X



【2部】二部の大学【夜間】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:20:59.45ID:zL9j7pYS0
そろそろ立てておくか。
0171非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/24(水) 20:09:38.36ID:qFu8cazW0
>>170
夜間のくせに勝手に「法政OB面」して法政を母校だと思っている僕に一言
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:15:40.39ID:ltkd+XxT0
母校であることにかわりないよ。
早稲田とMARCHに夜間が揃ってた時代、これら出身と紹介されていた芸能人の半分ちかくが
実は夜間(&通信)の出身だった。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:30:02.10ID:AK4Yp6Ql0
>>168
通信からの通学への転部は現実的ではなかったからね
その道が開かれてるだけで合格率1%とかの世界だったよ
担任も通信制の大学は薦めないし良く考えろと言っていたのは憶えてる
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:50:54.39ID:a1+/rWJF0
通信は続かないのと、卒業するための基礎能力がまったく不足してる
層が大半だというのが最大のネックね。しかも現代とちがって動画授業
みたいなものも無い時代じゃ完全に独学独習に丸投げされてたわけで。
現代の放送大学なんかヘタすればそこいらの帝大よりしっかりまとまった
授業やっとるよ。講座編成はそうとう左よりに偏っておるのが玉に瑕だが
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:30:39.78ID:xKBpRi5Y0
慶應、中央、法政の通信から通学の転籍試験合格者数はこんなかんじ
法政大学2017年度転籍試験合格者数
■2年次
法0/文0/経営0/環境0
■3年次
法0/文1/経営0/環境0

中央大学法学部転籍試験合格者数
■2014年度
2年次1/3年次0
■2015年度
2年次0/3年次0
■2016年度
2年次0/3年次1

慶應義塾大学2年次編入試験合格者数(経・法・商のみ抜粋) ※通信生のみのデータはなし
■2015年度
経済学部1
法学部0
商学部0
■2016年度
経済学部0
法学部2
商学部0
■2017年度
経済学部3
法学部1
商学部1

慶應は、学内編入全体データのみ。この中に通信在学生もいるかもよ、くらいで見るデータ。たぶんいない。
法政や中央より格段に受かりにくいらしい。この3校では、中央が3年間に2人も合格しているので優良校なのか?
法政は、受験した通信学生から受験料あつめてるだけにみえる。ちなみに1回受験あたり、ふつうに35000円とかかかる。
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:41:32.99ID:S3zZj4KU0
働きながら二部行こうと思ってるけど実際通えるもんなの?
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:31:18.57ID:UHX4bVGF0
そんなの仕事によるだろうよ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:55:24.60ID:sfZdrjJY0
毎日5時に帰れる職場でないと難しいとおもうよ。
たとえ会社から通学許可でても、実際の職場が、毎日5時帰宅に好意的でないと
「は?なんであいつの学歴ロンダのために俺たちの残業負担が増えなきゃならないわけ?」
などと、陰口たたかれて、のけものになったりするから。
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 12:32:46.64ID:vgtH53YZ0
毎日定時帰りなんて職場の評価落とすだけよ。学校行ってるって言わないと。
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:16:49.93ID:ouGNfKWj0
社会人は4年で卒業しようと考えると大変かもね
会社や上司の理解がないと難しいかもな
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:39:37.30ID:MSTy9v4s0
夜間でもやる気あればええんちゃうか
0183非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:19.45ID:rVKGfgE10
夜間のくせに大卒面して大学の事語っている僕チンに何か一言
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:45:40.08ID:oj5K9aYM0
もともと18歳や19歳の高卒をやとってんだから、夜間行くこと前提に
雇用してんならとうぜん応援するスタンスだろ。バイト程度なら迷惑
がられるだろうけど。
0185大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:47:08.12ID:oj5K9aYM0
つか「学歴」のみで夜間いくやつはたいてい挫折するだろ。意味ないんだから。
建築とか土木とか電気とか、文系でも税理士とか司法書士みたいな具体的な
目的がないと続く者じゃない。なにしろすでに働いていて所得があるんだもの。
0186非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/27(土) 20:00:03.37ID:rVKGfgE10
>>184
>>185
受験失敗して夜間大学に行った僕チンに何か一言
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:06:02.60ID:sfZdrjJY0
↑大学が夜間なくす前に滑り込んでよかったね。
0188非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/27(土) 21:39:40.84ID:rVKGfgE10
>>187
夜間大学だけど大卒面して大卒のプライドがある僕チンに何か一言
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 01:38:45.32ID:HmdZR1XW0
内心馬鹿にされてるぞ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:25:47.05ID:+EhC+PCx0
卒業したなら立派なもんだよ。大抵は「二部」っていうだけで卒業したとは言わない。
0191非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/28(日) 08:25:13.69ID:JQwqwlDI0
>>189
喧嘩が滅茶苦茶強いうえに前科もあるよ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:03:19.81ID:7Td8Pc610
>>188
夜間だろうが編入だろうが大卒で学士に変わらんだろ。プライドもてよ。
無試験で内部進学して昼の早慶行ったやつのほうがよほど卑怯やわ。
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:51:11.94ID:zWjF9rNp0
早慶とかエスカレーターは
中高で落第留年あるよ
森泉とか下から慶應だけど
高校行けないで放出されてる
加山雄三の子供達4人も大学行ったの2人だけ
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:46:30.68ID:zRK/4TfX0
付属生は、たとえ内部推薦に漏れた馬鹿でも、一般入試で得点加算という恩恵がある。
とくべつそのような公表もなく、暗に優遇されて受かりやすくなっている。
昔は、そういうもんだと納得するしかなかったが、今、不正だと大騒ぎになってるのは、
まさにそれだな。ちゃんと公平に計算しなおして合否判定すべき。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:04.88ID:zWjF9rNp0
全然違うだろ性差別とはw
大学受験終えた時には
付属とか楽でいいなあと思ってた
例えば低レベルの高校にも
早稲田の指定校推薦あるとか
ズルだなと思ったりした

