X



【2部】二部の大学【夜間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:20:59.45ID:zL9j7pYS0
そろそろ立てておくか。
0297大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:37.88ID:w1MX9Z0/0
代ゼミ1978年(今から40年前。当時の受験生は59歳前後。この年中央が八王子に移転)

67 早稲田政経
66 早稲田法
65                                                      慶応経済
64 早稲田一文                中央法
63 早稲田商                                 立教法        
62 早稲田教育                               立教社会            慶応商
61            明治法                       立教経済 学習院法   青学法  慶応法
60            明治政経              法政法          学習院経済
59            明治商                                   青学経済 青学経営
58            明治商産業経営   中央経済
57 早稲田社学      明治経営      中央商   法政経済・経営
56 早稲田二文
55                               法政社会    日大法  専修大法
54                                      日大経済 専修大経済  東洋大社会 神奈川大法 神奈川大外語
53             明治農農業経済(←六大学文系最底辺)             専修大経営  東洋大法  神奈川大経済
52                                                      神奈川大経営 駒沢法
51            二部明治政経                    日大商         東洋大経済 東洋大経営 駒沢経済
50            二部明治法                           専修大商(←冬物語主人公入学校)  駒沢経営
49            二部明治商      二部中央法(※八王子移転により、都心で勤務する勤労学生から避けられ法除く二部は明治より下に)
※慶応経済・商は数学必須、慶応法は4科目で数学必須
0298297
垢版 |
2019/03/17(日) 17:56:37.56ID:w1MX9Z0/0
1979年受験、一浪
早稲田商×
明治政経×
法政経済×
日大商×
明治政経二部◎
明治商二部〇
駒澤経済二部〇 で明治政経二部入学です。
その後、公務員試験をいくつも受けましたが、郵便局外務(当時は公務員)だけ受かり、
奉職。昔は郵政事務官という肩書でした。
その後、郵便事業庁(公社)→郵便局会社となり民間となりました。
現在は郵便局集配営業課の課長です。といっても配達もやっています。
この3月末で定年退職です。
0300大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:52:26.80ID:NoWjJiOj0
最後の滑り込みは大変だけど
第一志望でイブニングなら一般推薦でいけばよい
0301大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:46.90ID:iDIvTKqH0
>>6
社会学部って二部扱いではなかったんだ
0302大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:15.62ID:Hfw7yUnY0
二部ではない。社会学部でもない。社会科学部。
学歴板から拾ってきた↓

53エリート街道さん2019/03/10(日) 09:17:13.09ID:fr9fD34c
大学の「沿革」を見ると、第二学部と社学は一次併存していた。
昭和41年4月に第二政経が学生募集を停止、社学が設置。
だからその当時、第二政経の4年生と社学の1年生がいた。
第二政経で8年間在籍していた学生がいるとすれば、昭和41年4月から昭和46年3月までの長きにわたり、
第二政経と社学が併存していたことになる。
当時の早稲田の学生なら、入学時にもらった「学生の手帳」に書いてあるのをみればすぐわかるはず。
「第二学部3つが合同して社学になった」と言っている奴は部外者かな?
0304大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:18:05.56ID:ADz+CTls0
東洋イブニング 入って良かった!
なんか楽しいわ
0305大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:55:08.32ID:ULecfZcW0
貴重なスレです。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:38:17.34ID:E27vt31S0
来年の東洋イブニングは微増か 今年は倍率が上がった・・・
定員厳格化は続くし、イブニング人気は続くか
しかしいいキャンパスだね 風通しよさげ
0309大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:31.89ID:wTBsjifP0
書き込みないけどみんな元気?
夜の学校の雰囲気って好きなんだよね
0310大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:46:24.23ID:MOrwcyjl0
二部の人おらんの?
0311大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:54:55.34ID:1QYAyzUl0
5500
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:50:42.64ID:uRaYEHSN0
二部から一部にって無理なん?
0314大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:07:11.63ID:viYZbWLO0
収入格差が大きい時代だから夜間学部も増えてほしいな

