが、いわば荒巻史観的なものが受入れにくく、
パノラマ世界史は良く纏まっていると思いましたが、注釈を追うのに目があちこち行くところが鵜飼氏に軍配が上がった点でした。
細かい話を本文中から外すのは特段不思議な構成ではありませんが、本文↔注釈の往復が今の自分には合わないかな、というところで。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:53:31.28ID:l+p1uBMp0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0129大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:02:12.73ID:OHKjQj7H0
茂木先生は今もどこかの予備校で教師をされてるんですかね?
0130大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:53:52.87ID:MBMedKIE0
というか、無責任野郎に質問する以前に、モギセカHPにアクセスしたら?(笑)
0132大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:06:34.77ID:iUzB0v6u0
塾や予備校は受験生に営業かけて高額な講座で金むしり取ってひともうけしてやろうなんて考え方で教育を扱ってほしくないな。
教育産業という言葉に違和感がある。教育を商売にしてほしくない。
まあ潰れない程度に金払う必要はあると思うけど。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:18:00.89ID:zzEQXiQ+0
明治の出し方やらしすぎません?
明後日どうなるんだ・・・
0134世界史は英語と同時に勉強するに限る!
垢版 |
2018/02/05(月) 17:07:17.16ID:7SIVlITr0
デカメロンについて説明せよ。

□novella 《名》小品物語、中編小説
□author 《名》著者、作家

The Decameron (=デカメロン) is a collection of novellas by the 14th-century Italian author Giovanni Boccaccio (=ボッカチオ)(1313–1375).

【デカメロン@】は、14世紀のイタリアの著者のジョバンニ・【ボッカチオ@】(1313–1375)による、短編物語集です。

□shelter 《自》避難する
□seclude 《他》引き離す、隔離する
□afflict 《他》苦しめる、悩ます

The book is structured as a frame story containing 100 tales told by a group of seven young women and three young men sheltering in a secluded villa just outside Florence(=フィレンツェ) to escape the Black Death, which was afflicting the city.

この本は、都市を苦しめていた【黒死病@】(=注※ペストのこと)を免れるために、ちょうどフィレンツェの郊外の隔離された別荘に避難している、7人の若い女性と3人の青年の一団によって語られた100の物話を含んでいる、枠物語として構成されている。

□conceive 《他》思う、考える、思いつく
□epidemic 《名》伝染病の流行、発生

Boccaccio probably conceived the Decameron after the epidemic of 1348, and completed it by 1353.

ボッカチオは、1348年の伝染病の流行の後に、おそらくはデカメロンを思いつき、1353年までにそれを完成しました。

〜〜続く
http://tko.my.coocan.jp/facilities3.htm
0135大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:26:05.56ID:CK1gi2aE0
高2上智志望です。
今回初めて講義系参考書を買おうと思ってるのですけど、ナビゲーター世界史は巻数が多く、似たようなもので巻数が少なめなのがあるのか探してます...なにかおすすめありますか?
0136大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:27:15.77ID:34+wOVks0
僕も講義系参考書はいろいろ読んでみたものの100%おすすめできるやつは無いという印象。
0137大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:43:05.10ID:cDgFOmwv0
自分は教科書ギブ⇒ナビ(4分冊ギブ)⇒大航海時代くらいから始めると
調子がよく、見通しや理解が進むのがわかる⇒荒巻
読んでいて飽きないのは圧倒的に荒巻
でも、上智志望してないからアドバイスできない
0138大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 03:45:10.02ID:weCb2hzr0
パノラマ世界史は一応2冊だね