でも、慶應の小学校(幼稚舎)な
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:38.65ID:zWjF9rNp0
ゴメン、ご送信

幼稚舎はあ東大入るよりムズイ
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:40:40.91ID:zWjF9rNp0
「あ」が余計だった
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:49:26.92ID:zWjF9rNp0
小学校入試の有名受験塾って
月10万かかるらしいね
幼稚園生に躾から言葉遣いから日常指導
学校によりペーパー試験対策

中学入試は小学生高学年に2、3年の過酷な塾通いさせて
(塾通い費用だけで二百万以上)
ようやく受かるかどうか
サピックスで2/1校、合格率3割ぐらい
(一番比べやすい日程)

早慶の高校も一般入試かなりムズイよ
高校レベルまで勉強しないと受からない問題

付属校は入ってから大学行くまで
それなりの学費と寄付金払って
お布施してるわけだ
家庭と本人のアタマのスペックから
もたらせる入試のアドバンテージあっても不思議じゃない

社会人になってからいろんなことわかるようになった
大学入試が一番門戸広くて楽なんじゃね?と思うようになった
0199非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/28(日) 18:56:54.31ID:JQwqwlDI0
>>192
色々有難うございます
一応大卒のプライドを持っております
0200大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:37:03.34ID:UqJr+sVM0
>>191
>>189
>喧嘩が滅茶苦茶強いうえに前科もあるよ
犯罪者かよ
犯罪者は刑務所から出てくんなよ
0201大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:38:46.99ID:UqJr+sVM0
>>199
大卒のプライドはマイナスにしかならないよ
0202大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:36:40.35ID:zOArz7w20
新潟大学の夜間主おらん?今年受けようと思うんだが
0204非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/29(月) 21:12:54.60ID:jW0fxlk/0
俺は夜間大学卒業を誇りに思っている