昔夜間学部がスポーツ推薦組の巣窟だった
大学側も昼間の授業についていけないスポーツ推薦組の受け皿として
復活させればいいのに。
0315大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:48:53.05ID:mu3uvdjz0
>>312
いけたところとダメなところがあった
同志社、関大はいけたが立命館はダメだった
0316大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:41.64ID:RrYa8MRi0
>>314
スポーツ推薦は知らんが働きながらとか学費の問題が有る人向けには通信にって考えてるんだと思う
ただ理系学部が少なかったり通信制は評価しない産業界が変わらないと難しいから夜間は残して欲しい
0317大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:42:19.27ID:dxmXrCsH0
まあ、頑張って欲しいね。2部じたいが減少に次ぐ減少で希少価値な存在なだけに。
0318大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 03:12:48.94ID:XIc1FGSO0
早稲田二文蹴ったの後悔してる 早稲田で演劇やればよかった
0319大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:43:09.34ID:dTkLgpv20
2部出身だけに気になって閲覧した。2部のある大学は、もうほとんど存在しないのでは。
0320大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:45:11.23ID:1AXO4O+I0
福岡大の2部(商学部)
0321大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:39:21.12ID:SN0caX5l0
都内だと東洋くらいしか残ってないな
0323大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:05.44ID:Y/NV9JdX0
専修大学もあった。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 15:31:43.22ID:bGkJ1ESJ0
日大の法学部もあるよ
0326大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:53:17.08ID:Zyf5bbzm0
駒澤大学はもうないんですか?
0327大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:37:14.59ID:T0hjXaXn0
大阪経済大学第2部経営学部
0328大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:40:15.03ID:T0hjXaXn0
>>327
訂正

大阪経済大学経営学部第2部経営学科
0329大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:40:48.25ID:EefonS9I0
まあそんな奴もいて仮託する程度かな
冷静な自分なのに、いまだにうつってるわ
バカとは言いたくないけど
その程度の冷製のなさと
判断の喪失さ

そうですね 特にコメントはなかったですが
求められれば
大企業なのに出てくる事務員は 公務員より
不細工。スタイルもひどい。地域には多いですが
その中でも。 スタイルもペちゃ チビ、目も
見えない まあ住んでる地域なら言いたくないですよね それで容認です ほんと地元のひどい高校の子みたい いや少年いんか?

まあ中にはその企業程度のまともなのもいたみたいですけど
せいかくは、、
悪くない面も見えたが
悪かった?

なんかバカにしてたからか
潰れましたね
企業体質がでたんじゃ、、
とも言い難いです
その非難も ニートですからね

今や公務員も下に見れますが
まあもしかすると
より酷いことを言ってたかもしれないですね
少将いい学歴の子供だから
その程度の業務でいい
とか 自分達と同等とでないとか
0330大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:08:24.69ID:p7j+8xMD0
神田学生街とは?

東京千代田区の神田界隈に立地する学校或いは関連施設で構成された地域を指す。
一般に神田学生街に関連する学校・関連施設は以下のものがある。

★神田駿河台
明治大学
中央大学(現在も校友会施設が立地、駿河台の法学)
日本大学
旧東京法学社(現法政大学、現在も記念碑を残す)

★神田神保町
専修大学

★神田三崎町
日本大学

★神田錦町
旧東京開成学校(現東京大学法学部)
学習院(1877年〜1888年はこの地に所在していた)
学士会館

★一ツ橋(神田一ツ橋通町)
旧東京商科大学(現一橋大学)
旧東京外国語学校(現東京外国語大学)

★神田和泉町
旧東京医学校(現東京大学医学部)


東洋大学は無関係なのでご注意をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0331大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:02:50.94ID:Tgz7x+Um0
二文楽しかったなー、主婦だおじさんもクラスメイトにいて18の上京坊主の既成概念が一週間で崩れた。授業後居酒屋に流れ込むか、金無い時は隈飲みしてたっけ
0332大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 05:19:09.35ID:hfZ0OW7c0
↑早稲田ですか?
0333311
垢版 |
2020/05/10(日) 15:28:25.85ID:LooF3i4k0
さいです、早稲田二文。そのまんま東在籍時代。彼は社会人学生の鑑で、よく教室真ん前にいました。色々お話しましたが気さくな方でした
0334大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 04:11:07.01ID:hgLhMUj/0
仕事しながら忙しい時間を割いて通われている社会人には頭が下がるわ

だが、低偏差値ロンダ野郎はホント 迷惑だわ。
くちゃくちゃガムを噛みながらスマホしてるサルは大学なんぞくるんじゃねーよ

学内のピラミッド最底辺で皆から侮蔑されてる 
0337大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:26:46.99ID:FPnqOzZm0
>>6
早稲田の第二文学部は2007年に第一文学部と一緒に文学部と文化構想学部に再編だよ。
一文も二文も募集停止して新学部設置という形をとっている。一文・二文はその後廃止。
ちなみに理工学部も同様に2007年に募集停止して3学部新設という形式。
0338大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 04:35:52.74ID:POlaRXQT0
>>298
お疲れ様でした
日本郵政が1万人をリストラするという動きが報道されてますが
先行逃げ切りに成功ですね
結局、人間運不運
そこから逃げられないってこと
0339大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:20:11.29ID:1Xe1sol90
>>27
関大は二部から一部への転部が可能だったが立命館はだめだった
同志社はどうだったか忘れた
関学には二部はなかった
0341大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:54:17.90ID:h57recxv0
そもそも17時(もしくは18時)定時で終業出来る企業など殆どなかったのだから正規雇用者が働きながら学ぶというのが土台無理な話立ったんだな
0342大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:48:43.82ID:TOS091gP0
>>341
一昔前は高卒入社の現業職に対して、
会社が二部進学のサポートをするところがソコソコあった。