ポイント世界史復活してくれればなあ
0139大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 06:12:15.35ID:VobYWXTJ0
>>138
ありがとうございます!
試しに本屋さんで読んでみます!
0140大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:06:41.86ID:VNKsUVpa0
>>137
荒巻いいか?
読んでて主観や余計な言葉が多いし、ちょっと何言ってるのかわかんないとこ多い気がした。
まあ人それぞれだけど。
0141大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:51:07.26ID:YoFPXn/w0
学研の漫画、買ってしまったけど、意味なくね?
0142大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:29.80ID:VobYWXTJ0
135なのですが、いま一応 時代と流れで覚える!世界史B用語を使ってます。まだ通史としては終わらなさそうですが、この次やるべき問題集などありますか??
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:43:46.12ID:eq22TSXX0
ちょうど上智受けてきた受験生だけど、自分は時代と流れ(用語集見ながら時代と流れに乗ってない単語を書き込む)→ヒストリア(ここで覚えた難単語を時代と流れに書き込む)→過去問っていうルートでやった
直前期はひたすら時代と流れの周回作業
分厚い講義本を読むよりは時代と流れみたいな薄い参考書を何周もするほうが良いというのが個人的な意見
あくまで参考程度に
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:28:21.76ID:tWW69ZEa0
いや、リアル受験生の話が一番参考になるんよね
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:22:08.74ID:vxMGCv+A0
お疲れ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:56:39.01ID:fFZ8gyCM0
>>143
>>144
ありがとうございます!ヒストリアは試しに見てみたところ、良さそうだったので通史終わったらやってみます!
世界史は苦手ではないのですが、学校の進度が遅いので自分でやってる感じになります...
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:25:55.73ID:D0nWF7Hr0
ミュンツァーの農民戦争が宗教改革のところであえて書かれている理由がわからない
重要性的に教科書に書くべきことじゃなくね?
農民戦争⇒ルターが理解⇒ルターが諸侯に味方して弾圧
意味も無く、たったこれだけの記述で、「で?」としか思わないほどの唐突性と
宗教改革の流れ・脈絡の切断っぷり
なぜそういう出来事を載せなきゃいけないか、その意味が教科書に書かれるべきなのに
事実だけ切り貼りされてもねえ・・・
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:29:52.87ID:Cn7SfUpV0
日本の歴史教科書はただの巨大な年表とはよく言ったものだな
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:30:46.78ID:VNslI2Ko0
被支配者階級が支配者層に抗ったという事実が欲しいから
冗談抜きでそうだぞ
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:07:42.53ID:F9IGKG760
教科書は初学者には厳しい内容だよな。
分かりやすい授業で流れを理解した上で、出来事を復習するための補助教材みたいにおれは位置付けてるよ。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:04:34.90ID:SvS8g7bq0
てことは、
ダメ教師に当たってしまったらかなりの不幸が待っていますよ、てことか…
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:33:41.77ID:VV1JuS5A0
授業がダメな場合、
おすすめの映像授業は?
できれば無料で
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:42:29.52ID:/mBZKhKc0
トライイットいいぞ
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:21:07.66ID:cq0N9ba50
トライイッツ世界史は基礎固めに最適
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:35:00.14ID:YtQk1Yua0
>>134

ちょっと英語が難しすぎなんだが。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:08:45.08ID:yhzOvXB10
>>155
駿台講師の茂木が自身のサイトで授業音声を公開しているよ。無料だし聴けや
もぎせか で検索
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:20:31.59ID:btHUA8MQ0
ネトウヨが日本史じゃなくて世界史の方にあらわれるのは何故?
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:28:46.91ID:YDtDpEOh0
まぁ、受験生はネトウヨとかパヨクとか鳩山村山河野アベなんて、大学合格後に知れば良いのでスルーしておきましょう
ヒラリーの秘密分析も結構だけど、そんなことより、「時代と流れで覚える世界史B用語(文英堂)」が
なぜあんなに評判が良いのか気になるので、本日購入したので、これから愛し始めますわ。
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:57:56.78ID:tOlSg5Fd0
教科書によって
若干の用語のゆれってあるんだね
元々が英語とか、
その国の用語の翻訳というものあるけど
ナントの勅令がスタンダートだけど実教出版だとナントの王令だった
もちろんおなじ意味だけどね
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:05:30.37ID:/ywSwmNx0
日本史で悪いがアカデミックの世界だと薩長同盟、薩長連合、薩長盟約、薩長誓約、島津家盟約と学者によって呼び方が違ったりするからな

仰るように世界史はもとが外国語だから表記揺れが殊更多い。閔妃殺害事件を単に閔妃が殺害されたと用語化しないこともあるしね
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:37.61ID:aIK6RYnQ0
世界史廃止って、歴史総合+世界史探究(?)のテストになるのかな
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:57.72ID:wEG3ARGa0
そういう情報は、自分でソースを確認しながら整理しないと、負け組一直線かもね
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:58:45.02ID:eyCuk1nj0
世界史は市民が革命を起こして自由を勝ち取ってきた文明人の歴史だから
日本国支配者にとっては奴隷国民が反政府という選択肢に気づいてしまうと不都合なのだよ
日本史は今でいうヤクザのようなクズが抗争で全国制覇とかいってるだけのDQNワールドなので
強いものに巻かれてほしい政府としては国民を馬鹿にするために好都合なのだ
ジャップは犬になれ!
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:42:01.73ID:9Rde5d8G0
>世界史は市民が革命を起こして自由を勝ち取ってきた文明人の歴史だから
下等動物未満のゾンビを野放しにしてきた・・・数奇な歴史だな
日本人の理性と純粋霊魂だけが一縷の望みだな
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:25:31.51ID:8okCrrgN0
廃止されて、日本史探究、世界史探究っていう選択科目ができるんじゃないの?
0173大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:38:13.97ID:rd3Ua9R40
必修から外されるだけだろ