>>200
前科の一つで大げさすぎる
0205大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:35:45.85ID:lHsTKPGO0
>>204
世間的にみて前科一つでも付いてたらアウトだろ
0206大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:08:39.22ID:V9++cKSF0
どうせ入学するなら神戸とか横国みたいな一流大学の夜間はいりなよ。無弁で高学歴の仲間入りや。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:54:55.18ID:sQHHq/IG0
>>206
今は一流大学の夜間なくね?
0208大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:24:20.36ID:hy+5uE6G0
安くて近場でいいんだよ。私立の夜間はそれでも高いだろ。
0209大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:52:09.50ID:v3zln5qQ0
>>207
東京理科大があるよ
0210大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:48:25.82ID:qK3sWvIm0
理科大二部は教授は一流だが学生のレベルがきわめて低い
0212非正規肉体労働者
垢版 |
2018/10/30(火) 21:49:13.06ID:FqWHCqBb0
「Kazuya氏」は高卒です
0213非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:46.15ID:EESZwRTB0
「前科ある奴はヤバい」と言う人いるけど
悪口言われて相手をヘッドロックする場合も暴行になる場合があるんだよな
だから俺は二度と人に暴力は振るわない
話し合いで解決する
0214大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:31:59.56ID:02b/Bk200
>>213
そら暴行になるだろwww
前科=犯罪者だからな
普通の人は前科あるやつとかは関わりたくないぞ。前科あると信頼されないしな
0215非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/01(木) 21:44:24.07ID:EESZwRTB0
>>214
君の認識だと悪口言われてヘッドロックしたり体当たりしたりする人間は
普通じゃないと言う事かな? 笑
0216大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:52:42.13ID:npM2Uh5K0
>>215
暴力はいけないだろw
口でいいかえせよ
犯罪者は煽られたら殴ってくるのか
怖い怖いwww
0217大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:48:52.80ID:qKb167Ka0
>>215

就活で何か苦労した?
0218非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/02(金) 21:39:15.26ID:ALORH+3p0
>>216
俺はもう暴力振るう事はしないよ
悪口言われたり煽られても話し合いで解決するよ
怒鳴り声で話せば解ってもらえること多いよ
>>217
就職は失敗したよ
0219非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/02(金) 21:40:22.79ID:ALORH+3p0
悪口言われたり煽られたら
近づいて「コラ ボケ もう一回言ってみろこの野郎」と怒鳴るだけだ
0220大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:39:36.94ID:qKb167Ka0
>>219

昼間は何してた?
0221非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/03(土) 06:07:13.10ID:yaR92bxw0
>>220
色々アルバイトしていたよ
それぞれのアルバイトで勉強の大切さを痛感しました
0222大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:30:35.68ID:KV6nOmV20
一部と同じ内容の講義じゃなかったっけ?ついていけた?
0223非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/03(土) 13:50:15.79ID:yaR92bxw0
>>222
なんとか卒業できた
「法政大学卒業してます。ただし夜間です」と言っている
一応法政の名を語れる
まあ所詮夜学なのだが大卒じゃない人間も多い
「野田草履氏」や「森義之氏」や「横山縁氏」も大卒ではないよ
0224大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:51:49.78ID:zCV/bZU20
中退したら
昼間も夜間も通信も同じ高卒だな
0225大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:30:10.20ID:YUaoN4Sz0
>>223
夜間っていうと、ちゃんと勉強したの?て鼻で笑われるよ。高校の定時制のイメージしか世間は持ってないから。
0226非正規肉体労働
垢版 |
2018/11/06(火) 20:55:41.67ID:+ysxe6JC0
>>225
定時制のイメージがあるのはしょうがない
俺もそういうイメージがあったからな
ただ俺は鼻で笑われたら怒鳴るけどな
家まで行って話し合うよ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:21.22ID:IbgWTjc60
大人になってから
定時制高校→明大政経夜間部卒業した大仁田厚はエライと思ってる
0228大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:29:48.70ID:S403CN650
>>226

何でわざわざ夜間てつけるん?別に法政卒でよくね?事実なんだし。
0229非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/08(木) 04:58:17.20ID:+7mML8Go0
>>228
夜間は夜間だろ
だけど俺は誇りに思ってるよ
社労士や行政書士に合格したし前科もある
0230大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:23:08.74ID:koQY/ebh0
>>227
そういうのについては、俺は逆の捉え方で、

@仕事が減って暇な有名人(芸スポ)
A不祥事で謹慎中で暇な有名人(芸スポ)