会社が認めたら、早めに上がって夜間に通う。それを4年間認める。
卒業出来れば給料が大卒基準となって本人ハッピー。会社も忠実な子飼いの管理者確保できてハッピー。
という牧歌的な時代もあった。

警察官とかも通ってた。国士舘の二部とかは半分位それだったね。
0343大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:51:26.22ID:TOS091gP0
もっと昔だと、企業内高校てのが沢山あった。
昼間は工場で働き、夜間高校で高卒資格を取り入社…と。

あの三菱重工業にもあった(修道高校夜間定時制)
0344大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:10:43.88ID:gwjKtyAd0
>>341
最近だと、東洋や電大のように
900-1700まで学内事務のアルバイトとセットでの2部進学を推している学校もあるね。


理科大工学部が無くなって、法政横国も無くなって、
二部に関しては東洋、電大が一気にブランド校に駆け上がりそう。

特に東洋は逆張りで2部拡張路線に張ったのが大成功して、一部まで難化した。
日東駒専から、頭一つ抜け出した。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:06:24.50ID:no6KM0Ow0
涼しくてちょっと風があって窓開けてたら快適に過ごせるのに
騒音逃れのために2重サッシ全部閉めてると暑くてエアコン付けっぱなし
あー殺してえなー
0347大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:24:10.79ID:UX4V0am10
東洋イブニングって難しくなった?二部あまり無いし
0348大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:25:51.30ID:xUg28e9Y0
二部自体が減少しているだけに東洋は貴重でんがな
0349大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:35:23.02ID:G6Rr4v9o0
コロナ禍で数年以内に二部は全部なくなりそうだな
一部ですら危ういのに
0350大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:09:18.68ID:o8WQtM+N0
東洋と電大は、他の大学の逆張りで二部拡充して残存者利益を総取りして
レベルアップに成功した。

電大は二部理科大層まで取り込んだ。
東洋は二部青学法政層まで取り込んだ。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:08:27.45ID:Eg9aKxDs0
>>349
自助努力はもちろん人間として大切だけど、今の世の中は行き過ぎの様な気がする。
福祉国家観はもう復活しないんだろうか?
0354大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:21:34.86ID:cRD2P1ja0
俺は現役の時桐蔭横浜大学に補欠合格したけどあえて1浪した
ただ大学受験に失敗して法政の夜間になった
世間では昼間部に合格出来ない人が夜間部に入学するみたいに言われてるが
俺は昼間部に入学できたけど夜間部に入った
0355354
垢版 |
2020/10/21(水) 07:26:19.03ID:cRD2P1ja0
だから自分は昼間部に行けたけど夜間部に入学したと言っても大丈夫だと思うが
ただそれを証明できないので夜間部卒業と言っているけど
昼間部にいけないと言われるのは嫌だな
0356354
垢版 |
2020/10/21(水) 17:57:01.42ID:cRD2P1ja0
俺の時の法政の夜間偏差値48くらいだった
私大バブルの時偏差値50前後あったみたいだけど
この偏差値は高くないか?
普通に高校偏差値60の平均的な生徒の偏差値じゃないの?

私大バブルの頃は偏差値40前半の昼間部大学はどれ位あったの?
0357大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:52:56.75ID:2r+DYUzZ0
>>356
誰もおまえの個人的事情なんかに興味ないよ
0358大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:42:00.52ID:K6AJizSI0
>>356
当時の漫画で「冬物語」ってのがある。

主人公は日東駒専に落ちて高千穂商大に不本意入学するけど、
どうしても日東駒専への夢(笑)が諦めきれず仮面浪人する…て話。

これがリアルだった当時の感覚。
0359大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:55:30.58ID:O8OcHHYe0
>>358
ありがとう
「冬物語」かブックオフにあれば立ち読みしてみようかな
ちなみに俺も仮面浪人するつもりだったけど身が入らず結局夜間のままで卒業した
0360大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 04:21:44.15ID:DoNqdFta0
>>354
菅義偉乙
0362大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:56:14.63ID:zgfZN46h0
統合失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかない

