MARCHあたりに行っても文系だと就職が悲惨ってことがなぜ分からないのだろう。いつまでバブル期のままの進路指導をやっているのだろう、高校側は。
逆に理系だと俗に言う「Fランク」であっても修士なら学校推薦枠がうなるほどある。
数学と物理を挫折した瞬間、男の場合てめえの人生は半分終わったも同然なのに、なんで特に知恵袋の住民はいつまでも「20世紀の常識」を語っているのだろう。

それで偏差値ランキング争いとか滑稽だよね。それ以前に男の場合は文系か理系かで大きな差が付いてることに目をつぶる奴ってなんなんだろう。

仮に男-MARCH-文系で東証1部のホワイトカラーになれたとする。MARCHだとだいたい3割がなれる。
でも、MARCH卒なんてほとんどは女子一般職が稼いだ就職実績であれは「寿要員」だ。特に銀行、証券とかね。

残り7割がどれくらい悲惨な人生歩んでるのか分かって無いらしい。
でも仮に君が3割の中に入っても待ってるのは「電通」のようなブラック職場だから。

文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?
文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?
文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?
文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?
文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?
文系は数が多すぎなんだからちょっとぐらいいい大学に入っても人生大逆転なんてない、大半は「Fランク文系大卒」と同じ人生を歩むということに何で18歳になっても気が付かないのでしょうかねえ?