あたりが、そんな学歴ロンダしてられるわけで、
普通の生活してる一般人は、おそくとも高卒後1年か2年後までに最終学歴を決めるしかなく、
それがどんなに不本意でも、その時点ですっぱり割り切るのだから、
高卒時期から大きくかけ離れた時期の大卒・院卒なんぞは、金持ちの道楽くらいにしかおもえない。
0231大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:50:45.33ID:MluU+lD00
>>226
そんなんだから馬鹿にされるんだよ?
0232大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:51:42.72ID:MluU+lD00
>>229
犯罪者かよ
0233大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:09:21.95ID:Coj4Uz4T0
前wwwww科wwwwwもwwwwwあwwwwwwるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0234大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:21:13.73ID:9znvSk4w0
>>228
学位記に二部とか通信と記されて伝達される。
入試難易度も全日制一般とは異なる。
判った?チビ・デブ・禿げ・無職単身の55歳の爺さん。
偏差値70の高校から5浪専修商ってありえない!
高卒の学歴の方が価値はあったろうに(笑)
0235非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:07.89ID:BKzO2WvO0
>>231
どういう事が馬鹿にされるのですか?
0236非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:20.41ID:qcfa4jKZ0
「夜間大学なんか大学じゃない」とか「夜間出身者は大卒じゃない」という煽りが無いな
0237大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:09:41.61ID:CA9rrlYn0
もう二部も夜間もだいぶ少なくなってきたしな
煽るほど印象が無いんだろうな「あ、そうだったの」ぐらいなもんで。
0238非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/17(土) 05:35:19.89ID:+/cSvkaA0
>>237
確かに夜間は少なくなってきたな
0239大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:35:02.70ID:6k4yqU660
>>237
夜間時代の印象が薄れると、そこらへんをあいまいにする輩が増える時期。
早稲田第二文学部卒が「早稲田の文学部卒」と言い換え始める事例多発。
ハリセンボンの出っ歯も「早稲田の文学部卒」といってたのを観た。
0240非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/17(土) 11:29:27.79ID:+/cSvkaA0
>>239
だから夜間は夜間なんだから「夜間卒業」というだろ
俺は「法政の夜間」と言ってるけどね
ただ夜間でも大卒は大卒と言っている
夜間だから卑屈にはならない
ただ昼間に落ちて学力が足りないから夜間になっただけ
ただ法政夜間以下の偏差値の昼の大学もあるだろ
0241大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:30:51.50ID:eT3Ld+e30
明日、理科大の推薦入試の日。
甥っ子の小論文対策に付き合ってる。
0242大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:51:37.34ID:6k4yqU660
なべ夜間は、芸名でちゃんと夜間と名乗ってるから、ちゃんとしているな。ちゃんとした替え玉入学者。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:40:40.68ID:MDBjbzIh0
なんで指定校推薦入試などというものがあるのか今でも疑問だ。
昨今の不正入試の温床は、この手の主観評価によるアバウト入試を併用していることから生じている。
厳格な公平性確保のために、1学部につき1種類の方式しか認めない制度にすべき。
違う入試で確保したかったら、学部を分けて二部にでもするしかないようにしたらいい。
法学部一部 全員一般入試
法学部二部 全員指定校推薦入試
法学部三部 全員スポーツ推薦入試
みたいにしろよ。学部名で入学手段までわかっていいよ。
0244非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/24(土) 10:04:14.67ID:ByHkWcNe0
>>243
法政の夜間の法学部だけど文句ある?
0245大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:30:05.75ID:MDBjbzIh0
べつにない。
君は、ちゃんと夜間と名乗って正統な評価を受けている。
逆に質問で、法政の法は、一部と二部のキャンパス同じだし、
学生課とかは、学籍番号で昼夜を見分けているのか知りたい。

ほかの大学のパターンを教えておくと青学は
一部は学籍番号が1から、二部は2からという最もありがちなパターン。
中央も学籍番号ですぐわかる。
0246大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:48:56.47ID:zut20D6Y0
>>244
偏差値あったなら夜間卒を卑下することはないだろ。法政なら、不良みたいな奴でも合格できるような全入大学(例えば東洋大学夜間。ガチンコ大学受験の不良が合格)でもないだろうし。
0247非正規肉体労働者
垢版 |
2018/11/24(土) 14:19:15.66ID:ByHkWcNe0
>>245
学生課は同じだったしキャンパスも同じだった
授業も5限目は受講することが出来たよ
学籍番号の事は申し訳ないが忘れた
友達いなかったからな
0248非正規肉体労働者
垢版 |
2018/12/24(月) 19:11:11.71ID:fYM2/KnI0
過疎ってるな
0250大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:09:07.40ID:kxqsAJ630
2部の名門は専修大学だよ!夜間部のルーツ大学だよT