統合失調症患者は大抵不器用で何をしても上手くできるようにならないのですが
一つの初歩的な事だけは少し得意になることができるのです
しかしその得意なことはすぐに己惚れにつながるのです

例えば少し資格習得の勉強ができるだけで自分は頭が良いと己惚れて

「私はそこそこ知能が高いですし 
今から大学受験の勉強すれば国立医学部にも合格できるくらの知能が私にはある 
だから私にとって私立大学卒の医師なんて私より格下でそんな医師は大した知能もってないです」
ということを本気で思っているのです

そんなの統合失 調症患者の大学受験なんて
ただ英単語と熟語の暗記をやる程度の芸しかないだろうと思います
そしてその勉強の仕方では偏差値55以上の大学には合格できないということが理解できないのだろうと思います

例えば 精神障碍者当事者交流会に参加した43歳くらいの統合失調 症の男性で
「仕事するとしたら薬剤師なんていいですよね 私も資格取ってやってみたい」
と言っているのですが
本人は医学部と言わないで薬剤師と言うところに謙虚さが滲みでてるだろうと謙遜しているつもりなのです

統合 失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかないのです
0363大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:55:22.66ID:apm1AouH0
短大卒以上の求人の仕事がしたい
0364大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:06:51.77ID:apm1AouH0
俺は2部だがよかったと思っているが
ただ大人になってよく考えてみれば行けるのなら昼間の方が良かった
自分の身の丈に合った大学に行った方が変なコンプレックスに悩まずにすんだ
2部に行くとコンプレックスが強くなる
今振り返ると浪人せずに補欠合格した大学に断らずに入学してればよかった
ただなんだかんだで大学行って良かった2部を紹介してくれた友人に感謝している
しかし友人は入学しなかった
0366大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:22:18.64ID:rtGmNu/40
もし余裕があったら大学院も行くかもしれない
0367大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:33:36.07ID:OWdd6Mop0
>>361
私文の癖に変なプライド持つなよ
二部だろうが一部だろうが私文はゴミだよ
0368大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:08:10.52ID:Sl+Nv7EC0
>>367
朝鮮人みたいな論法ですね
ゴミはあなたですよ
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:49:05.92ID:czlyLb7/0
【帝京大学は国内私大2位! THE世界大学ランキング2021発表!】


イギリスの教育専門誌が2020年9月、世界の大学を研究の影響力や国際性などの基準で
順位付けした「世界大学ランキング」の最新版(2021年版)を発表。


帝京大学は国内総合11位。国内の私立大学に限ると2位となった。



帝京大学の年度ごとの順位(国内私大限定)

2019 1位(国内総合07位)
2020 2位(国内総合08位)
2021 2位(国内総合11位)

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6768
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:33:37.20ID:WeGzr0T00
仮面浪人だけはやめた方が良い
浪人するんなら浪人した方が良い
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:41:02.56ID:PxSbWsXQ0
第3波で年末需要が消失、倒産ペース加速か

 依然として収束の見通しの立たない新型コロナウイルスの感染拡大。例年であれば、これからのシーズンは、忘年会や新年会など宴会需要が増え、まさに書き入れ時を迎えるはずの居酒屋業界。しかし、今年は様相が一変。多人数の飲み会の自粛が続いてきたなか、ここにきて第3波が発生したことで、GoToEatキャンペーンをきっかけに年末にかけて期待されていた客足回復ムードは一気に冷え込み、倒産発生のペースが加速する可能性がある。

 帝国データバンクでは、2020年1月〜10月の居酒屋経営業者の倒産(※)動向について集計・分析した。

※「酒場、ビヤホール」を主業とする事業者(法人・個人事業者)で、法的整理かつ負債1000 万円以上を対象としている

10月時点で過去最多を更新

2020年1月〜10月の居酒屋経営業者の倒産は164件発生し、過去最多となった2019年の161件を10月までに更新した。

 月別でみると、政府より緊急事態宣言が発出された4月(23件)に最多となった。5月は、裁判所や弁護士事務所の業務の大幅縮小などの影響で減少したが、その後は高水準で発生し続けている。このままのペースで倒産が発生すると、年間で200件に達する可能性もある。