必修 = 歴史総合、地理総合、公共
選択 = 日本史、世界史

日本史は今でも選択だが世界史は必修だから
過去にも世界史Aの教科書だけ買わせて履修したことにして
不正してた進学校が大量に摘発されただろ

というかBならともかくAくらい履修しても負担にならなさそうだが
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:40:36.71ID:rd3Ua9R40
いずれにせよアベ政権になってからの言論や思想の統制は
警戒しておかないと日本はすでに北朝鮮と変わらない洗脳状態だと思う
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:42:39.29ID:rd3Ua9R40
新撰組とか水戸黄門が大好きな国民というのも洗脳の証で
これらは理性の介入を認めない日本特有の危ない価値観なんだよね
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:43:04.04ID:TGICtfll0
具合的内容を自分で確認しようとせず、
ヘッドラインとスターター(出だしのまとめ部分)だけで判断したり、
ネットでの書き込みだけで大騒ぎする愚行、今の連中も昔の連中も同じ
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:06:20.99ID:6th/MeGz0
安倍をアベって表記するやつの主張がまともだった例を見たことがない
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:50:16.62ID:kHiO76nu0
>>177
老人ホームで嫌われてる爺みたいw
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:09:03.41ID:uV0I8DvX0
>>173
確かに有名大卒で世界史習わなかったという人に会ったことあるよ
その世代か
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:52:06.02ID:QgHQHcsY0
世界史バックレて文科省に突かれたら、こんどは極左教科書をわざと使って
文科省に突っかかってくる東大受験病ステージ5の患者比率一位のN高の歪みっぷり
やはり、白人優位絶対史と自虐捏造史に堕ちてしまった産廃教科書ではあるが、
世界史はやらないと、東大には入っても人間的にはゴミになってしまうよね
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:43:55.08ID:pz6kpdpD0
なんだ自己紹介か
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:59:43.49ID:8d77ll3G0
マーチ志望高2なんだけどナビゲーターじゃないと駄目?
パノラマ世界史のほうが纏まってていいなって思ったんだけど
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:13:14.13ID:zYSSrTO10
去年



世界史偏差値41から


今年浪人して


世界史偏差値70となり


上智大学の外国語学部英語学科に進学します
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:42:12.78ID:lqyP8LBj0
>>184
マーチならナビゲーターやったほうがいい。
パノラマは世界史はセンターだけみたいな国公立向け。
ナビゲーターの問題集も用語暗記に役立つし。
パノラマには問題がないに等しいし。
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:07:30.16ID:tbXmzD760
ネットでちょっと話題になった東進のボロボロ一問一答だけど、
頂上を目指すのに、スタート(の教材や方法)はどこから登っても
いいんだなあ
極論すれば、一問一答問題集をやっても、それを解くに止めずに
それを足がかりに・それをタネにして盛って盛っていけば論述までの
橋渡しもできちゃうのか
つくづつ使い方なんだなあ
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:16:56.07ID:C/BUM91W0
>>184
読み物系は、周囲のお友達の多くが持っているものでいいんだよ。
極論すれば、読み物なんて別に教科書オンリーでOK。

重要なのは図説資料集+一問一答+問題集 の組み合わせ
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:32:21.46ID:TvABnbj30
youtubeにある
もぎせか 映像 ってやつが最強すぎる
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 17:51:44.55ID:k/KqYcqi0
>>186
パノラマ+一問一答じゃ駄目ですかね?  初学なんでいきなり分厚いのやるよりはいいかなーと
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:05:54.39ID:wdVnx6+B0
もう自分の中で決まってるのならそれで実際やってみれば?
駄目なのか駄目じゃないかそれで分かるから
アドバイス陣は「やったほうがいい」「やるべし」とまでは言えるけど、
「駄目」か「駄目じゃない」かは答えようがない
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:16:59.55ID:WiCUHCCj0
確かに、5chとかのネットの回答ってネタだから信じると地獄にちるかもね
いや別にバカにするわけではない
ネットはTVや紙の新聞より価値がある(わたし的には)

>>191
というわけで自分でやりたいようにやりなよ
人生、何度も失敗しても、なんとかなるもんよ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:34:43.15ID:5c2xOWG40
>>191
パノラマやるなら、一問一答じゃなくもっとやさしい問題集でスピードマスターからやらないと無理。
パノラマの説明じゃぬけぬけで一問一答との間が埋まらない。