福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、新字体:福沢 諭吉、天保5年12月12日(1835年1月10日)- 明治34年
(1901年)2月3日)は、日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。
慶應義塾の創設者であり、専修学校(後の専修大学)、商法講習所(後の一橋大学)、神戸商業
講習所(後の神戸商業高校)、土筆ヶ岡養生園(後の北里研究所)、伝染病研究所(現在の東京
大学医科学研究所)の創設にも尽力した。新聞『時事新報』の創刊者。他に東京学士会院(現在
の日本学士院)初代会長を務めた。そうした業績を元に明治六大教育家として列される。

勝海舟は明治6年(1873年)には不和だった福澤諭吉らの明六社へ参加、興亜会(亜細亜協会)
を支援。また足尾銅山鉱毒事件の田中正造とも交友があり、哲学館(現:東洋大学)や専修学校
(現:専修大学)の繁栄にも尽力し、専修学校に「律は甲乙の科を増し、以て澆俗を正す。礼は升
降の制を崇め、以て頽風を極(と)む」という有名な言葉を贈って激励・鼓舞した。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:38:17.84ID:e5SdDzwt0
九段下新キャンパスが完成すると、いずれ元の位置に戻るはず!
日大=専修>駒沢>東洋

専修大学は、日本における夜間部のルーツ校!
慶應義塾大学の夜間部から専修大学はスタートした!

慶應義塾大学は、中津藩士の福澤諭吉が藩命により江戸築地鉄砲洲(現在の東京都中央区
明石町)の中津藩中屋敷内に安政5年(1858年)冬に開校した蘭学塾を起源に持つ大学であ
る [1][2][注 1]。慶應4年/明治元年(1868年)に木村摂津守の世話により、芝新銭座(現在の
港区浜松町)の有馬家控屋敷跡に移転し、年号をとって「慶應義塾」と塾名を定めた[3][注 2]。
明治4年(1871年)に、三田(港区三田)の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げを
受ける)、現本部所在地に移った。1873年(明治6年)に「慶應義塾医学所」を開設[4]。1873年
(明治6年)に修業年限を定めて正則・変則両科を新設、1875年(明治8年)に本科・予備科とな
る。1879年(明治12年)に専門教育課程として夜間法律科(専修学校 (旧制)へ改組:後の専修
大学)、理学科、支那語科、簿記講習所を設置。1890年(明治23年)に大学部(文学・理財・法
律の三科)・・・・・・・・・以下省略
0253大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:46:19.56ID:jp2/EKpG0
人生先々考えれば
名も知らぬ地方私大よりもニッコマ2部の方が良いと思う
家業を継ぐ者や田舎の公務員ぐらいなら十分役立つ
田舎に戻れば大学名たまに学部名も聞かれるかもしれないが
2部ですかなどまず聞かれないし聞かれたこともない
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:25.80ID:+QTI1Ejz0
箱根駅伝!

草創期は、アルファベットの頭文字で大学名を表したらしい。
K=慶應・・・・・不出場   ◎
W=早稲田・・・シード落ち
M=明治・・・・・シード落ち
C=中央・・・・・シード落ち
H=法政・・・・・シード
N=日本・・・・・シード落ち
S=専修・・・・・不出場   ◎
R=立教・・・・・不出場   ◎
伝統校も散々な結果だったな。

◎印の伝統校が毎年出場できると、歴史の重みを感じるレースを演出できるんだけどね!
現在の強豪校である青山や東洋、東海、駒沢なんかは、駅伝においては新興校に過ぎない!