地域別では「関東」が最多

164件を地域別でみると、「関東」が50件(構成比30.5%)で最多となった。次いで、「近畿」(49件、同29.9%)、「中部」(22件、同13.4%)と続く。2006年以降は、「近畿」が最多となっていたが、10月時点では僅差ながらも「関東」が最多となっている。また、「関東」「北陸」「九州」では、すでに最多を更新している。都道府県別では、「東京都」が30件で最多。以下、「大阪府」(26件)、「愛知県」(11件)、「兵庫県」(10件)、「福岡県」(9件)と続く。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b724aef5d898d78d36f5cf243a3da3015b9d6e78
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201120-00010001-teikokudb-001-4-view.jpg


https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201120-00010001-teikokudb-002-4-view.jpg
0374日大第二医学部生
垢版 |
2020/12/06(日) 04:45:44.36ID:dwASZoqW0
今こそ、法学部は夜学を作るべき。
中央大学第二法学部、明治大学第二法学部、法政大学第二法学部、早稲田大学第二法学部、
慶應義塾大学第二法学部とか。他の学問分野は知らんが、司法試験、司法書士、行政書士の需要はあるぞ。
第二医学部、第二歯学部、第二獣医学部とか需要ありそう。サラリーマンで人生終わりたくない人多いよ。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 11:25:09.55ID:xrO5fitA0
>>374
理系の二部は無理だと思う
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:15:55.39ID:OyrJQHy40
>>376
一昔前は夜間工学部たくさんあった。

理科大、工学院大、神奈川、同志社、立命館、
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:20:52.53ID:mRm2kCle0
昔の夜間学部は勤労学生用だったのか?
0379大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 01:04:06.44ID:ELFTL9NP0
>>378
基本的にそうだった。

立命館は、勤労証明書がある人しか受験出来なかった
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:49:43.68ID:ZeuTqguZ0
>>379
学力が低い場合はあまり想定してなかったんだな
俺は浪人してマーチの昼に全落ちしたので友人の紹介で法政の2部に行った
当初は仮面浪人しようと思ったが途中どうでもよくなって夜間のまま卒業した
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:09:29.48ID:ZeuTqguZ0
しかしあれだな同じ二部卒業でも
勤労学生とその大学の名を欲しさに入学した学生じゃ随分評価が違うよな
正直俺もマーチ以外にもニッコマや大東亜帝国やその下の大学の昼間を受験すれば良かったと思ってるよ
なんでマーチにこだわったんだろ
浪人するんならマーチ位と変なプライド持ってしまったんだよな
0382大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:30:42.81ID:xc2F3C280
>>374
第二医学部はさすがに・・・
二部って基本二限しかないんだぞ
1部が六年ならU部は8年ぐらい掛かりそうだな
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:31:21.74ID:v8oAeivn0
80年代に国立文系夜間に入学、高校は典型的な田舎高校で国立賛美だった。
はいった大学は駅弁ではなく昼間は結構一流大学、夜間もマーチ夜間よりは上。
夕方ちょい前までバイト、その後体育会(昼夜合同)練習、そして授業。
朝8時〜夜9時半位まで拘束、忙しかったけど毎日楽しかったなあ。色々な人に出会えた。
卒業後は上場企業に就職し、7年勤務後ステップアップで更に上の企業に転職、今はフリーランス
で食ってる。学校選び、また就職での後悔はないが、一つだけ もっと授業をしっかり聞いて勉強
しておけばよかった。学位取るだけの勉強しかしなかったから、せっかく夜間でも大学という環境
がせっかくあったのに。 今は当時を反省し、ニュース解説等の放送や文章をネットやラジオで収集
、我流だが勉強再開している。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:44.25ID:lVoDZEKI0
>>384
ぷっ横国って?
そんな左翼大学と一緒にしないでくれ
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:36:04.25ID:X0iD4Dd60
>>383
国立文系夜間卒の数少ない成功例のように思える
もっと詳しく聞きたい
0389大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:41:07.66ID:J/D3TgF90
俺も法政の夜間だがもっと勉強しておきたかったな
大学院に行きたかった
0390大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 03:26:34.30ID:cq7iTKMn0
夜間ってさ
偏差値の問題じゃねーんだな
人との交流で難がある
底辺大学って人的に優れた人物いないだろ?
それと同様な問題あり
0392大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:28:05.72ID:x1h8JFxq0
コロナ長期化で二部どころか大学そのものが消えるだろうね
0393大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 14:29:19.37ID:L0CjxSoj0
東洋大学 先見の明あり過ぎだな たまたまだろうがコロナ禍で貴重な大学
0395大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:52:23.97ID:UReb+qYE0
>>377
俺らの頃は同志社、立命館は二部は文系学部しかなかったな
というか関大も近大もそれと同じで工学系で夜間があったのは大阪工業大学ぐらいだったわ
1980年代の話だけど
0396大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:48:35.79ID:U59qjOJ90
二部の工学部でた人たちはどういうところに就職していった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況