一問一答いきなりやっても無理だから、
ナビゲーターの付属問題集やれ。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:05:15.05ID:Hv+pYoAD0
寺師のやつが最高だろ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:06:51.80ID:jjsfZwzJ0
二浪した俺から言わせるとガタガタ言わずにとりあえずやれ
これに尽きるよ
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:07:24.94ID:BQQFiIpN0
>>195
ありがとうございます いろいろ考えましたが底辺校で内職すれば時間はあるので パノラマ世界史+簡単問題集を1~2ヶ月で固めたあとナビゲーターなり実況中継に入ることにします
0199大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:43:48.90ID:wsrUMhn30
>>198
なるほど、パノラマとスピマスで世界史全体の通史を1-2ヶ月で回すわけだな。それなら賛成。

大筋を押さえてからナビゲーターか実況中継を進める際には、問題集を使った方がいい。
世界史は問題解かないとタテヨコがつかめない。
(一問一答はじゃなくて入試問題)
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:50:04.03ID:wsrUMhn30
一問一答って勉強がある程度進んで基本事項が頭に入って人が最終確認使わない無駄。
日本史だと一国の歴史で流れが簡単だから一問一答に入りやすいけど、世界史は最初から一問一答に入るのは初学者は危険
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 03:21:15.77ID:h5r+2KWK0
とりあえず何やっていいか分からなかったらもぎせかの講義とプリントの穴埋めやっとけばMARCHは絶対いける!
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:26:04.80ID:3vxJ6Le/0
N予備の茂木誠とスタサプの村山秀太郎ってどっちが好き?
両方月1000円ってすごいよな
0203大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:25:21.13ID:/JBcTDPj0
>>202
大学生・社会人なら両方受講を推奨
受験生なら、相性で決めるしかないな

受験生にとっては、村山はうっとしいかもね・・・
まぁ、そんな村山が大好きという奴も大勢いるが、村山は敵が多すぎ・・・
0204大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:47:22.79ID:Y/nLddZ40
茂木誠の方が受験にはいいと思う。
村山は余計なことを教えて大事な知識とかを軽く話すから初学者にはきつい。テレビみたいに見るなら村山の方が好きだけど。
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:08:37.70ID:/k7Epi0c0
>>204
村山の話すげーわかるわ
大事なことを余談みたいに語る
逆に余談を熱く語ったりな
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:14:27.28ID:4AAH8+JZ0
村山は受験終わってから見ると楽しい
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:07:16.80ID:z1rOi2zu0
響きがかっこいい世界史用語上げてこうぜ

張作霖爆殺事件
インノケンティウス3世
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:02:50.90ID:4SnVnmYj0
カーナティック戦争
プラッシーの戦い
カノッサの屈辱
0211大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:56:29.74ID:HyZ7zuvk0
村山もいいが、山村もかなりいいぞ。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:22:12.34ID:y7wdnkmw0
ドクトリン系でいけば、

トルーマンドクトリン
スターリングラードの戦い
リキニウスセクスティウス法
0213大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:57:24.87ID:Isq4HAbK0
エルザス・ロートリンゲン

なぜアルザス・ロレーヌにすると気が抜けた感じになってしまうのか
0215大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:30:52.12ID:gtTxy/to0
ウンキャル=スケレッシ条約
クチュク=カイナルジ条約
トルコマンチャーイ条約
バルバロッサ作戦
青の件
黄色の件
マンシュタインのバックハンドブロー
ヴォルフスシャンツェ
ヴェアヴォルフ
コルスン=チェルカッスィの戦い
タンネンベルグの戦い
クルスクの戦い
オソフカ地下施設
イーグルズネスト
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:59:13.94ID:pLU+to/40
モンゴリアン・ストンパー
バロン・フォン・ラシク
キラー・トーア・カマタ
ドン・レオ・ジョナサン
マンハッタン・バイオレンス・アドリアンアドニス
8.31蔵前決戦
猪木失神(したふり)事件
アドドレ骨折事件
みなさんこんばんわ、ラッシャー木村です事件
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:57:42.76ID:/EmFmp0u0
>>215
半分くらい知らない用語だ…
まだまだおれも勉強が足りないな
0218大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:03:37.18ID:GVBzx6ul0
世界史標問が重版になってたけど
2018年刷でも相変わらず2009年の資料のまんまなんだな
EUの加入とか

まあそういう問題は地理などで出題されるだけで
世界史ではそれほど問わないけどね
0219大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:36:00.15ID:pv+R4p3/0
初学なんだけど世界史の勉強法ってのがイマイチピンとこない 教科書読んでるだけでいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況