福沢諭吉が創った慶応と慶応の夜間部からスタートした専修のダブル出場祈る!
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:10:17.19ID:nf5Swa3d0
社長の出身大学上位50校
順位(前年) 出身大学 社長数(人)(前年) 増減
1 (1) 日本大学22,582 (23,049) ▲467
2 (2) 慶應義塾大学11,703 (12,004) ▲301
3 (3) 早稲田大学10,993 (11,246) ▲253
4 (4) 明治大学9,580 (9,828) ▲248
5 (5) 中央大学8,534 (8,758) ▲224
6 (6) 法政大学6,971 (7,192) ▲221
7 (7) 近畿大学6,243 (6,206) +37
8 (9) 東海大学5,663 (5,534) +129
9 (8) 同志社大学5,561 (5,680) ▲119
10 (10) 関西大学4,475 (4,534) ▲59
11 (12) 青山学院大学4,025 (4,043) ▲18
12 (11) 立教大学4,023 (4,131) ▲108
13 (13) 専修大学3,985 (4,001) ▲16
14 (16) 外国の大学3,853 (3,563) +290
15 (14) 立命館大学3,754 (3,812) ▲58

https://www.senshu-u.ac.jp/about/efforts/140th_anniversary.html#movie
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:38:28.91ID:hIgGcBtc0
“専修大学 最新近未来予測!”
1 神田九段下新校舎建設中。神田黒門前新校舎建設中。周辺の土地及び建物取得継続。
 (神田シンボル黒門Lタワー、相馬講堂、国際会館、校友ラウンジ等建設)
2 2部3学部の統合・改組、社会人及びシニア世代対象の社会科学部創設。(専修の社学)
3 神田キャンパスに商学部移設。(公認会計士試験合格者数30名達成。)段階的に経済学部も移設。
4 神田キャンパスに国際系学部増設 。
5 社会人及びシニアコース追加で法科大学院充実。司法試験合格者数20名目標。
6 人間科学部に教育学科、経営学部にスポーツ科学科を増設。(専修の人科、スポ科)  
7 経営学部にビジネスデザイン学科、文学部にジャーナリズム学科増設。
8 スカラシップ入試にトップアスリート部門追加。(東京オリンピックに現役選手出場)
9 生田キャンパス周辺再開発による、野球場・ラグビー場・サッカー場・陸上施設増設。
10 野球部に中尾監督(現専修大学北上高校監督)就任。
11 石巻専修大学が石巻市立大学に経営移転。
12 馳浩議員・浜田議員が理事に、東国原前知事、小堺一機が客員教授に就任。
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:34:36.46ID:gFXpSjH50
2019 志願者速報 最新

日大↓  昨年比76.5%  倍率11.3倍  (2/5)

東洋↓  昨年比88.9%  倍率18.2倍  (2/5)

駒澤↑  昨年比108.9%  倍率21.0倍 (確定)

専修↑  昨年比122.5%  倍率22.4倍 (確定)

https://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=742#result
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:55.53ID:nXf02d0B0
ここ10年程度で知名度を上げた新興校とは大学の格が違う!

学徒出陣壮行会の行進順が物語る、戦時中の大学序列!

「出陣生徒、東京帝国大学以下七十七校○○名、〜省略〜 東京都、
神奈川県、千葉県、埼玉県以内の官公立大学、高等専門学校、師範学校、
報国隊員として近く入学すべき誉れの学徒出陣壮行は、〜省略〜
すでに東京帝国大学、商科大学、慶応大学、早稲田大学、明治大学、
法政大学、中央大学、日本大学、専修大学●、立教大学●、拓殖大学、
駒沢大学、東京農大、日本歯科大学、大正、上智大学、国学院、
東洋大学と各大学の行進はまったく終わりまして、正面芝生所定の
位置に順次凛然たる整列を続けております。

専修もようやく新たなプロジェクトが動き出した!
https://www.senshu-u.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00031338.pdf&;n=%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%A7%85%E4%BC%9D%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%8B%9F%E9%87%91%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

立教に中央OBの監督就任! http://www.rikkyo.ac.jp/hakone2024/
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:27:04.67ID:czzuRF/e0
社長の出身大学上位50校
順位(前年) 出身大学 社長数(人)(前年) 増減
1 (1) 日本大学22,582 (23,049) ▲467
2 (2) 慶應義塾大学11,703 (12,004) ▲301
3 (3) 早稲田大学10,993 (11,246) ▲253
4 (4) 明治大学9,580 (9,828) ▲248
5 (5) 中央大学8,534 (8,758) ▲224
6 (6) 法政大学6,971 (7,192) ▲221
7 (7) 近畿大学6,243 (6,206) +37
8 (9) 東海大学5,663 (5,534) +129
9 (8) 同志社大学5,561 (5,680) ▲119
10 (10) 関西大学4,475 (4,534) ▲59
11 (12) 青山学院大学4,025 (4,043) ▲18
12 (11) 立教大学4,023 (4,131) ▲108
13 (13) 専修大学3,985 (4,001) ▲16
14 (16) 外国の大学3,853 (3,563) +290
15 (14) 立命館大学3,754 (3,812) ▲58
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:31:14.74ID:PraC66aX0
箱根駅伝!

草創期は、アルファベットの頭文字で大学名を表したらしい。
K=慶應・・・・・不出場   ◎
W=早稲田・・・シード落ち
M=明治・・・・・シード落ち
C=中央・・・・・シード落ち
H=法政・・・・・シード
N=日本・・・・・シード落ち
S=専修・・・・・不出場   ◎
R=立教・・・・・不出場   ◎
伝統校も散々な結果だったな。

◎印の伝統校が毎年出場できると、歴史の重みを感じるレースを演出できるんだけどね!
現在の強豪校である青山や東洋、東海、駒沢なんかは、駅伝においては新興校に過ぎない!

福沢諭吉が創った慶応と慶応の夜間部からスタートした専修のダブル出場祈る!
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:10:49.77ID:NnCNge5d0
◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング
平成18年(2006年)から平成26年(2014年)までの9年間の累計合格者数
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html

法政大学227
立教大学165
日本大学153●
学習院大147
横浜国立135
創価大学135
専修大学129●
広島大学129
成蹊大学122
南山大学114
愛知大学111
岡山大学111
甲南大学103
新潟大学80
山梨学院80
明治学院78
金沢大学76
青山学院67
東洋大学60●
駒沢大学46●
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:27.57ID:NnCNge5d0
凋落傾向だった30年間を巻き返す上げ潮時がいよいよ到来。これから先は、明治・法政に質
で肉薄する本来の位置に時間を懸けて復活させるしかない。
1年後の創立140周年、11年後の創立150周年に向けた「最新の専修大学の近未来予測」

<神田キャンパス>
〇シンボリックな九段下サンピラータワーの完成!
〇黒門前校舎完成!
 ・相馬・田尻講堂(国際会議場として活用)や目賀田・駒井図書館!
 ・神田に国際コミュニケーション学部新設!
 ・商学部の神田移転!・経済学部の3・4年次神田移転!(公認会計士等資格取得系の神田集中)
 ・文学部と人間科学部の3・4年次神田移転!(都心部の優秀な女子受験生にアピール)
  人間科学部に初等教育学科の増設!(就職実績や資格取得の実績アピール)
・「神田キャンパス拡大」大作戦進行中!
  大原簿記学校、大原医療秘書・保育専門学校と連携強化!医療介護系も視野に入れたダブルスクール化!
   神田キャンパス周辺に、新校舎及びリニューアル校舎建設中!

<生田キャンパス>
 ・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)
 ・ネットワーク情報学部を未来創造学部に改組!(本学初の理系学部創設)
   サイバーセキュリティー学科増設!
 ・スポーツ施設の拡充!(多目的グランド・クロスカントリコース設置)
伊勢原のスポーツ施設を売却し、生田周辺にに集約。
※各学部の定員を削減、量から質への転換!
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:25:32.07ID:AUlkH1dB0
俺東洋二部受かった。 
一浪メンタルやられて予備校バックレほぼいかず家でも
受験1か月前しか勉強しなかった 
春から心機一転 頑張ります
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:38:09.27ID:5XNqov0u0
>・経営学部にスポーツ科学科増設!(トップアスリート獲得による大学の活性化と知名度アップ)

スポーツ科学科を経営学部の中につくるとは・・・学部名と学科名との整合性が滅茶苦茶。
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:18:06.16ID:ynxQfdIC0
早稲田も夜間復活すればいいのに。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 04:22:32.09ID:hkjCa9/60
学部の夜間はともかく、夜間大学院は需要ありそうだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況